楽曲難易度表MASTER へ戻る
過去のコメント 
Wiki開設~2021/12/31までのコメント
2022/1/1~2022/2/28までのコメント
2022/3/1~2022/4/30までのコメント
2022/5/1~2022/6/30までのコメント
2022/7/1~2022/8/31までのコメント
2022/9/1~2022/10/31までのコメント
2022/11/1~2022/12/31までのコメント
2023/1/1~2023/2/28までのコメント
2023/3/1~2023/4/30までのコメント
2023/5/1~2023/6/30までのコメント
2023/7/1~2023/8/31までのコメント
2023/9/1~2023/10/31までのコメント
2023/11/1~2023/12/31までのコメント
2024/1/1~2024/2/29までのコメント
2024/3/1~2024/4/30までのコメント
2024/5/1~2024/6/30までのコメント
2024/7/1~2024/8/31までのコメント
2024/9/1~2024/10/31までのコメント
2024/11/1~2024/12/31までのコメント
2025/1/1~2025/2/28までのコメント
2025/3/1~2025/4/30までのコメント
2025/5/1以降のコメント 
- チルノのパーフェクトさんすう学園〔Lv31〕議論ツリー。5/12 16:30まで
演奏時間2:07、BPM179、ノーツ数1199 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [awiQpL3/Cnc]
- 最下位〜下位
適正31 最高32適正
難所としては序盤とサビ後にくるバーカバーカ地帯ぐらい。とは言っても序盤の方は微縦連が少し叩きづらいぐらいで31としては弱い。後半はフリック+大ノーツや認識難トリル、ラストに同時押し+単推しなど31らしい配置が出てくる。
直近の31のライアーやスーサイドより視認性はいいが若干叩きづらいといった感じの譜面で、最下位強めから下位弱めぐらいの難易度に感じた。 - [GuI/oygAXdM]
- 下位
LV30全フルコン 適正LV31
序盤はLV30程度ではあるが、
サビのところで、入りが分かりづらい3鍵配置や、
アウトロの軽い認識難配置からLV31になっていくような譜面。 トリルは交互でひたすら叩けば大丈夫である。
最下位よりかは強めで、かと言って適正にしては弱く感じられた。
LV30最上位よりは簡単と個人的に感じられる。 - [ZxXd5LqycPo]
- 下位(当曲FC済、適正31最高バグ、30以下全FC)
序盤は割と簡単めではあるが、認識難がある終盤は、流石に最下位のライアーやアンヘル、スーサイドよりは強いと思った。だが適正のジャンキーやルーラーや天クロよりは弱いと思ったので下位。個人的には
ちがう!!!、にっこり≦これ<右肩の蝶、ノンブレスなイメージ。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 適正 適正31 最高ドクファン、テオ 当曲fc済み
序盤から終盤まで何度か来る縦連や、序盤のややわかりにくい物量配置だったり、終盤の認識難と物量の混じった地帯が中々難しかった。
それ以外も全体的にある程度厄介な配置が多かったと感じた。 - [VnFk5BvUV9Y]
- 適正(適正32 最高開闢)
軽く研究しておきたい場所が多い、sageの弱体化のような譜面。アウトロのスライド→階段がやや難しめ。はじめは上位かもと思ったが、さすがに何回もやれば簡単になってくるので適正。スーサイドやライアーとは叩きにくさ的に差があると感じる。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位(適正30最高フィクサー当曲fc済)
最下位に置くには認識難が強いかなぁと言った感じ。自分は15分程度でfcとあまり苦戦していないが再fcを出そうと思ったらかなり苦戦することは確定している。ただfcの全くでない31適正譜面には並べない。体感難易度はしっくと同等かそれよりすこし下と言ったところ。この手の認識難は勢いで通ることがあるから初fc基準なら研究しないと全く歯が立たない認識難譜面の魔法ミュよりは簡単。 - [oBunK6.4IbA]
- 下位(適正:32 最高:生命性)
超ネタ譜面で来るかと思ったら31として尖った難所やクセのある配置はあんまりなくて同レベル帯の中ではやりやすいけど認識難、微縦連が多めに交じってるところは少し難しい。アウトロはイントロを強化したような配置で個人的にはこのアウトロが一番難しかったかも。イントロもアウトロもノーツでしっかり音取りしてる譜面だから曲を聞き込むと易化するかも? - [a/q14tln.qk]
- 下位(下位寄り)(適正30 最高I know 愛脳. 当曲FC済)
アウトロの物量縦連は見た目によらず素直に連打すればよい。
1番最後の最後がやりづらいかな?
ライアーダンサーたちと同居させるわけにはいかず、
適正にするにはモア!ジャンプ!モア!ほどのパワーはなく、
最後の難所も気まぐれメルシィには及ばない
イガクとかと並ぶのしっくり来るし下位で良いと思う - [E03PInqiE.w]
- 適正。(適正31)
イントロとアウトロが重い。縦連、微縦連、トリル、認識難などさまざまな要素が求められ、特にラストは見づらいトリルからの微縦連、そしてさらに同時押しが登場し、難しい。道中も地味にトレースが難しかったりして気が抜けない。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 下位(適正32)
難しいラインだが下位に1票。個人的には16分の縦連から8分のフリックになったり16分のトリルから微縦連になったりの緩急が苦手。あとはアウトロのスライド→4鍵くらいか。サビの3kの入り手とか対策するべき部分はあるが、分かれば下位のラインに収まりそうで、下位の昇格させたい組よりはマシになると思っている。適正でも良い。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正31 最高32下位)
サビとかAメロBメロ辺りは特に難しい箇所はなかったが、イントロアウトロに頻出する微縦連がそこまでBPMが速くないのが逆に異様に取りにくい。そして、終点がやや厄介でリズムが取りにくく、長トリル直後に微縦連×4来るのもかなりしんどくトリルの始点が同時押しなのもやりにくい。個人的に苦手なのもあるが、下位のメンツよりも全然しんどく感じるため適正。 - [1UgjSoFFFCw]
- とうほう☆ワンダーランド〔Lv31〕議論ツリー。5/13 15:00まで 演奏時間1:52、BPM200、ノーツ数1086 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 適正〜上位(適正33、最高メモリア)
200のフリック付きトリル2回はシンプルに難しい。ただ難所はそこだけかなという印象。サビ前のてらてらみたいな認識難は真ん中を叩きまくれば通る。アウトロはとにかく交互で叩く事を意識すれば問題無いはず。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- 最上位
適正31 最高32適正
31の中でトップクラスに苦手な譜面。BPM200の物量譜面で認識難も結構ある。しかし、非交互は少ないためそれだけなら適正〜上位ぐらい。問題は2回出てくるフリック付きトリルであり、これが苦手だと一気に難化する。少なくとも適正以下はあり得ない。 - [GuI/oygAXdM]
- 上位(当曲未FC、適正31最高バグ、30以下全FC)
当曲未FCですが、紫31なら56曲、半数以上FCしているので議論に参加します。
フリック付きトリル2回と終盤の階段もどきみたいなのがついた連打が非常に苦手です。シンプル早い(BPM200)上、認識難が辛い...。個人的に許せないのがフリックの後にトレースを置くアレ。あれほんとやめてくれまじで感覚が狂う...。私怨で最上位も考えましたが、ほぼ交互な上、最上位の一部が強すぎるため上位で妥協します() - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 下位~適正(適正34、最高消失)
物量はあるけど、まあそれだけか…、という譜面。8分片手連打やフリック混じりのトリルはここだと一定の評価を得ているが正直難しさがあまり分からず、ここを難所とは感じなかった。一方8分2-1の認識難は巻き込みやすいことから一定の評価。総論として物量や16分→同時が異常に多く疲れやすいアンハピには届かないが、16分→同時もほぼなく難所が小粒くらいしかないキラーに並べるのも違うと思い間をとった。 - [jM3MK6h3hCE]
- 上位(適正:32 最高:生命性)
ルルブ、テディベアと同じくらいに感じたけどこの譜面は連続するフリック耐性の要求度が高くて苦手だと下手な32より苦戦しそう。
まず全体的に物量が重めで、特にBメロのトレースとフリックの複合配置とサビのフリック付き16分トリルは物量にそこそこ耐性ある(はずの)自分も指が詰まると間に合わない。これは適正31の人にやらせる配置としてはかなり強いコンボカッターになりそう。
しかもサビの隣接同時押しとかアウトロとか認識、配置難もしっかり含まれてるあたりも厳しい。弱体化BNDみたいな立ち位置で32に置かれても違和感ないまである。 - [a/q14tln.qk]
- 追記:認識難と配置難じゃなくて視認難と認識難でした
それとこの譜面、「クセはあまり無いけど単純に強い地力が要る譜面」みたいな認識でいます。(マトリョシカみたいに適正付近の人から見ると厳しいけどかなり上の人から見ると「何がムズいねんこれ……」みたいになる譜面)
ツリーで自分の1つ後にレスした方も似た考えをおっしゃってるので適正30〜32くらいの方からの意見もよりたくさん聞いてみたいです - [a/q14tln.qk]
- 上位(適正32 ,最高:生命性)
BPMの暴力。200とは思えない配置が度々くる。
一番ヤバいのはフリック混じりトリル。サビにある16分トリルは34「メモリア」のフリックトリルよりBPMが5遅いだけなので31としてはかなりキツい。他にも全レーン認識難や片手責め、認識難トリルなどBPM+難しい要素で事故が多発しやすい。全部捌き切るのはかなりキツく、私自身も33「プラネットヒーロー」の方が楽に感じるレベルには苦戦した。
そんな感じで最上位を推したかったが、配置は比較的単純なので慣れれば意外となんとかなるのと、最上位曲や最上位候補曲にこれ以上にヤバい曲が山ほどいたのでギリ上位。
楽曲コメ欄でも言われてたが、31「オペラ」みたいな譜面なので、適正↑から見たら『どこがムズイの?』な譜面傾向。議論のとき低めに評価されそうだと心配してたところ、案の定まずそうな雰囲気なので早めに意見を出す。 - [RMRbImOSdao]
- 訂正:31「オペラ」→31版「オペラ」 - [RMRbImOSdao]
- 適正(適正32 最高開闢)
フリック混じりのトリルについてはそこまで高く評価はしていない。片手で8分のフリック→タップ→フリックをすることを考えた時、トリルだと勢いがついてやしやすいと感じる。フリックにトレースが続く配置は、トレースよりフリックを意識すると安定するかもしれない。認識難やそれなりの物量はあり、ルルブより少し弱いくらいで上位に近い適正という感じ。 - [yha9tB9cS0o]
- 適正。(適正31)
フリックトリルやfolernみたいな見づらトリルが難しく、特にフリックトリル2回目は同時押しで終わるのが難しい。そこ以外にも若干見づらさはある。アンハピから物量を少し削ってそのぶん見づらくしたみたいなイメージ。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 上位(適正31 最高32適正)
要求地力が高め。全体を通して物量が多く、Bメロの片手責めは案外長く、体力消耗量が大きい。サビ突入してからはフリック付トリルが2回あり、2回目は最後が同時押しのため余計にキツい。そして、要所要所で認識難要素も絡むため見づらさもある。アンハピより密度が高く、見づらさがあるため1段階差はつけたく、テディベアやポジダンあたりと並ぶ方がしっくりくる。 - [1UgjSoFFFCw]
- 上位(適正32、最高33最下位)
ナイトオブナイツの議論でプラヒロのフリック混じりトリルが難しいと言ったが、その速度のフリックトリルが31で出てくる。しかも2回。2回目の同時押しに繋ぐのもヤバいが、1回目の謎の間がある方が苦手。
フリック→トレースは100%ではないがまぁ通る、8分連打は辛いだけ、サビ前認識難は8分なので片手でもいける、サビ終わりの3kは暗記推奨となる。しかし、ラストの12分認識難フリックが辛く、定点で通るとはいえリズムを崩してフリック混じりなので切りやすい。
最上位と並ぶほどの中身はあると思うが、上位強の方が強いので一応上位判定。適正30からの意見が今のところ無いので少なくとも上位だと思うが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最上位(適性31、最高テオ)
最大の難所は2回来るフリック付きトリルだけどこれ単体の難しさというより、それなりの物量に捌いた上で全く休憩挟まずあれが降ってくるのが難易度を格段に引き上げてる(特に認識難も加わる2回目)。Bメロの8分地帯も負担が大きく、そこからほぼ休憩なしで最後まで突っ走ってくのでとにかく体力の消耗が激しい。31上位までの曲とは一線を画してる。
31最上位の中で比較してもこれより明確に難しいと感じたのオルターエゴしかない - [NXYUs9NR0aU]
- 超ナイト・オブ・ナイツ〔Lv33〕議論ツリー。5/14 15:00まで 演奏時間2:11、BPM193、ノーツ数1403 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [kWoo/OMAnYE]
- 下位(適正34,最高六兆年)
個人的には最下位でも良いとは思っています(32の延長と思えた譜面をしており、さほど33の難しさを感じませんでした)。
しかし認識難を評価している方が自分の思っているよりも多く見られ、最下位にするのは少しズレていると感じております。
その為、一旦下位として意見を提出致します。
尚、投票状況を確認し最下位票が比較的見られた場合は最下位に意見変更致します。 - [9QNgbEYO6f2]
- こちらの者ですが、最下位票が多いので最下位に変更致します。
また他の方も言及されている通り、嬢王の難易度について吟味する必要があるかなと思います。 - [9QNgbEYO6f2]
- 最下位(適正33、最高メモリア)
プラヒよりはちょい難しいが僅差だし、嬢王が未だに最下位なので最下位確定だと思う(これいつ下位に上がるの?)。全体的に16分→同時押しや、フリックが非常に多いのでAP難易度は高そうだが、FCは案外そこまでだと思う。サビにある1打目と3打目がフリックになってる16分4打→同時押しが多分1番難しい。ここは安定しない。24分も若干あり、ラストは縦連になっているが、速さも打数も嬢王の下位互換なのでここで苦戦する事は無さそう。あとくの字配置が全く無いのがかなり痛い。あればもっと評価あげれたし、そのせいでプラヒの方がむずいと感じる人もいると思う。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- 下位(適正33 最高メモリア)
生命性のBPMを下げて技術を盛ったみたいな譜面。フリックがあまりにも多いため忙しく、加えてシンプルに譜面の視認性が悪い。上にも上がっている通り16分→同時がおそらく最難所になるか。プラネットヒーローはイントロゲーだと思っているがナイトオブナイツはそれなりに全体難気味なのでこっちを評価したい。現状33は16bitが昇格否決になったせいで下に詰まりまくってるのでいい加減嬢王くらいは昇格させておきたいが。 - [QyLDl1CvV0E]
- この曲の評価って嬢王に強く依存しそうなので先にそっちの昇格議論しないと不毛な気がします。 - [..GxIMkNBeg]
- 最下位(適正34)
プヒに毛が生えた程度の譜面
物量苦手ならプヒの方が難しく感じる可能性もあり
フリック16分→同時押しだけで33になってる感があり、その他は大して難しくない
それと33全体の評価見直した方がいいと思います
最近の傾向的に16bitに並ぶほどの33が追加されるとは思えないし、3曲も最下位に置いてある状況じゃ次の33も最下位レベルの可能性が高い - [9.Vg7IOC44c]
- 下位(33以下全FC 最高おぎゃり)
最難所は16分からの同時押しになると思いますが、ラストのフリック連打がかなり抜けやすく、コンボカッターになりえると思ってます。
16分からの同時押しは視認性も悪く、33の最難所としては充分であると思うので下位に投票。
難所だけの評価でいえば少なくともプラヒロの24分よりはかなり重く感じますし、ロストワンと並べても問題ないように思います。
ただ正直嬢王が最下位にいるせいで新曲の下位評価を付けずらいように思うので、嬢王上げはした方がいいのかなと。ロストワンとの差も研究したら一段階の差をつけるほど無いように思います。 - [Ry6tqG6coU.]
- 最下位(適正32、最高プラネットヒーロー、当曲FC)
BPM193ならなんとでもなる、といった印象。
確かにサビのフリック入り認識難16分→同時は難所とカウントするべき。実際自分もここで詰まった。ただパラソルサイダーのアウトロと似たような配置で短いので通過に希望はあり、ここだけで33たらしめる配置にはならない。
では他の部分を難しいと見ることができるかというとならない…?24分は大体が4打なので確認しておくだけ、ラストは7打だが速さ的にほぼカンタレラにフリック足しただけ。フリック混じりトリルも多々あるが、プラネットヒーロー(BPM200)の55小節の17打フリック混じりトリルの方がエイム問題もあり苦手。プラネットとのBPM差7はかなり大きいと思っていて、似たような同時押しと単押しの8分配置があってもナイトオブナイツは巻き込まないので難所にならない。プラネット以下だと思っているので嬢王に関係なく最下位です。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位(適正32、最高開闢、当曲FC済)
最難所は確かにフリック入り16分→同時だと思うが、そこまで強いとは思わない。
すでに言われているが、くの字が無いことやBPMがそこまで速くないことを踏まえて、プラネットヒーローと同等かやや弱いくらい。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正33、最高メモリア)
嬢王とこの譜面では嬢王が大差をつけて上にいると思う。この曲がプラネットヒーローより弱いとは思い難いが、嬢王との差を考えると明らかにプラネットヒーローの方が難易度が近く感じる。よって、嬢王が下位上げされたとしても最下位。
プラネットヒーローよりもかなりフリックが多く、配置の素直さのわりに忙しい。トリルも交互の中では移動量が大きく癖がつきやすいだろう。一方で非交互どころか階段のひとつもないのは評価を下げる点だと思われる。
難所に詳しく言及すると、ノンブレスのような認識難はややこしいが入り手がまだ見えるので最難所にはなり得ないか。恐らく最難所はフリック交じりトリル→同時で同時押しが視認しにくく配置としても重い。DNAロングからフリック交じり8分同時も感覚で取れてしまうものの相当重い配置である。ラス殺しは24分7打を搭載。対して嬢王を見ると、プレイに影響のあるソフラン、24分13打、非交互、フリック付き微縦連、ラス殺しに32分。この譜面にない要素や上位要素ばかりである。ところでこの譜面とBPMがほぼ同じ24分7打が32適正のインビジブルに存在しているので、33を詰めるにあたって7打単体なら崩れることはあってもそれ自体のコンボを切ることはないくらいの解釈で良いだろうか?
個人的に嬢王はロストワンや生命性より難しいと思っているので下位に上げるなら賛成します。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 私は、私たちはについてですけど単純に27適正って言われてびっくりしました
正直最低でも30下位の透明エレジー(個人的に28適正)くらい難しいと感じました
あとイフの27適正下位もさすがにびっくりしました
私が単純に苦手な譜面なんだろうけど、確実に28はあると思いました
正直どちらも詐称なのにここでも私から見れば詐称だと感じました - [RArF2AbZcrg]
- (適正29)
質問です。Sharing The Worldの譜面保管所29-30にあるトリルはLv27以下ではあまり見ない形ですが、「認識難」はつきますか?
また、Lv27としてはかなり強い認識難とみなされるようなら、適正上げ提案をするかもしれません。そこまででもないようなら、スイートマジックやfrom Y to Yの議論時に名前がまったく挙がらなかったこと、昔のイメージが残っている初期譜面でもないことから、提案の予定はありません。29-30以外の難所は見当たらないので。
形としては要素提案ですが、評価にも少し関わります。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ほぼほぼ同型のものがノマドの26〜27・30〜31あたりにあり、速度が全く違いますがノマドにも認識難が付いていないのでここを認識難としてカウントするかは怪しい気がします。
この配置の強さ自体は遅めのノマドで練習できるため27で強すぎるということはないのでは、と思います。Sharingも速いというわけではないですし。
Sharingの場合単ノーツが大きい2-1-2やノーツが大きくなっていくトリルの方が認識難っぽい気はしますが、要素で付けると他の譜面も巻き込みそうで微妙な気もします。
メモ欄が寂しい譜面なのでこのトリル配置やノーツサイズでやや認識が難しいかも、みたいなことを書いて要素欄はスルーでも良いと思います。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正レベル:22(元24、当曲FC経験あり)
最高FC経験:EXP31適正2つ、すきなこと(MAS)
以下、個人的なイメージ
適正から下(?)から見た感じの考えだと、そこのトリルは「強い認識難」っていう程でもないように感じています。(それでもやや見づらいため認識難は付きそうです)
※ここから下の文は質問とほぼ全く関係ない部分になってしまうため、無視で構いません。
そこよりもサビ前に出てくる盆踊りと2サビ前の8分非交互の方がすごく見づらいと思っているので、結局認識難は入れたいと思っています。
適正へのランクアップの話は適正レベル未到達ラインなので意見は出さないでおきます。 - [tp7/haSYZgQ]
- 上2つにまとめて返信です。ノマドの方がノーツ間隔が狭い(速い)です。2連続ではないというだけで。ノマドも26最上位は苦しそうな印象はあります。
それと見づらい盆踊り気味の配置はSToRYなどの亜種なので認識難かもしれません。8分の大小の方は遅すぎです。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 追記です。ノマドは現在、適正→上位の提案中で、一応1週間経過して賛成2です。実は、この質問を今した理由は超ナイツEXPERTでした。この端→中央縦2連→端の形がLv27以下ではノマドとSharing、超ナイツEXPERT以外にまともになく、超ナイツの方では27適正者には要研究ではないかというものだったため。速さがかなり違いますが。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- トレース難、付けるべきなのに付いていない譜面が多いので、1度皆さんに付けたい譜面をお聞きしたいです。
個人的にすれすれ、ガーネットの涙、はじまりの未来、メリーゴーラウンド、テトラッド、心泥夢、ヒアソビには付けたいと感じています。 - [qopezdovF9A]
- 特に反対する理由もないので上記の譜面は賛成。個人的にはCallや、虚無さん(こちらはツリーまだ)にはトレース難をつけたいです。トレースフリックがついたゴツいフリックやスクラッチを重く見てます。 - [レフトスリッパ3世][6cykdzCMJ/s]
- 虚無さん 議論ツリー Lv29、演奏時間1:34、BPM115 5/15 22:13まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 上位(適正30最高もも鍵)
擦りが苦手なので他の擦り譜面と同様に粘着してお祈りFC。自分はその音ですら擦りを通せるようになるまで結構な時間がかかっており、30だったら絶対後回しにしていた。
運指が分かりにくい配置や片手連打が多く、半端な物量とリズム難にBPMの低さが悪さをしてGOODが出やすい。
序盤は混フレ+離すと抜ける終点中継点無し詐欺ロング、中盤はフリックや擬似フリックを伴った左右振りと小粒を絡めたリズム難、アウトロ前は幅広から急激に細くなるロングノーツなど細かく神経をすり減らす配置が多く、短さの割にリトライ性は良くない。自分は幅広ロング地帯でも抜けが多発した。
アウトロの擦りは短いスパンで数回飛んでくる上に端に寄っていく擦り始動3鍵+中央単ノーツもついてくるので擦り以外に気を取られやすく、擦りが反射的に取れない限りは初見殺しの範疇を超えている難所。弱めの全体難+癖の強い局所難という感じ。
個人的には下位技術譜面の転生林檎より明確に強く、適正配置難特化の神っぽいなよりキツいと思ったので適正以上。
適正と上位で迷ったが、単体で余裕を持って来ることが多い擦りの直前に余計なものがくっついて複数回アウトロで飛んでくる、地力がついても片手連打以外はそこまで楽になりそうな感じはしない、といった特異性を高めに評価して上位で判定を出す。 - [6mQ/u0O7RC6]
- プレイ環境で個人差が、というコメントが個別ページなどでも出ているので一応自分の環境を補足します。
小さめスマホ2本指(人差し指)です。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正強め(適正31最高バグ、30以下全FC)
ニーゴ書き下ろしだから予想はしてたが案の定、ギミックモリモリ譜面。ヤケクソスクラッチや抜けやすいスライド、視認難などあってすべて通すのはやや難しいだろう。ただレベルこそ違うが化けの花やD/N/Aを適正下げする動きがある以上、この手のギミックモリモリ譜面は少し低めに落ち着かせたい。個人差が分かれるだろう譜面はなため、要素「個人差」をつけたい(まだわからないが)。 - [レフトスリッパ3世][6cykdzCMJ/s]
- 最下位〜下位(最下位寄り)(適正31最高バグ、30以下全FC)
擦り特化という今までにない譜面傾向のため評価が非常に難しいが、個人的には擦りを苦としないのでこの評価。
まず擦り以外の箇所はBPMの遅さもあり最下位ぐらいかなと思う。速さと配置を考慮すると転生林檎より若干弱いぐらいなうえ、体感転生林檎は最下位ぐらいに感じているので。
問題の擦りだが、階段が混じっているとはいえ個人的にはここだけで下位に行くほどの難所ではないかなという印象。28から上がったばかりの場合や擦りが苦手な場合この地帯が運ゲーと化すのだが、この際の難易度も考えれば下位に届くかもということでこの評価。 - [MINTY][2YSP5in7qx6]
- 上位(適正寄り)(適正30 最高 I know 愛脳)
譜面が独特すぎて評価に困る
アウトロの変拍子地帯の疑似フリック付3連打、誘導なしのトレースフリック擦りが辛かった。1つ1つ分解していけばそこまで難しくないものが固まって突っ込んでくる感じ
めちゃくちゃ適正に置くか上位に置くか悩んだが、幾望の月やレッドランドマーカーみたいなのが上位だし、ニヒルも上でいっか…みたいに、ほぼ感覚で上位を推すことに決めた - [E03PInqiE.w]
- 下位~(適正紫32最高ロスト)
個人的には配置だけで見たら最下位でも良いが、リズム難がかなり強烈なので流石に下位以上。また、例のフリック地帯はプレイスタイルによっては大きく難易度が上昇する可能性がある為、余程リズム難が得意でも無ければ、最下位以外ならどの判定でもありえると思う。初恋と難易度的な立場が似てる様にも感じる。(要素こそ違うが、どちらも配置自体は最下位相当、初恋はBPM変化により下位の判定になっている) - [kba9TJ2XW/o]
- 個人差追加は強く賛成。
例の地帯のせいで端末やプレイスタイルで差も出やすいだろうし、そもそもリズム難耐性次第で大きく難易度が変わると感じた為。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 適正(適正29 最高30適正)
譜面が独特で比較対象がないが、下位ほど叩きやすくなく、上位ほど取りにくい配置がないと思ったため適正だと考える。
ここまでの擦りノーツは29までだと無いと思うが、片手で擦るだけなので擦りに集中でき、いい練習曲だと思う。
ラストの三鍵からの擦りが厳しく感じるが、私のレベルでも音をよく聞けば意外と通せるため上位曲ほど物理的に厳しくなかった。 - [fAy17s1iMAQ]
- 下位(適正32)
適正ドンピシャの人にしか評せないタイプの譜面。個人的には最下位+αくらい。
擦りをどこまで評価するのかという話だが、どうしても初見殺しにしか思えない。擦り初体験がどの譜面か忘れたが(シルコレ?)、そこで苦戦してないので個人的には初見殺しになってしまう。初恋とか星繋とか化けとかDNAは程度差こそあれ慣れるまでに時間がかかるタイプのギミックだと思っているが、虚無は2、3回目でなんとかなりそうなギミックに思ってしまった。まぁ下に擦りってなかなか見ないし苦戦している人を否定するのは間違いなので一応下位にしてます。
擦り以外でも初見殺し配置はかなりあるが、演奏時間も短いので負担はそこまで大きくない。BPMも低いのでアウトロ以外に加点ポイントもほぼない。アウトロも精度はともかくFCなら耐えそうだと思う。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適正29、最高テトラッド)
評価不能に近い譜面。FCならアコトバよりは上だろうし最下位のギミックよりは複雑なので最下位はなく、さすがにギミック以外が足りないので最上位もない。その上で、
・下位にまだそこそこ難しい譜面が残っており、どこまで上がるかはっきりしない(上がっても階段系で数譜面上がる程度か)。
・その音が鳴るなら(適正)の擦りは片手タップ片手擦りだが、虚無さんは擦りのみ。擦りそのものはその音が鳴るならの方がむしろ抜けやすく感じる。虚無さんはリズム変化と直前の3k階段により周辺の難易度が上がっているが、その音が鳴るならは擦り以外も難しめ。
・序盤の終点なし細いロングは、私はこういうものは押さえる余裕があれば始点タップで済ませようとはしないので引っかかることはなかった。
・途中のトレースフリックが後ろに伸びたフリックが、私は抜けやすかったがいつも抜けるわけではない。FCなら方向指定のGREATは許容できる。
あたりの理由で、感覚重視で下位に。その音が鳴るならは適正の上側と考えて、虚無さんを適正の下側でもかまわないので中央が私なら適正に入れたい。 - [いちプレイヤー]◆PZMkGskask [qB/LCHv2Q4M]
- 割れ方が最下位〜上位なので、とりあえず要素「個人差」もつけたい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 判定→適正
(適正29、最高アンヘル)
あることに気付くまでは最上位一択だった譜面。
例の擦り地帯のトレースフリックの速さは、BPM115の48分=BPM345の16分。
ノーツの種類は違うが、29で高密度のノーツ処理があるカンタレラの32分(7打トリル、16分換算BPM288)より速い。
このトリルより速い速度で擦らないといけないように見えたため指が追いつかず、2〜3回目は直前まで階段処理したり片側に寄ったりしており、最上位の中でも際立って癖の強い局所難と感じたため、途中までは最上位評価。
実際は見た目よりかなり遅い速度での往復でも通るので、それさえ分かれば最上位には行かないか。
それでも直前の階段処理からの移行にはすぐには慣れず、擦り以外の配置もギザギザスライドによる始点認識やイントロラストの小粒処理等注意が必要と感じる箇所が多く、物量の無さを差し引いても下位相当であり、配置に慣れるまでの初回FCなら総合して適正といったところ。
過去に近難易度で出た擦りであるその音や三日月(28MAS)は、8分間隔のためこれよりもずっと密度が低く、他譜面に見られる連続トレースフリックも、一直線に並んだ直感的に処理でできるものであり、認識難トリルみたいな形をしたものは29以下ではこれが初めて(31の成敗いたすには近いが適正28〜29ではほぼ挑戦圏外)。
端末依存による、フリック判定のしきい値変化=難易度の体感差もあるだろうが、個人的にはトレースフリックの独自仕様について、新たな一面を強く実感した譜面であった(当方親指勢+非タブレットAndroid)。 - ◆Ekp23cUITM [PFugndEkcSQ]
- 紗痲 [Lv30]議論ツリー 5/18午後15:50まで。
演奏時間2:10、BPM160、1192ノーツ - [oBunK6.4IbA]
- 上位(適正31 最高32適正)
微縦連が多く、リズムの取りづらさもあって全体的に初期譜面のようなやりにくさがある。アウトロの配置はアンテナ39と同じ要領で入り手を変えながら交互で対処できる。だが、アンテナよりも速く、その上大小認識難が複数回来るのがやや厄介。個人的には、連打の合間に休符が少しあるせいで、混乱してどこかしらが崩れてしまいがちだった。ゴリ押しもできなくはないのだが、後半にいけばいくほど端に寄ってくため、交互で捌けないとどちらにせよ崩れてしまうなと感じた。その点Calc.の認識難よりも難しく感じたため上位。 - [yEGDqMSbjFg]
- 上位(適正30最高フィクサー当曲fc済)
楽曲のコメントで31に行けとは言ったものの、最上位曲に比べれば苦戦はしていないので最上位にはなれないかな。全体的にリズムがとり辛く、序盤200コンボ辺りにある三鍵や、間奏入りのリズム難地帯(交互で取れるが自分は非交互でとった)、ラスサビは全体的に見づらく、抜けが発生しやすい。特筆すべきはアウトロで3打一セットの認識難がやばい、同系統の配置にそれでも僕らやアンテナ39などがあるが、あれは二小節連続でやらせる配置なのに対してこちらは続けて7小節同じ配置が来る。更にその直後に縦2連→縦三連→五鍵同時押し付きが来る。同じ配置が長く来れば当然ゲシュタルト崩壊を起こしやすくなる、これもきつい。3打を強く意識しているとこの五打に刈り取られ、五打を少し意識すると今度は3打でリズムを崩してミスるなど、これが最終盤に来るのがきつかった。道中でミスりやすいのにラストも対策していないと詰むので本当にきつかった。
難しさのタイプは限りなく灰色やノンブレスに近い感覚。(これらよりは弱い) - [oBunK6.4IbA]
- 適正 (LV30全フルコン 適正LV31)
前半はLV29くらいであるが、
ラスサビから化けて来るタイプの譜面。
ラスサビの最後に3鍵連続が難しく、そこから認識難譜面が続く。
認識難はほぼ交互で叩けば大丈夫である。
初見殺し度合いが強いが、わかってしまえばLV30適正であると考えられた。 - [ZxXd5LqycPo]
- 上位(適正31最高バグ、ビタチョコ*30以下全FC)
上で言われている通りアンテナ39の強化版みたいな譜面。ひたすらに同じ配置の繰り返しだが後半になるに連れ認識難が強くなっていくため苦手な人はとことん無理かもしれないが、個人的にはエターナルアリアやGloryよりは強いが、え?あぁ、そう。やONESELFよりは弱いと思う。でも正直適正だろうとあんま違和感ない。(適正のVoicesやグッバイ宣言が上位連中より苦手で、適正−上位間が当難易度表と考えが乖離してるのが理由。) - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 上位(適正:32 最高:生命性)
みんな言ってる通りアンテナ39の強化譜面って感じです。体感難易度はヘイブンより強いけどしっくよりは弱く、ちょうど上位真ん中かやや下くらいです。そこそこ速いのに片手2打がたくさん降ってくるから意識しないと抜けやすくて難しい。 - [a/q14tln.qk]
- 上位(適正32)
全体的にリズムの癖が強くやりにくい譜面。ある程度の慣れは欲しい。
恐らくラストが鬼門になる。認識難トリルは定点とはいえラストのフリックで飛ばしがち。ラス殺しが急に縦連5打→5kなのが殺意高め。5kは恐らく交互で取るのが想定運指だがこれは慣れないとキツい。ゴリ押しだとBPM160の片手3打なのでそこそこのハードル。似た譜面がない(アンテナは比較するには簡単すぎる)ものの、下から殴る時の労力とか考えると上位妥当に思える。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- エンヴィキャットウォーク [Lv30]議論ツリー 6/04午後18:45まで。
演奏時間2:11、BPM160(190)、1222ノーツ - [CtYbUwKFu2.]
- 間違えました。気にしないでください - [CtYbUwKFu2.]
- 現在議論所で「Iなんです」「星空オーケストラ」「マンハッタン」「熱異常」「ラブカ?」「流星のパルス」「フェレス」「嬢王」「嗚呼、素晴らしきニャン生」の議論が建てられています。ご協力お願いします。 - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 嬢王についての議論スレッドを立てた者です。
下位昇格議論が可決された為、嬢王を最下位→下位に移動しました。
ご協力ありがとうございました。 - [9QNgbEYO6f2]
- 要素の追加提案です。
その他に追加したい要素の提案も歓迎します。
すれすれ トレース難
On&On トレース難
Shadow Shadow トレース難
ガーネットの涙 トレース難
はじまりの未来 トレース難
Call!! トレース難
メリーゴーラウンド トレース難
さよならプリンセス トレース難
フュージョン トレース難
ヘイヴン トレース難
世界を照らすテトラッド トレース難
ARQETYPE トレース難
心泥夢(syndrome) トレース難
ヒアソビ トレース難
limbo トレース難 - [qopezdovF9A]
- 適正レベル、FC状況の関係上、すれすれのみ意見を出します。(これが許されるのかは知らない)
適正レベル:22(元24、MAS26全てFC経験あり)
最高FC経験:EXP31適正2つ、すきなこと(MAS)
以下、個人的な意見
すれすれ:賛成
現在適正にいて、かつトレース難が付いている彗星と類似してる配置がより多いため。
あと地味に48分間隔で置いてある小粒トレースも外れやすいと思った。 - [tp7/haSYZgQ]
- すみません。議論に全く関係ない事なのですが、いつも気になっている事なので質問させていただきます。あなたの適正レベルについてなんですがどういう基準で適正22って出してるんですか?マスター26全fcしているのなら少なくとも適正レベル26はあると思うのですが… - [oBunK6.4IbA]
- 多分紫26全FCとかは前アカウントの戦績なのでは - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 1枝(適正22の人)と同一人物です。
適正レベルはAPDをノーカウントとした全ての難易度の中で同じ数値のレベル内全ての内、半数FCしているレベル帯を基準だと思ってます。(個別ならそれぞれ大きく変わる)
あとちなみにMAS26は一応新データでも全てFCしています。 - [tp7/haSYZgQ]
- 1週間経過。
反対意見がないので、すれすれには付けます。
このまま意見が付かなさそうなら、他の提案は流します。 - [qopezdovF9A]
- すれすれ トレース難
On&On トレース難
Shadow Shadow トレース難
ガーネットの涙 トレース難
はじまりの未来 トレース難
Call!! トレース難
メリーゴーラウンド トレース難
以上は賛成します。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 以下の楽曲は反対、それ以外は全て賛成
Shadow Shadow
(理由)トレースの着色で難しくなってるパターンはトレース難に含まなかった気がする。これにトレース難が付くなら回る空うさぎやアイムマインにもトレース難を付けたい。
世界を照らすテトラッド
(理由)トレースのほとんどがスライドをトレースに変えましたという配置な上で、そのトレースが抜けるかと言われるとそうでもないと感じるため。
心泥夢
(理由)先日議論を見てきたが、トレースが難しいというような言及が無かったため。 - [vNnXKIaFZpM]
- 個人的にHenceforthにもトレース難を付けたいです。
序盤のトレース16分3連打ダッシュの向きが微妙に分かりにくく結構抜ける上、似たような操作を繰り返すためゲシュタルト崩壊してしまいます… - [男子推し][B6dmvqENw2k]
- Henceforceは賛成。
説明されている箇所だけでも該当しそうな上で、全体通してみても擬似フリックが連発してたので付けるべき。 - [vNnXKIaFZpM]
- 賛成。
仰る通り向きが分かりにくい。
疑似フリックも多く、十分付けるに値しそう。 - [qopezdovF9A]
- 忙しくて見れていなくて申し訳ありません。
提案から2週間が経過、反対意見がないものはそのまま可決、賛成意見がないテトラッド、心泥夢は否決とします。
Shadow Shadowは賛成1,反対1ですが、着色を含むべきかは別途議論が必要そうなので流します。
Henceforthは今日の23:40頃まで待って、賛成多数が変わらないようなら可決とします。 - [qopezdovF9A]
- 失敗作少女 議論ツリー
Lv.29、時間2:06、BPM120 - [O6Ev8O0QKQg]
- 階段や縦連トリル、認識難等、Lv29の要点を詰め込んだような譜面。
BPMが丁度よく、乱打や高速トリルが存在しないため、リズムさえ乗れば、大抵の部分は乗り切れる素直な譜面。
ただし、間奏で沢山の16分縦連トリルに24分微縦連トリルや32分4打が割り込んでくる部分と、
アウトロの連続微縦連&縦連トリルとロングノーツの交互が個人的に鬼門。
また、片手2打を要求する部分がかなり多く、そこについては個人差があるかと。
アコトバや金木犀、コールボーイほど単純ではなく、ヴィランやビビバビほどの認識難や物量を持っている訳でもない。
そのため、下位あたりが適当かと考えた。 - [下位(適正Lv28 最高30適正 当曲FC済み)][z1Phzafv4x6]
- すみません、判定表記を名前の欄に書いてしまったので、追記します。
下位(適正Lv28 最高30適正 当曲FC済み)です。 - [z1Phzafv4x6]
- 下位(適正31最高バグ・ビタチョコ)*30及び31下位以下全FC
色んな要素が広く浅く詰め込まれた譜面。最下位の「NEO」や「金木犀」ほど弱くないが適正の「p.h.」や「携帯恋話」、あと最近下位→適正に上がった「あったかいと」よりは簡単なので下位。 - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 適正(適正32, 最高33適正)
縦連を交互で叩けるかによって体感難易度が大きく変わりそう。それができるなら間奏の32分トリルからの24分トリルが捌けるかぐらいだろうが、できないなら全体通して片手責めが頻出するため29としてかなり辛い譜面に早変わりする。
あいのうたや如月アテンションは超えていると感じたため下位以上は確実。適正あるかは確かに際どいが、最近のデフレ踏まえたら適正下限としてやっていけそうに感じる。上記2譜面と1段階差付けたいため適正で。 - [vNnXKIaFZpM]
- 下位(適正32)
BPMが120とかなり遅いので、この譜面の難しさである縦連に対しゴリ押しという手段が取りやすい。もちろん交互で処理してもok。32分トリルが最難所に見えるが、アコトバのものより遅いと考えると何とかなりそう。最近の下位→適正の昇格組を見てもそれよりやりやすそうではあるため下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 議論所でYY、天ノ弱、Gimme×Gimmeの最上位上げ提案、霽れを待つの下位上げ提案が新たに建てられました。たくさんのご意見お待ちしております。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- フィッシュアンドTips〔Lv30〕議論ツリー。5/28 16:37まで。
演奏時間2:03 BPM160 1052ノーツ - [7TDktc3KAzg]
- 適正(適正32 最高チルレコ等)
かなりギミックが多く、慣れが必要な譜面。
くの字4連と12分地帯が難所でそれ以外はそこまで地力を必要としない。前者は難しくはあるのだが、適正の劣等上等にはこれにフリックを混ぜた配置が降ってくるため、これ単体では上位は厳しい。
12分地帯はBPM120の16分相当で片手3〜4連までなのでLv30に挑める人は取れて欲しい配置。
序盤のトレース視認難は30以下では初登場のはずなので、ここを重く見れば上位もあり得るが一旦自分の感覚に合わせた判定を付ける。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [KuFc4asqR9Y]
- 最上位(適正30最高フィクサー、snooze当曲未fc)
体感的にはオペラ以上しっく未満ほど。くの字四連は普通にやばいし、特にやばいのは12分地帯でこの場所だけ突出している超局所難譜面でスノミク以上ではぜったいある。ここの何がムズイって微妙に認識しにくいのとスライドが絡んでくるからスライド終点がめちゃくちゃすっぽ抜けるし連打する手の切り替えが非常に難しく感じる。その他の譜面も微縦連や小粒トリルが絡んできたり、完全に簡単というわけではない。フリックトリルもエイムがズレやすい。ミルクラなどが最上位に上がる期待も込めて最上位票とする。 - [oBunK6.4IbA]
- 適正(適正31 最高32適正)
くの字4連が含まれる譜面は30にはあまりないため難所ではあるが、フリックがついてる劣等上等の方がややキツいのでは?と思う。(くの字は3連だが)そして、もう一つの難所が12分ドロップ地帯。個人的にはこっちの方が難しいと思った。なんか妙に認識しにくいし、階段上で左右に寄ってくので、ももいろの鍵に似たやりづらさがある。ただこれもエターナルアリアの序盤の階段よりキツいかと言われると微妙。他にはソフランやゴーストルールのようなフリックなど初見殺し要素はあるものの、前述した2つ以外は特に難しく箇所はなく、密度もないので適正。 - [O2F.t4vUNcg]
- 最上位(適正32, 最高33適正)
31以上の頻出配置練習譜面。フリックトリル、トレース敷認識難、ゴスルのラスサビみたいなスライド配置、くの字4連、3連符地帯、擬似フリック、盆踊りなどとにかくいろんな要素が出てくる。高難易度の練習として非常にいい譜面。
それ故にFCは相応に難しい。上述の要素のうち1つでも詰まる要素があれば終わる譜面なため初FCだと飛び抜けるイメージ。30としては地力の必要量が規格外として最上位で入れる。
配置が基礎すぎるため上位でも仕方ないとは思うが、同じく難所特化でこれより難所が弱いオールセーブチャレンジ、くの字特化だが2連くの字以上がなく比較的捌きやすい合成するミライよりは明らかに強いと感じるため適正以下にはしたくない。 - [vNnXKIaFZpM]
- 補足しときます。
私は極度のくの字4連難民で、シルコレやビタチョコ、APDスーサイドなど、この配置があるせいでFCに苦戦している曲が山ほどあります。本譜面もそれが混じっているのが最上位判定の決め手となってます。意見の中で上位でも仕方ないと述べているのはそれが理由です。
初回議論に関しては余程のときを除き、体感を重視したいと決めているので、判定はこのままでいきますが、STAGE OF SEKAIより難しいかと聞かれると確かに微妙かもと感じています。私はくの字は早いよりも長い方が厄介だと思っている民なのでフィッシュの方が難しいと感じていますが、世間一般で見れば同格かも知れないです。 - [vNnXKIaFZpM]
- 上位(適正30最高もも鍵)
(要素のハネはどこか分からなかったのでハネとは比較していない。)
5回目くらいで凡ミスをしてFCを逃してから少し沼ってFCした。そのため初見時からFC期待値は高かったが安定はしない譜面。
くの字と階段が苦手じゃないので多分相性は悪くないが、小粒と視認難のスライドが来るあたりのリズムが理解できず、全体的に視認性が良くないので色んなところで切っていた。
フリックトリルは全部弾き気味に取っても間に合う速度且つ短いのでえーりんができるなら問題無いと思う。
くの字はフリックが絡むとはいえ2連までか乱打っぽい見た目の劣等より運指がごちゃりやすく、くの字の強さは個人的には劣等<フィッシュ。階段地帯は視認性が良くないのと間に縦2連を挟んだり範囲が長いのとで30適正者がサラッと通過できる程度の難所かというと微妙。
この地帯はくの字と階段が苦手じゃない自分でも割とミスが出たので苦手ならかなり難易度が跳ね上がると思う。
認識難ほぼ無し地力系局所難のオセチより難しいし1段階上と思うが、オセチは適正だと思っていてオセチと比較すると上位の局所難はオセチより1段階上と思ってしまうため外れ値として除外する。
自分の場合最上位はFCできる見込みすら無い譜面が多く(FC済は2譜面のみで個人的には適正〜上位相当)、適正や上位でこれより難しいと思う譜面もあるので適正か上位。認識難ほぼ無しの地力系譜面としては確実に上位側だと思うので上位で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 上位(適正31最高バグ・ビタチョコ)*30及び31下位以下全FC
マイルドにしたシルコレのような…すごく「EDM」って感じのギミック譜面で、しっかり難しい。30で求められる技術量と比較した場合やはり少し重く感じる。配置こそシンプルであるが30に競合となりうる譜面があまりなく、ギミックコミコミで譜面の独自性を評価し上位にする。ただ自分は30適正-上位間の認識が当難易度表とズレているので正味適正だろうと文句はない。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 適正〜上位 (LV30全フルコン 適正LV31)
4連くの字と、3連符地帯が難しい箇所である。
そこ以外は大きく難しくは感じられなかった。
とはいえ、BPM160のため、適正より少し難しいくらいで落ち着くと思われる。
これが最上位かと言われたら、他にも最上位にできる曲があるように見受けられる。(the WALL等) - [Nc/b37VWl8M]
- 最上位(適正32 最高開闢)
くの字が最大の難所。くの字は長いと難易度がどんどん上がっていくので、4連は相当厳しい。ちなみに劣等上等も最上位でも良いと思っている。
12分地帯も長くて少し見にくいのでそれなりに難しい。
しっくやオペラより簡単とは思わないので最上位。 - [yha9tB9cS0o]
- 適正(適正33 最高メモリア)
概ね他の適正票の方と同意見。くの字は確かに難しいとはいえそんなに速くないし、the WALLとかSTAGE OF SEKAIとか劣等上等とかに勝てるのか?という印象。12分の連続も片手3連打とはいえ16分に換算するとFREELYのほうが速く、30上位で見てもエターナルアリアのイントロの12分より遅い。適正のやや上くらいで別に留まってくれるのではないか。 - [QyLDl1CvV0E]
- 上位(適正32)
初見はヤバいと思ったがみんライで投げられてる内にそこまでか…と感じるようになった。初見殺し配置はかなり多い。
くの字は速さと連続数で難しさが決まると主張しているので、速さ自体は大したことないとはいえ四連続というのは明らかに難しい。とはいえ劣等上等(昇格しそうにない)がフリック混じり乱打気味のくの字×3が適正なので大したことないのか。体感でも劣等の方が忙しく感じる。個人的にはシルコレテオになると滅法できなくなるのだが、この速さだとかなり余裕を持って処理できる。12分地帯は正確に叩けるならまだしも片手ゴリ押し気味になりがちで結構負担は大きい。
正直適正と上位でどっちでもいいラインだが、シンプル地力とギミック慣れとかが必要で、適正者の方の意見を重く見て上位にする。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- プロセカプレイヤーの適正Lvの中央値ってどのくらいだと思いますか?
公式から提供されている曲を見るとLv28~29の曲数が多いので、公式側はこのレベル帯が中央値と認識しているのではと思っていたりします。
個人的には、「認識難」や「間隔の狭い小粒階段」などが頻繁に現れるようになるLv28で躓くプレイヤーが多く、実態としてはLv27辺りのFCが精一杯で中央値としてはこの辺りなのではと思っていますが、皆様はどのように見られますでしょうか。 - [nQNXquVE9OA]
- Lv26前後だと思います。根拠は、以前に公式が出したLv別のプレイ回数分布で、Lv25〜27が最多、次いでLv21〜24だったからです。ソロはリトライでプレイ数が狂うかもしれませんが、マルチはこれが実態でしょう。イベラン用の効率曲はおそらく集計から除外されています。
マルチではボロボロになる難易度は選ばない人が多いと思うので、Lv25〜27ならFCを狙える人が多い、ということになると思います。赤24紫29のような場合は赤が選ばれやすいのでLv21〜24も伸びている、という具合です。また、私がマルチでプレイする場合も、紫がLv25〜27だと紫が選ばれやすく、Lv28以上だと赤が選ばれやすい気がします。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 難易度判定について変更があります
適宜修正して下さい
【変更内容】
・個人差→判定困難へ差し替え - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 一応、混乱を防ぐために現状は(旧:※個人差)を付けていますが、随時外してもらって構わないです - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 追記:一応熱異常の判定のメモを判定困難に変更しました - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 追記:若干条件の文を変更しました - [宵崎咲夜][FZMAaGniV5w]
- Connecting 議論ツリー Lv27 6/2 15:37まで - [QyLDl1CvV0E]
- BPM91、演奏時間2:03。BPMが低いので、譜面保管所のミス?で、譜面保管所では32分が16分に、16分が8分に見えるので要注意。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 上位(適正紫32最高ロスト)
何か色々やりたい放題してる譜面。
至る所に小粒32分が挟まれている上に、後半になると弱めの認識難を織り交ぜたり、折り返しの階段を含めたりと変な配置がたくさん流れてくる。
良くも悪くもどこか初期譜面を想起させる配置だった。
正直余りにも癖が強過ぎるので、個人的な感覚から一応上位に入れておく。(尤も、適正27の人が適正と言うならそちらに変更する) - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 適正(適正30最高もも鍵)
27適正者にとって初見殺しで済むのか分からない内容が多く判定が難しい。適正者の意見を重視したい。
27としてはBPMが低いものの、視認難スライドやそこそこ急な横断トレース、小粒の5鍵?階段、大きめノーツの微妙な認識難などかなり色々詰まっている。
突然速めのトリルが出てきたり折り返し含む階段の多用など27の標準的な地力は求められていて、地力もちゃんと見られるギミック譜面としてキラピピと同格に置いておきたい。個人的にはキラピピ<Connectingだが現状の27上位は地力要素がかなり強く、この譜面は適正の範囲内に感じたので適正で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位(最下位寄り)(紫適正27最高UNDERWATER)
スライドやフリックにクセがあるが、紫27最下位のMOTTO!!!やそこに在る光などにも出てくるギミックであり、何が起きているか把握すれば難しいものではない。後半は僅かに認識難気味だが、広幅→狭幅のパターンがほぼないのと、やや広幅が多いお陰で雑に交互に叩けば通る。物量も少ない。 - [OggFXynjTaU]
- フリックと書いたのはトレースの間違い。補足すると、認識難気味のところは一部除いて狭幅→全幅からなる2打なので、1打目を左右どちらで取ろうと(左で取るべきものを右で取ってしまっても)、2打目は位置を気にせず交互で叩くと通る。一方で全幅でない広幅ノーツが絡む認識難は誘導がしっかりしているので左右を間違えにくい。結果として確かに認識難気味ではあるが難所になっていない。 - [OggFXynjTaU]
- 下位(適正32, 最高33適正)
別に27として見たら普通に難しい。全レーンフリックを誘導通りにとらないと次の手で詰むような配置が続くし、時折挟まれる32分や最後の小粒6kなど油断すれば足元を掬われる。27として十分な難しさはある。
ただ、他の27に目を向けると、下位ですら、イフ、砂の惑星、ダブルラリアット、星空のメロディーあたりの化け物が蔓延っている。なんならfrom Y to Yやスイートマジックも先日まで下位で最近ようやく適正に上がれたばかり。
絶対的評価なら適正ぐらいはあると思うのだが、この適正ボーダーが限りなく厳しい27難易度表内で評価した際、イフと同格ぐらいの下位が限界だと感じた。
さすがに厳しすぎるかとも思い上方修正も検討したが、適正付近に下位と言っている方もいるようなので自分の感覚を優先することにする。 - [vNnXKIaFZpM]
- 適正(適正29)
方向指定フリックの使い方がよく、認識難のやりづらさが軽減されている。ドレミファロンドとの決定的な違いは、ドレミファロンドの間奏はは少しずつ形が変化する中で出張しないと片手3連打だし、出張しても交互ではないことによる混乱しやすさがあるが、Connectingは同じパターンの繰り返しなので混乱しにくい。
アウトロの畳みかけが少し厳しめだが、Afterglowのサビ前のほうが崩れやすいと判断。いったん適正の易しめで。
3番めが適正Lvなので、中央値が間なら下位で。ただ3番めも最高FC的にLv28もある程度できる力がありそうで、Lv28からからこのタイプの認識難やフリックが急増するため、たとえばHighlightができるようならConnectingもさほど苦にならないだろう。だがLv27までだとこの程度の認識難でも千年の独奏歌くらいしかなく、Connectingは易しめではあるがAfterglow上位これ下位は少し差がつきすぎると見て、千年の独奏歌と同列まで引き上げた。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- エンヴィキャットウォーク [Lv30]議論ツリー 6/04午後18:45まで。
演奏時間2:11、BPM160(190)、1222ノーツ - [CtYbUwKFu2.]
- 適正 LV30全フルコン 適正LV31
メインBPMも160であり、LV30としては高くはない。
難所である縦連の連続地帯も、BPM160のため、適正レベルの範疇である。
BPM190地帯は、密度はあるも、ほぼ素直な配置である。 - [DBgdJdY5mX.]
- 上位(適正31 最高32適正)
普通にフィッシュよりムズい。連続するタイプの微縦連が多くて、特にサビ前の4連続微縦連からのトリル→同時押しがなかなかに鋭い。加速地帯は目立った難所はないが、それなりにハンドスピードが求められる箇所。ラスサビは24分→4鍵が少し忙しいといった印象。認識難はほぼないが、最近上位入りした紗痲やフィッシュよりも地力が必要だと感じたので、上位。 - [1UgjSoFFFCw]
- 上位~適正(適正30最高フィクサー、snooze)
まじで上位と適正どっちでもいい。体感難易度は完全にボイスと同じなんだがボイスが上位弱相当に感じるため一応上位にもウェイトを置いておく。地力譜面っていう印象で微縦連は多い。190地帯もかなり速いが配置は単純。だけど決して簡単というわけではない。ラストの金ノーツ地帯も油断ならない。 - [CtYbUwKFu2.]
- 適正(適正31最高チルレコ)*30以下及び31最下位・下位全FC
なんというか下位にしては強すぎるし適正にしては弱い譜面。個人的には「ただ忙しい」だけの譜面っていう印象。ただ30適正者にはこの忙しさが難しい理由になるのかなとも思った。自分としてはVoicesやグッバイ宣言、Calc.とは苦手なのもあるが一段階差がついてもいいくらいに感じた。しかし下位のヴァンパイアやサイバー、春嵐と並ぶかと言われたら断固NOなので適正に票を入れておく。 - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 適正(適正30最高もも鍵)
2連打が多く初見はかなり戸惑ったが、何回か叩いてだんだん馴染んでくると突出した難所は少ない全体難、という感じに落ち着いた。
ラストの階段は覚えていれば余裕を持って交互で取れるし一応交互で取れなくてもゴリ押しできる速度。190地帯は短く160地帯より配置はかなり優しめで、2連打は多いがゴリ押しが得意めなのもあってそこまでキツくは感じなかった。
自分は適正と上位の物量譜面にそこまで難易度差を感じていないが(適正物量に苦手譜面が多いため)、難所の少なさと最大火力の低さで適正で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 上位強め(適正32,最高嬢王)
正直、意外に適正票が多いことに驚いた。
微縦連多めの物量譜面。
この譜面の難所は、Aメロ~1サビ前までの微縦連と、1サビ後の加速地帯である。この、微縦連の配置が少し30では難しいように感じ、反対の一打を挟む同じ手の微縦連×2や、微縦連×4など、トリッキーな配置が多いように感じる。30の適正帯の人は、まだ譜面研究などもあまり行っていないと思われるので、このようなトリッキーな配置は刺さりやすいと考える。また、加速地帯は、シンプルに忙しく、微縦連で疲弊した腕に容赦なく襲い掛かっていく。
同じ物量×微縦連の組み合わせとして、適正帯にブリキノダンスがおり、あちらにもトリッキーな配置はあるが、加速地帯などによる全体的な忙しさがかなり違い、少なくとも一段階はつくと感じた。しかし、最上位帯の物量譜面はどれもBPMが速く、唯一この曲の基本BPMに近いフレーも、左右振りが大きいロングノーツなどのコンボカッター要素が多くあり、最上位には至らないと感じたため、上位とする。 - [無名主]◆zp1o9OBS2c [712QilOLIfg]
- 適正(適正32)
大体がBPM160だが微縦連で忙しくしている。KINGみたいに手を変え品を替えみたいなタイプではなく、微縦連一辺倒なのでそこに注意していれば何とかなるだろう。加速地帯といっても30の物量譜面はBPM190くらい普通にあるのでややムズくらいか。下位に入れるには流石に忙しすぎるため適正で。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 烈火(Lv27)適正→上位提案ページを作成。コメントをお待ちしております。特にLv27攻略中の方のコメントは大いに歓迎します。その他の方のコメントも歓迎します。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- イレヴンス〔Lv.27〕議論ツリー。6/8 18:40まで。演奏時間1:38、BPM128、ノーツ数699。 - [qopezdovF9A]
- (最下位~)下位(適正紫32最高ロスト)
スライド合流や微縦、トレースが目立つ譜面。
ギミックはそれなりにあるものの、やはりリズムキープが容易な上に、同速で若干譜面傾向が似ているニアに勝てるとは到底思えなかったので下位が限界と判断。人によっては最下位を付けそう。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 上位(適正29、最高アンヘル)
スライドとそこをまたぐ階段との関係で持ち替えが発生するが、他27の持ち替え(blender、キラピピ等)と比較してタイミングが分かりづらい上に、ここで階段処理がズレやすく第一の難所。
第二の難所として、32小節目の崩れたトリルのような配置が挙げられる。
途中でズレるような変則的なトリル配置は、aliveやセカイにも見られるが、それらより短い代わりに見づらさはこちらの方が上。
加えて8打のうち最初の3打が曲のリズムと結びつけづらく、配置の分かりづらさに拍車をかけている。
上記2点には及ばないが、崩れたトリル配置の後にある、フリック絡みのスライド持ち替えも油断できないところか。
サビ前までこそ、非交互は多いものの、きちんと楽器リズムを追えていればそこまで難しくはない。
だが、一部配置の奇抜さが27としては異様であり、最上位には及ばないが、比較に出した3つの上位譜面(blender、alive、セカイ)等とは並べると思うところ。 - ◆Ekp23cUITM [.3b5gYd4LUQ]
- 失礼ですが、blenderは配置が特殊過ぎてこの譜面とまるで違うように個人的には感じるので比較にはあまり適さないかと…セカイも速度が地味に違うので微妙な所。(セカイの方が若干早い)
aliveとはまだ比較できそうですが。(因みに個人的にaliveはかつて4鍵と短スライドに恐ろしく苦戦し、今でも苦手としてる身なので、これと並べるのは反対です) - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 議論文投稿者です。
blenderの列挙につきましては、スライドを取る手の持ち替え(要素の持ち替え・交差とは異なる)という似た部分があることが要因でした。
投稿を急いだために、言葉足らずであったことをお詫びします。
その上で、細いスライド(トレーススライドを含む)要素やハネリズム等他の要素に関しましても、flos(ハネリズムや1レーン要素)やフロート・プランナー(細スライド+BPM型スライド)等が適正なら、blenderは上位の中でそこまで難しくないという見方をしており、その点も反映されたものでした。
また、セカイに関しましては、BPMの違いを考慮してでも弱いとは言えない配置が見られたことが要因でした。
以上です、今回のご指摘を踏まえた上での自身の議論投稿の取り扱いを、議論ツリー自体への返信にて別途記載します。 - ◆Ekp23cUITM [6U3vyOIYLTw]
- 適正〜上位(適正31最高チルレコ)*30以下及び31最下位・下位全FC
なんというか誘導が不親切?難しいというより取りにくさが勝る譜面してた。微縦連も厄介だしトレースフリックや合流する終点フリックロングノーツ、持ち替えや終点の後すぐにノーツがある配置など、曲こそ短いが油断はできない。ただ適正31と離れているため適正27〜28くらいの人の意見を尊重したい。 - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 上位(適正29)
誘導が不完全というか真逆というか。トレースの誘導の次に来るノーツ位置が逆方向だったりで認識難とはまた違う何かで頭がおかしくなる。
個人的な最大の難所はスライドとノーツが交差する部分でこの地帯でかなりの回数ミスをして試行。謎のタイミングずれが頻繁に起こったが何故だろう。
やりにくさという面ではキラピピよりは上だと思う - [nQNXquVE9OA]
- 適正(適正30最高もも鍵)
タップロングの持ち替えは色分けで持ち替えタイミングを示唆する譜面が多いため強めの難所として見ていいと思うが、色分け持ち替えの定石が身に付く前なら普通の持ち替えよりやや難しいくらいに収まるかも?と思った。寧ろこの譜面の登場で色分け持ち替え譜面の評価が下がるまであるかもしれない。
非交互配置部分は27の非交互自体はそこまで珍しくもないのでBPM的に適正者でも数回やれば通りそうで持ち替え以外は下位〜適正弱めくらい。
この譜面の叩きにくさは素直な配置に慣れていると裏切られる、というところから来ている気がするので、27適正者目線なら「27のなんか変な譜面の1つ」に収まりそう。大部分は27適正の地力で通せそうで持ち替えの局所難が上位に届き得るか微妙に思ったので自分は適正で評価。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正弱め(適正27最高UNDERWATER)
Worldersっぽい8分タップとスライドの交叉と、フリック終端のスライド合流が初見殺しだが、それ以外はノーツ密度薄めで配置もそこまで難しくなく、一度譜面を把握すれば途端に易化する。要素だけ見ると27以下では珍しいので面食らうが、譜面把握した上でのFC難易度にはあまり寄与していない。 - [OggFXynjTaU]
- 議論の集計者様へ
自身の付けたイレヴンスMASTER議論投稿につきまして、判定の理由付けが不充分であると自己判断したため、自主的に撤回します。
つきましては、お手数ですがこの投稿と同じトリップが投じた判定(上位票1)を、集計結果から除外をお願いします。
質の低い議論投稿をしてしまい、申し訳ございませんでした。 - ◆Ekp23cUITM [6U3vyOIYLTw]
- 適正(適正32)
27版星を繋ぐ。全体的にそこそこの難易度で、持ち替え部分が初回FC難易度を大きく引き上げている。いまだに持ち替えのタイミングが分かりにくく、交差したり中指使ったりしているので27としてはかなりの難所なのだが、こういう難所は下からの評価がすごく低いので適正まで。「譜面を確認して対策する」という作業が28と27で同様に通用するのかは疑問であり、適正者が昇格提案を出す可能性は否めない。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 光線歌〔Lv.28〕議論ツリー。6/9 16:00まで。演奏時間2:00、BPM138、ノーツ数889。 - [qopezdovF9A]
- 下位~適正(適正紫32最高ロスト)
16分主体の譜面。途中に小粒6鍵があったり、サビはフリックがそれなりに多かったりする。前半の方が難しいか。
イントロの小粒地帯等、厄介な所もあるにはあるが、やはり認識難の類があまり無いのが弱い。紫28の適正譜面は認識難がそれなりに搭載されている譜面が多く、その辺りと比べると個人的には若干見劣りする印象。ただし、全体的にそれなりに忙しかったり、後半のトレースの個人差を加味すれば適正も一応あり得るラインだとは思う。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 下位(適正29、最高テトラッド等の31最下位)
花に風よりは忙しいし、序盤の小粒がうるさいが、下位の中でもそこまでパワーのある譜面ではない。ガーネットの涙と同じく、独特さを考慮しての最下位回避で下位か。トレースを考慮しても、24分がないWorldersという感じ。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正32, 最高33適正)
イントロの小粒乱打地帯が上位のJUMPIN’ OVERと類似する配置。最後は縦連にならないし速度は遅いとはいえ叩きづらさは健在で、下位としてはやや重い。適正の絶え間なく藍色と似た配置とも言える。
また、擬似フリックで足元を掬われやすく、36小節にあるトリルに擬似フリックが混ざる配置や37小節から続くフリック混じりの同時押し2打を叩いた後にスライドからの擬似フリックを混ぜる配置などやりづらい配置が多い。その他、技術的にも28小節の小粒6kなど確かなものが求められている。
上記のように難所が多く、ギリギリだが適正でも許されそうな譜面に感じた。上述した絶え間なく藍色や適正弱めのはじまりの未来あたりとは並んでいいとみて適正とする。 - [vNnXKIaFZpM]
- 下位(適正32 最高チルレコ等)
序盤の縦連気味の小粒5打や小粒6k,所々のトレース混じりのトリル、後半の同時押し始動の乱打などLv28らしい地帯が複数ある。全体的にノーツが小さく左右振りもあるためエイムも必要。トレース混じりトリルが取りづらく感じた一方、それ以外は適正としては物足りないため下位止まり。
なお、私としては「ヒビカセ」の1段階下がふさわしいような気がするため、向こうの議論結果に応じて意見が変わる可能性がある。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 下位(適正33)
6kや小粒のトリルの縦連が特徴的な譜面。サビに関してはフリックやトレース擦りの連続でそれなりに忙しいと感じた。微縦連や持ち替えがあり、物量もそれなりにある方だとは思うが、ぼくのかみさまあたりに勝てるかと言われると怪しいので下位までか。 - [1gIKRqGbC/U]
- 適正弱め(適正30最高もも鍵)
要素に極小ノーツを入れたい。
前半にJUMPIN下位互換の小粒縦連や小粒の6鍵、サビは小粒と擦りの複合したフリック地帯、間奏で持ち替え、2連打が多め・・・と要素が多い。
サビの擦りロングと小粒で視線が散ってかなりエイムミスしたため自分は苦手傾向。サビはフリック2打が続くので中速と言えど忙しめだと思う。
小粒の縦連部分は序盤、6鍵もそこまで速くない、持ち替えも難しいタイプではない、と要素ひとつひとつは火力が低いが、下位全体難にしては要素が多くサビが煩雑すぎると思ったので自分は適正弱めくらいで評価。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正32)
序盤だけで適正行けるはず。小粒縦連気味の配置が難所だが、単体ならまだしも連続するのでゴリ押しは殆ど不可能と言って良い。ゴリ押し不可能な縦連配置を今の下位に置いておくべきではない(サイハテを上げたい)と思う。6kは遅いので大した難所にはならなそうだが、トレース混じりのトリルは普通に引っかかるので序盤クリアでウイニングランではないか。
JUMPINの一個下が妥当なはずで、最近小粒系の評価も上がっているので適正でいいだろう。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位3、下位~適正1、適正3で中央値が下位と適正の間ですね…
この場合、再議論で良いでしょうか? - [qopezdovF9A]
- 「ヒビカセ」が上位に昇格したので、私の意見を適正に変更します。
それで中央値が適正になりますがどうしますか? - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- それなら、ひとまず適正に入れて問題なさそうなので入れます。 - [qopezdovF9A]
- ヒビカセ(Lv28)適正→上位提案を議論所に作成。コメントをお待ちしております。
Lv29のCool Me Down、初めての恋が終わる時は降格せず下位維持。Booo!とアイデンティティも168時間が過ぎています。締めてもいいでしょうか?
その他、烈火、劣等上等、オーバーコードは適正→上位の昇格提案中です。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 何故か31名義で熱異常の提案が立っていますがミスの可能性があります。
またそれとは別に、グッバイ宣言(Lv30)の適正→上位提案が作成されています。ご協力をお願いします。 - [1lFQY5Ijyig]
- 熱異常の方は解決しました。 - [1lFQY5Ijyig]
- テトリス 議論ツリー Lv29 演奏時間1:34 BPM170
6/11 18:31まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位(適正28 最高ダーリンダンス、夜に駆ける 当曲FC済み)
先に述べるが、自分の評価は他の方々と比べるとかなりずれてると思います。
だから、他の方々とは主観が乖離しており、疑問に感じる部分もあると思います。それを留意していただけると幸いです。
ABメロサビの巨大吸い込みロングノーツ&タップノーツ&フリックの混成パートによる局所難初見殺し特化の譜面。逆に目立った難所がそれしかない。
また、曲の時間も1分半と短く、局所難もコツを掴めば簡単に攻略可能。
おまけに、乱打や高速トリル、リズム難といった難所が全くない。
自分は初回こそ難所に面食らったものの、その後は特段苦戦することもなくフルコンすることができた。
個人的には、おどロボやUNDERWATERなど、他の最下位譜面と比べてもかなり簡単だったという評価。
ただ、この譜面へのコメントで「29の中でも難しい」などの評価も多く見かけた。
だから、上位や適正の判定になっても全く文句はない。
個人差の追加を検討してみてはどうだろうか。 - [朝比奈真夏][lNUTluaUWrc]
- 下位(適正34,最高六兆年)
意外と最序盤が難しいと感じました。
サビのフリックも結構怖いですが、適正には行かないかなと思いました。
最下位と下位のどっちかで迷いましたが一旦下位に投票します。 - [9QNgbEYO6f2]
- 下位~適正(適正紫32最高ロスト)
曲自体はかなり短く、後半は割と簡単。しかし、前半は小粒混じりの認識難であり、割と難しく感じた。
体感難易度で行くと、少なくとも(個人的には最下位最下層相当の)初恋やマーシャル、FUNの数倍は難しく感じたので最下位には絶対に置きたくない。 - [宵崎咲夜][FZMAaGniV5w]
- 「個人差」は賛成。
序盤のあれもそれなりに差は生まれそう。 - [宵崎咲夜][FZMAaGniV5w]
- 下位〜適正(適正32 最高チルレコ等)
曲は短いが、前半の混フレや縦連混じりの地帯が割と癖があると感じる。また、ラスサビにBPM170のくの字というLv29最速クラスのくの字がある。単発で1回のみなので案外通せることも多いが、一応そこも考慮。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 下位(適正32, 最高33適正)
フリック多めの物量譜面。Aメロのトリルが絶妙に叩きづらかったり、記憶を消すトレースがトレース難民に刺さりそうだったりするが、アイドル親衛隊やビバハピなどの物量系は超えてない印象。地味にくの字があったりするが最下位のフューエルと同じぐらいの鋭さ。総合的に見て適正より上には置きづらく下位までに感じる。 - [vNnXKIaFZpM]
- 下位(適正29、最高テトラッドなど)
短い上に後半が緩い。BPM170あるが、くの字は単発で前後が厳しくないため通せる。Hello, Workerよりわずかに速いだけでもあるのでこれではそこまで。
前半は忙しいものの、アイドル新鋭隊の方が全体的に忙しい上に難所が鋭い。また、幽光もBPMが高いので難所がより忙しい。Fire◎Flower (Rerec)くらいの難易度はありそうだし、最下位を一杯にするほどでもないだろうから下位。その中でも結構簡単か。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位〜適正(適正32)
序盤の混フレだけで適正行けるか…?みたいな譜面。これがラストとかにあったらキッパリ適正を出していたが、序盤なのでグレ出しながら運通過→そのままFCがあり得る。あと金木犀の認識難も難所にされていたはずなので、全レーンフリックも難所。他は初見殺しギミックくらい。くの字はやってて気づかなかったくらい。
ビバハピ、アイドル親鋭隊など(本当に下位なのかという疑問はあるが)よりは弱そう。ただ他の単調な下位物量譜面、一部の適正物量譜面より難しそうに見える。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適正30最高もも鍵)
要素に持ち替え・交差を入れたい。
序盤の混フレと中盤の持ち替え地帯ができるかどうかという感じ。序盤は少し混乱しそうな配置をしているが、元ネタ曲(民謡)があまりにも有名すぎるので配置に集中しても結構リズムを合わせやすく、どちらかというとリズムよりエイムに難を感じる。
混フレと持ち替えの2要素特化な印象で、元ネタ曲を知らない・あまり馴染みが無かったり混フレ・持ち替えが苦手な場合は大分難化すると思うが、それを考慮しても自分は下位までかなと感じる。
評価を見ているとほぼ序盤の難易度で判定されている+そこの評価が割れていないので個人差を付けるほどではないと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 楽曲難易度表掲示板にて、最上位の中でも特に強い譜面を、最上位+として隔離する提案と、楽曲難易度表議論所のレベルごとの曲数制限を3曲から5曲に緩和する提案をしました。たくさんのご意見お待ちしております。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 烈火(Lv27)上位昇格ならず。議論所では劣等上等、オーバーコード(適正→上位)が明日まで、その他4曲が進行中。コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 難易度表EXPERTで
ダイジョブですか? 適正→上位
の提案をしました。たくさんのご意見お待ちしております。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- このふざけた素晴らしき世界は、僕の為にある 議論ツリー
Lv29 演奏時間2:03 BPM152
6/19 16:02まで - [lV71VXyoeKw]
- 下位(適正31 最高32適正)
弱バレリーコ。縦連からの同時押しが一番の難所であると思われる。同じような難所があるバレリーコは打数が多いため、この曲よりも難しく感じる。それ以外にも、微縦連、やくの字や階段配置もバレリーコの方が数が多く、地力が求められるため、1段階下に置くのがふさわしいと感じた。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正29、最高テトラッドなど)
一見全体難のようでいて、縦連以外は微妙にパワーが足りない譜面。要素「局所難」も視野に入る。
えれくとりっく・えんじぇぅの強化版。さすがに最下位はなくて下位か適正かだが、メルト、バレリーコに比べると全体的にちょっとパワー不足か。縦連→同時フリックは適正級の難所だが、他が下位でも易しいため、下位にとどまると見る。熱風にも縦連はあるので、これは難所が縦連しかないのが厳しいか。誘導のない縦連→同時押しを重く見るなら適正でも可だが、縦連のある適正譜面に比べるとはっきり簡単。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正30最高もも鍵)
細かい持ち替えやトレースで全体的にスライドに癖があり、後半からはフリック混じりや16分混じりの配置で忙しさが増していき、終盤の縦連が最難所でその後はスライドとタップの混フレ?が続く。認識難は無いため忙しさはあっても縦連以外で運指間違いは起こりにくい。
29の縦連はトリル入りできるものが多いがこの譜面は縦連の入りが同時フリック、縦連のラストも同時フリック、打数多めで密度高めなので結構な火力がある。
適正のメルトに劣るとはいえメルトは縦連だけで適正にいるピーキーな譜面で、流石にメルトより縦連が弱いだけで1つ下とは言いにくい。その縦連もメルトは終点巻き込みが起こらない。
縦連以外が適正では弱めとはいえある程度の忙しさと癖の強さはあり、縦連が適正縦連の中でも強めな方なので適正で判定。基本配置の多いバレリーコや少し速いだけのまにまにあたりとは縦連火力の差で並べられると思う。
自分は体感で適正に感じているが、これを下位に入れてしまうと熱風・エンパープル・転生林檎が競合になり、流石に縦連もそれ以外の部分もパワーが違いすぎる上にこの3つが最下位候補なわけでもないのでそういった理由からも適正に置きたい。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位~適正(下位寄り)(適正28 最高 劣等上等 当曲FC済み)
序盤の持ち替えや、後半の縦連ラッシュと高密度ノーツゾーンが難所で、全体でみるとかなり忙しく、高い地力と集中力が要求される印象。
特に、縦連ラッシュ→ダブルフリックは29の中でも体感上位に入るほど。
ただ、上の方々が言う通り、他の適正譜面たちと比べるとクセやパンチが弱く、かといって、転生林檎やCool me down と同列に扱えるほどの弱さもない。
そして、FCするために高い地力が必要とされることを考えると、この曲は下位と適正のちょうど中間にあたる1つの基準ではないかと考える。
自分の体感では下位最強ってところだが、客観的な評価が本当に難しい...。 - [朝比奈真夏][MUWljCVhD2c]
- 下位(適正32, 最高33適正)
終盤の縦連からの同時フリックがある配置は確かに難しいが、29最下位に縦連からの同時押しフリックを3回連続でさせられるUNDERWATERがおり、難所だけ見るならこちらの方が強い。そのため、それと2段階差つけたいなら明確に道中が難しい必要があると感じるが、上述されてる通り道中は28適正強相当であり、いくらUNDERWATERが道中27程度とはいえ、これと2段階差をつけるほどの難しさには感じない。
メルトが適正にいる理由は縦連よりも長時間の割に譜面がダルいという要素の方が大きいと感じている。それを踏まえても適正の中ではやりやすい譜面だと思っているため、これより弱いとなると適正は厳しい。
総じて下位妥当として下位に票を投じる。 - [vNnXKIaFZpM]
- 1週間経過。
下位3、下位〜適正1、適正1より下位です。 - [vNnXKIaFZpM]
- 下位(適正28 最高 劣等上等 当曲FC済み)
基本的には16分ノーツ主体の素直な配置の譜面。コンボカッターとなる終点フリック付き高速トリルと縦連はもちろん、間奏の「見たいみたい」ゾーンも同じハネリズムが持続する難所である。
ただし、これらの難所は共通してリズムキープ能力があれば突破可能という共通点があり、BPMの遅さもあって見掛け倒しという側面がある。
認識難やフリック難が見当たらない以上、総合的に下位の中でもかなり強い曲という評価に落ち着いた。
また、同じ難所を持つ29適正の「まにまに」と比べてみても、こちらは時間では勝るものの、難所の密度や数、BPMにおいて負けているため、やはり適正には及ばないだろう。 - [朝比奈真夏][MUWljCVhD2c]
- ごめんなさい。モニタリングの評価です。
ボタンを押し間違えました。 - [MUWljCVhD2c]
- 提案 Lv.27 烈火
(適正紫32最高ロスト)
要素の追加:リズム難
個人的に気になったので提案。
よく視認難階段が話題になる本曲だが、個人的にはそれよりも苦戦した要素がある。この間の昇格議論でも触れたが、この曲は全体的にかなりリズムが取り辛く感じる。
一応3周年以降の楽曲の筈だが、まるで初期譜面かと勘違いする位には音取りがアレに感じ、GOOD抜けが頻発した。
今まで誰も触れてこなかった分若干不安だが、どうしても引っかかったので聞いてみたい。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 賛成
Aメロの片手拘束からの微縦連が定義に該当しそうではある。
積極的に付けたいというほどではないが、おそらく終点音取りでリズム難判定になっているであろうfrom Y to Yよりはリズム難してると思うし、Y to Yからリズム難を外そうとも思わないため、これと同等以上として賛成。 - [vNnXKIaFZpM]
- 27のリズム難について、追加提案したいです。
・ドレミファロンド リズム難 削除提案
ほぼ12分刻み続けるだけの譜面であり、これにリズム難がつくならほぼ全てのハネリズムにリズム難が必要になると感じたため削除提案。
・blender リズム難 追加提案
メモ欄に「曲をしっかり聴き込んでリズムを頭に叩き込もう。」という一文がある以上リズム難が必要なのではと思い追加提案。 - [vNnXKIaFZpM]
- どちらも賛成(木主)
個人的には何故ドレミファにリズム難があって烈火に無いのか不思議だった。
12分が苦手な人なら刺さってもおかしくは無いが、そうなると12分譜面全てにリズム難を付けないといけなくなると考えているので、削除は賛成。
blenderは普通にリズムが全体的に馬鹿みたいに取り辛く感じたので賛成。 - [宵崎咲夜][FZMAaGniV5w]
- 烈火とblenderにリズム難をつける方は賛成だが、ドレミファロンドからリズム難を消すのはちょっと待ってほしい。
同じ三連符系であっても、ドレミファロンドの三連符の方がわかりにくいのか、極端に苦手勢がいる。抜錨は難しいでだいたい一致するのに。たとえば、ドレミファロンドの『ハイ! ハイ! ハイハイハイ!』の部分などは、私はなんとなく曲を聴いているだけだと三連符とは思わず、譜面を見て三連符であることを意識してようやく三連符が裏で鳴っているとわかった。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- その抜錨にリズム難が現時点では付いてないので…
抜錨にリズム難を付けるならまだ議論の余地はあると思いますが、個人的にはどちらもリズム難の要旨にある”リズム変化”という観点で見るとかなり弱く感じてるので反対ですね - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- わかりにくい書き方ですみません。
抜錨は物量が多くて難しいものの、三連符はボーカルに乗っているか、ボーカルのない部分でもギターの音が強いためリズムに乗りやすいのに対して、ドレミファロンドはボーカルとずれた裏の音や、裏の小さい音を多く取っているためリズムが掴みにくく感じやすい。そのため、抜錨にリズム難がなくてもドレミファロンドにリズム難がつくことはありうる、という意味でした。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ドレミファロンドの提案主です。
通ると思って簡素な提案文にしてましたが、反対が出たのでしっかり書きます。
ドレミファロンドや抜錨をリズム難に感じる理由は同じリズムが永遠に続く関係上リズムを崩されやすいからだと思っており、リズム変化や複雑なリズムが主な担当であるリズム難の管轄外であると考え提案しています。
ドレミファロンドの3連符苦手勢はどちらかといえば認識難でリズムキープをするのが苦手という意見の方だと考えており、それなら付くべき要素はリズム難ではなく、認識難であると考えています。
以上をまとめると、この譜面に必要な要素はリズムキープ力でありリズム難耐性が必要なわけではないというのが私の主張です。
自分がズレてるのかとも思い、初回議論も確認してきましたが、リズムキープが重要な譜面という意見はあれどリズム難についての言及はなく、認識難の言及の方が多かったので、私の発言は少数意見ではないと認識しています。 - [vNnXKIaFZpM]
- 同じ三連符系の話なので、こちらで追加提案します。
Beat Eater (Lv29)リズム難追加提案。
三連符系だが、ドレミファロンドや抜錨と違って24分がところどころにある。その24分が来るタイミングがつかみにくく、崩れやすいので、ドレミファロンドのリズム難がどうなるかに関係なく、リズム難を追加したい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 取り敢えず烈火は賛成2反対0なので昇格ですね - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 失礼しました、要素追加です - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 追加提案について。
blenderは賛成2反対0で可決です。ドレミファロンドは賛成1反対1ですが意見が増えず停滞してるようなので一旦諦めます。 - [vNnXKIaFZpM]
- 一つ提案というか相談です。
Lv25か26のトップ文を、もう少し初めてMASTERに触るような初心者に取っつきやすい内容にした方がいいと思うのですが、どうでしょうか。
例えば、EXPERTは「EXPERT以上への入門として始めるにはこの難易度からやると良い。HARDLv19以下がある程度埋まったら挑戦してみると良いかもしれない。がんばれ~!」(Lv21)、
APPENDは「基本的に4レーンのみで構成されているシンプルな譜面なため、APPEND譜面に挑戦したことのない人でも気軽に挑戦してみよう。」(Lv25)
と、低いレベルのトップに、その難易度に初めて挑戦する人の背中を押すような文章が記載されています(実際、APPENDに関してはプレイ人口を増やしたい、気軽に挑戦する人が増えてほしいという意図があるようです)。
この2つと比べると、MASTERは全体的にあっさりしていて、初めてMASTERに触る人からすると少し敷居が高く感じられるのではないかと思いました。
プロセカで初めて音ゲーに触れたという人も多く見かける以上、ある程度EXPERTで実力をつけた人が気軽に挑戦できるような文章を追加もしくは変更した方がいいように思います。 - [SSnm7s3/yyI]
- 一旦こっちでは無く楽曲難易度表掲示板で提案した方が良いかと思います
自分が改めて提案しておきますね - [宵崎咲夜][FZMAaGniV5w]
- モニタリング〔Lv.29〕議論ツリー。6/25 18:30まで。演奏時間2:13、BPM132、ノーツ数973。 - [qopezdovF9A]
- 下位(適正28 最高 劣等上等 当曲FC済み)
ごめんなさい。モニタリングの評価で書いていたつもりでしたが、「このふざけた素晴らしき世界~」に投稿し間違えました。こちらの方が本来の投稿です。
基本的には16分ノーツ主体の素直な配置の譜面。コンボカッターとなる終点フリック付き高速トリルと縦連はもちろん、間奏の「見たいみたい」ゾーンも同じハネリズムが持続する難所である。
ただし、これらの難所は共通してリズムキープ能力があれば突破可能という共通点があり、BPMの遅さもあって見掛け倒しという側面がある。
認識難やフリック難が見当たらない以上、総合的に下位の中でもかなり強い曲という評価に落ち着いた。
また、同じ難所を持つ29適正の「まにまに」と比べてみても、こちらは時間では勝るものの、難所の密度や数、BPMにおいて負けているため、やはり適正には及ばないだろう。 - [朝比奈真夏][MUWljCVhD2c]
- 適正(適正30 最高limbo)
比較的素直な譜面だが、パターンが多くサビ以降はそれなりに物量も増える。画面端の小ノーツや真ん中のフリック等抜けやすい配置も目立つ。長さもあるのでそれなりの地力を要求されると感じた。適性のお気に召すまま、デビルじゃないもん程度はあるが、上位のベノム、STORYなどと比べると難所や癖が物足りない。 - [alU5KQn43TM]
- 適正(適正31 最高32適正)
全体的に独特の配置が多くて癖がつきやすいと感じた。間奏は非交互が連発する上に、少々リズムが分かりにくい。後は全体的に左右に振ってくる微縦連が多かったり、WAVEのようにトリルの中に入り込むフリックが少々やりにくくかったりする。これらの点を踏まえ、スーパーヒーローよりかは難しい配置が多いと感じ、適正。 - [3X.pxhRKLJM]
- 下位(適正28 最高31下位 当曲FC済)
中規模なトリルや縦連、中盤で片手2(〜3)連打が求められる辺りがエンパープルと似ていると感じるが、こちらの方がやや易しいか。適正ほどの地力は要求されないので下位妥当。 - [M5XJxTaNc7w]
- 補足としてエンパより易しいと感じる理由。
こちらは縦連の手前に左右交互の誘導が付いていて多少やりやすく、向こうはこれが無いかつ二度も出現する。
24分トリルのやり直しは向こうの方がやりやすいが、そもそも金色なので白より判定が緩く比較的通しやすい(合ってると思うが認識が間違ってたら謝罪)。トリルだけで言えば打数も速度も近いものが如月アテ(下位)の中盤にも存在する。
見たい見たい地帯については何とも言えないが、テンポも遅いのでそこまで評価できない。
以上からエンパが下位で当曲が適正になるのは違和感を覚える。 - [M5XJxTaNc7w]
- 金ノーツが白ノーツよりGOOD以下が出にくいと感じたことは、私はないんですよね…。金ノーツはリリース当初からあったのに、金ノーツだから判定が緩くて易しいという主張は最近(4周年あたりから?)しか見ないこと、GREATが出にくくPERFECTは出やすい実感は私にもあり、これはこのWikiでも古くから記載があったことから、錯覚を疑っています。
なお、エンパープルの24分トリルも金です。モニタリングの24分の速さはBPM196の16分と同じ。如月アテンションのプロセカ収録版はBPM190なのでモニタリングの方が一応速いです。如月アテンションは初出のBPMは200らしいので、念のため。 - [qB/LCHv2Q4M]
- です。↑はHNとトリップを入れ忘れました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- エンパのトリルも金色なのは認知した上で、前提として比較的通しやすいのであれば、それが最初にあるエンパと中盤にある当曲で難易度差がつくほどではない、という意味です。
金ノーツの件は確かに錯覚の可能性もあるのでこの主張は取り除いたとしても、近いというかほぼ同じトリルが下位の他曲にもあることから、下で貴殿が仰った「当曲はトリルが中盤にあるので適正」という意見には(あくまでも私は)賛同できません。他要素との兼ね合いもあるでしょうからこの辺は個人差でしょう。 - [opQT/8hE6ts]
- 下位(適正30最高もも鍵)
速めのトリルや微妙な速さの縦連といった局所的な難所+フリック混じりの抜けでFCに響く配置がやや多め。ラストのスライドは絨毯しなくても抜けにくい。
個人的には見たい見たい地帯が最難関で、細かい片手連打配置が長めに続き、続けざまに反転したようなものが降ってくるためミラーに逃げられない。曲に慣れるまでは強めの局所難譜面かと思うくらい引っかかった。
ただ曲に慣れたらかなり叩きやすい譜面で、見たい見たい地帯以外の難所はBPMの低さのお陰でそこまで難しくない。見たい見たい地帯も曲に慣れた上で弱い方の指の連打を意識すれば結構GREATで持ち堪えられる。慣れに必要なリトライ数とフリック抜けの事故を考慮して下位〜適正弱め。
この譜面が下位になって適正弱めの降格を誘うか、適正になって強め下位昇格の呼び水になるか、どちらかというと後者の方がありそうな気がしたので下位に入れる。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正29、最高テトラッドなど)
下位を予定していたが、下位に置くのは不安を感じる。個人的難所はやや誘導に乗りにくい縦連。いわゆる「見たい見たい」地帯だけでもLv29を逸脱しているのではないかというような趣旨のコメントが他サイトで散見されており、上位票が1つもないことの方が驚き。
エンパープルは24分トリルが冒頭でやり直しがききやすいため、24分トリルが中盤のモニタリングの方が初回FCではエンパープルよりはやや難しいと見て、一応適正にしておく。適正の場合、終焉逃避行くらいで適正としては易しめと見るのが妥当だと思うが。
ちょっと評価が割れそうなので延長も致し方ないか。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 時間超過すみません。どう扱うかは任せます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- では、期限を1週間先に延ばします。
適正と下位が3ずつで拮抗していますので。
評価コメントしていない方も、どんどんひょうかしてい延ばすということで行きましょう。
適正と下位が3ずつで拮抗していますので。
コメントしていない方も、どんどん意見を出してくださると、嬉しいです。 - [朝比奈真夏][lNUTluaUWrc]
- すみません。文章がぐちゃぐちゃになりました。
延長期限は7月2日まで!
皆さんの意見をよろしくお願いします。 - [lNUTluaUWrc]
- 下位(適正32)
「見たい見たい」地帯は微縦連のキツさというよりリズムの取りづらさが強い。慣れれば簡単かもしれないし、精度無視ならハードルはそんなに高くないように感じる。よりBPMが高くリズムが難解なテトリスの局所難が適正に届かなかったのを見ると、中盤にあるとはいえここだけで適正は出せない。
縦連は初見だと誘導に乗りにくいが、分かれば誘導があるのでやりやすい。24分トリルはそもそも難所とみなすほどでもないが、23小節なので中盤というより序盤の終わりにあり、その序盤も簡単なのでリトライはやりやすく、エンパと一段階つける根拠には弱いのではと思う。
4枝と同じくエンパの方が難しいと思っている。誘導なし縦連が2回あることに加え、全レーン混じりの認識難トリルとかいうかなりの配置がある。まぁエンパを適正に思っているのでエンパ以下だからモニタリングは下位というわけではないが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 大したことじゃないけど一つ気になったのですが、すきなこと(31下位)備考欄の「またフリックの交じったくの字配置は、速さや配置の都合上処理が間に合いにくくGREATが出やすい。」の文は消していいんじゃないでしょうか?「AP難易度は高め」くらいの一文ならまだしも、これは蛇足だと感じます。 - [M5XJxTaNc7w]
- 異論もなく、FC目標の趣旨ともズレて文が長くなっていたので修正しました。特段理由があれば戻してください - [M5XJxTaNc7w]
- Beat Eater (Lv29)リズム難追加提案。
三連符系だが、ドレミファロンドや抜錨と違って24分がところどころにある。その24分が来るタイミングがつかみにくく、崩れやすいので、ドレミファロンドのリズム難がどうなるかに関係なく、リズム難を追加したい。
上の方のツリーから分離しました。コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 中立です。
私の場合はリズム取りが難しいとは感じませんが、反対が無ければリズム難と感じる人がいる以上は追加して良いと思います。 - [M5XJxTaNc7w]
- 賛成(適正紫32最高ロスト)
前半が中々取り辛いリズムをしている。
Mikuみたいに意味不音取りという訳では無いが、曲自体に癖があるので個人的には賛成。
ふと思ったが、ビビバスの書き下ろしって結構な割合の譜面にリズム難が入りそう… - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 実際についているのは7曲か。
CR詠ZY、RS、RADにもあってもよさそうだが、街、ミライ、月光、リアライズはいらないかな。24分・32分が1か所あるだけではちょっと弱い。月光もわかりやすい方のハネだし。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 庭師のおはなしによると 議論ツリー。
Lv31 演奏時間1:58 BPM198~317(基本は216)
7/2 15:05まで。 - [d.iI9GbDbNE]
- 上位(適正31,最高Sage)
初見関係なく普通にキツイ配置が全体で降ってきて、それなりに嚙み合い待ちなところもあるが、しっかり地力がないと通せないタイプの譜面。曲中を通しBPM216の小粒盆踊り配置が続き、物量耐性がないとまず無理。譜面停止→変なトレース付きホールドの次がかなり難関で、リズムがとても難解だし見づらい上、くの字など普通に取りづらい配置なので、嚙み合い待ちって感じでもあるがここを通せれるかが重要。そしてマンハッタンからホールド消してちょっと早くしたみたいなところは、ただでさえBPM216の16分と早い上エイム力もないと大量にミスってしまう。物量面では結構物量に振っている上、高BPMの耐性も必要な点で少し似ているルルブと肩を並べられることと、研究がそれなりにいることから研究必要系の化けの花、D/N/Aと大差ないと思うので上位とする。 - [sølips][SIiifTTXKvU]
- 下位(適正31,最高32ビタチョコ、フラン)
この票は別に下位にしたいというよりは個人差があるという意味で出している。曲コメントにも書いたので。自分の中では、基本交互という部分がかなり大きく高速トリルも認識難がはさまっても色分けありで小粒だけ正確なら良いのもあって、そこまでな気がした。一番は4kホールドぽい所の後にあるデートさんみたいな所が難所だろうか。ただデートさんを目押しでやれるなら、これもなんとかなりそうだなと感じている。向こうを目押しで通せる前提にはなってしまっているが。 - [nFYPql7NCw2]
- 適正~上位(適正32、最高生命性)
基本BPM216で小粒のエイムが求められる譜面、物量耐性自体はいるが休憩も多いので体力はいらない、配置もかなり優しめ
最難所はトレースホールド後の長い交互配置だろうか、視認性が微妙に悪く小粒をしっかり見ないと取れないようになっている、シンプルにBPM216の16分に追いつく必要もある
その他にもリズム難な要素もあったりと要素は多い
適正にいるきゅうくらりんや新人類の小粒トリルが難所として扱われていることと216のフリック交じり8分ラッシュもlimboの199の8分ラッシュのことを考えると普通に辛そう、まああっちは体力要素が問題だけど
体感は適正でもいいので幅を持たせておく - [Ae6i.opErGI]
- 適正(適正33、最高ゴスル)
何故か初見でFCしてしまった...(APはめっちゃ時間かかった)。だが下位にするには流石に忙しすぎるので適正で。譜面傾向がきゅうくらりんに似てると思ったし、あまり差が無いと思ったので、同格にしておきたい。非交互が一切無いのがかなり減点対象だと感じる。確かに基本BPM216で速いし、小粒なのでエイムも求められるのだが、同じ事がきゅうくらりんにも言える。BPMも近い。トリルの長さは庭師に分があるが、エイムはきゅうくらりんに分があると思う。きゅうくらりんの方が左右振りとか小粒がいやらしく、自分はこっちの方が抜けやすい。よって、この2曲は同じ判定にしたい。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- 上位〜最上位(適正32、最高32上位3曲)
やはり特筆すべきは高速トリル。BPM216での16分トリルはマンハッタン紫(BPM140での24分=BPM210での16分)より早く、そのうえ左右振りもある小粒混じりの認識難のため追いついても抜けやすい。他にもエンドマ赤のような縦連、あちこちデートさんのようなリズム難地帯、ラストの認識難疑似フリックなど引っ掛ける要素が多め。
FC苦戦度で言えばルルブと同程度だったため上位寄りだが、道中難易度も含め32下位のマンハッタン紫と同等の印象を受けたため、一応最上位(弱め)も視野に入れたい。直近のLv.31と比較しても中々尖っているように感じた。(補足として、きゅうくらりんは高速だが単純な横移動トリルとして見やすく叩きやすいため当該譜面と差があってもよいと感じる。) - [vPBBpUkPMVs]
- 判定を「上位〜最上位」→「上位」に変更します。一応上位寄りのつもりでしたが流石に個人差が付くほどとは思いませんでしたし、D/N/A等と同様難所を把握しておけば易化するのを感じたため。
(とはいえマンハッタン紫が旧31最上位のビタチョコシルコレと並ぶ32下位なのに対しこの譜面の評価がやや低めなのは少し意外です) - [vPBBpUkPMVs]
- 上位(適正31 最高32適正)
きゅうくらりん+リズム難+認識難という感じ。終始リズムが不安定なだけじゃなくて、何回か来る小粒トリルがしんどい。左右交互ではあるものの、抜けやすさや長さがより悪さしている分、きゅうくらりんよりは上に置きたいと思っているし、なんならマンハッタンの高速トリルよりもしんどく感じている。サビも配置は比較的シンプルとは言えど、片手8分を大量に捌かなきゃいけないため、地力も31平均以上には求められるし、ルルブ辺りとは並べられるとは思う。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正31最高チルレコ,31残り未FCが君色,愛脳,メズマ,テディ,エゴイスト,化けの花の6曲)
基本的に譜面傾向はキラーやきゅうくらりんに近く高速物量だが、やはり数秒だけとはいえBPM317を叩かせてくるあたり、下位に置くには強すぎると感じた。非交互が無いことが弱点として挙げられるがそれを踏まえても比較的最近の31であるスーサイドやチルパあたりよりはしっかり地力が求められる印象。流石に上位のネトゲ廃人やメズマ、エゴロックあたりには並べない気がするので適正。正直下位でもいいが、自分含め31適正者にこの速さの連打は苦しいところがある。ぶっちゃけ一部適正(limbo愛脳Iなんですハピハロあたり)が個人的に上位連中より強く感じるというのもある。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 下位〜最上位と結構割れてるので要素「個人差」の追加も視野に入れたいです。まだ不確定なので絶対ではないですが。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 上位(適正31,最高シルコレ(地球最後))
主な難所はさまざまな速さが含まれ、同時押しもあるBPM314地帯。また、基本BPMも216と高く、16分トリルを通すことが若干厳しい速度。そして、全体的に小粒ノーツが多くエイムを合わせづらいため、抜け目がない。他にも抜けやすい配置が多々あり、全体難傾向がある。ただし、とても大きな難所は無く、非交互認識難なども含まれないため最上位には及ばないと考え、この評価とする。 - [E37LZyCc796]
- 適正 適正32 最高天地
トリルを通せるかどうかが全て。トリル以外の部分は最下位相当かなと。息止まったのあとのリズム難地帯がちょっと強めに感じましたが、似た配置のあるアンヘルが最下位なので微妙。
トリル部分は確かに高速ですが、非交互も終点同時も無い上に左右で色分けされていて見切りやすい。苦手な人は片側の色を意識するといいと思います。
この速度で下位以下にはさすがに置けないですが、きゅうくらりん、limboと1段差をつけるほどの難易度とは思わなかったので適正で。ただ、私も上から殴ってる自覚はあるので上位に行っても異論はないです。 - [VU/pHkiOlog]
- 下位(適正32 最高開闢)
トリルは追いつくことはそれほど難しくない速度だと思うので配置の問題になるが、直観的に叩いても抜けにくい配置だと感じる。リズム難地帯(?)はアンヘルの難所より難しいとは思わない。
総合的に、抜けやすい8分の多いきゅうくらりんよりやや弱いと感じる。 - [GJhpthc8Q6s]
- 上位(適正31、最高サカ)
高速トリルが難しい。初回と激遅トレース後のものはトリル直後にリズム難があり、パワーから技術へノータイムで変わるのでかなり難しい。その後に来るものはシンプルにこの速さにしては長すぎる上、小粒抜けが非常に厄介。(多分)BPM317の地帯も癖がついたらダメなパターンで、サビも普通に小粒が抜ける。トレースありの31だと一番難しいんじゃなかろうか?
とはいえこれでも昔特有のアレな譜面たちには勝てないので上位。最上位にいても割と納得できるラインではある。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 適正 (適正31 プラネットヒーロー)
初見こそ全く訳がわからものの、1か2回やれば大体なんとなくわかるのではないだろうか。
トリルは難易度31としては特別難しい要素とは思わない。
主な難所は中盤の認識難地帯である程度ごり押しが通じるとはいえかなりキツい。
それ以降もそれなりの物量のわかりにくい配置が何度か来る。
比較対象としてよく上がるきゅうくらりんよりもほんの少し上くらいの難易度と感じた。 - [VnFk5BvUV9Y]
- 【中間集計】
上位5
上位~適正1
適正4
下位2
中央値は適正。
また、この曲の赤譜面の意見数が少ないため参加頂けると嬉しいです。 - [cf.oi1iSY2Y]
- 下位〜適正
(適正31 最高32適正)
交互連打ができるかどうか。認識難連打は初見は苦戦したが、分かってしまえばエイムもそこまで難しいとは感じない。あとは3回目の連打前の同時押し混じりの認識難が難所。連打よりもこれの方が厄介に感じた。ギミックは特に厄介とは感じない。
非交互がないのと、連打と3回目の連打前の認識難以外は最下位ぐらいに感じる。下位強めから適正弱めぐらい。きゅうくらりんよりは断然簡単に感じる。 - [GuI/oygAXdM]
- 適正(適正32)
上から殴ると下位になりそう。3リトくらいでFC。下駄を履かして適正。
認識難トリルは3回あるが、2回は後続するリズム難に意識さえすればほぼ定点で楽。問題は3回目で、BPM216の48打認識難気味トリルが間に合うのかと言うと微妙なライン。32のSageがBPM217.5相当の40打で難所と見なされていない様子。マンハッタンはトリルとして異質なので比較に適さない。認識難自体は左手の意識が少ないためまだ見やすい。
49小節のリズム難地帯も難所だろう。アンヘルの認識難地帯の評価が弱すぎると思う。
他部分はそんなに難しくない。休憩が多くスカスカなので体力的にはlimboにまず及ばないし、きゅうくらほど左右に振らないので小粒の抜けやすさはマシ。
まとめると認識難トリル3回目とリズム難地帯の局所難譜面と見ているが、ここ2つで適正あげてもいいと考える。適正30からの意見がないので下位にはしにくいし、研究しても話が進まない譜面が多い上位にも置きたくない。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位(適正32, 最高33適正)
小粒高速トリルが売りのきゅうくらりんよりは難しく感じるため適正以上ではあるが、上位のエゴロックととうほうワンダーランドが壁となって最上位は無理。ということで、適正〜上位なのはほぼ確実。
問題はそのどちらか。そんな中でトリルの速度を32と比較したら、似た傾向のマンハッタンのトリルより速かった。マンハッタンって割とトリルだけと言われてる譜面なのにそれより速いトリルが出てくるのを31適正と言い張ってしまえば、マンハッタンが32下位の言い訳が破綻する気がするため、このトリルは重く見るべきと判断して上位判定。 - [vNnXKIaFZpM]
- 上位(適正35)
D/N/Aや化けの花より圧倒的にトリルや高速配置などで地力を問う配置が多い。加えてBPM317地帯の局所難もそこそこ重たく、後半になると物量も相当重たかったり49連が飛んできたりと、要素一つ一つがとにかく重い。研究しても重い配置が残るという点を強く評価して上位に置きたい。 - [vmbBzNyxTzA]
- 下位 (適正30 最高32チルレコ等)
理由は単純で難所が飛び抜けてない。
乱打の中に非交互ひとつでも入っていたら適正より上だと思うが全部交互
アンヘルゾーンもアンヘルの方がよっぽど難しい - [AMQEe2qTNzs]
- 上位(適正32、最高開闢)
この曲の難所の一つである交互乱打。
交互とはいえBPMが非常に早い。32にて似たような難所があるマンハッタンが最下位ではなく下位であり、それと同等に考えた結果である。(マンハッタンは認識難ではあるが小粒は無く直感で叩きやすいと考える)
この曲全体としては認識難、リズム難もあり、小粒なのも相まってノーツが非常に抜けやすく感じた。
サビ、ラスサビ部分はLIMBOのような配置がありLIMBOよりBPMが早く、更に申し訳程度のトレースなど+αされている。
上記にきゅうくらりんの方が抜けやすいとあるが、きゅうくらりんは4打ごとで同じ配置が繰り返されている部分が多いためあまり抜けやすいとは感じない。それに反して、庭師はラスサビ前の乱打で軸を切り替えるような意識を取らないとノーツが巻き込んでしまったりする。それに伴い手の動きが大きくなるため、上位とする。 - [0AA0XCkKu6U]
- 最上位(適正32 最高チルレコ等)
議論期間過ぎてますが一応意見出します。
試行回数が少なめだったとはいえ、議論終了までFCが出なかった譜面は適正31になってからはこれが初めて。
偶数打トリルが多く、認識難混じりもあって打数を間違えたり後ろを巻き込んだりすることが多い。48打トリルはシンプルに速く、要求地力が高い。BPMの高さも相まって、曲全体を通してノーツが抜けやすく、油断できない。また、ラスサビの連続擬似フリックの通過率がやや低め。若干私怨混じりだが最上位に届き得ると判断。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [dxphyJPqwA.]
- 議論終了。
(最上位1)
上位8
上位~適正1
適正5
適正〜下位1
下位3
私の意見の有無問わず、中央値は上位となります。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [kWoo/OMAnYE]
- 計算ミス。私の意見を含めた場合は適正と上位の間、含めなければ適正です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [zAsnss0zWjo]
- モニタリングの時も同じ状況で再議論となったので、再議論でいいかと。下に再議論ツリーを建てておきます。 - [TGAPdefJzRY]
- Lv.25と26の説明文について変更を加えました
適宜修正して下さい - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 林檎売りの泡沫少女(Lv28)下位→適正提案を議論所に作成しました。
また、Journey、Miku(ともにLv29)適正→上位提案が議論所にできています。ご意見をお待ちしております。
また、アイムマインの名前のページはもう終了にしてもいいでしょうか? - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 林檎売りの泡沫少女、Journey、Mikuは明日まで。後ろ2つは拮抗しています。
トラッシュ(適正→下位)とトラフィック(上位→最上位)の提案が新たに作成されました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- モニタリングは下位3、適正3で延長中、7/2までです。コメントをお待ちしております。新規コメントはこちらのツリーでもOKです。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- Twilight Melody 議論ツリー
Lv28 演奏時間2:17 BPM165
7/9 17:10まで。 - [TGAPdefJzRY]
- 適正(適正29最高テトラッドなど)
トリル→縦連→同時押しが2回あるのが難所、他は最下位クラス。後半の金カクスライドは始点を意識すると抜けにくい。
難所以外は『カルチャ』や『インテグラル』にも及ばないが、難所がきついので適正判定。『明鏡止水』の局所難版のようなもの。
縦連の最後が同時押しではないものの、トリル→縦連とBPM変化短ホールドトリルの両方を備える『だんだん早くなる』の上には置きにくいと思った。難所は上位クラスだが局所難すぎて適正どまりのタイプか。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正~上位(適正紫32最高ロスト)
久々の初期譜面。
認識難の類はほとんど無いものの、要求地力が割と高い。
全体を通して小粒が目立つが、ここはそこまで特筆する必要もないだろう。
問題はサビにある合流トリルからの縦連→同時押しという配置。
これが中々難しい。
個人的には、この配置がある限り下位以下には恐らくならないと考えている。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 適正(適正30最高もも鍵)
片手拘束中にやや大きめに動くノーツを追いかける配置が多く、誘導付きの縦連→同時も2回降ってくるので明鏡止水よりやや難しいくらいの難易度に感じる。
明鏡止水が上位から落ちた譜面なのでこれより少し上なら上位も見える気がするが、縦連以外の難所に乏しい。
縦連の打数は突出していないが、BPM的には古書屋敷が140、明鏡止水が150でこれが165、ラストが同時なのもあって28では難しい方。ネギ縦連よりは誘導がある分やりやすいと思うが、前半のみのみくみくと違い後半にも降ってくる。
縦連の強さとそこ以外の乏しさを総合して適正の縦連譜面と1段階は無いと見て、適正で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位~上位(適正29 最高 劣等上等 グッバイ宣言)
概ね、一番上のお二人と内容は被る。
ただ、小粒と高速縦連トリルが苦手な自分からしたら、局所難部分が重くのしかかる。縦連まで小粒なのは、正直たまったものではない。体感では最上位に感じられた。
それ以外は大したものではないのだが、局所難を考慮すると、人によっては上位にも感じられよう(自分はこのタイプである)。
逆に下位レベルに感じる人がいてもあまり不思議ではなさそうなものである。
という訳で幅を持たせておく。 - [朝比奈真夏][MUWljCVhD2c]
- 集計時に幅がありすぎて、適正と上位の間だった場合はどちらにも取れないので、このままだと除外される可能性があります。
それと、3レーンノーツを小粒扱いするコメントは初めて見ました。2レーン縦連のJUMPINが上位にいるので高くてもそこまでだろうと思っていたのですが。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 申し訳ありません。自分の場合、スマホでやっているうえに、小さめのノーツで降る高速縦連の衝撃でバイアスが強烈にかかっていたのだと思います。
あれが3レーンノーツだということは初めて知りました。
それと、自分の感覚が難易度表の基準とかなりずれていることもあります。
どうか、ご了承いただければ幸いです。
判定については「適正~上位(上位より)」に変更させていただきます。 - [朝比奈真夏][MUWljCVhD2c]
- 適正〜上位(適正31、最高脳漿セツナ)
縦連の局所難が28にしては極端に強く、ここだけなら最上位に行ってもおかしくないと感じた。しかし、それ以外が最下位から下位のレベルに留まっており、個人的には縦連以外の難所がある古書屋敷や明鏡止水に並ぶくらいに落ち着くと思う。
ちなみにこの3譜面の難易度感は古書屋敷<これ≦明鏡止水。人によっては明鏡止水より難しいと感じるかもしれないので、少し幅を持たせることにしたい。 - [zrBbtKe/U9I]
- 下位(適正32, 最高33適正)
縦連が無かったら27相当。肝心の縦連は終わりの同時押しが重いものの、入りはサイハテ以上に分かりやすい。サイハテはトリルからの4k階段やギミックなど他の技術も求められるためこれより下と見る。
まあ、難所を重く見て適正でもいいとは思うが、じゃあサイハテ上げようよとはなる。 - [vNnXKIaFZpM]
- 適正(適正32 最高チルレコ等)
やや物量寄りになった明鏡止水。縦連は誘導があるのであまり難しく感じないが、同時押しがやや離れているため体感取りこぼしやすい。終盤のスライドもまあまあ心臓に悪い配置をしている。しかし縦連譜面はみくみくと明鏡止水の壁が厚いため上位以上は厳しい。
要素に「スライド難」を追加したい。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 適正(適正31 最高32適正)
トリル接続の縦連ではあるが、そもそものトリルが長く、そして最後が同時押しなのもあって、28の中では鋭い難所だと思う。ただ、縦連はBPMが絶妙な明鏡止水の方が難しいと感じたのと、これ以外は27クラスの譜面なので、適正かなと思う。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正〜上位(適正32)
縦連からの同時押しとかいう上位あげていい配置が2回も出てくる。他部分は特になし。
ただ明鏡止水とかみくみくが適正にいるので序列的に上位を出せない。ここらの基準下げが不十分なのをなんとかしたい。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 庭師のおはなしによると 再議論ツリー。
適正か上位のどちらかでお願いします。
7/9 18:52まで。 - [TGAPdefJzRY]
- 前回適正で投票した者です。意見内容は元ツリーに同名の『レフトスリッパ3世』であるのでそちらで参照していただけると。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 上位(適正32、最高嬢王)
最近の31の中では時間が掛かった。
研究要素を加味すると、まずきゅうくらりんよりは上になる。
疑似フリックに苦戦したのと、小粒の抜けやすさもこちらの方が上だと感じる。 - [qopezdovF9A]
- 適正(適正32 最高開闢)
トリルは、小さいノーツが分かりやすく抜けにくいと感じる。
研究はそれほど必要になるとは思わない。
8分の配置が抜けやすいきゅうくらりんより簡単に感じる。 - [GJhpthc8Q6s]
- 適正(適正31 最高32適正)
前回とほぼ意見変わらず。
交互連打ができるかどうか。認識難連打は初見は苦戦したが、分かってしまえばエイムもそこまで難しいとは感じない。あとは3回目の連打前の同時押し混じりの認識難が難所。連打よりもこれの方が厄介に感じた。ギミックは特に厄介とは感じない。
きゅうくらりんより簡単だと思うので適正 - [GuI/oygAXdM]
- 適正(適正31,最高32ビタチョコ、フラン)
元が下位投票なので順当に適正票。もし上位に行くなら個人差いると思う。いらないという意見もあるみたいだが、リズム難とトリルに耐性があるなら十分に易化する。これらの要素の耐性に地力が必要というようにも考えられるが、もし適正以下でもこれらに耐性があれば十分太刀打ち出来る譜面だと思う。研究に関しては何回かリトライすれば何となくわかりそうな気がするので、必須ではないと思う。 - [L1bGeyxzsOc]
- 上位(適正32 最高チルレコ等)
元が最上位票のため、今回は上位票。詳細は上のツリーで。まだ未FCだが、体感難易度が上位以上なことは揺るがないだろう。
下位〜最上位に割れているので要素「個人差」が欲しい。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 上位(適正31 最高32適正)
きゅうくらりんと比較されがちだが、きゅうくらの抜けやすい部分は8分に詰まっていて、16分部分はノーツが端に寄ってるものの、左右振りが小さく、抜けることがほぼない。対して、庭師は8分部分もそれなりに左右振りが大きく抜けやすいのに対し、一番の難所である49打16分の方にも小粒が散りばめられていて、抜けが生じやすい。速い上に打数も多い中で、エイムに気をつけなければならないので、小粒を拾う難しさはきゅうくらよりも上だと感じる。それに、きゅうくらは小粒以外に特に難所が際立った難所がないのに対して、庭師はBPM317地帯をはじめとして、リズム難要素が強くある譜面なので、それを踏まえた上でも上位に置くのがふさわしいと感じる。 - [1UgjSoFFFCw]
- 【再掲】
上位(適正35)
D/N/Aや化けの花より圧倒的にトリルや高速配置などで地力を問う配置が多い。加えてBPM317地帯の局所難もそこそこ重たく、後半になると物量も相当重たかったり49連が飛んできたりと、要素一つ一つがとにかく重い。研究しても重い配置が残るという点を強く評価して上位に置きたい。 - [vmbBzNyxTzA]
- 上位 (適正32、最高生命性)
16分の小粒トリルは交互ではあるもののエイムが必要なので抜けやすいと感じる。
リズム難と認識難の箇所では、研究はいらないとの声もあったが、自分は研究しないと認識できずに通らなかったので「個人差」要素も欲しい。 - [l1i6EW3OQ/A]
- 適正 (適正31 プラネットヒーロー)
前回の投票時も適正に投票した者です。前回の内容と特に意見は変わってません。 - [VnFk5BvUV9Y]
- 上位(適正32、最高32上位)
概ね最初の投稿と同じ意見だが、譜面慣れにつれ高速トリル以外は相対的に易化するように感じた。ただ高速トリルがエイム力と連打力を問われる点は研究後の今でも変わらず、通過に運が絡む。 - [vPBBpUkPMVs]
- 追記案です。
◆Journey
最上位の天ノ弱に「サビ終わりの「もういいかい」の全レーンノーツ3連打もリズムを崩しやすい。」とありますが、Journeyの最後の辺りにもにたような急にリズムが変わる3連ノーツが2セットあります。自分はFCに至るまでここでかなりの回数詰まり続けました。そのため傾向が似ているこの部分に関してJourneyにも追記をした方がいいのではと思いますが如何でしょう。
◆白い雪のプリンセスは
譜面全体を見て見ると同時処理が非常に多いように思えます。体力が削られやすい物量要因の一つだと感じますのでこちらに関しても追記を求めたい次第です。 - [nQNXquVE9OA]
- Journey→メモ欄の「ラスサビの片手12分」はこれのことです。全レーンノーツであることを追記してもよさそうです。
白い雪→すでに同時押しに関する記述はあるので、わざわざ書き足すほどかといわれると微妙では。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- Journeyのそれは12分じゃなくて付点16分なので、それは直した方がいいんじゃないですかね。白雪の同時というと歌い出しだけの印象でこいつの本体は多分ホールドトリルなのでそこまで強調するほどでもない気がします。まだマシュマリーとかの方が同時押し!って感じがしますね。 - [NJhHt5efFwA]
- Journeyは上位昇格、Mikuは延長。延長中のモニタリングは下位で決定。新たに青色絵具の上位昇格が提案されました。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [0KGPmqCtVQ6]
- M@GICAL☆CURE! LOVE ♥ SHOT! 議論ツリー
Lv30 演奏時間2:09 BPM192
7/10 15:31まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正30最高もも鍵)
高めのBPMで全体的に横移動がやや激しく、特に間奏は結構ハンドスピードとエイム力が必要。
2-1-2や16分→同時などの基本配置が多いが、間奏では小粒混じりの微妙な認識難トリルが降ってくる。同→同→全レーンの微妙な視認難は前半の同→単→全レーン含めて全部同時押しで巻き込まないので気が抜けていなければスルーできる。
自分は間奏の3打トリル→飛び出し金ノーツのトリルが慣れるまでエイムをかなり外して結構な試行回数を要した。えーりんも慣れるまでは結構かかったので恐らく普通にこの配置が苦手。
ここが通るようになってから外したことがなかった部分で抜けるようになってしまいリトライ数を稼がれてしまったが、30全体で見ると1つ1つの難所火力自体はそこまで高くはない。ただ間奏は畳み掛けてくるのでパッと見以上の強さがある。
変則トリル持ちのえーりんはトリル一辺倒ではあるが慣れるまでかなり叩きにくくフリック抜けが起こりやすいため自分は下位の中で弱いとは思っていない。そのえーりんよりBPMが高く認識難有り、小粒混じりなどで難所バリエーションが多いこれは適正いけると思う。
世間的にえーりんがあまり強く見られていない気がするため適正寄りの下位〜適正で迷ったが、他の適正弱めとは同格以上あると思ったので適正で入れる。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正30最高フィクサー、snooze)
普通に難しい。割と苦手配置のオンパレードで感覚的にはさよプリ(個人的適正)のマイチェン版というイメージ。2連フリックや同時→単打→単フリックの配置が抜けやすかったりチームメイトやさよプリのように軸切りかえを要する配置や間奏の小粒混じりの脳漿式認識難連打やラスサビ前の認識難連打が割と難しい。さよプリから疑似フリックとスライド難を無くして局所難を追加したというイメージ。 - [amCz4dBh/DY]
- 下位(適正32 最高チルレコ等)
ビーム後の小粒+認識難のトリルや16分→フリック付き同時押し3連など、Lv30らしい難所が散見されるため、低く見積もっても下位以上にはなる。特に3打4連の部分は歯抜けだと気付きにくい形の上に左右振りも大きめでノーツ抜けしやすい。
ただし、下位の中では平均程度にはある物量が赤27最上位あたりと比較するとそこまで差がなく、下の譜面をしっかり埋めてきたプレイヤーにとっては上記の難所以外ではコンボカッターが無くなり、その難所も適正譜面のような独自の難所と比べると少し劣るため下からでもそれなりに挑みやすいと感じる。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 下位(適正31 最高32適正)
旧レギュということもあって、それなりにノーツが詰まっている譜面で、30らしい忙しさはあり、間奏が主な難所である。最初の認識難トリルは小粒が含まれているが、そこまで離れた位置に小粒がないため、比較的取りやすいタイプに感じる。その後のトリルはやや小粒が散らばっているので、気をつけなければならないが。2度目の認識難トリルはノーツが比較的大きく繰り返し配置のため、あまり難しくないと思う。あとは、1サビとラスサビの16分→同時押し×3に耐えられるかといった所。流石に最下位よりかは強いけど、難所が比較的優しめなのと、要求地力が適正より弱めだと感じたので、下位。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正32)
物量譜面としては及第点レベル。意外とハンドスピードが求められるのだがBPM192なのでとりわけ忙しい訳でもない。両手3打のところはあんまり強く見てない。
認識難トリルがかなりキツイのではと思っていて、比較的移動が大きくてエイムも求められるので高速認識難耐性が必要となってくる。庭師の議論を見る限り、移動が必要な認識難トリルは苦手派が一定数いることが分かったので、下の難易度で評価を下げたくない。また、歯抜けなのでテキトーに叩いて通過もしづらい。
今の下位物量に並べるわけにはいかないので適正だろうか。弱めではあるがKINGとかが昇格しているのでそんなに違和感は無い。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正32, 最高33適正)
全体的に直感に反する配置が多く、それに足元を掬われやすい。特に間奏の認識難トリルはしっかりと小粒を見てエイムを合わせる必要がありやや重め。道中も同時押しフリックが多く1つ1つは簡単でも事故が怖い。体力的にも前半が片手責め連発、サビもスライドが激しめの物量なので詰めるとなると大変そうな譜面には感じる。
道中も骨がある上で、認識難トリルという難所もあるため適正あってもいいと思う。適正のシークレットシーカーの道中を重くして難所を簡単にした譜面という印象でこれより簡単ではあるが、そもそもシーカーが上位手前の譜面に感じているためそれと同格で済む範囲内に感じた。 - [vNnXKIaFZpM]
- Hello Builder 議論ツリー。Lv29、1:53、BPM160(三連符譜面)
7/11 18:16まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正31 最高32適正)
12分連打が頻発する譜面で、やや認識難要素が強めか。後半の全レーンからの同時押しや、サビ抜けた後の認識難地帯や、唐突の小粒3連が難所か。全レーンは絶妙な遅さ+同時押し着地なのもあって巻き込みに気をつけないといけない。認識難地帯は比較的誘導は親切なため、惑わされずに叩けるかどうかで、小粒3連は片手連打で取るのが安牌かなと感じる。ただ、全レーンは月光にもあるのと、Beat Eaterの様な片手を酷使させる配置が少ないためのもあって、上位には及ばない。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正29 最高30上位)
後半の認識難と前半の巻き込みゾーンが難所。ただし、認識難の誘導が素晴らしく親切で惑わされずに叩けば、通りやすくなる。そのおかげで自分は前半の方が抜けやすく、逆に後半はあまり難しいと感じなかった。
これら以外の地帯は正直難しくもないし、簡単でもない。難所も地力で乗り越えられる絶妙な塩梅になっている。
なので、29適正ちょうどというところ。29らしさを前面に押し出した良譜面である。 - [朝比奈真夏][lNUTluaUWrc]
- 適正(適正30最高もも鍵)
29ハネ譜面の難所やいやらしいところをつまみ食いしまくってる譜面という感じ。慣れるまで面食らうが、全レーンは月光の方がキツいし、階段や微縦連はflywayの方が配置がキツくGimmeの方が抜けやすい、認識難地帯は長いものの全レーン以外29としては強くはない。
自分はゴリ押しが得意な方なので後半の全レーンや真ん中縦2連などは全て利き手でゴリ押してしまい、BPM的にも恐らく間に合いやすいため難しい扱いして良いのか微妙。
29のハネは要素特化譜面が多いと感じているため難所バリエーションが豊富なこれは厄介なタイプだと思うが、慣れれば慣れるほど簡単に感じてしまって最初は上位強めあるかと思ったが適正強めのハネより強くないなという印象まで落ちてしまった。
慣れるまでは難しいと思うが、慣れても零しやすい上位ハネよりはマシに思ったので適正で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正32)
抜錨の認識難を緩くした代わりに速く、叩きにくくした感じ。
キレイに叩こうとするとかなり難しい譜面だが、16分換算するとBPM120なのでゴリ押しがかなり現実的。恐らく全レーン部分が最難所だがこれも同時押しだけ意識してゴリ押し。後半の認識難もそこまで移動しない交互で、同速のパレットの認識難乱打とかと比べると敷居はかなり低い。
抜錨、パレットとかと比べ全体的にゴリ押しが必要なので体力面に地力が求められるが、これら2譜面は29なら(下位強~)適正だろうため、まぁ適正の範疇に収まりそう。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正32, 最高33適正)
道中の認識難は流れで処理できるためそこまでだが、途中の全レーン認識難やフィッシュアンドTipsの12分地帯みたいな配置は29としては十分に牙を剥く。リズムもそもそも曲のリズム自体が難しめなため、つまづくこともあり得る。
局所難縦連は月光以下、ハネ地力自体はBeat Eater以下、全体的な認識難はBlue Star以下なため適正ではあるが、適正の中では難しい方に入ると思う。 - [vNnXKIaFZpM]
- imaginary love story 議論ツリー
Lv31 演奏時間2:09 BPM175
7/12 15:35まで。 - [VHXzeTj8EwI]
- 適正(適正31 最高32適正)
1回目のサビまでは同時押しから始まるトリル以外は逆詐称と言ってもいいぐらい簡単。しかし、その後は31らしい難所が降ってくる。特に厄介なのは中盤の階段を挟むトリルで、階段で崩れてその後にミスが出やすい。あとは4Kからのフリック、ラスサビ前の同時押しから始まるトリル、アウトロの認識難がコンボカッターになるか。
局所難寄りだが、その局所難が下位よりは強いと感じるので適正はあると判断。流石に上位には及ばない。 - [GuI/oygAXdM]
- 適正(適正32、最高32上位)
BND紫を低速にして非交互を抜いたような譜面だが、間奏のBNDに似たトリル+階段は低速ゆえ覚えていればそこまで取りにくくない。最終的にはサビとアウトロのトリルからの見辛い同時押し次第で、そこが通せるかによってFC難易度に個人差が出そうな譜面(全押しでも通るが)。
モジモのラスサビ認識難のような箇所が何度も襲ってくると考えると、道中が易しめなことを鑑みても適正に置きたい。初見難易度はやや高めか。 - [vPBBpUkPMVs]
- 適正(適正31最高チルレコ,30以下全FC,31未FC5曲)
BND体験版にVoicesやモジモをドッキングしたような譜面。認識難のついた盆踊りが苦手で、あまり間奏は脅威に感じなかった。THE・旧レギュ譜面という感じの31で、少なくとも下位のオーバーライドやキラーよりも明確に難しいと感じた。初見は上位かとも思ったが、少し叩いてるうちに慣れ、流石に上位のとうワンやネトゲには勝てないし、個人的には流星のパルスやモジモと並べておくのが一番丸いと思った。 - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 適正(適正32 最高チルレコ等)
上の人と意見は一緒。1枝の言う通り、トリルに挟まる4kはなんやかんや難しい。個人的に苦戦したのは2枝や3枝などが言っている盆踊り地帯。トリル→両フリックから入るためフリック→タップを強制されるため正攻法では押しづらく感じる。下から挑むと前者、上から挑みと後者に苦戦するイメージ。ただしBPMが175とLv31の物量譜面の中では低めなことが両者の難易度を下げていて、それによって上位には一歩及ばない。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 適正(適正31 最高32適正)
サビやラスサビやアウトロ全体に含まれる認識難、そして間奏の長トリルに含まれる4kなどが主な難所。前者は、トリル→同時押し直後の盆踊りなどに含まれていることが多く、体制が崩されやすい。ただ、そこまで速くないため、全部同時押しで取るということもできる。後者のトリル中の階段は、長いトリルの中に挟まるのが少し厄介だが、4kなのもあって比較的運指が分かりやすいため、Iなんですが出来ればそこまで苦にはならないかなという印象。前者も後者も配置のキツさはあるものの、BPM175とあまり速くないため、そこまで強烈なコンボカッターにはなっておらず、同BPMで上位のネトゲと比べても、多指有利の配置もあまりないため、適正に置くのがいいかと感じた。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正32、最高33最下位)
意外と苦戦したのだが、BPMが思ったより低すぎて上位は出せなかった。
トリル→階段は一回しか来ないしそんなに速くないので難しいと思っていない。BNDは何度も来たり、間奏全体で体力が持ってかれるのでかなり別次元に感じる。どっちかというとカラドロとか愛されの延長みたいな。
やはり認識難盆踊りが曲者。BPM的には同時押し処理しても後ろを巻き込まない速さなのだが、移動がかなり激しいのでコンボを切りがちだった。そもそも全部同時押ししたら十分に忙しい譜面。アウトロも認識難が強いので対策して推奨。
認識難盆踊り譜面で見ると、普通にテディベアが壁になって上位は出せないし、低BPM物量譜面でもネトゲには勝てない。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正32, 最高33適正)
一昔前の認識難再来って感じの譜面。間奏が重いのはもちろんなのだが、サビの認識難もまあまあキツい。後半になればなるほどその認識難が強化されていく譜面なため、ラストの緊張で譜面が見えずみたいなことがあり得る譜面で初FCとなると沼る人はとことん沼りそうだと感じた。
下位の未完成讃歌に認識難を足したというのがこの譜面の所感。最近は未完成ですら下位強めで適正候補なため、それ超えているならば適正でいいと判断した。 - [vNnXKIaFZpM]
- 新しく「アイムマイン」の上位上げ提案を議論所に建てました。また、「Miku」が賛否同数のまま意見がない状態のためこちらの意見も募集しております。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- Intergalactic Bound 議論ツリー
Lv26 演奏時間2:07 BPM140
7/13 15:06まで。 - [k15nGFuAi82]
- 最上位(適正29 最高30上位)
MASTER26最速のBPM、時々入る高速3鍵階段、そして、最上位の「独りんぼエンヴィー」を超える長さが評価点。
逆に、譜面のクセというものが無く、シンプルな譜面捌きを求められるという点ではどちらかというとEXPERT味を感じる譜面だった。
譜面は全体を見ると同じノーツ配置が多用されており、初見で乗り越えれられるなら、FCは簡単であろう。
どちらにせよ、簡単な譜面揃いのMASTER26の中でもかなり骨があるのは間違いない。「独りんぼエンヴィー」と比較できるほどの難易度は確かに感じた。体感最上位という所か。 - [朝比奈真夏][lNUTluaUWrc]
- 適正(適正29最高テトラッドなど)
BPMはMAS26で3位タイでしかない。(1位のカナデは12分ハネ。2位のTell Your Worldは配置が簡単なので見落としやすい)
スライド難譜面だが、同じBPMの相生に比べてスライド面でもスライド以外でもやや簡単であり、相生のように長時間でもないため、一段下げて適正で意見を出す。相生の最上位上げはおそらく厳しいと思われるため、ここは差をつけた。(過去にいくつかのMAS26の上げ提案が出たが、上位の中で相生とインタビュアはコメントでも昇格候補に挙がっていなかった)
3k配置はEXPERTでもMASTERでもよくある16分2打→同時の2連打側だけがあるという認識なので、そこまで難所と見ていない。また、その速さではglowに大きく劣る。
3kが多い譜面といえばLv27のアイスドロップだが、16分2打→同時押しも多い。この2つは本質的な差があまりないと思う。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 全体的に忙しめなので要素「物量」も考えましたが、ECHOにないのでどちらでも。
要素の順番ミスを直し、メモ欄の「カープしており」を「カーブしており」に直しました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正紫32最高ロスト)
BPMは高め。
唐突な3鍵には驚かされるが、それ以外は全体的に地力正義の素直な配置なので曲者揃いの上位は厳しいか。
相生よりは明確に弱い。(個人的には相生自体上位でも強い方に感じているが、癖が少ないのがネックで最上位は厳しそう。仮に相生が昇格するならこの曲も上位の可能性がある)
若干BPMが落ちるが、rayと少し近い気がする。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 上位弱め(適正30、最高千本桜)
26の中ではBPMの割に忙しめな譜面だと思うが、相生に比べると劣るしちょうど1段階差ぐらいかなといった印象。ただ相生に関しては正直最上位でも良いと思っているので、こちらも上位で。もし上位と適正で割れるようなら相生が上位にいる以上、適正でも大丈夫です。 - [X52QUz/aUWk]
- 適正レベル:22(元24、MAS単体だと26)
最高FC経験:EXP31適正2つ、愛脳(MAS)
個人的な判定:適正〜上位(やや上位寄り)
スライドが多い総合力譜面。
MAS26の中では体力消費量ランキングトップ3には入りそうなくらい8分が絶え間なく出てくる。この時点で結構評価できそう。難所には26にしては素早い階段付きトリルや強制片手2連打が出てきて結構重くのしかかる。この火力だけ見ると上位も充分到達できそうかも。更にラスサビになるとCopycatsくらいにスライドの動きがかなり大きくなり忙しさが上昇する。それでいてスライド以外の配置にほぼ変化なし。キツい。あと地味にラストは最初の繰り返しだと思ったら小粒トリル出てくるのも引っ掛け。
個人的には同じ総合力系の蛍の上位互換的な感じだと思った。蛍が適正ならこっちは全然上位の可能性が高め。(蛍も体感難易度は下位〜適正) - [tp7/haSYZgQ]
- メモ欄の提案です。いずれもミラーに関するもの。
タイムマシン(Lv27)「序盤とサビで2回ずつ片手16分3連を要求される。」の後に「サビのものは2回とも左手での16分3連なので、右利きはミラーにするのも手。」と追加。
カンタレラ(Lv29)「間奏のBPM144の32分7打(BPM288の16分相当)が最難所で、」の後に「この部分は右が1打多いので、左利きはミラーにするのも手。」を追加。
ロキ(Lv29)「局所難譜面であり、サビの終盤の24分トリル→同時押し片フリックが最大の難所(BPM225の16分相当)。」の後に「トリルの最後に左手でのタップ→フリックが要求されるので、取りづらい場合はミラーの使用も検討しよう。」と追加。
また、その他の譜面でミラーによる易化が期待できるものがあれば教えてください。
ここからは質問なのですが、通常譜面は難しいがミラーで易化する場合、ミラーを判定の考慮に入れますか?
私は、ミラーは誰でも使えるので、通常とミラーのうちやりやすい方がFCを取れればいいと考えて、ミラーで易化すると判断した場合はミラーで判定を出しています。そこまで試す余裕がないこともありますが。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 個人的に思いついたのは熱異常(Lv.32)
左利きはミラーにすると大きく難易度が下がる印象(というかミラーじゃないと左利きの場合、難易度が33クラスにバグると自分は感じてる)。これは、右入り配置が多いせいだと思われる。
ミラー考慮はしても良いと思う。
実際にミラーにした途端あっけなく通った譜面も多いし(赤の話だがゴスルもそう)。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- 尚、これは別に熱異常の判定困難解除を提案するものでは無いとだけ書いておく。
因みにメモ欄は賛成。
カンタレラは実際ミラーの方が多少だがやりやすかった。 - [宵崎咲夜][kba9TJ2XW/o]
- メモ欄良いと思います。パッと思いつくのだと自分は29リアライズのラストはミラーの方が叩きやすいです。個別ページの攻略情報にも書いてありますし既にメモ欄が割と長いので入れるかは微妙ですが・・・。
環境設定での易化について、自分はミラーどころかノーツ速度・レーン開始位置も曲に合わせて変えてるくらいぐちゃぐちゃ(速度は0.5〜1.0単位で変えることもある)なので公式が用意してる機能を使って易化するものは考慮してオッケーと考えてます。
もしもの話ですが、プロセカ内に局所練習機能が追加されたら難所がラスト(だから練習しにくい)系の曲の評価は今より下げ気味にすると思います。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 楽曲難易度表掲示板で、最下位・最上位の端を広げる提案中です。ご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 訂正。最下位−・最上位+の提案です。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 笑えたらえーやん!議論ツリー
Lv30 演奏時間2:05 BPM174
7/16 17:00まで - [oKBC8z4tm.c]
- 最下位(適正30最高フィクサー、snooze)
久々に最下位クラスが来たなぁと言う感想。とくにこれと言った難所もなくリズムがとりずらい、ただそれだけの譜面って感じ。金トリルの場所はリズムが分からなくて苦戦したがそれだけ。恐らく3番目くらいに最下位の中では弱い。3連打や四連打部は誘導がはっきりしてるから認識難っぽくなってても普通に押せる。 - [ki4n.zgtMNo]
- 最下位(適正30最高もも鍵)
スライドの癖が凄く、前半のスライドは視認難に片足を突っ込んでる気がするが数回リトライすれば取れると思う。リンちゃんなうのようなボーカルと乖離したリズム難を強く感じないタイプなのでこの譜面のリズム難はあまり評価していない。
突然入るフリック混じりハネや小粒トリル、スライド難が主な難所だと思うが30の難所としては弱め。
個人的にはキュートな彼女のトリルやキャットラビングの真ん中で重なるノーツの方が抜けやすく、リズム難をかなり重く見てもリズム難部分が局所難で物量多めになっているみかぼしが最下位のため評価しにくい。
最下位の中でもどちらかというと下寄りに感じたので最下位で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 最下位(適正32, 最高33適正)
スライドやフリックが抜けやすいなどギミック面で怖い配置はあるが、いくらなんでもそれだけすぎてFC以上で求められる地力として見たときあまりにも弱い。似たような配置の繰り返しも多いため1つ掴めれば一気に解決できる譜面なのもFCを簡単にしていると感じる。
30最下位が現状明らかに不足しており、そのせいか、キュートなカノジョ、のだ、みかぼしとかいう本当に最下位か?みたいなメンツが最下位に送り込まれている。それらよりも明確に弱いと感じるため是非とも最下位に入れたいところ。 - [vNnXKIaFZpM]
- 最下位(適正31,最高32ビタチョコ)
30にしては雰囲気で何となくでいける配置が多く、30の難所といえる箇所がない。リズムが分かりにくい部分も配置はせいぜい28、強く見積もっても29程度であまり評価出来るようなものでもない。スライドが抜けやすい箇所もあるが、全押しするなり気合いでなぞるなり30やるなら最低限できて欲しいくらいのもので評価するのは厳しい。一部29上位よりもやりやすいと感じる - [C27os5KWWeU]