楽曲難易度表(MASTER) へ戻る
過去のコメント 
Wiki開設~2021/12/31までのコメント
2022/1/1~2022/2/28までのコメント
2022/3/1~2022/4/30までのコメント
2022/5/1~2022/6/30までのコメント
2022/7/1~2022/8/31までのコメント
2022/9/1~2022/10/31までのコメント
2022/11/1~2022/12/31までのコメント
2023/1/1~2023/2/28までのコメント
2023/3/1~2023/4/30までのコメント
2023/5/1~2023/6/30までのコメント
2023/7/1~2023/8/31までのコメント
2023/9/1以降のコメント 
- ブループラネットの認識難要素ってそんなにありましたか?視認難なら多そうですけど - [Ufz9yXvoWz2]
- ラストの同時押しと単押しが混ざって降ってくるところでしょうか。
ただラスト以外は認識しやすいにも関わらず、メモ欄の書き方だと認識難が頻発するようにも取れてしまうので、一応訂正はしておきます。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- ブループラネット〘Lv30〙議論ツリー。9/9(土)午後3:39まで。
備考:演奏時2:18、1357ノーツ、BPM186 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 適正(適正 30 最高31上位 ぼうけんのしょ)
全体的にフリックと同時押しが多い物量譜面。1サビ後とラスサビ前のSnowmixのような小粒16分はかなりエイム力が求められ、後者は着地が同時押しなのが難しめ。ラスサビに入ってからはフリックがさらに増えて注意していないと抜けやすい。そして、最後はやや認識難気味の盆踊りからの連続同時フリックがあり最後まで注意していないといけない。 - [a.QQVetJldo]
- 適正
適正30 最高31
最初と後半にある小粒隣接同時押しや、サビの8分同時押しなど、同時押しが多い印象、最後には全レーンノーツで分かりずらい認識難もあり巻き込みやすい、他にもフリックが多いため意識しないと抜ける - [CY1K5sVcMb.]
- 下位(適正29 最高31下位脳内革命きゅうくらりん)
全体的に初見に厳しい配置で、初見は戸惑いましたが、2回目でFCできました。
物量は30相当で、ギミックも30相当ですが、認識難が強いと感じたものが最後を除いてほぼないので30下位と思ったので、下位とさせていただきます。 - [XRWEaJrS6hQ]
- ブループラネット適正 31適正 最高ゴースト
エターナルアリアやステラみたいな感じ
ステラ、アリアよりは難しい所があったが、非交互も無いし配置も上位では無い気がしたので - [GKQIJSdzUvc]
- 下位
適正29最高31ルーラー
トリルからの同時押しやソフラン等の初見殺し配置が難所のように感じましたが、物量は30の中でもあまりなく、難所さえ覚えれば簡単だと思いました。 - [RI2WoeLOO5g]
- 判定:適正(弱め)
BPM186の正統派物量譜面。認識難が少なめで比較的攻略しやすい部類ではあるが、小粒移動トリルや長い同時押し連打、ラス殺しなどがあり下位の物量譜面よりは強いのではないかと思いました。総合的に考えれば適正弱と言われているエターナルアリアくらいだと思います。あれよりは物量要素が大きいが、技術要素は少なめ。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [HKLbuUdRhoc]
- 適正31、最高32下位。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [HKLbuUdRhoc]
- 適正
(適正26 最高FC天使のクローバー)ブループラネットFC済
小粒同時やフリックが多かったり小粒トリル等抜けやすい配置はあるもののそこまで苦戦せずFC出来た為、上位に入るほどではないと思いこの判定。 - [qM6o6mw32z6]
- 適正(下位より) FC済
神譜面。軽いソフランや持ち替え、ネタ譜面によるスライド難、シンプルに強い後半の物量など難所は多いけど上位ほどの物量はないし、適正でも弱めかな。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 下位
適正29 最高31適正
正統派の30という譜面。初見は難しいが特別強い配置もなくて適正寄りの下位という印象。 - [1WjkmBhFBaI]
- 下位(適正31、最高ドクファン)
BPMは186とそこそこだが、殆ど8分なので他の適正物量曲より忙しさはない。ソフランや持ち替えも初回FCには影響しない。難所は小粒トリルと認識難だろうが、小粒トリルは勿論snowmixに及ばないし、29の88☆彡の方がキツい(BPMが10低いので個人差あるかも)。認識難もCalc、グッバイ宣言より簡単。適正弱のてらてら、Voicesよりも配置がかなり易し目。下位のステラ、レイニーよりは配置が難しく要素が多いが、やはり物量がそこまでひどくないので下位に近いと感じた。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正6、下位4のため適正で決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- HERO〔Lv31〕議論ツリー。9/10(日)午後5:13まで。
備考:演奏時間2:03・1278ノーツ・BPM190 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位〜最上位 適切31最高ゴーストルール
グリーンライツのような譜面でグリーンライツが最上位だとは個人的に思わないのですが、ヒーローは非交互部分やスライド等で明らか後者より難しいと感じました。物量耐性があれば評価が下がるとおもいます。 - [GKQIJSdzUvc]
- 下位(適正寄り)FC済 適正31 bestドクファン
なんていうか、新しい譜面で楽しかったです。配置は持ち替えとかエターナルアリアみたいなやつとか、かなり複雑だけど結局は下の難易度の応用だから30がちゃんとできるならそこまで困らないと思う。
初見は32並みに酷いリザルトだったけど研究なりリトライなりすれば理解できる。
31適正の物量曲よりはやりやすいかなと思ったので下位。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正
適正32 最高16bit、ÅMARA
個人的にはイントロが最難所で、フリック配置も相まって天クロサビに匹敵するような物理的忙しさが冒頭から飛んでくる。それ以降は24分こそ小粒で左右に寄っており鋭いが、ギミック自体は30適正が1回やれば見切れるレベルのもので物量も激しくなく、31適正の物量譜面には及ばない。ただ下位最強格の新人類と比較するとあちらの局所24分を除けば断然こちらの方が忙しいので流石に並ばないと思われる。31上位は個人差気味の譜面が並んでいて比較が難しいが、少なくとも認識難、配置難、要求地力においてフロイラインを超えることはない譜面なのでこちらとも1段階差がほしい。 - [NJhHt5efFwA]
- 上位
適正31 最高おつかい合騒曲
この譜面で特徴的な持ち替えスライドは問題にはならなかったです。
トリル→4鍵、非交互、終点フリック24分、小粒交じりのくの字、他にもありますが個人的に感じたのは、ラスサビ前と最後の認識難を除いて、超短く難易度の高い配置が全体に散りばめられているように感じます。BPMもそこそこ速いので階段や24分もきついです。
系統は違えど少なくともずんパ、徳川よりは強く感じました。後はエキスパ含め31を全FCしている自分が譜面を完全に理解した上で数時間詰めても未だにFC出来ていないのも理由です。 - [AmdmYIR3wJU]
- 適正(下位寄り)
適正32最高消失
全体的に物量はそんなでもないなという印象。単純に忙しさで見ればIなんですにも及ばないように思える。数箇所ある難所がどれだけ難易度を押し上げているかで考えれば、幾つか鋭めのコンボカッターはあるが、30の上位クラス譜面があらかたできる人にとってはそこまで問題にならないレベルであるように思える。全体的な評価としては、譜面の物量自体は下位クラス、そこに序盤の物量とくの字階段24分など基本的なコンボカッターを全て接続する難しさを加味して適正で。30で学んだ基本を最大限活用できるかが求められる良譜面だと思う - [OkLXOFDmxDo]
- HEROのツリーへの返信です。失礼いたしました - [tKSTg.RLRLs]
- 適正
適正31 最高amara
最初は見慣れない形が多くて難しく感じるけど慣れれば意外と簡単になる譜面
小粒フリック入りトリルが左右に来る配置等は純粋に難しいが上位の曲やエゴイストとかよりは簡単に感じるので適正 - [9MsyjyLDNcs]
- 適正(適正32 最高ロストワンBND)
初見はたまげる配置が特に序盤に多いが慣れで大幅に易化する部類
後半の小粒もSnowMixが通ってればこちらも難なく通る
スライドは動きはそれなりにあるが細くはないので抜けやすさは感じない
総じて31では下位クラスの譜面だが求められる要素の多さ、1つ1つは強烈ではないがそこそこ切るポイントが多い事から
必要地力はそこらの下位よりは一段階上かなという事で適正かな - [oEaz/3aJsvU]
- 上位 適正30ー31
配置難、地味な認識難にBPM190の高速物量で入れ替えトリルやくの字があり油断出来ない。ラスサビ前のリズム難24分トリル2回からの16分が崩れがち。フルコン難易度高めだと判断しました。 - [OiU08NBNp6Q]
- 適正30,最高31適正が2曲、当曲FC済
適正(弱め)
前半のギミックと非交互が結構キツめ。初見びっくり要素もあるが取り方はわかりやすい。しかしスライドが抜けやすい。
後半で前半の配置難系傾向からシフトチェンジするが、物量耐性がある程度あれば十分対応可。認識難がある程度あるため注意したい。
物量譜面感がある程度あり、ギミックは理解すれば取れるが持ち替え部分の抜けが怖い。曲は長くなく、後半は多少簡単になるので適正では弱めか。 - [F2X3oCyO2c.]
- 判定:適正
HEROFC済、31未FC2、最高32下位。CIRCUS PANIC!!!もFCしました。
BPM190とそれなりに高いBPMの中での物量や階段などの多彩な配置を取らせる譜面で、スライドやフリックも結構抜けやすい。持ち替えや敷譜面など初見殺しの要素も強かったりするが、慣れれば問題にはならないはずです。
総合的に高い実力を求められる正統派地力譜面であり、下位だと並べるのがIなんですくらいしか無さそうなので適正で問題ないだろうと判断しました。Iなんですは個人的に苦手で適正強め〜最強レベルくらいに感じているので比較対象として適してないかもしれませんが。上位のマリンスノウやずんパリに比べれば素直な配置が多く、とっつきやすさはある方だと思います。そうだった!!に若干技術要素を加えた感じ? - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 下位〜適正(適正31、最高ドクファン)
イントロは物量に対して求められる技術が非常に高く、小粒や縦連、階段などが交じり中々厳しいが、それ以降は局所難を除いてlv30程度の譜面。スライドは荒ぶっているが太めで、HEROスライドさえ気をつければ難しくない。小粒トリルはsnowmixより簡単で、認識難も8分なので分かれば取れるはず。非交互も金ノーツなおかげか個人的にはかなり判定が緩く感じた。Iなんです、新人類と違い30をしっかり埋めていれば通せそうだが、下位適正の区間が曖昧なのでとりあえずこの判定。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 【最終結果】
下位1、下位〜適正1、適正6、上位2、上位〜最上位1
中央値は適正です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- ボトルケーキ レベル28 再議論ツリー。
下位か適正のどちらかで。9/11 20:29まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正。
スローテンポとはいえ認識難強めで、特にラスサビ前半の配置はかなり厳しいように感じた。スライドも割と抜けやすい。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 前回と変わらず下位で。
認識難はあるものの遅いために見切りやすく、多少崩れかけてもゴリ押しで何とかなるため下位で。帝国少女の弱体化。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 以前と変わらず適正
再度プレイしていて、密度は高くないものの、小粒が取りにくい部類であったり、スライド抜けや途中のリズム難で崩されるなど安定させづらい譜面だと改めて感じました。 - [Ufz9yXvoWz2]
- 下位
BPMが低さが配置難を緩和している。リズム崩しも心拍ペアリングの方がキツめ。問題の認識難だが、27のHighlightの方がかなり速いので極端に強く評価する必要はなさそう。ジウダス、パラジクロロベンゼンよりかは弱いか。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 判定:下位
16分が主体のハネ気味の譜面?という全く新しい傾向ですが、基本的にはFC狙いであれば普通に16分で叩いて行けば大丈夫。後半は認識難が少し目立ちますが、BPM107と遅く8分換算でもBPM214とゴリ押しできる程度なので同じく下位のジウダスやパラジクロロベンゼンと比べても突出はしていない印象を受けました。もしBPM120くらいあったなら適正になってたと思います。帝国少女の下位互換的な感じなので適正には届かないか。
ただしラスサビのスライドが個人的にかなり抜けやすく、人によっては適正に感じる可能性は十分あると思います。下位の強めポジションといったところ。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 下位で決定です。 - [M1NT][z.h9MS9zkV2]
- CIRCUS PANIC!!!〔Lv32〕議論ツリー。9/13(水)午後3:06まで。
備考:演奏時間2:19、1239ノーツ、BPM136〜166 - [M1NT][z.h9MS9zkV2]
- LV29全フルコン。適正30〜31
判定:下位(最下位寄り)
道中は、ハネリズム地帯は明らかにLV31弱の逆詐称。
だが、中盤に16分タップとフリックが端に寄りすぎな地帯の個人差配置あり。 スマホを持ちながらやる人にとっては届かない人もいるかもしれない。
Ipadを置いてやる人にとってはそこもLV32に満たないと思われる。
問題は、1番最後の加速ソフランとトリルで、最大BPM249で16分トリルを叩かせるラスト殺しあり。
そこだけでLV32にしてる印象である。
いつものハイスピだとほぼ追いつけないため、
0.2ほど下げてプレイしてもいいのかもしれない。 - [6a0i3VBrQK.]
- 下位
適正32 全FC
最後のトリルだけで最下位から下位に上がった。基本配置はフィクサー時々ロウワーなので31としても頑張って適正、当然32なら逆詐称。縦連は左右に寄ってはいるもののBPM遅い、ノーツ幅広い、長くもないため縦連アレルギーでもなければ難所にはならない。
最後の加速→トリルがこの譜面の本体と言ってよく、32↓でこの速さのトリルとしては破格の長さでかなり厄介、トリルに意識が行きすぎると手前の少しずつ加速するゴリ押しハネリズムを零すこともあり、これがラストに飛んでくるのでハマると地獄。まあ誤魔化しは効くのでどうしても無理なら餡蜜してしまえば良い。
私自身は高速耐性皆無でトリルだけで30リトライくらいしたが、道中の事故率は0だったのとラストさえできれば適正30以下でもFCのチャンスがあると思うので下位とした。下位に同じくラスト全振りのチルレコもいるので、終盤局所難の評価は弱め。 - [NJhHt5efFwA]
- 追記
判定強化については一切考慮していません。私も判定強化や餡蜜を使わずにリトライ数の暴力でFCまでは出しました。それでも下位判定を出しているのは道中があまりにも弱いからです。ラストを除き31.4〜31.5程度だと思っています。ラストだけ32.6くらいですが。 - [NJhHt5efFwA]
- 適正31(29~31全FC) 最高 おつかい合騒曲 (32上位) 当曲FC済み
判定 : 下位(の最弱ポジション)
最後だけ32適正でそれ以外は31のハネ曲と大して変わらない感じですね。
中盤左右に寄ってる縦連がありますがフリックを処理する手が毎回同じなのでそこまで難しくないと思います。親指にはしんどいと思いますが。
最後の24分トリルはBPM249の16分相当(エンペラより高速)なのでバカ速いです。ここができるかどうかですよねー...
あとは最後加速していく所での「単+同時」のハネも普通にしんどいのかなと。難所が最後にあるのもイヤですね。
高速トリル耐性のある自分的には、本来当曲が31であるべきなのかな、と思います。既存の31ハネに弱い曲が多いので、32に入れざるを得なかったのか... - [AmdmYIR3wJU]
- 判定:下位
CIRCUS PANIC!!!FC済み。適正31、最高32下位です。実力不足かもしれませんがFCはしたので意見出します。
全体的にフィクサーを微強化した程度の譜面であり31の域は出ないのですが、後半のBPM加速からのトリルがとにかく難しい。ラス殺しはBPM249の16分相当のトリル→同時押しととにかく速く、32下位を埋める段階では安定して追いつくことは困難だと思いました。ただし難所がそこくらいしかなく、餡蜜で誤魔化すことも出来なくはないのでFC難易度は32にしては弱めかな。私の場合は10回に1回くらいは通るので試行回数でなんとかなりました。
31だと確実に最上位になるであろう、32最下位のどちらよりも強い難所が最後にあるので最下位にはならないと思います。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 適正(FC済)31適正最高ゴーストルール
全体的には同時押し微ズレロウワーの様な微縦連で初見の癖は強かったが非交互が無く配置も両サイド寄せ縦連も交互で取れるし最下位かと思ったのですが、どうしても最後のBPMが早くなって行くところのトリルが個人的にキツかったです。ここの局所難があるせいでFC難易度で言ったら拝啓ドッペルゲンガーより難しく感じた為この結果にいたしました。
インビジブル<脳漿<セツナ<拝啓<サーカス<フューチャーイブ<トンデモ が個人的なFCに限る難易度だと思っております。
局所難追加希望も添えときます。 - [JHmYMRUD9Uk]
- やっぱり判定強化使ったら安定度が増しました。が適正のままの評価をしたいと思います。 - [I2eJliwVPOU]
- 下位
適正32、最高ゴーストヒバナ
最後以外は間奏とかで変な抜けがたまにある程度で、31以下ハネリズムが安定していれば問題ないはず。問題のラストだが、個人的には同時押し混じりのハネ配置から移動トリルにつなぐところに一番苦戦した。ノーツの大きさが嫌な感じでわかってても焦ってコンボ切りがちな印象。24分は餡蜜でかなり安定したので、それと譜面研究や地力勝負というよりは粘着勝負になる点でドクファンに一番近い体感難易度に感じたので下位に
あと要素に局所難入れませんか?皆ラス殺し局所難に感じてるようですし - [NWSA8Fljpeg]
- 下位
適正32、最高35(両FC)
局所難の意見が多めに見えるが、私自身はそれほどこの曲が局所難だとは思わない。というのも、道中のハネリズム地帯が31下位のハネリズムの面々と比べ物量や配置の面でかなり上回っており31上位クラスの譜面だと思っているためである。実際にフィクサーと叩き比べてみたところ、何点かこちらの方が物理的に取りづらい配置があると感じた。そしてラス殺しは勿論難しくはあるものの、極端にここだけが難しいとも思えなかった。トリルだけを見ればドッペルの発狂の方が数が多く鋭いし、加速地帯もコンボを繋ぐだけであれば道中と比べ大きく難化しない印象。したがって、私の評価は31上位〜最上位に値するレベルの譜面が終始して全てを繋ぎ切るのが難しい32として扱う。その中で、最難関ポイントの火力が32適正に及ばないため下位という評価。余談だがAP狙いになった瞬間加速地帯と配置難が火を吹き一気に32最強格と化す。ドクファンかな? - [PFzGTqJiXz.]
- 35は両方ともFCしているということですよね?その場合適正レベルは35になります。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 多分ID変わってますが木主です
35は両FCなものの34はFC0,33は16bitのみなのですがこれでも本当に35適正を名乗って大丈夫でしょうか
正直自分自身はまったく35適正だと思えていないので - [97tcCyfB2R6]
- 適正36(両FC)最高FCわつあぽの者です。
適正ではないので細かくはいえませんが、この曲は譜面研究が求められるような譜面ではなく、地力が求められる譜面です。ロウワーは個人差譜面で、認識難が強いため比較対象にならないと思います。
この曲、なかなか難しいと思います。理由としては、多指であれば多少は腕への負担が軽減されますが、出張が必要だったりと忙しい譜面だと言うことです。やはり難所はテンポが上がるあたりで、リズムも崩しやすく、かつ体力も使います。最後の24分は連打が苦手な私からしたら脅威です。調べてないのでなんともいえませんが天地の24分を除けば32の中ではかなり速いトリルじゃないでしょうか?最後に同時押しもあるので沼りやすく、初めのFCを阻むには十分すぎる難所だと思います。
しかし、32上位と言えるかと言われれば、言えない気がします。上位には非交互だったり認識難、物量を併せ持つ譜面が多いからです。おつかいBNDらと比べると明らかに劣っています。適正のドッペルと比べると、トリルの速度が劣っていたりしますが、難所だけで比べれば優勢な気がします。実際、私のドッペルの難所の通過率はほぼ100%ですが、この曲は安定しません。
よって、この曲は(下位よりの)適正だと判断しました。 - [とある音ゲーマー][kAIKroh5WF.]
- 追記:おつかい、インビジブル、デモンズなど、これより速いトリルは多数ありました。
すみません。 - [とある音ゲーマー][kAIKroh5WF.]
- 上位(フルコン済み。最高フルコンおつかい、適正30〜31)
理由と言っても言葉にしにくいですが、どこかでミスが出る譜面。フルコンにも苦戦しました。BPMが遅いので(半減処理?)スライド抜けはあまりないのですが真ん中に片寄った微縦連や最後のリズムが分からないトリルにソフラン、千本桜に似たスライドでグレートやグッドが出やすい。他に下位が多いので個人差があるんじゃないかと思った。 - [OiU08NBNp6Q]
- 適正31-32 最高拝啓 当曲FC済
適正
前の枝でも言及された通りあまり研究を要さない地力譜面である。また認識難ぎみの縦連が多く癖が強いので耐性のあるなしで若干の個人差があるか。32で唯一のハネ開闢には真っ向から及ばず、上位のBND、せかせかには物量の面で劣る。適正は曲が多いが同じく24分トリルが難所の拝啓やインビと比べると、速度自体は遅いものの二曲とも中盤にあり最大でも打数は13打であること、当曲はラス殺しで25打且つ加速していくリズム難つきなので質は伯仲している。下位にラス殺しのチルレコがあるがやはり前述の難所の火力が一段抜けており及ばない。最下位のテオバグとはどう見ても並ばなく、これらから適正と判断した - [ktxb/gcklMg]
- 適正-
一応FC。
最初の認識難の部分350comboあたりが個人的には苦手で沼りました。
縦連地帯は2ノーツ1フリックを意識しすれば対処可能。
ここまでは32最下位レベルの譜面でかなり通しやすいが
最後のトリルは32上位のせかせかにも及ぶほど難しく感じたので適正にします。
最後のトリルはBPM249の16分相当をたたかせるだけも忙しいのに、同時押しがあるのは嫌がらせとしか思えない()というような譜面をしていてなかなか追いつかなくて苦戦したので。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正
適正31 最高amara
最後が特に難しい局所難譜面
途中の縦連等も最初は難しいけどリズムがわかればそれほど苦労しない印象
難所の加速トリルは個々人の耐性で体感難易度が大きく変わるから結構評価が分かれそう、個人的にはトリルが苦手なのでかなり苦しい
他の譜面と比較すると、ドクファン、インビジブル、フューチャーイヴあたりと同じくらいに感じるけど、ドクファン適正だと思ってるので適正 - [9MsyjyLDNcs]
- 最後の難所、星4判定強化で全押し通過できるんですね。判定を使ったなら32下位でも納得です。 - [とある音ゲーマー][x7S1YCewl8E]
- 判定強化を使った判定はダメでしょ。使わない人もいるのに難所が易化するからっていう理由で判定下げられたら適正レベルにちょっと足りない人が痛い目見る。 - [AWQ7KyzDvJY]
- この難易度表は判定強化は難易度評価基準には使わず、影響が大きい場合のみメモ欄に書く運用ですね。現状一番変わるのはUNDERWATERかな、判定強化なしでも最下位なのでもう下がりようがありませんが、縦連が3回とも判定強化にほぼかかっています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- やっぱり 下位の人たちって判定強化使ってるんですかね
適正レベルから見たらかなり驚異の場所に見えるので - [SRwqsKJZVVU]
- 高速トリルがものすごく得意な人というのが一定数いて、そういう人にとっては激唱EXが28適正程度、ヒバナEXより下に感じる場合もなくはないのです。MASTERでいうとかなり昔ですが、YouTubeのコメントでロキ逆詐称派を見たことがあります。(どちらも判定強化は無関係) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 正に自分が「高速トリルがものすごく得意な人」に該当すると思います。自分の特性を踏まえた上で評価しているので激唱が28とか思ったりはしませんが...
自分適正31で判定強化使わずにこの曲FCしてますし、最後のトリルも普通に追いつきます。トリルに限った話だとエンドマも腐れ外道も六兆年の24分も普通に追いつきます。自分みたいな人がいる中で、下位派の人は判定強化使ってる、とか思われるのはあまり気分の良いものではないです... - [AmdmYIR3wJU]
- 色々いわれていますがそもそも一部は判定かかるかもですけど全部はかかりませんよ。 - [/2AbUBAV1rI]
- 適正
適正30 最高32(本曲FC)
最後の連打+同時押しで難易度が一気に変わった印象、前半のハネリズムは31のフィクサーとあまり変わらなく逆詐称気味に感じたけど、1サビ後のフリック混じりの縦連が抜けやすい、後半は譜面速度が上がって、16分トリル25連打+スライド始点同時押しがある、ここだけみれば上位に感じたが、他が弱いので適正 - [CY1K5sVcMb.]
- 適正28 最高30 尚且つ未フルコンです。あきらかに適正外なんですが下から見た意見として見て欲しいです。
最下位だと思います。道中は30〜31下位レベルのハネリズムで32にしては明らかに簡単です。ラストの難所も判定強化なしで4回に1回ぐらいは通って32の難所にしてはかなり簡単だと思います。28適正最高30の自分でも3ミスいけるぐらいなのでfcしてませんが31と変わらないぐらいの難易度だと思います。 - [D5T/E5O7yeM]
- 間違えました。サーカスパーティの木に乗せる予定でした。 - [D5T/E5O7yeM]
- 適正28は明らかに適正外、かつ未FCなのでこの意見は無効になる可能性が高いです。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- サーカスパニックの木に接続しました。
私も適正28、最高30ですが、これはコンボカット43という悲惨な結果でした。ただ花を唄うは確か最高がFC−2だったはずです(例の全レーンとフリックの複合認識難がダメでした)。この方法で評価すると正確性が落ちやすいといわれています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- CIRCUSpanic 適正
レベル31 最高32適正
逆詐称のハネリズムしかないと思ったが、ラストの加速ゾーンからの難しさがおつかいと同レベ
だが全体の難易度は低いので拝啓と同じような感じがしたので適正で - [SRwqsKJZVVU]
- 下位 適正は32 CIRCUS PANIC!!! AP済み
全体的にハネリズム、最後に加速があったりしますが、フルコン難易度だったら下位が妥当だと考えます。
全体的に譜面が31クラスだが、最後だけは32らしく難しいという評価です。でも最後の加速ができれば32だと最弱クラスのフルコン難易度となると思います。
ただ、最後の加速はBPMがどんどん速くなっていくだけでなく、ハネリズムでフリックも混ざって取りずらい2連のラッシュが飛んできます。それを含めたらテオやバグよりは難しいと思うため下位評価です - [3CEYwV5e0xg]
- 最終結果ですが、下位7、適正6、上位1となっています。
中央値は下位と適正の間ですので、再議論ですかね。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 適正7なので適正じゃないですか?
下位意見が多いので少し不安はありますが、32なので再議論するのもありだと思います。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- エンペラーとドンファイが個人差に、エンドマークが適正になっていますが、元々はドンファイが適正、エンペラーが上位、エンドマークが下位だったはずです。確認でき次第戻します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Lv35および36の判定の無断変更が確認できたため、以前のバックアップを復元しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 要素の長時間を無断で消すのはやめてください。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 復元してみました。 - [x16w.f4dcMg]
- 追記。昨日の23:46の時点に戻しています。 - [x16w.f4dcMg]
- ありがとうございます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- - [eyKBY5Kq3JQ]
- レベル31の試験運用第2弾として、Iなんですの議論ページを作成しました。
ご意見お待ちしております。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 通常議論で、我らステインバスターズ!のページを作成しました。ご意見お待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- - [SRwqsKJZVVU]
- 譜面停止の要素が議論無しに削除されています。戻しても良いでしょうか? - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 発見ありがとうございます。要素一覧はとりあえず元の状態に復元し、該当曲の下剋上とシャンティの要素にも譜面停止を再追加しました。
また本件とは直接関係ありませんが、白い雪のプリンセスはの譜面はサビ前のソフラン後に停止しているのでしょうか? 私では判断できなかったためそちらの編集は行っておりませんが、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 白い雪のプリンセスはは金ノーツ同時押しが中央付近でとても遅いスピードで動いているように見えるので譜面停止で問題ないと思います。シャンティのように急に速度変化するのではなく滑らかに動いている感じ。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- メモ欄についても速度変化の部分はスライドを擦ると取れるという記述に変更しました。
元々持ち替え交差があったのですが、キティのようにただのスライド交差として処理できるので削除しました。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- ありがとうございます。議論ツリーを見ても譜面停止という認識で問題ないように思えるので、要素に追加します。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 白い雪のプリンセスは《Lv29》議論ツリー。9/20(水)午後5:41まで。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 備考:演奏時間2:20、1478ノーツ、BPM200 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位(当曲FC済)
(適正26 最高天クロ)
全体通して暴れ気味なロングノーツと、サビ手前の減速→譜面停止、リアライズやグッバイ宣言より速い間奏の16分ロングノーツトリルがBPM200で襲いかかり、かなり忙しく感じた。天ノ弱にもBPM200(205?)の16分トリルがあるが、個人的に天ノ弱が適正だと感じていないのと、ロングノーツの為意識しないと抜けやすい為上位にした。 - [8gn2g5iTAJg]
- 上位 適正31(29~31全FC) 最高おつかい
全体的に忙しいですが、間奏の単スライドトリルが難所ですね。
似たような配置が君色マリンスノウ(31上位)にありますが、こっちがBPM200で、君色がBPM202なので速度も大差ないですし、その上細くて配置も一定ではなく難解に感じます。適正31の自分ですが、現在苦戦を強いられている状況です。(FCできない)
とは言え他に強い難所も見当たらないので最上位にはなり得ないと思います。よって上位という判定です。 - [AmdmYIR3wJU]
- 上位 適正30 最高ずんパ
全体的に忙しく、さらに抜けやすいスライドが多い。物量面では間奏のスライドトリル、スライド難面ではサビが全体的に難所かな。ただ、認識難が弱めという点で最上位曲よりは簡単に感じた。 - [QPmxaSWSCcE]
- 判定:適正(上位寄り)
適正31、最高CIRCUS PANIC。
BPM200の高速譜面で、8分主体だが16分が局所的に忙しくなるような感じ。
スライドが暴れていますが、個人的には天ノ弱よりはマシに感じました。どちらかというとエンドマ赤にもあるような頻発する同時押しフリック2打の方がキツい。スライドトリルは遅GREATこそ出やすいものの完全交互。ただし下のレベルではスイートマジックや君色赤くらいでしか見ず、トリルの難易度はそれらよりかなり高くなっている印象。
ソフランに関しても29攻略段階では慣れるのが厳しい、慣れたとしても安定しないことが多いかもしれないかもしれないので、強めに評価しておきます。
総合的には全体的に29ではやや強めといえるでしょう。しかし譜面傾向はスライドが多い最下位の六月に似ており、物量も天ノ弱ほどきついとは言えないので一応適正判定です。適正の中では強めですが、上位の物量譜面のどれよりも素直に取れると感じました。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 判定なし(適正28、最高ピアノフォルテスキャンダル)
減速→停止は終点フリックを停止前から範囲を出ないように細かくこすればいいので、一度取り方がわかれば大丈夫。問題は間奏の短ロングトリル、同様の配置は28以下だと上の方が挙げた以外にグリーンライツEXや徳川EX、メルトMASあたりだが、これは速い上に打数が多いのが難所。(スイートマジック等の遅いものは取り方の感覚がかなり違うと思っている)。しかし全体的にミスが出やすく理接状態のため今のところ判定なし。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位(最下位より)
適正29 最高31適正 ヘルファイア
認識難とかもなく完全に物量譜面。難所としてはスライドトリルとソフラン部分だが、ソフランに関しては十分対応出来ると思うし、スライドトリルもそこまで難しくない。最下位の6月を少し難しくしたような譜面で、適正の天ノ弱、下位のODDS&ENDSよりも簡単に感じたためこの判定 - [k0OOPCHevx2]
- 適正(下位より)AP済
やればやるほど楽しく感じる譜面
難所は3つで
1つ目の速度停止について、フリックは早くはじいてもFASTグレはでないのでこするか早くはじくかすると通るのでそこまで難しくない。
2つ目のホールドラッシュ、これはかなり難しくてBPM200ゆえにかなり忙しくこの曲最大の難所で気を抜くとGREAT・GOOD以下が出る。
3つめは持ち替えホールド(持ち替えなのかは分からないが)これは慣れたらそこまで難しくない。
ホールドラッシュは29の中でも少しやりにくいが全体的に見て強烈な配置はなく初見殺しが多いだけの譜面。物量と速度変化さえ対応できればどうにかなると思う。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正
自身:31(31全FC) 32はテオのみFC。当曲はAP済み
譜面停止はタイミングがはっきりしてるのですぐに慣れると思う。
認識難もなく、物量もODDS&ENDSやHello,world!と大きく変わらない印象。
スライドが抜けやすい・ノーツ数が多いことから適正と判断します。 - [Pmv9U/XyPNE]
- 最上位(最高ずんだパーリナイ、ヘルファイア)
序盤もスライド抜けやすく同時押しが沢山出てきてソフラン地帯はそこまで難しくないサビのフリック自体は上位レベル間奏のトリルが31レベルだと思った その後のサビのフリックも事故りやすくスライドも抜けやすい物量譜面で油断出来ず下手な30よりもfc難易度は高く時間かかったのでこの判定です - [tcShdzylFdA]
- スライドトリルに関して同意
あのレベルのスライドトリルは30でも見ない
ロストエンファウンドのそれより断然ムズい
そこさえ抜ければまあ… - [VfBXBXD35wA]
- 最上位(適正29/最高テオバグ)
譜面停止はタイミングさえ合えば通るが、29攻略段階では難しめと考えられる。
道中のスライドも抜けやすく、間奏のスライドトリルは同じ29のロスエンより抜けやすく、30〜31に匹敵すると考えられる。
物量自体は29の適正譜面とさほど変わらないのが救い。 - [xfGJWYgoGiw]
- 適正 (適正30 最高31 ぼうけんのしょ)
16分→同時押しがそこまで多くなく、スライドが多めの物量譜面。スライドは荒ぶっている箇所が多いが、天ノ弱に比べたら抜けにくいと感じた。譜面停止は初見でしか猛威を奮わない配置でタイミングが掴めなくても擦って対処することができるので難所とはなり得ないと思う。間奏のスライドトリルが難しいという声が多いが、完全交互かつスライドなので繋ぎ目が分かりやすく、個人的に白い小粒ノーツよりかは抜けにくいと思った。(精度は取りづらいが) - [a.QQVetJldo]
- 上位(適正31、最高ドクファン)
基本的な部分は弱めの天ノ弱。天ノ弱には長トリルからの同時押しや全体的に抜けやすいスライドが多いがこちらには少なめ。白い雪のプリンセスは特有の難所は短ホールドトリルだろうが、打数、速さともに29を超越した難易度に感じる。特に29以下だとこのレベルのスライドトリルはないためかなり強い評価。ソフランは演出でなければ29で初出となるため評価しても良いが、一回掴めれば安定するし曲の前半にあるためそこまで考慮しないかな。
総じて天ノ弱と同等の立ち位置だが、個人的には上位のダンロボ、リンなうより難しいと感じているため上位。 - [FDAO0KyUuI.]
- Cool Me Down〔Lv29〕議論ツリー。10/25(木)午後3:12まで。
備考:演奏時間2:30、1250ノーツ
BPMの計測をお願いします。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 以下の楽曲に要素の追加を提案します。
アイディスマイル
・視認難
譜面中に隣接ノーツが多数出現します。また、隣接ノーツと同じ幅の単一ノーツが直前、直後にあり、ミスを誘うような配置となっています。 - [GKAvOf6Vjyo]
- 今改めて要素一覧を見てみたのですが、ちょっと自分が考えていたものと違う定義がされていました。隣接ノーツは視認難、または認識難どちらに当てはめるべきでしょうか。 - [GKAvOf6Vjyo]
- 隣接同色同時押しに関しては定義が揺れていますが、一応視認難とされています。ただ、隣接同色同時押しが存在するというだけでは視認難とはいえません(アサガオの散る頃に、オーダーメイド等、探せば隣接同色同時押しは多数あります)。問題のアイディスマイルに関しては、金色ではなくさほど見にくくないので、あってもなくてもよい、くらいです。隣接異色同時押しは認識難とも視認難ともみなされていません(例:深海少女のラスト)。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追加に賛成です。最近Journeyに視認難が追加されましたが、ラストの金ノーツを加味してもアイディスマイルの方が質、量ともに上回っているように感じます。またこの譜面自体、同単ノーツの混乱を狙って作られたのは間違いないので、他との比較いかんに関わらず視認難は付けてよいと思います。 - [BkijXC6jBbc]
- 他の意見が出るまでもう少し待ちたいと思いますby木主 - [d47B8y5y24U]
- 賛成です。
28だとかなりキツめの視認難だと思います。巻き込み事故が起こりやすい訳ではないですが、一定のリズムを刻み続ける必要があるためバランスを崩してコンボを切った印象があります。あと個人的には隣接金ノーツより隣接通常ノーツの方が見落とすことが多いです。 - [FDAO0KyUuI.]
- 9/30のアップデートでノーツスキンの切り替えが可能になるので、新ノーツスキンのプレイ感覚がわかるまでは様子見したいです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 議論所の進行中2曲への意見が少ないです。ご意見お待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 細かい箇所についての提案で、六兆年と一夜物語の説明について「左利き推奨」とありますが、「ミラー推奨」と書き換えた方が伝わりやすいかもしれません。 - [d47B8y5y24U]
- Un-Lock[Lv28]議論ツリー 9/29(金)午前3:53まで
演奏時間2:19、BPM130、1096combo - [FDAO0KyUuI.]
- 下位(~最下位)
(適正26、最高32最下位バグ 当曲FC済)
低速BPMで階段やくの字などが降ってくる。しかしBPM130で余裕がある為そこまで脅威にはならない。アウトロにある認識難も十分片手で処理できる。たまに降ってくる32分がやや忙しいか。似たように階段やくの字のある39みゅーじっくと比べると縦連の要求が多いのと若干曲が長いため1段階上の下位だが、最下位でも良い気はする。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 改めて見ると過小評価な気がしてきたので適正に変えます。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- シート用のデータのみ先に書きます。
フリック173、スライド92、中間判定142、粒104、主体リズムはどちらかといえば16分、トリル11打D(4回)、微縦連30、同時押し含み片手2連20
中間判定や粒が一部に集中しています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 訂正。フリック172、粒114 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正
(適正Lv29、最高FCはずんだパーリナイ)
階段やくの字については、階段の動きが大きいのと頻発するのとで39みゅーじっくよりは難しいかなという印象。自分はそれよりも終盤の畳み掛けが脅威と感じた。微縦連+フリックが連続する地帯は、リアライズの28弱体化版として難所になりうる。他にも幅広フリックによる認識難や処理の分かりにくい中央の縦連、急に挟まる32分など、28挑戦段階だとつまずく人が多そう。BPMが同じ130で適正判定のトラフィック・ジャムよりは厳しい配置に思った。ただ、パレットには君がいっぱいやFlywayなどと比べると難所が弱いと見て適正。耐性が付けばかなり易化するタイプの譜面ではある。 - [BkijXC6jBbc]
- 適正。
(譜面傾向)メモ欄の通りで、特に2打→全レーンフリックが少しずつ形を変えて連続する認識難が見づらい。アウトロの認識難は2〜3回やれば見切れる程度のもの。方向指定フリックでGREATが出やすくAP狙いでは要注意。
(総評)適正のトラフィックジャムより少し複雑だが、上位の天使の翼やMikuほどの認識難はなく、物量・乱打では適正で認識難のないDREAM PLACEにまったく及ばないので適正判定。適正の真ん中からやや難しめか。シートはワールドワイドワンダーと似たような感じでよさそう。これが最下位はない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正
譜面傾向はメモ欄に書いたので省略。トラフィック・ジャムと比べると配置は難しくなっているが物量が少なくなっている印象。個人的にはトラフィック・ジャムが適正最弱だと思っておりそれに比肩するUn-Lockもかなり適正弱めだと思うが、流石に下位の譜面よりかは一線を画しているので適正。 - [FDAO0KyUuI.]
- 要素 視認難についてです
Lv28以下の隣接同時同色押しがある譜面(ついでにカゲロウデイズも)に全て加えた方がよいとおもいます(アイスドロップ、アサガオの散る頃になど)。見えにく過ぎて覚えるしかない上に(大ノーツを全て同時押しはいずれどこかで後ろを巻き込む危険がある)FC基準という都合上、1度の見逃しが致命的になるためです。3 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- 少なくとも全てに加えるのは不要ですね
ひとえに隣接からくる視認難といっても前後の譜面によって見えづらさは様々で
例に出てるアイスドロップは大ノーツと隣接が同じ幅になっていたり前後がフリックだったりで検討の余地くらいはありそうですが、
アサガオは直前のスライド終点と同時のタップで2本指での隣接を誘導されており、そこからの視認でもたつくことは通常ではまずないです
これまで通り追加検討すべき曲をここで出して議論するで十分だと思います - [oEaz/3aJsvU]
- 隣接同色同時押しでも、矢印で見分けられるため、片方または両方フリックには明らかに不要だと思います。フリックのない隣接同色同時押しでも、フロート・プランナーのようにまず見落とさないものもあるだけに、全てに追加となると反対ですかね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 視認難の要素は引き続き記載することを望みます。旧来のノーツスキンを好みで使っていて、かつ視認難要素に気を付けたい人への需要はあると思います。 - [u7rnEePZ2Gc]
- これはアイディスマイルの提案の返信にした方が良かったですね。 - [u7rnEePZ2Gc]
- 議論所の結果報告。我らステインバスターズ!は適正維持ですが、シート上の数値が大きく動いたので、変更をお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- いくつかの曲の文章に同じようなパターンで少し手が入っていますが、Journeyは文意が変化してしまっているので直します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ラッキー☆オーブ〔Lv28〕議論ツリー。10/4(水)午後3:23まで。
備考:演奏時間2:01、919ノーツ、BPM126 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 適正
(適正26 最高FCバグ 当曲FC済)
物量はあまりないがロングノーツがやや暴れており、文字のスライドや隣接しているスライドが抜けやすくなっている。最大の難所はイントロとサビにある3鍵+単ノーツ(フリック)からそのままトリルに繋げる配置か。その他若干の認識難の盆踊り配置、トリル、くの字、3鍵等が配置されていて気が抜けないが、BPMが遅い為まだ取りやすい方か。 - [rZcq/ZDnZ7A]
- 最下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)
初見でフルコン、3回目でAP取れています。
2回出てくる螺旋階段みたいな形の部分だけちょっと戸惑いましたが、BPMの遅さが全てですね。
これが160くらいのBPMだったら適正くらいのテクニカルさだと思いますが。 - [ldICneSqjEA]
- 下位。
(譜面傾向)BPM126と遅めで物量も少ないが、小粒や細いスライドが多い譜面。油断すると抜けやすい。3鍵混じりの変則乱打が難所。
要素はスライド難、階段、極小ノーツ。
(総評)遅めで細いスライドや小粒が多く命ばっかりと似ているが、やや弱そうな譜面。3鍵混じりの乱打も遅いのでなんとかなる。物量が少ないので難しくはないが少し油断するとコンボが切れやすい部分が多いので下位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正28、最高ピアノフォルテ、これもFC - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 下位
メモ欄に書いた通り。全体的には最下位だが難所を強く見て下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 中央値が下位なのでこれで決定です。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- NEO[Lv29]議論ツリー 10/9(月)午前1:24まで
演奏時間1:55、BPM190、988combo - [FDAO0KyUuI.]
- 判定:最下位
適正31、最高CIRCUS PANIC
BPM190と高速で、新ノーツのトレースノーツの癖が強め。しかしノーツの配置はごく単純で、トレースノーツも慣れれば難しくない配置なため、ややトリルが鋭いが、needleやODDS&ENDSに比べても難所が目立たず、29にしてはかなり簡単にFCできると思いました。速度変化の部分も敷けば通るので問題ないはず。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 最下位
適正26、最高バグ 当曲FC済
単純な配置が多めな物量譜面。各所で降ってくる16分トリルが鋭め。途中のÅMARAスライドが初見殺し要素になりそう。しかしそれ以外特段難しい配置もなくFCはかなり狙いやすそうなため最下位。スライドが揺れ動く部分があるためそこは注意が必要。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 最下位 適正30 最高テオ
物量譜面だが、下位譜面より物量は弱め。その他に特に難しい要素はなく、強いて言えば新ノーツが初見だと難しいぐらい。 - [Gdets431U7I]
- 下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
どっちかというと最下位寄りの下位。AP難易度と言うなら下位。
個人的には曲が速いため、下位クラスに感じた。
初見はかなりキツイものの、慣れればこのくらいかなぁ?といった感想。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位(適正29、最高テオ、当曲Ap済み)
新ノーツのトレースが慣れないと困惑するが、慣れてしまえば物量はオズエンの下位互換ぐらいのためアスノヨゾラ哨戒班ができる人なら十二分に追いつくと思うため最下位 - [xts1441np3A]
- 下位(適正29、最高31適正)
初見だと混乱する譜面だが、配置自体は素直な部類で新ノーツに慣れると比較的易化する。
そこそこの速さからのトリルがあるが、アスノヨゾラなど他の29に比べるとそれほど鋭くはない。
とはいえ最下位に比べると苦戦する人は多いイメージ。 - [TOeLuh/V6YA]
- 最下位
トレースノーツが多用されており、人によって視認性の感じ方に差がありそうだが、配置が難しくないので譜面研究で何とかなる。トリルについては、極端な例で言えばロキの方が速く、マシな範囲で比較するとどん結と同速であり、28適正の域は出ないかと。配置としてはオズエン、needleに及ばず、BPMもペトラ、六月より遅い。個人的にはFLEELYの次に簡単に感じるため最下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正31、最高ドクファン - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 【中間集計】最下位5、下位2 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 最下位
適正27最高30上位悪魔の踊り方当曲FC済
新要素に慣れれば簡単、16分トリルが難所と書いてあったが適正27の自分でも安定して通るくらいの難易度だった。860コンボら辺のスライドとフリックが少し認識しづらかったがしっかり譜面確認すれば簡単だし29最下位の中でも簡単な方だと思った。 - [0mMgvVurizc]
- 下位 (適性29最高31ショウタイムルーラー)
28並の配置が殆どですが、新ノーツに慣れるまでに結構時間がかかったので、最下位帯の曲よりは全然難しいと思います。 - [RI2WoeLOO5g]
- 最下位
物量譜面だけど取りやすい配置が多い。トレースはそのうち慣れるかな。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 最下位7、下位3のため最下位で決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 提案で夜咄ディセイブに物量をつけたいのですがいかがでしょうか。
理由としては長いトリルや同時押し等はないけどマトリョシカみたいなかんじであんまり休憩地帯がなく物量譜面でシート上の評価も18位と20位代の曲に物量がついていて夜咄に付いていないのは不思議におもったからぇす。この曲をやった後腕がものすごく疲れると感じています。よろしくお願いします - [SRwqsKJZVVU]
- 私は賛成です。連打の多さと休憩地帯の少なさは物量譜面に値するでしょう。 - [m8lRg7I2luY]
- 賛成
BPMが低く長トリルは少ないんだけど、ずっと変速混じりの連打を叩かされて休憩も少ないのが腕に来る。 - [ktxb/gcklMg]
- 個人的には物量って速さで押してくる譜面のイメージなので反対ですかね。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 賛成 - [SRwqsKJZVVU]
- アイムマイン〔Lv29〕議論ツリー。10/10(火)午後4:41まで。
備考:演奏時間2:36、1189ノーツ
BPMが曲のページに記載されていないので、測定でき次第記載してください。 - [M1NT][grJAqZtWOio]
- 上位
(適正26 最高FCバグ アイムマインFC済)
スライドの癖がかなり強い。序盤とラスサビ前の縦連や、中盤以降にかなり増える鍵盤配置を捌くのが忙しめ。特に5鍵を捌けるかどうかで変わってきそう。曲も長いため集中力が必要。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正(適正29 最高31適正)
ちょうど適正って感じの譜面
視認性の悪さで慣れはいるけど難所は少ないし忙しい訳でもない
ただちょこちょこコンボカッターになり得る配置はあって良い地力譜面 - [Hndpj5uCE36]
- 最上位
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)
紫ÅMARAに似たスライドが凶悪。その後にもスライド終点同時と縦連を組み合わせた処理しにくいものや、全レーン同時と小+通常の微縦連、やや長めの黄縦連連続、終盤のスライドの後に続くトレース+フリック、最終盤のフリック混じり微縦連、それらに加え曲の長さもあってクリア程度ならそこそこいけるだろうがFC難度はかなり高い。 - ◆panSbC2UOg [1QQCA6O5A9.]
- アイムマインはFCなさいましたか?未FCだと適正未満のため無効になってしまいそうです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 一度だけしています。 - [1QQCA6O5A9.]
- 適正
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
これはかなり個人差のような気がします。
視認性の悪さとか、 中盤の一旦小休止した直後のくの字とか、変なところに新ノーツの微妙な配置があるとか、コンボを切る場所はそれなりにありますが、そこまで難しくは感じませんでした。
AP狙いは2時間ほど沼でしたけど…orz - [ldICneSqjEA]
- 判定:上位(適正寄り)
適正31、最高CIRCUS PANIC
BPMは135とあまり速くないが、ギミックを駆使した抜けやすいスライドとフリックの配置が鬼門で、特に1サビ前は私の実力でも安定しませんでした。しかし、そこさえ切り抜ければ29としては地力が必要な部類ではないはず。ただ縦連や5鍵などの乱打系はそれなりに難しいので一応上位としておきました。
個人的に1サビのフリック+トレースノーツの組み合わせが抜けやすかったので、要素にフリック難は付けたいです。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 最上位(適正29、最高テオ、当曲Ap済み)
29版Journeyといったところ。
29で許される配置をガンガンに設置しなおかつ長いためまじで苦戦した。
くの字や鍵配置、縦連にロングトレース後に来る32分らしき3連打など、どこか沼ると抜け出せなくなる譜面 - [xts1441np3A]
- 判定 : 最上位 (適正32 最高ロストワン,おつかい,BND)
トレースノーツによる視認性が悪い配置が多いのに加えて、普通に難解な配置が多め。
タップする必要のない演出とノーツの見分けも大変。トレースノーツに慣れていない状態の適正29の人は苦戦を強いられると思います。 - [AmdmYIR3wJU]
- 最上位の多さにビビる
29で地力を最も求められるアンマザ、29で最も局所的に難しいマジナンに並ぶか…?
地力の要求は多く見積っても適正レベルだし視認のしづらさは認識難よりマシだと思うから謎でしかない
初見殺し度を加味してない? - [Hndpj5uCE36]
- 自分の意見を押し付け 他人の意見を否定するなんてディスカッション 話し合いでは良くないことです。
中学生か高校生か知らないけど大人になったらいかがでしょうか - [eyKBY5Kq3JQ]
- LV29全フルコン
トレースノーツは初見殺しだったりするが、
慣れれば適正と思われる。 タップで取ってもok。 音符とかHzなどタップしなくていい演出には惑わされやすい。
階段や縦連多いが、交互で行ける範疇であることも多く、他のLV29の配置でも見られる。 - [6a0i3VBrQK.]
- 追記 適正(上位寄り)でお願いします。 - [6a0i3VBrQK.]
- 下位〜適正
Lv29らしい難所は5鍵と縦連のみ。とにかくBPMが低く、アイムマインより速いくの字や4鍵はいくらでも下位譜面に出てくるため、全体難を主張されても保護しきれない。Bメロの認識難も指の動きが少なく研究すれば簡単。スライドは全体的に太めなので一部だけ気をつければ良い。縦連は入る指が指定されていてかなりやり易い。5鍵は29相当だが、セカ始の方が速く二連続なので難しい。
比較として夜に駆けるを挙げると、全レーン縦連、認識難乱打、アイムマインに匹敵する5鍵(しかもラス殺し)があるため、しっかりとした研究と運指固定、譜面慣れが必要であり、これにアイムマインが並ぶとは思えない。先述したセカ始は5鍵以外は相当簡単なので流石にアイムマインの方が難しいとは思う。よって下位と適正の狭間のイメージ。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正30、最高31上位
適正(下位寄り)
初見殺し感が強い譜面。
初見は押す必要がないネタ譜面に戸惑うと思うが、設定を弄ると見切れる。難所はサビ前の24分混じりの16分と2サビ前の5鍵か。非交互配置が多くキツめだがBPMが135であるため配置の見た目ほどの忙しさは感じない。
飾りのロングもどきによる認識難には注意したい。 - [zT6RsXNtIwU]
- 適正
超絶個人差譜面。
俺はお飾りのノーツに騙されてフルコン苦戦したけど、そこ以外特に29らしい譜面が続いてるだけ。
あと少し長く感じた。 - [pvkea.tgV.c]
- 【中間集計】下位〜適正1、適正5、上位2、最上位3 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 適正 (適正29最高31ルーラー)
初見殺し要素がとても多いですが、2回目以降は安定して通るので適性だと思います。 - [RI2WoeLOO5g]
- 適正
適正30 最高テオ
スライドが抜けやすいのと視認難が厄介な上に、演奏時間も長いが、スライド難、視認難ともに上位には及ばないとかんじたから適正。 - [Gdets431U7I]
- 上位。
初見だと辛いポイントが複数ある。すべて通し切るのは難しい。そこ以外も階段が多くそれなりに厄介。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 最終結果 下位〜適正1、適正7、上位3、最上位3
中央値は適正です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- purpose〔Lv28〕議論ツリー。11/7(火)午後11:00まで。
備考:演奏時間1:46、812ノーツ、BPM130 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- decadeの議論所を作りました参加のほどお願いします。 - [PBMrIvT2nhA]
- 天樂〔Lv29〕議論ツリー。10/11(水)午後3:12まで。
演奏時間2:33、1554ノーツ、BPM232 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 下位〜適正
適正30 最高テオ
Bメロは初見だと戸惑うが、取り方を理解すれば難しくない。それ以外のスライドはそこまで抜けやすいとは思わない。
物量面に関してはほとんど8分で16分は少くない。しかし、bpmが速く演奏時間が長めなため、物量が苦手だと適正以上に感じるかもしれない。 - [Gdets431U7I]
- 適正(上位寄り)
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)
サビ前以降から縦連や階段が急激に増えるうえ、スライドからスライドの繋ぎにもなっているのが難所。あとは前半の角度のあるスライドや後半のギザギザスライドが抜ける場合があるか。 - ◆MCsAk.BbOA [1QQCA6O5A9.]
- 適正(強め)(適正30 最高ぼうけんのしょ)
低速の16分主体譜面だが全体的に物量気味で忙しい譜面。サビ前の縦連やラスサビの階段や同時押し付きの縦連は巻き込みがおこりやすい。星屑から認識難を抜いて、縦連に特化させたような譜面 - [1UgjSoFFFCw]
- 訂正 低速の16分主体→高速の8分主体 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正29 最高モジモ、ショタル、ポジダン)
ノーツ自体は多いが低速なため体感的な物量はそうでもない
縦連はゴリ押しが効く速度なものの連続して来るので片手で押してると手が滑りやすい
難しい配置は少なめだけど集中力が必要で沼る人は沼る譜面かも - [Hndpj5uCE36]
- 上位
BPMはかなり速いが16分は少ししか出てこない。トレースノーツが複雑だが取り方が分かってしまえば簡単。リズム難は見切れる範囲でFCの阻害にはならない。問題は5鍵。速さ自体はそこまでだがあまりにも多く出てくるためゴリ押しだと体力をかなり圧迫する上、徐々に縦連気味になっている。極めつきは1310comboあたりの片側に寄った縦連で、交互、ゴリ押しともにかなり複雑な運指を求められる。技術譜面としてはスノーマンに匹敵する難易度に感じたため上位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位(適性寄り)
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲FC済(最高G2)
フルコンまでは普通に行けますが、結構強めのコンボカッターがある感じ。
イントロからリズム難含みのトリル5連打とか、運指分かりにくいサビ前とか。
しっかり譜面を覚えて運指さえちゃんとできればFCまではなんとかなると思う。
ただ、AP狙いだけで言うと最上位クラスはありそう(現在進行系で沼ってます) - [ldICneSqjEA]
- 上位。
偏った階段や縦連が厄介。トレースのフリックの部分も安定しない。スライドが結構暴れているので沼ると怖い。 - [O6Ev8O0QKQg]
- まにまに〔Lv28〕議論ツリー。10/12(木)午後5:05まで。
備考:演奏時間1:54、1014ノーツ
BPMの計測をお願いします。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 最上位
鋭く長い16分トリル、盆踊り配置、微縦連、くの字、抜けやすめなロングノーツ、同時→単押しが途中から同時連打になりそのあとデカいノーツとフリックが混ざる認識難と忙しい配置が多い。ラス殺しの4鍵も意識する必要がある。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- まにまにFC済
適正26、最高FCバグです - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 最上位
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)一度だけFC、その後はFCできず
序盤からカーブノーツ連続からの認識難連打に加えスライドがすっぽ抜けやすい、さらに微縦連スライド。そこから暫く落ち着くが、感覚の狭い縦連がくる。ここまでの前半部分の時点がかなり難しい。後半も再生よりは太いものの似た形状や何度も曲がるスライドがあったり、特に一番最後のフリック込み同時+階段4ノーツ+フリックも配置に加え間隔の狭さもあって凶悪。 - [1QQCA6O5A9.]
- 上位。(適正28、最高30最下位ピアノフォルテスキャンダル、これもFC済)
BPMが楽曲ページで一度174と書かれたあと消えており、整理をお願いします。(私は測定不能)
(譜面傾向)BPMがそこそこ高く、休憩の少ない物量タイプの譜面。序盤の認識難交互トリル、そのすぐ後の微縦連→急カーブスライド、中盤のトリル→縦連、終盤の2-1配置からの同時押し連打が難所。演奏時間はやや短めだがコンボカッターが多い。
(総評)認識難よりも物量寄りの譜面だが、物量は多くともトリル→同時押しができれば一気に突破できるアスノヨゾラ哨戒班と違って難所の種類が多く、かなり厄介な譜面。全体の物量はLeiaより多いが、最大火力はLeiaの方が高く、総合的に同等と見た。ボッカデラベリタはいやらしい小粒も多いのでそれよりはやや何とかなるかな、という感じ。最上位まであとわずかの上位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 上位(適正29、最高ずんパ)
物量で押してくる正統派譜面。トリルからの縦連、くの字、同時押しラッシュ、ラストの階段などコンボカッターが多いにも関わらず休憩地帯が少なく体力的にきつい面がある。
とはいえ全て類型的な配置なので特別の対策が必要ないのと、最上位のボッカには物量も配置も及んでいないと感じるので上位で。正直なところアスノヨゾラとの差はあまり感じないが、地盤沈下気味の28だとアスノヨゾラの方を上げるのがいいかもと思ったり。 - [BkijXC6jBbc]
- アスノヨゾラ哨戒班は意外と個人差が大きく、適正弱に感じる人もいたりするので上げにくいんですよね…。私も初回FCは早くかったですが安定性は低いです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 判定 : 上位 (適正32 最高ロストワンせかせかBND)
BPM174でくの字や階段を処理する必要があり要求される地力は高め。
序盤の認識難トリルも難しいが交互で通せる。真に難しいのは400コンボ辺りからの2-1配置以降。
2-1配置が同色隣接同時押しを含む配置に切り替わるところだったり徐々に真ん中に寄っていく縦連、その後は盆踊りや抜けスライドやくの字、3鍵が頻出し、ラストには始点がフリック含む同時押しの4鍵が配置されている。
しかし28最上位勢に比べると見劣りする。自分的にはボッカの微弱体化版だと思った。 - [AmdmYIR3wJU]
- 上位
適正30 最高テオ
物量譜面。サビ前の認識難・視認難とサビの階段が難所。サビは階段だけでなく物量も多くなるが、他の方も言ってる通り、ボッカよりは叩きやすいと感じた上に認識難も最上位の曲に比べると弱めなので、強めの上位。 - [Gdets431U7I]
- 最上位
Lv30にありがちな物量+認識難をLv28用にBPMを下げた譜面だが、BPM174とあまり下がっておらず、さらに階段、2-1配置、くの字など技術も要求されることから明確な詐称譜面と言える。しかし実際は上位譜面でよくある正統派配置なのでそれらに触っているならやり易く感じるだろう。
比較としては全体的に物量、技術ともにlv28を超越しているボッカには及ばないが、上位強だが局所難が序盤にありやり直しやすいLeiaより難しいと感じた。最上位ボーダーが下がってきていると感じるので最上位に入れたい。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位
最初はLv28かこれが…と思ったがひとつひとつ詰めていけば物量こそあるもののくの字以外は2本指で綺麗に通せる配置であることが分かる
縦連も同Lvにメルトのラストがありしかもまにまにの場合直前の交互からそのまま入れるためリズムがそこまでズレない
地力面では小粒なうえにフリックの抜けやすさやスライド振りもあるボッカに遠く及ばず、耐久面ではJourneyに及ばず、最大火力としてもサンドリヨンやドラツル、上位のLeiaにも及ばず、
Lv28としては難所の数自体は非常に多いが最上位に入るには僅かにパンチが足りないと考える、他の人も言うように対策が特に要らない譜面というのも大きい(盆踊りは何度も来るので苦手だと辛いかもしれない)
上位に認識難寄りの譜面が多く必要地力面で浮きそうなイメージがあるかもしれないが、アスノヨゾラが適正なら一段上に置くものとしてこんなもんかな - [XXV1pOg/waY]
- 適正
途中から隣接同時押しになるところが難しいがそこ以外は普通の物量という感じ。あと最序盤のスライドも抜けやすい。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 上位
初見は曲のカットと急な縦連で驚いたが譜面を理解さえすれば同時押しと縦連であるため通せるだろうと思う。楽曲時間が短いため詰めやすいのもあるかもしれない。
ただ、縦連はタイミングを外せば詰むので気を付けないといけない。(意外とGOOD出やすい)少なくとも個人的に上位よりの最上位であるドラマツルギーより簡単なので上位かなって思っています。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 恋は戦争〔Lv27〕議論ツリー。10/15(日)午後3:38まで。
備考:演奏時間2:23、1262ノーツ、BPM175 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 判定:上位
適正31、最高CIRCUS PANIC
BPM174の物量地力譜面で、縦連やくの字配置など28にしてはかなり強い配置が目立つが、ボッカデラベリタほどノーツがとめどなく降ってくる訳ではなく、EX27〜28やアスノヨゾラ哨戒班で練習してきた人なら移行しやすいように思えるため上位止まり。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 適正1
上位7
最上位2と、下に1
上位ですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 最上位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲FC済
キツイ。レベル28どころか、29適正(人によっては上位)クラスはあると思う。 - [ldICneSqjEA]
- 何の曲か不明のうえに、キツイではあまりにも理由として不十分です。もう少し詳しくお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ごめんなさい。ちゃんと指定できていませんでした。
まにまに、です。 - [ldICneSqjEA]
- 以前再議論の話題が出ていた心拍ペアリングについて意見を募りたいのですが、要素の比較が正直億劫なので有志の方が議論を立ててくれると助かります。 - [OL.LQfLBX3o]
- メランコリック〔Lv28〕議論ツリー10/13(金)午後5:20まで。
演奏時間2:28、1100ノーツ、BPM140 - [FDAO0KyUuI.]
- 下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
初見でAP出来てしまったので最下位…と言いたいところでしたが、サビ前の非交互地帯はちゃんと運指を研究しないと安定しないかと思って下位にしました。
私にとっては昔から慣れ親しんでいる曲だったから勢いのまま一発で通りましたけど。
あとは多少曲が長めなことも…。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位。
(譜面傾向)BPM140と中速で曲が長め。難所はBメロの非交互乱打4回。サビを抜けた後にもトリルはあるがこちらは交互なのでやさしい。スライドの配置で混乱しないようにしよう。微縦連も少しあるが取りやすく、終盤はかなり簡単。
要素はスライド難,乱打。
(総評)リズムが取りやすい譜面。Bメロの乱打は、1回めは最後が右2連打になっているだけなのでよくあるトリル→同時押しと大差なく、2回めは長めで最後が3鍵折り返しになっており少し難しいが、それでもそこまでの難易度はなさそう。3回めと4回めは短めなので勢いでかなり通しやすい。また4回すべて歌詞に乗っており叩きやすい。
下位の基準と考えているいーあるふぁんくらぶに比べて乱打の複雑性や全体的な配置の面ではっきりやさしいので最下位。夜もすがら君想ふや39みゅーじっく!と同じくらい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 最下位(適正30 最高ぼうけんのしょ)
サビ前の4回ある非交互乱打がやや鋭いが、27下位の箱庭のコラル(BPM138)にもこのうな非交互配置はある。こちらはBPM140た僅かに高いだけなので、27でも出てくるレベルの難所。それ以外は全体的に低密度かつ素直な譜面なので最下位。 - [1UgjSoFFFCw]
- 最下位
適正26 最高バグ メランコリックFC済
全体通して遅BPMの低物量で歌詞にリズムが乗ってるので叩きやすい。3鍵混じりの乱打もBPMの遅さがあるので尖った難所にはなり得ないか。28入門レベル。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 最下位(適正29最高31ショウタイムルーラー)
リズムが掴みやすい、認識難がほとんどない、
低BPMかつ物量があまりない、といった感じなので27上位相当にも思えた。また、初見で1グレFCだったので自分のリザルト的にも最下位が妥当だと思う。 - [RI2WoeLOO5g]
- 最下位
LV29全フルコン
難所がBメロの3鍵含むトリルと、ラスサビ前のトリル、曲が長いくらい。
トレースノーツは、ロングと同じように取ってOK
それを加味しても、LV28の要素全くないと思われ、LV27でも見たことあるような配置である。
LV27にしても下位のように感じられる。
また、判定強化使えば、Bメロの前半に差し掛かります。 - [6a0i3VBrQK.]
- 判定強化は難易度評価では考慮しません…が、判定強化なしでも私も上に書きましたが最下位という感じですね。セカイ・トリノコシティよりは難しそうではありますが。UNDERWAERほどは刺さっていないので、個人的には判定強化なし推奨です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 最下位
適正26 最高29最下位
曲が長いのにはこたえたが非常に簡単な譜面だった。難所と呼べる部分が少なく、非交互乱打に関しても心拍ペアリングやミライのほうがよっぽど難しい印象ですね - [m8lRg7I2luY]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
難所が非交互くらいだが、既に議論に出ているコラル、トリノコシティのものと大して変わらず、27下位強くらいの立ち位置(個人的にセカイの非交互トリルは強く見てます)。しかしそれ以外の部分があまりにも物量が少なく27最下位くらいのため、相生からスライド難を抜いて非交互を足したイメージ。FC基準だとかなりの逆詐称。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位多数のためこれで決定です。 - [M1NT][QnKQ2/qDre2]
- ダンスロボットダンスの議論所を作成しました。ご意見お待ちしております。 - [FDAO0KyUuI.]
- 豚になって yeah yeah 議論ツリー。レベル28、1:56、BPM 115
10/14 16:49まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正(下位寄り)
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
結構見にくい配置が多い。ハネもそこそこ鋭い。
とはいえ、厄介な大ノーツ→小ノーツっていう要素がない分、ハネリズムとしては取りやすい分類にはなると思う。
ラブカ?に比べて楽に感じたけど、下位とまでは言えない気がしたので適正で。
余談だけどAPの難易度は上位クラス。 - [ldICneSqjEA]
- 適正
(適正26 最高バグ 当曲FC済)
28の認識難ハネリズム系統。ただ認識難は小→大しかないのでまだ見切りやすいのと、微縦連の数を考えると星空オーケストラには届かない気がするため適正。同じ適正のラブカよりも微縦連が少ないため取りやすい方。 ステイン<豚になって<ラブカ くらいになると感じる。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正。
(譜面傾向)BPM115の24分というやや速めのハネ認識難譜面。認識難は小→大しかないため難易度はそこまで高くない。最後のトレースノーツは取り方がわかりにくい(私は持ち替えの要領で取っている)。
要素はハネリズム,認識難,フリック難。
(総評)potato、カトラリー、阿吽のビーツ、星空オーケストラに比べると認識難は小→大の2打1組しかないのでかなりやりやすい。同傾向にFlywayもあるが階段や微縦連などはあちらのほうが厄介。適正ではラブカ?のほうが速さゆえに難所が鋭い。系統は違うが愛して愛して愛してと同じくらいに感じるので適正。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 判定:下位〜適正
適正31、最高CIRCUS PANIC
BPM115の24分とハネリズムの中では速めの部類にはなり、認識難や微縦連も多い。しかしジウダス同様見切りやすい部類の認識難であり目立った難所もないので、個人的にはジウダスよりは強いにしてもステインバスターズと特に変わりない難易度だと感じました。愛して×3はより長いトリルが明確な難所になっているのでそれよりは少し弱いかな。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 適正
BPM115の24分の速さで認識難や片手2打を要求される。この速さでこのレベルの認識難は下位譜面で中々見られないので上位レベルで苦戦するかもしれないが、カトラリーや阿吽ほど認識難、微縦連が強くなく、28を逸脱した難所がある訳ではない。ジウダスよりは速さ、認識難の強さで一段階つけたいか。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正多数のためこれで決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 2つあったので1つにしました。 - [fGwQELt42vU]
- 恋は戦争〔Lv27〕議論ツリー。10/15(日)午後4:05まで。
備考:演奏時間2:23、1262ノーツ、BPM175 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位
適正26 最高バグ 当曲FC済
全体的にはスライドが暴れ気味で抜けやすい。前半は物量薄めだが、サビあたりから認識難が入ってくる。サビは盆踊り配置が混ざってきたり、最後のデカノーツ&太ロングがやや敷譜面気味で、認識難盆踊りもあり、27としては難しめか。やや長尺なのも気が抜けない。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
初見でAP出来ちゃいましたけど、スライドがとにかく抜けそうで怖かった。
特にサビのポン・デュ・ガール(古代ローマの水道橋)みたいなスライドが抜けやすいと思うので、2本指で抑えるの推奨ですね。前半もスライド細めです。
とはいえ、多分初見難易度上げているだけのような気がしますし、私も初見で通ってますので、適正くらいかと。 - [ldICneSqjEA]
- 上位
適正29 最高31適正
27にしては流石にスライドの暴れ具合が恐ろしい
ほぼスライド難だけで上位になってるガランドを考えるとこの曲は上位でもおかしくない
ベタ押しをすれば難易度は下がるけど適正27の時ベタ押しとかしてなかったし親指勢を考えると上位 - [iJR2DIVgCmA]
- 上位
適正30. 最高ぼうけんのしょ
27最強格ともいえるスライド難譜面。最も厄介と言えるのがBPMが175と高いので再生のように始点押しっぱなしで通すことができない。ベタ押しで易化するが、そもそもベタ押ししないといけない箇所が多いので、27適正者にとってかなりの技量が要されると思う。スライド難に全振りしていて、物量は26程度なので上位止まりかな。 - [qsDfklmRCVc]
- 上位
適正31 FC32下位
スライド全振り譜面で前半は27らしい譜面だけど後半からスライドが暴れたりなぜか軽い敷譜面が出てきたり、ラストに認識難を持ってきて結構性格が悪い。スライドの始点も細いし全体的にミスりやすいように感じる。恋愛裁判と同じぐらいかな。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 下位まで落とします。
普通になれたらそこまでスライド脅威じゃないなぁって思ったので。
BPMが早くてスライドはずるできないけど再生の応用に変わりはないし譜面密度はかなり薄いので簡単かなってなりました。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正
適正26 最高29最下位
スライドについては、比較的抜けにくい位置(指の移動距離を短くできる位置)はあるのでそこを理解すればとんでもない難関にはならないように感じます。個人的にはサビのスライドよりも、そこに付随する混フレのフリックが取りにくかった印象です。体感難易度は下位ですが、スライドで沼った世界線ももしかしたらあると考えて適正判定です。 - [m8lRg7I2luY]
- 上位
適正30 最高脱法FC
ロングノーツ主体でBPM175とそれなりに速くとにかく抜けやすい。
おまけに楽曲時間が長く途中の敷譜面やラストのやや取りづらい認識難もあり、Pad勢でロングノーツ得意以外の27適性者にはきつめのため最まではいかなくても上位要素十分あり - [MrJ/GuH3L.g]
- 個人差、または上位。(適正28、最高FCピアノフォルテスキャンダル)
(譜面傾向)スライド難がとにかく強烈な譜面。BPM175と速めなので仕様を利用しての始点押しでは通らない。また、サビのフリックも油断できない。終盤のスライドにノーツが入り込んだような配置はタップと単フリックを意識しよう。
要素はスライド難、フリック難、個人差。
(総評)スライド難があまりにも強烈で、Aメロの左右動きの違う細ダブルスライドやサビ前半の変則スライドなど、置きプレイではベタ押し推奨のスライドが多数。終盤のスライドにノーツが入り込んだような配置は持ち替え不要なので取り方はさほど難しくなく、一度わかれば大丈夫。
判定だが、ベタ押し推奨のスライドが多数=持ちプレイでは難易度が跳ね上がることを意味する。運営側としてはAPPENDとはいえTell Your WorldのAPPENDがLv24で存在している以上このレベルは置いて多指想定という可能性もなくはないが、APPENDは楽曲Lvの○の中にわざわざAPDと書いてあるなど位置付けが特殊な難易度ゆえ、現実的にはAPPEND前提の判定はできない。
スライド以外は最下位か高くて下位レベルである一方、持ちプレイだとLv27で恋愛裁判とこれだけ残ることも十分考えられるため、難易度判定にあまり意味を感じず、個人差判定とした。もしどこかに入れるなら上位で、その場合も要素の個人差が必要だと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 判定変更。個人差にしない場合は、適正と上位の中間。スライド難は試行回数で突破できる可能性もある程度ではあるが、数が多く通しきれるか懸念も多いため。少女レイ適正を考えると微妙なところもあるが、こちらの方がスライドの暴れ具合は大きいと判断。恋愛裁判よりはやや下めと感じる。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 下位(適正29、最高テオ、当曲Ap済み)
みんなが上位多くてびっくりした。
確かにスライドは暴れているが恋愛裁判やドリミン、なんならglowのほうが難しいと感じた。一つ一つ中継点をなぞるようにすれば意外と抜けない - [PBMrIvT2nhA]
- 適正(上位より)
適正29 最高31適正
親指勢からの意見として、確かにスライドは抜けやすいため上位に置きたい気持ちもあるんですが、個人的にツギハギ・恋愛裁判の方がスライド抜けで苦戦しました(恋愛裁判に至っては27唯一未フルコン)。
物量も認識難もないのでスライドだけで上位に置くってのもどうかと思いまして、適正にしました。 - [tm9/1Sftt3s]
- 上位
適正28、最高30
二本指による評価、ダブルラリアットの強化版
うねるホールドの終端、始端が小さいので押しづらくかなりの意識を強いられる
また終端や始端が端によるためこれも意識しないとよく抜ける
フリックも多めなので意識しながら捌くとなると難易度は高くなる - [.viMF23MJno]
- 適正 適正29最高31ショタルFC済
物量は27にしてはやさしめ。
また、指押しができるなら下位、
できないなら上位といった個人差があるから、
間をとって適正が丁度いいと思う。 - [RI2WoeLOO5g]
- 適正
BPM高めのスライド難譜面でいえば私は、私達はや少女レイがあり、スライド自体はこの2つと比べそこまで難易度が上がった訳ではない。しかしあまりにも量が多いのが悩みどころ。上位の恋愛裁判と比べると、スライドも非常に難しい上、微縦連が全体に散りばめられコンボカッターとなっているためこれには及ばない。上位と適正の間にあると思うが、再生やいちにのさんで、相生といったスライド難を突破していれば足掛かりになるはず。個人的にはAfterglowやどりーみんチュチュ、Hand in Handよりかはマシに感じる。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位 適正31最高32下位
スライドだけが難所だが そこの一点張りでも文句ないほどの楽曲 - [SRwqsKJZVVU]
- 最終結果
下位2、適正5、適正〜上位1、上位6
中央値は適正と適正〜上位の間なので、適正で決定です。
また、議論ツリーの様子から、一応要素『個人差』をつけておきます。
不要であればまたコメントなどお願いします。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- デビルじゃないもんについて、ラスサビ前にあるトリルを要素として追加することを提案します。あの手の配置は我々精度難民にはきついです - [m8lRg7I2luY]
- デビルは明日からの議論時に要素も議論しましょうか。
私からも2つ提案です。
レベル28、まにまに→縦連を追加
トリルから継続しての縦連の配置が見られ、速さも十分。
レベル29、Bad ∞ End ∞ Night→微縦連を追加
中盤以降、2打目がスライド始点ものを含めて微縦連が多数出現。私はどこかで抜けてなかなかFCが出ない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 木主ですが返信欄の要素追加に賛成です。 - [m8lRg7I2luY]
- どちらも賛成です。共にそれなりのコンボカッターだと思います。 - [bQhcfQG.Gzg]
- 両方追加しておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- デビルじゃないもん〔Lv29〕議論ツリー。10/16(月)午後3:05まで。
備考:演奏時間2:00、879ノーツ、BPM154
要素「トリル」の追加についても意見をお願いします。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位
適正26 最高バグ 当曲FC済
そこそこの速さの3鍵や4鍵が全体通してよく来る上フリックが混ざって出てくる。加えて微縦連と左右に降ってくる配置がありやや忙しめ。また、1サビ終わりにはロストエンファウンドの弱体化みたいな階段の連続と長いトリル後のフリック2つ→微縦連と鋭い配置、アウトロも認識難混じりなので気が抜けない。
要素の追加も賛成。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正
階段以外はそこまで癖がない、最近追加された曲の中ではシンプルな譜面
そのメインの階段はそんなに鋭い訳では無いため安定しやすい部類
アウトロのリズム難も初見だと面食らうが落ち着いて片手で目押しすればそんなに苦戦しなかった - [iJR2DIVgCmA]
- 適正29 最高31適正 - [iJR2DIVgCmA]
- 上位
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)FC
同時+片方スライド→終点同時→フリック→同時みたいなのが多めできつめ。曲の丁度真ん中辺りの小さい階段が一番難しい。そもそもすっぽ抜けやすいうえに、4ノーツ階段2つの角度が違う。その後にフリック混じりの階段まで来るので驚異的。
トリルの部分はトリルそのものよりもその後に間髪入れず来る全レーンフリック×2辺りが怖い。ラストのリズム難黄ノーツも怖いがその後の最後の最後のスライドも曲がる部分のトレースノーツが見づらくて怖い - [1QQCA6O5A9.]
- 適正
適正28、最高30
3鍵や4鍵は小粒でなければ間押し意識で大分楽になる、しないとかなりキツめ。
小粒の方はハロプラの感覚に近いので個人差はあると思う
間奏部分が最難関で4ノーツ階段二連後にダーリンダンスマスター配置の強化版が降ってくるのが脅威
難所は難所で強いのと、全体的に楽はできるが簡単ではないので適正 - [.viMF23MJno]
- 適正(弱め)
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
とりあえず、初見でフルコン出来ています。
堕堕堕〜のところに騙されて一生懸命ホールドしようとはしてましたけど(笑)
曲全体を通してそんなに難しくは感じませんでした。
下位でもいいくらいかとは思いましたが、難しいと感じた間奏の階段からのフリック混じり、ラストのリズム難部分はどう考えても下位ではないなぁと思いましたので、適正で。
局所難を追加しても…とは思いました。まあ個人差結構ありそうですけど。
ちなみに、ラストのリズム難のせいで、AP難易度は最上位でもいいかもしれない - [ldICneSqjEA]
- 追記です。
曲の紹介欄にもちゃんと書いてありますけど、階段地形多いので、階段が苦手な人と親指勢にとっては上位以上あるかもしれないですね…
これもかなり個人差あるような気がします。 - [ldICneSqjEA]
- 下位(最下位より)
適正29 最高31私恋
親指勢なんですが、階段は苦手なんですが(ラストスコアや桃色の鍵等)、こういった3鍵・4鍵は得意なので(5ノーツ以上が苦手)特に苦労することなくフルコンしました。多少左右に寄るスライドが抜けたくらいで、トリルも29Lvくらいなので苦労しませんでした。
正直個人差譜面だと思います。僕はルカルカよりも簡単に思えましたし(個人的にルカルカは上位並に感じる)、少なくとも適正のそれでもいいんだよ・夜に駆けるよりは簡単なので、個人差があることを踏まえて下位にしました。
個人差のタグをつけた方がいいと思います。
あとトリルも入れていいと思います。 - [k0OOPCHevx2]
- 最下位
認識難、物量ともに29にしてはかなり控えめ。ラストの金ノーツ地帯のリズムが掴みづらく難しめだが、FCに影響するレベルではない。現最下位のセカ始と比較しても、5鍵階段のあるセカ始の方が難しいと感じたのでこの位置。
(適正26、最高ドクファン) - [pXk9QOVMeI.]
- 下位強め(適正30、最高FCずんパ)
間奏にある階段からのフリックが難所だが、セカ始の5鍵よりは弱い。もちろん全体的にはこちらの方が強いが、普通のノーツサイズの微縦連と階段なので下位で問題ないレベルかなと思った(適正のそれでもいいんだよと比較して)。原曲を聞いたことがなかったので初見はリズム難が結構大変だったが、ラストはコンボを何度も切るほどの難しさは無いように思う。 - [bQhcfQG.Gzg]
- 下位(適正31、最高ドクファン)
BPM154の階段多め全体難譜面。類似譜面の携帯恋話よりかは物量が多いが、ハロプラよりかは配置的に相当簡単。とにかく尖った難所がなく、階段2連→フリック含み配置もBooo!のBPM165相当の3鍵→3鍵→4鍵やセカ始、アイムマイン、それでもいいんだよ、夜に駆ける、天樂の5鍵に及ばないか。片方に寄ったスライドや最後のリズム難など微妙な難所はあるが、FCにおいて適正ほどの技術が求められないので下位。
要素トリルは反対。トリル前の巨大ノーツの連続は難しいと思うが、トリルは簡単でリズム難で要素を補完できると思う。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正 適正31最高セツナ
可もなく不可もなくで新ノーツのせいで見にくいが慣れれば階段ぐらいしか難所がない - [eyKBY5Kq3JQ]
- 最終結果
最下位1、下位3、適正4、上位2
中央値は適正です。 - [M1NT ][DDFQxX9U6nE]
- すきなことだけでいいです〔Lv30〕議論ツリー。10/17(火)午後3:27まで。
備考:1223ノーツ、BPM140
演奏時間の計測をお願いします。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 最上位
適正26 最高バグ 当曲FC済
ラストスコアを速くして認識難をモリモリにしたような譜面と感じた。全体的に階段とくの字が多く、サビはフリック混じりのくの字、4鍵、微縦連、認識難とかなり要求が多い。ラスサビではくの字にも軽く認識難が付く。「すきなことだけでいいです」地帯は全てほぼ同じ譜面なので同じ運指で通るとはいえ認識難が強めなので叩きにくい。また間奏も気が抜けず、小粒が多い上3鍵や4鍵が混ざり、4鍵×4の配置もあるため全体通してミスしやすい。加えて曲が長いため2本指の場合連打力もいる。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 上位に変えようと思います。
最上位と改めて比べてもそれらに匹敵する明確な難所があるか怪しく感じてきました。(フレーが割と得意なのでそれよりは上な気もしてるが)
ただラストスコアよりは認識難の量など考えて1段階付けたいです。 - [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正(強め)
適正30 最高テオ
難所はサビの認識難だが、「好きなことだけでいいんです」は基本交互で取れる。その次のフリックが混じってくるところは、微縦連と考え、1本の指で2回叩と処理しやすい。。あとはサビが終わった後からラスサビ前までにある階段が難所か。
上位の認識難譜面に比べて、認識のしやすさやごり押しのしやすさを考え適正強め。 - [Gdets431U7I]
- 適正
適正31 FC32チルレコ
難所はサビからの認識難は上の方が言うように基本交互で通せるので正直そこまで難しくないし、ハネてるdiscoNo.39とか魔法みたいなミュージックとかの方が難しく感じる。
できない人は微縦連処理したとしても追いつくレベルなのでそれでも良いと思う。
階段についてはできなければラストスコアでも練習すれば良いかと。
慣れさえすれば安定する譜面だけど初見は結構厳しいかもしれない。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正 (適正30 最高31上位)
認識難多めな譜面だが、ゴリ押しのしやすい譜面なので、ミルクラと同程度。そこそこの速度があるノンブレス(上位)はかなりゴリ押しが難しいし、Decade(適正)は全レーンノーツが挟まっていている上に、フリックやスライドも挟まっている。この2曲に比べたら事故が起きにくいタイプの認識難だと思ったので適正。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(弱め)
最高は31の上位で適正30
ノンブレスオブリージュの微弱化譜面。
認識難は多いが、折り返しを含めた16分階段がいくつかあるためゴリ押しが利きやすい。
それ故認識難よりは階段の要素が強いように感じた。認識難は交互でも取れるが、縦連気味のところがあり運指がこんがらがる。 - [F2X3oCyO2c.]
- 追記
くの字にフリックが混ざっている所の難易度が認識難の有無にかかわらず高い。これを入れ忘れた。 - [F2X3oCyO2c.]
- 上位
交互で取れない認識難が難しい。くの字にも入ってるので慣れるまでがものすごく長い、あとシンプルにフリック付きのくの字が多い。サビ以外はそこまで難しくないけど階段が偏ったりしていて怖い。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 判定:上位
適正31、最高CIRCUS PANIC
ミルクラや魔法みたいなと同じような譜面傾向で、どちらかというと配置難の方がキツイのかも。ミルクラ同様サビ以降の物量が多めで、終盤の認識難+非交互配置も研究すれば易化するとはいえ30適正レベルではやや苦しいように思えます。曲もかなり長いですし。
小粒の階段もラストスコアを彷彿とさせるような配置で難しく、個人的には難所がかなり多いので適正の曲とは一段階差は欲しいです。ノンブレスほどのキツい発狂はないのですが、全体に分散されている感じ。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 上位(適正32 最高ロストワンBND)
この曲の特徴ともいえる認識難そのものは最難所でもノンブレスの息を止める地帯より弱く、2連打でゴリ押しできる箇所も多いので適正の域を出ないと思われる
しかし、必要地力面を見るとくの字や認識難に混じった小粒でエイムも要求され、認識難の研究さえすればそれだけで通りやすい適正の認識難譜面よりかは明らかに一段上
更には前半こそ簡単とはいえ演奏時間も2:35と長く集中力も要求される
以上を考慮すると認識難ベースの総合力譜面とも言え、上位に置くのが妥当かなと - [XXV1pOg/waY]
- 適正
サビ以外は28レベル。サビの認識難は一見難解だが、全て同じ運指で取れることを理解できればあまり難しくない。下位でもよいと感じたが、初見の難易度が比較的高めなことを考慮して適正とした。
(適正26、最高ドクファン) - [pXk9QOVMeI.]
- 上位(適正30、最高FCずんパ)
ラスサビの認識難自体はそこそこだが、交互で通らないくの字配置な上に小粒で出張気味の配置なので非常にゴリ押しの色が強い。ラスサビ中これが延々続くのでどこかでコンボが切れやすいと思う。ラスサビ以外はパレットには君がいっぱいと同じ要領で取れる配置も多いが、単純に速くなっているのと、端に寄せてみたり最後にフリックをつけてみたりと嫌がらせをしてくる。頻繁する階段に関しても30下位くらいはありそう。
サビの配置がとにかく意地が悪く、個人的にはノンブレス以上ももいろの鍵以下の強さ。 - [bQhcfQG.Gzg]
- 適正弱(29適正 最高31適正)
認識難の形としてはミルクラと似た感じだけどそこから物量が少し減ってるから体力的にはそんなにきつくない
後配置は割と単調でパターン化して覚えやすい
ただ瞬間的な物量でミルクラを上回る場面があるのでギリ適正 - [GCBpinudihY]
- 上位(適正30、最高FC32下位千本桜)
ラスサビの認識難は初見だと31並に感じる上、慣れても30上位レベルはある。
演奏時間が長い上自己要素もあるので、FC難易度は30上位が妥当。 - [p6hrDIrDFFo]
- 適正
BPM140の全体難技術譜面。尖った難所はないが認識難やくの字、小粒などの配置を捌く必要がある。ただ交互処理と微縦連処理を使い分けることで易化する。30適正では地力を必要とする一方、ミルクラほど連打力、認識難処理を必要とせず、ラストスコアほど小粒処理が辛くなく、くの字も追いつかない訳ではないため、30適正曲がある程度できればそこまで難しくない。逆に30上位だと、しっくやスダメやもも鍵ほど技術を要せず、ノンブレスほど極端な難所がある訳ではないため、これらに並ぶのは少し違和感がある。よって適正。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位
適正32 最高せかせか
ノンブレスの完全下位互換と思ってたが、サビから配置が寄ってたり交互と微縦処理の狭間で脳が死んで巻き込むのがすごい辛かった。 - [1ekfo6wIeQg]
- 上位 適正32最高アマラ
ノンブレスと似てるがあれは局所難にたいしてこの曲は全体的にレベルが高いと思う、認識難の左右極配置階段や同時押しが挟まる階段が苦手でした - [eyKBY5Kq3JQ]
- 適正 (適正31、最高CIRCUS PANIC)
認識難で交互処理と片手2連打処理を要求する技術譜面、どちらも難易度28辺りから練習できると思われる
特にくの字配置が強く、フリックの位置が2連打処理の所にあるのが厄介
しかしBPMが140と30としてはかなり低く認識難も繰り返し配置なのでパターンが組みやすい上ごり押しも通用しやすい
上位と比較するとノンブレスの認識難はごり押しが通しにくく、ハネリズム認識難組はパターンも組みずらい、技術面ではスターダストメドレーやしっくおぶはうすに劣る
適正と比較しても認識難はハネリズム2連打要求の魔法みたいなミュージック、スライド混じりでごり押しがしにくいDecadeなどに比べても優しいと感じた、ごり押し必須のミルクラ並ぐらいか
ただ安定した認識難の処理能力が必要で、長時間で集中力もいるので適正 - [Ae6i.opErGI]
- 最終結果
適正8、上位8
再議論ですかね。 - [FDAO0KyUuI.]
- 番凩〔Lv27〕議論ツリー。10/18(水)午後6:17まで。
備考:演奏時間2:04、892ノーツ、BPM90〜128 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
初見でAPでした。
曲を知っている人にとってはかなり簡単な分類だとは思います。
逆にこれが初見という場合、急な速度変化に事故るんじゃないかなぁ?
連続くの時とか、急に出てくる三連符(24分)とか、それなりの事故要素はありますが、要は慣れの問題だと思うので、下位くらいだと思います。
比較対象とすれば適正判定されているキラピピでしょうか。それよりは簡単です。 - [ldICneSqjEA]
- 適正30、最高31上位(オルターエゴ及びフロイライン)
判定:適正(弱め)
何処と無くエビを感じる譜面。
片手2連打や3鍵配置などが多く、また速さが上手く掴めないと早グドなどで事故るかも。
配置はそこまで強くないが下位だと密度が高く、BPMが低く中継点が多くない割にノーツが多いのでちょっと物量が強いか。
曲は赤で確認すべし。ただし原曲にないリミックスが入っている上、速度変化付き3鍵がラス殺しとしてあるので気をつけたい。 - [F2X3oCyO2c.]
- 適正〜上位。(上位には違和感がないが下位には違和感が強い)適正28、最高ピアノフォルテスキャンダル
(譜面傾向)スライドが多いので密度は低いが、くの字配置が多めでMASTERらしい譜面。2連くの字や単押し→24分階段がまとめて来る配置も見られる(3回めの24分階段は最初の金ノーツの間隔が詰まっているがFCへの影響は小さい)。最大の難所はアウトロの速度変化。3鍵の寸前か3鍵と同時に速度変化するような感じで、プロセカの速度変化はスライド中かノーツのない部分がほとんどであることを考えると似たようなケースは加速ではあるがLv31のずんだパーリナイくらい。そちらより速度変化の度合いが小さいため、あそこまでの鋭さはなさそう。
要素はメモ欄にあるので省略だが、個人差はほしい。
(総評)速度変化の部分を除くと、配置がやや鋭いものの物量があまりないので、街と似たようなイメージで下位程度。しかし速度変化の鋭さは停止→急加速のLv30シャンティに匹敵するかそれ以上と感じる。Lv27付近では圧倒的な難所だが極めて短いため、試行回数を重ねてワンチャンスを掴む可能性を考えると、適正どまりのような気はするが上位でも不思議はない。2本指だと相当安定しにくいが、恋愛裁判の上にはならないか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 判定:適正
適正31、最高32適正(インビジブル,CIRCUS PANIC)、番凩AP済み
BPM128と遅めな割に2連続くの字配置やエビを彷彿とさせる24分4打があり、若干のBPM変化やソフランもあり地力を求められる譜面と感じました。エビは人によっては27以上に感じることもあるので27適正程度でも24分4打に苦戦する人はそれなりにいそう。
全体的には街よりは強く、どりーみんチュチュの亜種的な感じで適正にしてはやや弱い。ソフランもあるとはいえHS0.9程度なので目押しできるならGOOD以下が出るほどの問題ではないかな。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 下位〜適正(適正31、最高ドクファン)
前半はBPMが非常に低く物量も27最下位レベル。後半から本番で、エビ配置とスライド難が特に厳しいか。ソフランはFCにそこまで影響あるとは感じなかった。演奏時間の半分が相当簡単であり、26譜面の局所難の延長みたいな配置しかないが、逆にいえばそこまでの地力が必要な譜面。
技術は27適正レベルだが物量が少なく、適正にしては弱めだが、下位に置くには少し難しい。青色絵具が適正なので適正寄りではある。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 神っぽいな〔Lv29〕議論ツリー。10/19(木)午後4:58まで。
備考:演奏時間2:25、1162ノーツ、BPM142 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- 下位
適正30 最高テオ
イントロとアウトロがリズム難だったり、ところどころやや抜けやすいスライドがあったりと癖がある譜面だが、大半は初見殺しなだけ。物量・認識難ともに控えめで、スライド難も適正の曲よりは弱めだと思う。
難所としては「その髪型……」のところが完全交互では取れないくて少し厄介。あとサビ前のスライドの終点が狭く抜けやすい。
全体的には簡単な方だが、癖がある点や難所が最下位よりは難しいかなと感じたため下位。 - [gRehvaFBgg.]
- 最下位 適正32最高ÅMARA
期待してただけあってかなり残念な譜面
ほぼほぼが8分で物量も無いしスライドも癖はあるが
難所にはならないし全体的に29の中ではパワー不足な感じがするし確かにNEOとかとくらべたら上だけど下位でも下の方 - [eyKBY5Kq3JQ]
- 下位~適正
適正26 最高バグ 当曲FC済
物量はLv28格だがスライドの癖がかなり強い。特に持ち替えに見せかけたスライドが厄介か。加えてイントロ&アウトロと、「とぅとぅる とぅとぅとぅる 風」の部分の片手に求められるリズムが地味に難しく、最下位や下位譜面ほどの素直さは薄めと感じる。ただ適正に比べると弱めに思える為この判定。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 上位
適正29 最高31適正2曲
癖が強いんじゃ。絶対個人差つけた方がいいです。物量は大したことないですが、スライド抜け・リズム難によるミスが多発してフルコンにかなり手間取った。個人的にはmagicnumber並のいやらしい譜面だと思いましたが、物量・認識難等のレベルを見て上位にしました - [k0OOPCHevx2]
- 上位
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)FC
途中で1つになるスライド、ほぼ真ん中を始点とするためにどちらの手で触れるかを惑わすスライドが抜けたりするなどでミスが出やすく、終盤の階段兼認識難に続きスライドに侵食するノーツの3セット目が2本指だと処理する指の順番次第でコンボが途切れる、黄色ノーツの認識難もある、ところどころの小さなノーツや細スライドなど、いやらしさ度がかなり高い。
適正以下とはとても思えない。 - [1QQCA6O5A9.]
- 上位
適正30 最高ぼうけんのしょ
低密度な譜面だけど、荒ぶりまくるスライド、左右振り、フリックの位置などとにかく配置難の色が強くて厄介な譜面。個人的にいやらしいのは1サビの「アイヘイチューヘイチュー」のフリックの位置とラスサビのどっちでとるか分かりづらいスライドなど。その他にも全体を通して微縦連が多く、取りこぼしやすい配置が多く29なのにFCに1時間近くかかった。個人的には最上位寄りにすら感じる。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位 適正31 最高32適正
確かに癖が強いがこの譜面が28と言われても上位帯のガランドぐらいの評価かなと感じました。認識難もほぼほぼ交互で取れるしスライドも癖が強いですけど上位ほどでは無いですし27の恋は戦争のほうが苦手です。BPMにくらべたら密度が少なくトゥットゥルーフーの部分も片手スライド推し縦連も密度が濃いわけでは無いしかなりやりやすかったのでこの評価にしました。混フレ?みたいなのが得意かどうかで差がでそうですね - [SRwqsKJZVVU]
- 最上位
(人差し指勢、適正31、最高イヴ)
個人的にこの譜面はアンノウンを超えていると思う。スライドが29で一番荒ぶっていると言って良い。その荒ぶり方も、右左どちらで取れば良いのか、持ち替えが必要かなど、種類が様々で全て見切るのは難しい。また、スライド難だけでなく、最初と最後にリズム難、微縦連付き非交互物量地帯や、最後に認識難地帯が含まれていて、かなり要素が多くなっている。細いノーツがあれば、全レーンを含む大きいノーツがしっかり配置されているのも(そこまでの脅威はないが)難しい。慣れるまでに時間がかかる譜面だと思う。 - [Rj1IsS2wPbo]
- 下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
とにかく終始指が絡まりそうになる譜面。
乱打に微縦連が入ったり、左右の指逆にスライド取ってしまってその後のノーツを取りそこねるなど、慣れてきても事故多い。
ただ、初フルコンするだけなら、要は曲を覚えて譜面の傾向に慣れてしまえば、そんなに早くなくて密度も高くないので、G判定でもゴリ押し出来そうなので下位くらいかなぁ。
ちなみにAPは2日かかりました…体感個人差かもしれませんが、どうにも認識難傾向のかなり強いこの曲は精度が出せなくて苦手です…。 - [ldICneSqjEA]
- 最上位(適正30、最大FC32下位千本桜)
他の意見にもあるようにスライドと認識難は29にあってはいけないレベル。
確かに全体で見ると物量は少ないが局所的にはかなりの物量になる地帯もあり最上位が妥当。 - [p6hrDIrDFFo]
- 判定:適正〜上位
適正31、最高32適正(インビジブル,CIRCUS PANIC)、神っぽいなFC済み
全体的にかなり癖のある配置が多い譜面で、慣れるまでがかなり長いスライドの癖が非常に強く、サビの矢印スライドが特に抜けやすいと感じました。持ち替えを強要させられるような配置も多く、非常に戸惑いやすいです。しかし29にしては物量が少なめで、慣れてしまえばそこまで取るのが難しくないのかなと感じました。このような類の譜面が苦手な私は30並かそれ以上に苦戦しましたが、要求地力は低めなので適正レベル28くらいでもあっさり突破できてしまうかも。コンボカッター自体は多く存在するので適正でも上位でも違和感はないですが、要素の個人差はほしいです。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 適正(適正29 最高31適正)
全体的に地力要求は低め、代わりに慣れが必要な譜面だと思った
物量は全体を通して28レベル
認識難は初見でも見切りやすく29の認識難としては全然弱い
サビのスライドは認識難というか覚えゲー、たた覚えてなくてもよく見れば対応できる範囲内
29適正から離れてる人ほど特殊な譜面に慣れる期間を高めに評価しがちなんじゃないかなと思う - [clFi1cuXZUc]
- 認識難を評価してる人に関してはそもそも29の認識難譜面は微縦連系しかないから比較対象がいないだけな気がする
28の認識難傾向が強めな譜面と比べて見づらいかと言われたら全然そんなことはない - [PPC7ihdRna2]
- 上位〜最上位
適正28 最高30ピアノフォルテ、当曲FC済
かなり癖が強い。
中盤のとぅとぅるの部分は何気にタイミングが掴みづらい。その先のスライドの途中で別のスライドがくっ付いて1つになったり、左右どっちで処理すればいいのか分からなくしてくるスライド、極めつけに縦連なのか認識難なのかというものも出てくる。
物量も所々で増えるがそれ以上に全レーンに近いノーツをちらつかせながら先のスライド群で頭を惑わしてくるような配置の多さが目立つ。個人差もあろうが、非交互物量(局所)+認識難+スライド難という傾向的には最上位でもいいんではなかろうか。 - [Dd/z7FMtpm2]
- 下位(適正30)
スライドの癖は強いが運指が分かれば一気に易化する。29上位にはネクストネストやシネマなど運指を理解してもその再現が難しい譜面が多いので、上位に入っていくのは厳しいと思った。適正帯との比較は難しいが、物量が薄く地力がそれほど必要ないことを重めに見て下位。局所的な物量はあるとは言ってもそれも29内の平均位に見える。 - [BkijXC6jBbc]
- 中間集計です。
最上位 2
上位〜最上位 1
上位 3
適正〜上位 1
適正 1
下位〜適正 1
下位 4
最下位 1
現在の中央値は適正(+α)です。ただ上と下で割れていて適正周辺の評価が少ないので、扱いが悩ましい。少なくとも要素個人差は必須ですかね。 - [BkijXC6jBbc]
- 自分は最上位ですね。
FCは15回ぐらいかけてようやくしましたね。適正31 best32下位2つ
Bメロの認識難と全体的なリズム難がとにかく苦手で苦戦しました。
あと、スライド意識していてもかなり始終点が抜けやすく大変だった。
そして、スライドの始点も含む微縦連とかもかなり印象的。
技術譜面なのでやっぱ個人差がかなり開いても仕方がない譜面ですね。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正30、最高31の上位
下位強め
サビなどにある認識難や乱打が難しい。
乱打は交互では取れないので片手処理力が求められるだろう。
スライドは8分の間隔が長めで入りをミスしても持ち替えが効く。正規運指で縛るなら間違いなく難しいが正直見た目詐欺で、物量面が弱いので適正に及ばない。
アイムマインに似た評価尺度だが、あちらは技術面でもこちらより上の部分が多い。 - [F2X3oCyO2c.]
- 上位
物量は非常に少ないが、極端に動きの大きいスライドがFCを阻む要因となっている。また、スライドを取る手を間違いやすいのも嫌なポイント。人によってはかなり苦戦すると思う。
(適正26、最高ドクファン) - [P5293fZCBs6]
- 最下位〜下位(適正31、最高ドクファン)
BPM142の技術寄り譜面。全体的に物量は少ないため、認識難・リズム難ともに目押しで対応しやすい。乱打もBPMはそこそこで非交互も微縦連部分を片手2打で直感的に処理できるためそれほどの難所ではない。初見殺しスライドも覚えられる範囲か。サビの矢印スライドは抜けやすい。
類似譜面は少ないが、認識難+リズム難傾向だと28上位のForwardがある。神っぽいなは認識難・リズム難ともにForwardより弱く縦連もないので、28適正〜上位弱に位置すると想定し、29だと最下位〜下位になると判断した。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最終結果
最上位3、最上位〜上位1、
上位4、上位〜適正1、
適正1、適正〜下位1、
下位5、下位〜最下位1、
最下位1
中央値は適正と上位〜適正の間で適正判定になりますが、
適正が1票しかないのに適正にするのもなぁ…と。
ロウワーのような個人差判定も視野に入れるべきですね。 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- ですよね 再議論にも上下分かれて決まらなそうですし 適正意見が1つだったのに適正はやっぱり違和感でしかたないです 個人差の太文字かメモ追加 それか判定個人差でもいいんじゃないかなと私自身思います - [SRwqsKJZVVU]
- 明らかに上と下に偏ってるので判定個人差も視野に入れた方がいいですね。ただし28相当や30相当というほどの意見は出てないので微妙なところ。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- Dear〔Lv28〕議論ツリー 10/20(金)15:08まで。
演奏時間2:28、1233ノーツ、BPM135 - [FDAO0KyUuI.]
- 適正
(適正30 最高ぼうけんのしょ)
16分が多めの低速譜面で、サビに何回か出てくる立てれんからの同時押しが難所。また、全体的に大きく揺れるスライドが特徴的で「今までありがとう~」のスライドは上位のココロみたいに細く激しく動くタイプのスライドなので、ここが一番抜けやすい箇所か。初見だと戸惑う持ち替え配置があるが、星を繋ぐに比べたら通しやすいとは思う。物量というより配置難よりな譜面かな。 - [AD.TykH5dWQ]
- 適正(個人的には下位)
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
持ち替えの箇所が2回、そのうち最初の持ち替えはトレースノーツとの組み合わせなので、人によっては若干見にくい部分もあるかもしれない。
スライドも揺れ幅大きく、若干抜けやすい部分もある。
あと、曲を通して3連符譜面がずっと続いているので、曲を覚えるまではリズムが取りにくい人もいるんじゃないだろうか。リズム難つけるほどではないと思うけど。
3回目でAP(ついでに初フルコン)しているので、個人的には下位くらいかと思うんだけど、そもそもPDAで慣れ親しんでいる曲だったからっていう補正もあるかと思います。
ゆっくりな曲として比較すれば、ラッキー☆オーブよりはちょっとテクニカルかな、と思って適正としました。 - [ldICneSqjEA]
- 適正
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)FC
序盤はそれほど難しくないが、丁度曲の真ん中あたりに来る長いトレースと黄ノーツが一定間隔で重なる部分と、その直後のスライドにノーツが入る(星を繋ぐMASTERみたいな)部分が厄介。
全体の密度はそれほど詰まってはいないが、前述のような部分や縦連2~4からの同時などのテクニック?の部分で難易度を上げている感じ。因みに自分はD字細スライドで何度か詰まった - [1QQCA6O5A9.]
- 適正。適正28、最高ピアノフォルテスキャンダル
(譜面傾向)スライドが暴れ気味の譜面。後半の3打縦連→同時押し、その後の持ち替え配置、4打縦連→同時押しが主な難所。Dの字を横倒しにしたスライドもかなり抜けやすい。
(総評)私の苦手傾向の譜面だが、仮死化やうっせぇわに比べるとスライドの暴れ具合がましなので適正どまり。縦連→同時押しもなんとかゴリ押しがきくのでForward、ココロより簡単。下位組はジウダス、心予報以外が弱いので一段階差をつけておきたい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正
適正26 最高バグ 当曲FC済
低BPMで微縦連多め、スライドが暴れ気味で、Un-lockを弱くしたような譜面に感じた。ただこれは星を繋ぐのようなスライド持ち替えがあり、そこは明確に難所となるため、下位には下がらないと感じたため適正。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 適正
BPM135のスライド難譜面。スライド自体は適正のスライド難と比べるとBPMの遅さでそこまで抜けやすくはない。持ち替えは星を繋ぐより簡単だが数が多いためやはり慣れていないと厳しい。問題は縦連で、2〜4打と打数が違う縦連からの同時押しなのでゴリ押しが効きにくく、幸福安心委員会やハピシンとは一線を画している。下位にしては求められる技術が多彩すぎるが、上位だと特筆した難所がなさすぎるか。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正で決定ですね。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- masterではないのですが、APPENDの難易度表を作成するということは今後ありますか? - [/2AbUBAV1rI]
- 一応もう出来てますね。 - [AmdmYIR3wJU]
- CR詠ZY〔Lv28〕議論ツリー。10/21(土)午後4:33まで。
備考:演奏時間1:42、728ノーツ、BPM122 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- 上位(適性寄り)
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
イントロの5鍵、ラスサビの認識難、ともにレベル28の中では強烈な難易度だと思います。
中盤も似たような音程の歌とともに階段のラッシュ状態なので、階段苦手な人は苦労するんじゃないでしょうか。
休むところも少ないですが、唯一救いなのは曲自体がそこまで長くないことでしょうか。 - [ldICneSqjEA]
- 上位
(適正27 最高FC白い雪のプリンセスはMAS)FC
最序盤の小ノーツ階段の辺りで既に片鱗を見せているが階段が全体的に多め(小ノーツの階段は最序盤だけなのがまだ救い)。中盤にはLv29の踊に似た太いスライド連続が来たり、「まだこれから」の後に始点が抜けやすいトレース混じりのカーブスライド+終点同時片方フリック連発、その合間に同時片方フリックとくの字を散らす+認識難化していくなどで結構凶悪。
曲が短いので上位で留めたが、曲がもう少し長かったり小ノーツ階段がまだあったら最上位にしていた。 - [1QQCA6O5A9.]
- 上位
適正26 最高バグ 当曲FC済
何よりイントロの5鍵が強い。その後も縦連、鍵盤、スライド持ち替えのような配置、くの字等があるのと、サビのスライドが個人的に抜けやすく苦戦した。曲が短めな為詰めやすいのが救いか。 - ◆Lz3iO/npI6 [rZcq/ZDnZ7A]
- 上位で決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- ノーツのUIが変わったせいで個人的に同時押しスライド(特に全部を含むもの)がかなり見づらくなっているんですけど例えば君色マリンスノウの最後みたいな感じでこの曲はそれは難所とは考えてはいないですけど 他の譜面でUI変更による視認難を感じた人ってほかにいらっしゃいますか - [SRwqsKJZVVU]
- トレースノーツが点々としている(間隔が大きくガイドがない)配置は見づらいです。あとトレースノーツとロングノーツの識別が一瞬ではややしづらい譜面があります。隣接同時押しスライドは始点を見るのでだいたい大丈夫ですが、君色マリンスノウは少し見づらいかもしれませんね。ただ他にこういう譜面がないような気がします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- Cool Me Down〔Lv29〕議論ツリー。10/25(木)午後3:15まで。
備考:演奏時間2:30、1250ノーツ
BPMの計測をお願いします。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 訂正:10/25(木)→10/25(水) - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 下位
(適正28 最高FC:31適正モア!ジャンプ!モア! 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
難所は1番のサビ部分。トリルが3連や5連と混じり、更にフリック含みの同時押しや3鍵階段なんかも入るので、こんがらがりやすい。
ただ、本当に難しいのはここだけで、2箇所ある17連打トリルも見辛さは全く無く、正直な話レベル28のCR詠ZYの方が難しく感じたくらい。
最下位にしようかとも思いましたが、上記の難所部分が流石に最下位にするにはあまりにもテクニカルな上、曲が結構長めなので下位判定しました。
個人的には、局所難を加えることも議論に上げたいと思いますがいかがでしょうか(局所と言うにはサビ部分はちょっと長いかもですが)。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位〜下位。(適正28、最高ピアノフォルテスキャンダル。この曲はFC済)
(譜面傾向)演奏時間が長い以外、基本的には物量が少なく配置もそこまで難しくない。上の方の挙げた1サビと、だんだん小さくなる17打トリル×2が難所。スライドとトレースで複雑な配置の部分はスライドの始点と終点を意識しよう。
(総評)BPMは高そうだが物量は雨とペトラや六月に劣る。トリルがあるとはいえ、物量面では最下位クラス。ただ小粒が多く凡ミスが出やすいことや、小粒による左右振りがやや忙しいことを考えると、NEO以外の最下位組よりはやりにくさがあるか。最下位と下位の境目。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 下位
適正26 最高バグ 当曲FC済
全体通して素直でやりやすい物量譜面。中盤のロングにトレースが重なった配置が見にくく感じた。ほぼ最下位レベルだが、NEOと比べると小粒が多かったり、短く16分を多く要求されること、上で書いたロングノーツ等をふまえて1段階上の下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [Pi393Xnh4Kw]
- 下位で決定です。 - [M1NT ][sgY/OK.qaTA]
- 議論所の結果ですが、Iなんですとdecadeともに現状維持になりました。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- すきなことだけでいいです〔Lv30〕再議論ツリー。10/25(水)午後3:24まで。
適正または上位で判定をお願いします。同票の場合適正になります。
備考:演奏時間2:34、1223ノーツ、BPM140 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 適正
適正30 最高テオ
認識難が交互で取れるし、交互で取りにくければ片手でゴリ押しするのも難しくない。認識難地帯が少し似てるノンブレスより断然ゴリ押しが効きやすいため一段階下でいいと思う。 - [Gdets431U7I]
- 上位
適正26 最高バグ 当曲FC済
ノンブレスより確実に弱いとはいえ、ラストスコアより全体的に認識難と配置難が強めであることをふまえるとやはり1段階上にしたいか。ラストスコアと比べると、瞬間火力はラストスコアの5鍵のほうが強いが、そこそこの難しさが平たく全体に散らばっているかつ長尺であるすきなことだけでいいですのほうが総合的には難易度が高そう。(正直小粒の4鍵が4連続で降ってくるのもなかなかに破壊力はある) - ◆Lz3iO/npI6 [Pi393Xnh4Kw]
- 上位
適正30 最高ぼうけんのしょ
最初の議論では適正評価だったけど、上位に変更。初FC後に何回かやってみたけど、どうも認識難地帯が安定しない。全レーン認識難はないけど、かなり左右に振ってくる上にフリックも混じっていて取りづらいと思う。しかも長尺にわたってそういう配置が続く。Decadeに似たタイプだが、こちらと比べると間奏に小粒階段、サビに何度も登場するくの字配置に地味に取りこぼしやすい配置もあってそれがまたFC難度を上げている。ノンブレスの認識難よりかはましだけど、ノンブレスより全体難の傾向が強い。 - [1UgjSoFFFCw]
- 上位
適正32 最高せかせか
ノンブレスは66小節目から認識難4打+同時押し5連符の局所難があり、最大火力だけ見ればあちらに分がある。ただ当曲はサビからの端に寄った認識難かつ全体難の傾向があり、一概に当曲の方が簡単とは言いきれなかった。 - [1ekfo6wIeQg]
- 上位 適正32 最高あまら
前と同じで ノンブレスに比べたら最大火力はすくないが 全体的な配置 階段が上位レベル - [SRwqsKJZVVU]
- 上位(適正30、最高FC32下位千本桜)
認識難・階段共に30にしては強く、また演奏時間の長さなど事故要素が多いため上位が妥当。 - [6ayHr17m.R6]
- 適正 適正31 best 32下位2曲
全体的に認識難+階段の譜面。演奏時間も長く事故要素は多いが
そこまではやくないためごり押しがきく(縦連処理)
階段は正直ラストスコアの下位互換レベルにしか感じない。
認識難も基本交互でとれるのでそこまで難しく感じないし、なんなら途中に縦連が入ってるミルクラの方が難しく感じた。
ただ、自分は認識難が得意で物量が苦手な人間なので得意な可能性はある。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 上位(適正31、最高CIRCUS PANIC,インビジブル)
やはり適正のラストスコアや上位のノンブレスが比較対象に上がりがち。小粒階段は間隔がバラバラで個人的にかなり抜けやすく感じました。折り返し5鍵はないもののラストスコアのそれに匹敵するようなコンボカッターになり得ます。また、全体的に繰り返し配置が多く慣れれば易化することと認識難はノンブレスに比べて見切りやすいものだと思いますが、小粒混じりのくの字配置が何度も要求されるためラスサビはかなりの集中力が必要。よって適正とは1段階の差は付けたいと考えました。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- (上位よりの)適正 適正36 最高FCわつあぽ 当曲AP済み
ノンブレスより苦戦しました。あと、判定がだいぶ前にずれている気がします。消失と同じくらい。
4鍵配置混じりのトリルゾーンは30適正レベルの人ならば苦戦はしないと思いますが、ご存知の通り認識難が強いです。似た譜面のノンブレスは難所の時間が長いのに対しこっちは取り敢えず見にくい。事故りやすい。ラスサビの認識難で初見FC逃しました。しかし、上位と比べると難所が弱いので適正判定。
やっぱり認識難は嫌い。 - [とある音ゲーマー][kAIKroh5WF.]
- 適正3、上位6のため上位で決定です。 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- ジウダスの議論ツリーを作成しました。また、うっせぇわに関してもコメントで触れています。議論参加をお待ちしております。
なお、シートは入力待ちが積もっています。少しでもご協力いただけると幸いです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- うっせぇわのページも作成しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 神っぽいなの判定ですが、今のところいったん適正に入っています。個人差判定にするかどうかですが、29で個人差が大きい譜面というとReady Steadyが挙げられます。それを超えるかなり大きな個人差がないと個人差判定はつけにくいところ。リアライズやDAYBREAK FRONTLINEもかなり割れましたが個人差はついていません。
私は適正レベルに届いていませんが、リモコンやFREELY TOMORROW、UNDERWATERよりも初回FCが取りやすいかというと、これらよりは難しいような気がします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 訂正、個人差はついていない→個人差判定にはなっていない - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ひとまず適正で置いておいて、再議論を待つで良いと思います。
私としてはそれまでに、譜面のクセに慣れる時間を重く見るか、慣れた上で必要な地力を重く見るかの方針決定をしておきたいです。神っぽいな、アイムマインの評価が割れた一因はそこの認識のズレだと思うので。 - [BkijXC6jBbc]
- 議論所で3曲(ダンスロボットダンス、ジウダス、うっせぇわ)進行中ですが、いずれも意見が少ないです。ご意見お待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 悪役にキスシーンを〔Lv29〕議論ツリー。11/1(水)午後3:23まで。
備考:演奏時間2:33、1188ノーツ、BPM124 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- 適正~上位
全体的に微縦連と鍵盤配置が多めな譜面。最難所は間奏で、鍵盤が連続して降ってくる中くの字や24分が入るためリズムを崩されやすい。その後も微縦連が連続して降ってくるため注意が必要。BPMがそこまで早くないため落ち着いて処理できれば問題ないとはいえ、全体通してコンボカッターとなり得る要素があるためこの判定。 - ◆Lz3iO/npI6 [Pi393Xnh4Kw]
- 下位
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
初見でフルコン出来ています。
BPMがゆっくりなこともあり、間奏部分も結構ゴリ押せてしまいました(グレ判定10個程度でした)。
正直、個人的にはこれホントに29か?って思うくらいの難易度でしたので下位と判定させていただきましたが、階段苦手とか間奏の非交互乱打が苦手な人にとっては上位クラスまでありそうだと感じましたので、個人差かなりありそうな気がします。
ちなみに間奏部分がかなりリズム取りにくいので、AP難易度は文句無しで上位です。
APこそ出来ていますが、6時間近く粘ってようやく出来た感じでした。 - [ldICneSqjEA]
- 比較対象を書き忘れました。
似たような傾向の曲として29適正で「夜に駆ける」、最下位で「FREELY TOMORROW」があります。
その中間くらいかと思いますので下位判定です。 - [ldICneSqjEA]
- 下位
適正29〜30くらい(MASTERやらなさすぎてわからない) 最高31下位きゅうくらりん 当曲FC済み
初見FC出来ました。
譜面の至る所に微縦連と階段が散りばめられています。だから片手2分がとても多い。片手2分が苦手な人だとかなり難化すると思います。ただ認識難はほぼないのでやりやすい。難所はやはり間奏で、小粒トリルがあったり四鍵が連続であったり遅い五鍵があったりして忙しいです。ただ29相応の実力があればBPMが低いので注意すれば通せます。それ以外は29としては簡単に感じたので下位だと判断しました。
あと関係ないですがこの曲はいい曲なのでぜひフル尺で聞いてみてください! - [tcD2e1/xfME]
- 下位(弱め)(適正31、最高ドクファン)
BPMが124と遅めなので基本的にlv28を超えそうな難所はない。ただ24分小粒トリルやFlywayのような微縦連+フリックや連続階段があり、全体的にも終始階段や微縦連が降ってきて忙しいためlv29相応ではあると思う。携帯恋話よりは難しいと判断して下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位 (31適正 best32下位2曲)
自分がめっちゃFCに時間がかかった曲です。
とにかく間奏の小粒トリルがきつくてGOODがめっちゃ出てFCに時間がかかりました。
ギター地帯の乱打が最難所でいくら124で遅いとはいえ侮れない配置をしていると思う。
そしてその後にある微縦連+フリックラッシュもかなりきつく苦戦した。
また、全体的に小粒階段が多く注意しなければいけないし、そもそも楽曲時間がかなり長い。
なので上位判定です。割とみなさんここだけでなく旧Twitterとかでも易しいって言ってる人が多くて驚きました。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 中央値は下位なので、これで決定です。 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 我儘姫〔Lv30〕議論ツリー。11/3(金)午後3:28まで。
備考:演奏時間2:22、1188ノーツ
BPMの計測をお願いします。 - [M1NT][sgY/OK.qaTA]
- 最下位
適正26 最高FCバグ 当曲FC済
速めのハネリズム系統の曲。4鍵や微縦連配置があり、中盤の左右の入りが交互に変わるハネ配置がやや難しめ。ただハネリズムに認識難はなく、強い配置が多めなLv30のハネリズム曲としてはかなり簡単にFCできる気がしたため最下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [P8zTvdsa1VE]
- 下位〜適正
適正31 最高インビジブル フルコン済み
個人的難所は高速階段2回(スライドなしとスライド込み)と、かなり早めの片手微縦連4回×2であり、他の30ハネリズムよりも早いため苦労した。道中は簡単であるが、鋭い難所が多少あるため最下位では無いと考える。 - [K.1hAnLIEB6]
- 時間を開けてもう一度したのですが、最下位〜下位に変更します。難所は多少鋭いですが、繰り返せば全て接続することが容易で初フルコンで見ると他の適正下位よりしやすいと考えるからです。 - [38w./o6aiaY]
- 最下位
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲FC済
初見でフルコン出来ています。
レベル30で初見フルコンは初めてです。
ハネリズムとか微縦連とか、かなり鋭いのは間違いないんですが、レベル30としては弱すぎると思います。
大→小とか、横長混じりみたいな認識難が一切ないハネリズムなので、ミラクルペイントと似たような構成で、難易度的にも同じくらいに感じました。
30のハネリズムなら、Aweke Nowが最下位判定ですが、認識難がくっついているこちらを私はフルコン出来ません。
なので、最下位より下(レベル詐称)判定したいですが、そんな判定存在していないのでやむなく最下位判定です。 - [ldICneSqjEA]
- ギリ下位
個人的には最下位でも良いかなって感じなんですがAwakeが最下位なのでそれよりはきつい配置してると個人的には思っているので下位です。
微縦連はそんなに難化要素ではなく29とたいして変わらない印象。
ただ、間奏の左右に振られる配置がキツイので30下位にしました。
下位でもフェレスよりは簡単で、どんなに個人差があっても悪魔の踊り方よりは下になると思ってます。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位
適正31 最高テオ
認識難がほとんど無く、スライドもラスサビ前が少し抜けやすいぐらい。物量も少なめなため、30にしてはかなり弱く感じた。
しかし、4鍵や微縦連が苦手だと難しく感じるかも。 - [Gdets431U7I]
- 最下位
適正31 最高CIRCUS PANIC
微縦連が多めのハネリズムで4鍵が少しするどい、左右振りは厄介で配置自体はAwakeよりは強め、ただそれでも下位のフェレスなどに比べると簡単
更に30のハネリズムにしては認識難も無いので最下位
片手2打の微縦連ハネリズムが苦手な程難しく感じやすいかも、ただ適正以上はほぼ片手2打必要の認識難ハネリズムなのでそれに比べるとかなり劣る - [Ae6i.opErGI]
- 適正
みんな最下位やけど普通にむずくない?
左右に振る配置やったりリズム難やったり早い階段もあるし最低でも下克上よりかはムズい。 - [OiU08NBNp6Q]
- 最下位
瞬間的に早い階段、間奏の左右に振ってくる配置、所々挟まる微縦連などとコンボカッターになりうる要素はあるけど、どれも火力が弱い。30の中でも低密度かつ、認識難要素がほぼなくAwake Now以下だと思う。 - [pPwIzmjh7Eg]
- 最下位。(適正28、最高30ピアノフォルテスキャンダル、我儘姫)
(譜面傾向)曲はHappy Halloweenに似た高速ハネリズムだが、譜面は認識難がなく、微縦連や24分階段が主なコンボカッターとなる。小粒や細いスライドが多いので不意にコンボが切れがち。とはいえ、下のレベルでも出てくる要素が多く、Lv30譜面のなかではやりやすい。
(総評)高速階段や小粒微縦連による不安定感はあるが、研究推奨の複雑な認識難や全レーンによる見づらい認識難は皆無のためかなりやりやすい。Awake Nowより物量はだいぶ多いが、あちらよりだいぶ見やすい。他のLv30のFCが厳しい人でもチャンスを初回FCのチャンスをつかみやすいことも考慮して最下位。
ハネや速さ、小粒といった各要素を総合するとLv30相当に思えるが、要素の組み合わせによる難化度合いが小さい。(最下位譜面はこのパターンが多いと感じる) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 1カ所を除き、ハネリズム譜面によくある出張がほぼないのも大きいですね、これにより悪魔の踊り方に比べてかなり簡単に感じます - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正(適正30、最高FC→君色、脱法、ずんパ)
割と早めな微縦連を捌けるか捌けないかで体感難易度はかなり変わりそう
また、多指を使わないとキツい4鍵階段もあり下位以下に置くにはそれぞれの要素が強すぎるかなと思い、適正評価 - [zZ8olCTcboY]
- 最下位(適正29最高バグ)
ジェヘナから難所を取り除いたような譜面。
物量はやさしめ、認識難は少なめで、個人的には
Awake Now<我儘姫<ザムザ
の立ち位置なので最下位だと思います。 - [RI2WoeLOO5g]
- 最下位→下位に変更します。
もう一度プレイしてみたのですが、ハネリズムの微縦連がきついのと指を大きく動かすような配置が多いという理由で、少なくともステラと同難度に感じました。 - [RI2WoeLOO5g]
- 【中間集計】最下位7、下位1、下位〜適正1、適正2 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 最下位(LV29全フルコン)
ハネリズム中心で、2連タップの片手処理や微縦連はあるが、
タップからのフリックはない。
それくらいなら、LV29の譜面でもよく見てきたと思われる。
明らかに、命に嫌われているのラスサビの方がきついと思われる。
認識難もほとんどないようなものである。 - [6a0i3VBrQK.]
- 最下位(適正31 最高フューチャーイヴ)
難所と思えそうなのは密度高めの微縦連、要所要所で出てくる左右に振る8分同時押し、4鍵階段くらい。
その難所も単体では体感LV29くらいの要素しかないけど方向性が違う難所が複数集まってかろうじてLV30になってる印象。この難所の中で極端に苦手なものがある人は下位〜適正判定になるかも?逆に大体のLV29譜面を愚直にFC埋めしてきた人とか極端に苦手な配置がない人なら最下位に感じそうな譜面。個人的な難易度で言うとフェレス未満だった。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位
適正29 最高31適正
難所は2連が連続するところで、親指勢&その配置苦手な俺は少し手間取ったが、最大の難所がそこの時点で30にしては優しい。
あと他の30最下位曲と比較してみても、ミーティアの次に簡単だと感じ、awake nowは認識難がある分そっちの方がムズいと思ったため、最下位 - [Oft6c8/MFo.]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
微縦連多めのハネリズム譜面で、微妙にBPMが変わったり16分と24分が混ざっていたりして精度が非常に取りづらい。ただリズム難がFCに大して影響せず、物量もそこそこで配置も間奏以外取りやすい。階段も殆どが16分なので二本指でも対応しやすいため、微縦連にどれだけ慣れているかでFC難易度が変化しそう。ただ、フェレスの認識難+微縦連+スライド難には明確に及ばないと判断し最下位。Awakeとの比較は認識難耐性で個人差が出そうだが、個人的にはリズム難+認識難+フリック難のAwakeの方がかなり難しく感じる。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正
難所は特にない、強いて言うなら間奏だけど。でも全体的に片手連打がきつくて左右の動きも大きい。そこそこテンポも速いし。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 最下位
(適正28 最高FC METEOR、消失(EX))
MASTER Lv30のピアノフォルテとMETEORをフルコンボしているが、この2つよりは楽。
とはいえ、間奏地帯の交互2ノーツ構成を散らしながら連発してくる部分と、間奏後の小ノーツを散らせつつ細いスライドの大きなカーブが混じる部分、3~4ノーツ構成の階段が多めな辺りが厳しめか。 - [1QQCA6O5A9.]
- 最下位で決定ですね。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 議論所の結果報告です。
ダンスロボットダンスは現状維持、うっせえわはシートの評価が変更になりました。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 議論所でジウダス、EXの方でBNDとAMARAの議論が進行中です。皆さんのご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 32下位の要素について、千本桜はバリバリの認識難ですがチルレコは視認難止まり、ドクファンに至ってはつける必要ないんじゃないかなと思ってます 一応67小節目あたりにありますがごく少量ですし - [1ekfo6wIeQg]
- 前のコメントが単なる感想になってしまっていたので要素の提案として出します。いずれも32下位です
ドクファン→認識難の削除。一応67小節目辺りで見受けられるもののごく少量な上にヒバナなどと違い指の移動量も小さく難所になり得ないため
チルレコ→視認難の追加、認識難の削除。メモの通りラスサビの乱打に混じる隣接同時押しが厄介。ただ認識の問題というよりは物量に気圧され前述の要素も加わることによる叩き損じが多いため - [1ekfo6wIeQg]
- purpose〔Lv28〕議論ツリー。11/7(火)午後11:03まで。
備考:演奏時間1:46、812ノーツ、BPM130 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 最下位
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ)当曲AP済
505ノーツ目の全レーンノーツが唯一のコンボカッターと言ってもいいくらいに、認識難もそこしかなく、BPMも遅い、ノーツも少ない。
初見はその場所で事故りましたが、2回目でFC、曲を覚えて数回やってAPでした。
小さいノーツやスライドにはやや注意ですが、曲も短いし、難所も少ないので、正直、同じ28レベル最下位の円尾坂の仕立屋のほうが安定性という面では難しく感じるため、最下位判定です。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位。(適正28、最高ピアノフォルテスキャンダル、我儘姫)
(譜面傾向)BPMは低めで物量が少なく、演奏時間も短い。中盤(譜面保管所35-37間)のノーツが大きくなって見づらい部分に出てくる全レーンノーツ1つを含む認識難は、全レーンノーツをどちらの手で取るか決めておくと対処しやすい。それ以外は24分3鍵がやや鋭いくらい。
要素はメモ欄に認識難を追加。Lv27でもこの程度の認識難はなくはないが、この部分はまだそこそこのコンボカッターになる。
(総評)上記の認識難自体はそこそこ強いこと、トレースノーツがかなり見づらいために思わぬミスが出やすいことから安定性はあまりないが、演奏時間が短く物量も少ないため要求地力は低く、詰めやすい。初回FCを目標としている難易度表なので最下位判定。心拍ペアリングやフロムトーキョーと似た感じの判定。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 最下位(適正:31 最高:32適正 フューチャーイヴetc)
とっても素直な譜面。とにかく見やすい。16分のくの字や階段、24分の微乱打は交じるもののBPMがかなり低く視認難要素もほぼないため多少運指を間違えてもゴリ押しが効きやすい。トレースノーツの配置も分かりやすくて初見でも直感的に取れた。密度や視認性の難度は同レベル帯内でもかなり弱く、おまけに曲も短いことを考えると総合して心拍ペアリングやミライよりやや下に感じました。迷わず最下位提案です。
自分はpurposeの適正帯からだいぶ外れてますが議論人数がかなり少なかったので念のため参加しました。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位
適正26 最高FCバグ(32最下位) 当曲FC済
素直な配置が多めで叩きやすい。途中に混ざる24分もBPMがそこまで速くなく落ち着いて処理出来れば問題なし。中盤の認識難は弱い訳ではないが1回のみで低物量であり、Lv28格としては弱めな為最下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [1g6IFBE/c8Y]
- 下位〜最下位(適正31、最高ドクファン)
全体的に簡単だが難所が少し鋭い。24分3鍵はLv27程度だが、トレースノーツからのスライドが取りづらくコンボを切りがちで、認識難+スライドは28下位以下ではかなりの難所。体感は下位だが要求地力が低く詰めやすいため最下位でも良い。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位で決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 5人中4人が中盤の認識難を特徴に挙げているので、認識難を要素に追加しますね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- はぐ〔Lv29〕議論ツリー。11/9午後3:19まで。
備考:演奏時間2:04、983ノーツ、BPM120 - [M1NT][DDFQxX9U6nE]
- 下位
(適正28 最高Glory Steady Go!)
小粒スライドとサビの✕字ロング+トレースなどコンボカッターはあるが、
認識難がほぼ無いため29の中では弱いと思う。 - [agBt/B7QdsM]
- 個人差(個人的には適正)
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ、我儘姫)当曲AP済
BPMこそ遅いが、鋭いハネリズム(半分が小粒)が手を変え品を変え終始降ってくるので、ハネリズムが苦手かどうかで体感難易度がかなり違うと思われる。
上の方が言及している✕字スライド+トレースのところはかなりの初見殺しですが、普通のスライドと同じ感覚で慣れればどうということはないです。
難所は間奏の後半部分と、2サビあとのハネリズムの微縦連、アウトロの小粒暴れハネリズムかなぁ…特にアウトロは認識難とまでは言わないが、間奏の後半部分より見辛くて結構事故った。
余談ですが、ハネが鋭いのと、サビに出てくるショートスライドが精度安定しなくて、AP難易度はかなり高いと思います。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位〜下位。(適正28、最高ピアノフォルテ、我儘姫)
(譜面傾向)高速ハネリズム譜面で小粒が多い。またトレースノーツが見づらいが、バー部分を目で追うと取りやすくなる。終盤にはわずかに認識難も存在するが、密度の低い部分であるため交互でもゴリ押しでも取れそう。
要素はメモ欄の通り。
(総評)認識難はほぼないタイプのハネリズム譜面で、↑を見ると結構難しそうだが、ハネ部分の片手2連打が皆無。
要素は要素欄の通りだが、メモ欄にも片手の速い2連打がないと書き加えたい。
MASTERのハネ譜面はロウワー等の認識難特化を除くと片手2連は当たり前で、その上で認識難であったり出張配置であったり階段であったりといった難化要素がつくものがほとんど。それに対してこの譜面は小粒という難化要素があっても片手2連がないことが大きく、それゆえにLv29下位のハネ譜面よりかなり易しく感じる。ただ、Lv28適正の豚よりは少し難しいかもしれない。
Lv29ハネ最弱格で最下位だと感じたが、現下位のハネ譜面はハネでない最下位や下位と比べてもそこそこ強いことや、小粒中心の譜面で個人差が出やすい可能性もあることから少し幅を取った。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- はぐもFC済です。Lv29ではFC安定している方です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 下位
適正26 最高バグ(32最下位) 当曲FC済
ハネリズムと細いスライド、X形にトレースがくっついたスライド等が特徴。ハネリズムに認識難はないが速いため左右の手をしっかり見極める必要がある。ただ微縦連などもないためやりやすい方。ニジイロストーリーズ、月光より弱いが、トレースが抜けやすいことを加味して下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [QZMR.oPtb4A]
- 最下位(適正27、最高30下位フェレス、当曲フルコン済)
ハネリズムと細いスライドが要素としては上がってくると思われるが、ハネリズムは同時押しが絡まず、全て左右交互で通せるためBPMの遅さや認識難が無いことも相まって特に取りにくく感じなかった。
また細いスライドについても動きが大きい所が殆どトレースノーツであるお陰で普通のロングノーツで出されるよりも抜けにくく感じた。
総じて28でも特に違和感がないような難易度に感じた。 - [U8Atfc.JG0w]
- 上位 (適正30〜31、最高フルコンおつかい)
小粒のハネリズムと左右に振る配置が難しい。トレースノーツの殺意も高い。特にサビにある✕スライドのところ。やっぱり慣れないので上位で。 - [gmG3juc17s6]
- 適正
認識難はないが、終始速めのハネリズムか連続しており、左右に寄った配置や小粒配置が多い。その上スライドやトレースの抜けやすさがあり、特にサビのいえないスライドは片方終点判定のあるスライドで混乱しそうになる。 - [adpAMBYKvMg]
- 正しい位置に移動しました。はぐですよね? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- はい。ありがとうございます。 - [6x5Fn.BzEVE]
- 【中間集計】※上から2番目の方は適正として扱います
最下位1、最下位〜下位1、下位2、適正2、上位1
要素に『個人差』をつけておきます。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 下位
FC済(適正28 最高FC METEOR、消失(EX))
間奏の小ノーツ連発が厄介。また、く字状小トレース連発地帯においてトレース自体の終点が見極めにくいのでミスが出やすい。
最終盤で短い小トレースと通常の小ノーツを出してくるのも厄介。小ノーツの配置もいやらしい。
認識難があれば適正クラスだが無いので下位。 - [1QQCA6O5A9.]
- 最下位(適正29最高32バグ)
ハネリズムに微縦連がなく、物量も認識難も少ないので、個人的にはNEOより簡単に感じた。ただX字スライドは個人差が大きいと思う。 - [RI2WoeLOO5g]
- 最下位→下位
細ノーツやトレースノーツの要素を甘く考えていました。普通にNEOなどの最下位の曲よりも難しかったので下位に変更します。 - [RI2WoeLOO5g]
- 上位(紫32下位3つ 31適正 虹ジェヘナ 29適正)
低速ハネリズム(だったはず)譜面で認識難はほぼなくあっても別にリズム通り叩きやすい譜面ではあるのでそこは難所にならなさそう。
でも、小粒ノーツの配置がとにかくいやらしく左右に振られすぎてめっちゃ抜ける。我儘姫が30なら全然この曲もそれよりは弱いとはいえ29では強く感じてしまう。トレースノーツも視認性が悪い。 - [AWQ7KyzDvJY]
- BPM120の24分(Happy Halloweenと同速)なので遅くはないですね。微縦連やそれに類した配置が皆無なので物量が少なく感じるようです。我儘姫はBPM126と少し速くて小粒微縦連があるから、はぐ<我儘姫ではあるかと。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- もちろんはぐ<我儘姫だとは思います。ただ、はぐは途中にフリックやトレースがあって見た目以上の忙しさがあるように感じます。我儘姫は微縦連さえさばければ良いのでね。そして、はぐのアウトロにも小粒があって一回そこで散ってるので油断できないって意味も含めて上位にしてます。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 小粒が多いので、小粒が苦手だとしんどそうですね。ハネリズムとしては低速ではないので、これで大→小の認識難が多用されていたらかなりヤバかったな、と思います。私はこの系統の譜面が得意なので最下位に感じましたが。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 多分自分がハネリズム譜面が大好きだけど小粒が大嫌いなのでどうしても難しく感じてしまう可能性はありますね。個人差がやはり酷そう。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位
適正29 最高31適正
小粒・細いスライド抜けが数回起きたくらいで、物量もないし、ハネリズムも下位曲のヴィランよりも簡単にというかリズムに乗りやすかったので苦戦はしなかったです。
トレースも自分は謎に初見で取れたのでなんとも言えないんですが、多分3回もやれば×のやつも取れるだろうって思います。
個人的には29最弱。 - [5fckeHVyNbg]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
リズムにのりやすく、認識難もなく、24分ハネこそ鋭いが片手2連打がないためとても直感的に取りやすい。x字は初見こそ戸惑うがそこまでの難所ではない。小粒ハネは類似譜面が少なく(ステインバスターズくらい?)、個人的にはそこまでキツくは感じなかった。
やはり29下位のハネリズムと比較すると地力的に1段階以上劣る印象。認識難に慣れない適正28前後の人にも取っ付きやすい譜面ではないかと思ったため最下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最終結果
最下位3、最下位〜下位1、下位4、適正2、上位2
中央値は下位です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 少し質問です…。自分の適正が難易度31で意見が少なかった難易度28のpurposeの議論に意見投げたんですがこういうのってあまりしないほうが良かったりします?
今回に限った話じゃないですけどやっぱり曲の難易度が自分の適正レベルから遠いほど正確な判定は難しいので…。それに現行の難易度決定にあたっての集計はよっぽど説明不足とか適正レベルから遠い人の意見を除外して1人1票の重み付け無しで集計してて、そこで適正レベルから少し遠い実力の人の意見を処理する際「適正から遠いから意見を除外するか否か」みたいに集計の混乱招いたりデメリットが大きいようなら意見控えようと思ってて、ただ活発な議論も大事だと思うので色々迷いどころなんですよね…。 - [a/q14tln.qk]
- 番凩の議論ツリーにも適正31の人が何人かいたので、とりあえずは問題ないかと。
ただ、難易度表掲示板にて明確な基準を定めたいですね。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 恐らくFCしていればひとまずは参加OKだと思ってます。私が現に適正26、最高FC32最下位の状態で、FCできた曲はなるべく参加するようにしてますし、多いほうが正確性も増すので良いかと。 - ◆Lz3iO/npI6 [1g6IFBE/c8Y]
- ありがとうございます🙏ひとまずは適正から少し離れた難易度の楽曲も議論参加させていただきます…!
議論参加の基準、それも明確なもの決めるってかなりムズそうですね…、まずFCしてたら議論参加okっていうのは分かりやすい基準でアリだと思います。ただFCしたかだけを基準にするとその譜面が得意な人からの意見が多くなりそうでそれだと難易度判定が若干低く見積もられちゃうかもですね…追加の基準も何かしらあったほうがいいですな? - [a/q14tln.qk]
- トワイライトライト〔Lv26〕議論ツリー。11/10(金)午後3:29まで。
備考:演奏時間1:38、619ノーツ、BPM88 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 下位
適正26 最高FCバグ(32最下位) 当曲FC済
小粒の24分ハネリズム曲で、左右に大きく動いたり交わったりするスライドが抜けやすい。微縦連や小粒主体のスライドは自傷無色よりは難しく感じたが、ハロ/ハワユの32分やカナデトモスソラの多さなどよりは弱く感じた。演奏時間の短さやBPMの低さなども含めて下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [QZMR.oPtb4A]
- 下位→適正
スライド抜けがLv26としてはかなり強く過小である気がしたため評価を上げます。それでも再生には劣りそうなので適正、やや上寄りで。 - ◆Lz3iO/npI6 [QZMR.oPtb4A]
- 上位(やや適正より)。(適正28最高ピアノフォルテ、我儘姫)
(譜面傾向)かなり癖が強い低速ハネリズム譜面。小粒や細いスライド、左右に大きく振るハネ配置が難関。特に「踊って」×2、「共鳴らして」×3の細いダブルスライドは左右で動きが違うため抜けやすい。
要素はハネリズム、スライド難、極小ノーツ。
(総評)ハネリズムで演奏時間やBPMが近いノマドと比較すると、ノマドにある中央の2連を交互で取る連打はないものの、こちらはスライドがノマドよりも直感的に取りづらいこと、両手が片側に振られる配置があることから、こちらの方が難しいと思う。いちにのさんでや再生にある見た目に反する取り方が推奨される変則スライドはないものの、ECHOと同じくらいの難易度に感じる。人によっては君の夜をくれやハロハワユの方が難しいかもしれないが、ノマドが適正なので適正以上にはしたい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 適正
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30最下位ザムザ、マトリョシカ、我儘姫)当曲AP済
スライドが細くて移動距離が長めなので、かなり抜けやすい。
ただ、特徴とすればそれだけなので、落ち着いてやればなんとかなると思います。
スライド難譜面とすれば、「いちにのさんで」に比べて抜けにくく、「1」よりは抜けやすいと感じますので、間を取って適正です。 - [ldICneSqjEA]
- 上位
FC済(適正28 最高FC METEOR、消失(EX))
「いちにのさんで」より、問題の抜けやすい細いカーブスライドが多い。
小ノーツも譜面全体でかなりの数を占めているのも相まって上位。 - [1QQCA6O5A9.]
- 曲について追記。
「いちにのさんで」「再生」は動かさないズルができる一方、こちらではそれが殆ど通じずしっかりスライドせねばならないという違いがあるので、細スライド難という面ではあれらと差別化されているはず。
細いくせに急な角度のカーブなのがかなり厳しく、それを2本同時に、何回も処理させるというのも中々にいやらしい
それに加えてかなり多い小ノーツもあるのでMASTER始めたてのLv26ではかなり難しい部類と思う。 - [1QQCA6O5A9.]
- 適正
(適正26、最高FC:27適正ロンリーユニバース、当曲FC済)
抜けやすいスライドと左右の揺さぶりが特徴の譜面だと思います。
譜面傾向が近い「いちにのさんで」(上位)よりは簡単ですが、「泥中に咲く」(下位)よりは難しく感じました。
「いちにのさんで」にあるような、右に寄っているのに左手2連打させる形や、片手ゴリ押ししようとすると取りづらいフリックなどの、配置的な難しさはあまりないと思います。スライドの抜けやすさも「再生」、「いちにのさんで」には劣るので上位には入らないイメージです。
体感難易度はノマドにかなり近いような気がしました。 - [pTvOgaXE0DY]
- 上位(適正27、最高30適正裏表ラバーズ)
細いロングノーツが抜けやすいのが何よりきつい
同じ特徴を持っている26上位の再生と比べると大人しめではあるものの再生とは違い動かさずに取れるといった部分が無く、どっこいどっこいであるため上位と判断した。 - [U8Atfc.JG0w]
- 上位(適正30 最高ぼうけんのしょ)
適正30なんで参考にならなかったら切り捨ててもらって構いません。揺れが激しい再生といちにのさんで違って横移動が激しいタイプのスライドで、始点押しっぱなしの突破が厳しい譜面だと思います。ベタ押しすることが解決策ですが、26というレベル帯でベタ押しはやや技術を要するなと思います。スライドだけでなく、小粒の多さも目立つ譜面で、これも端に寄ってるので再生より抜けやすく感じます。これらの点を踏まえると、再生より難しいと感じたので上位。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正
適正31 最高テオ
小粒が多いが、bpmが低いため、そこまで難しいとは感じなかった。
問題はスライド難だが、再生と比べると、2本指で取ったとしても抜けにくいと感じた。一つ一つの長さが短めな上、動きも小さい。さらに、再生はスライド難と同時に小粒が来る点もこの曲より厄介だと感じる。あと、再生はズルできるとは言え、これにはコツがいるため簡単だとは感じない。
以上の点から、再生とは1段階差があると感じたため適正。 - [Gdets431U7I]
- 適正、上位ともに4票なので再議論ですかね。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 私は上位でも適正よりなので、適正でかまいません。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 議論所のジウダスは意見が少ないです。下位→適正の議論中で、現在賛成2で反対1。3人では少ないので、参加をお待ちしております。11/10に締め切る予定です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- EXPERT板の話題で恐縮なのですが、議論参加のお願いです。
現在、EXPERT板にてÅMARA(大未来電脳)(レベル28)の適正>上位上げ提案の再議論ツリーを立てています。前回議論では賛成票と反対票が拮抗していましたので、より多くの方からのご意見をいただきたいと思っています。もしよろしければ、ご協力お願いいたします。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 幸福安心委員会のメモを一部変更(スライドを突き抜けるスライドの取り方)、CR詠ZYとボッカのメモの表現を微修正しました。問題があれば戻してもかまいません。
要素の追加と削除の提案です。
威風堂々(28)→フリック難を追加。全レーンフリックや、2連くの字配置の同時押しが一部フリックになっている配置があり、特に後者が抜けやすい。
ロストエンファウンド(29)→階段を追加、乱打を削除。階段はアウトロの小粒階段。乱打削除はトリルと乱打を両方つけるような譜面ではないと感じ、テオEXのような配置や4分割配置ばかりなのでトリルを残して乱打を削除。
エターナルアリア(30)→スライド難を削除。スライド難扱いは「真ん中に〜」の敷譜面か「夜の滑走路」の1マススライドだと思うが、どちらも直線のスライドなのでスライド難には入らないと思う。
Awake Now(30)、セツナトリップ(32)→スライド難を削除。持ち替え配置は持ち替え・交差にまとめていいと思うし、他に抜けやすいスライドは見当たらないため。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 威風堂々→中立(あまり抜ける印象はないが、得意譜面なので適正が近い人に任せたい)
ロスエン→賛成
Awake→賛成
エターナルアリア、セツナトリップ→保留(要素「敷譜面」がないためスライド難がついている印象があります。アリアは初見殺しで、セツナは敷譜面自体が難しい(実力不足もありますが)のであっても良いかなとは思いますが、外れても理解できます) - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 威風 反対寄り中立
スライドと微縦が目立つためフリックの脅威度が相対的に薄く感じる。ただ要素がついてても違和感はないので限りなく中立です。
ロスエン 賛成
同意見です。
アリア 賛成寄り
スライドはただの初見殺しで、メモ欄に書いておけば良いレベル。この譜面でそこだけ出来ない人がいるなら残してもいいですが、この譜面は12分配置が鬼なのでおそらく居ないでしょう。
Awake、セツナ 賛成
星を繋ぐやキラピピ、Dearなど実質持ち替えの下位譜面が増えてきたため実装当時よりはさすがに対応できるはず。セツナは運指の自由度が高く、視認性もオプションで改善できるので見た目より難しくないです。 - [NJhHt5efFwA]
- 春嵐〔Lv30〕議論ツリー。11/15(水)午後9:28まで。
備考:演奏時間2:15、1184ノーツ、BPM140 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
微縦連や階段や非交互などが密度高めで降ってきて全体難の譜面だが、BPMが140とLv30にしては遅く、配置も極端なものがない。求められる技術は多めだがその技術自体がLv28程度という感じか。デビルじゃないもんより少し難しいくらいで、30にしてはかなり弱めなので最下位。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 追記:Lv30の低速譜面は認識難や縦連がメインで巻き込みやすいか小粒ですり抜けやすいかだが、春嵐はそれがなく弱いと判断。デビルじゃないもんは配置や密度では春嵐に劣るもののBPMが154とかなり高めな部分が強い。さらに言えば、ハロプラはBPMが150で小粒で階段や微縦連や非交互があり、苦手譜面なこともあってハロプラの方が難しいと考えた。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正
適正26 最高FCバグ 春嵐FC済
BPMが遅いとはいえ、BPM140の16分階段と微縦連を終始捌かせる譜面は片手への負担が増えるため体力勝負になりがち。デビルじゃないもんより密度が明らかに多く全体にコンボカッターとなり得る配置が多いと感じる。30の階段譜面であるラストスコアやすきなことだけでいいですと比較すると、すきなことだけでいいですの様な認識難が無い為上位にはなり得ず、ラストスコアの様な5鍵+折り返しや認識難は無いもののBPMが少しだけ速く微縦連やフリックの連続等の技術はこちらの方が上と感じる。ラストスコア≦春嵐<すきなことだけでいいです、と感じたため適正。 - ◆Lz3iO/npI6 [QZMR.oPtb4A]
- 最下位(適正27、最高適正30裏表ラバーズ)
ラスサビ前の右手ロングノーツ左手階段が一部重なっていて初見では一瞬戸惑ったもののBPMの低さも相まってかそれくらいしか難所として感じる箇所がなかった。
30の中でも断トツに簡単に感じた上に初フルコンにかかった労力が殆どなかったことから最下位と判断した。 - [EnaEjYHF/qA]
- 書き忘れましたが春嵐フルコン済みです - [EnaEjYHF/qA]
- 下位
適正31・30 FC best32下位2つ・ジェヘナ
多指できる人はかなり弱く感じるかもしれない。二通りのやりかたでやってみると片手だと140の16分階段は正直かなり体力が必要。多指でやれば階段やフリックにかける体力を軽減できるので易化する。
ラストスコアと違って小粒も認識難もないし24分も飛んでこないので春嵐はそれより弱いと考え下位。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位(適正31、最高32サーカスパニック)
親指でやってますが多指だと楽だと思われます
微縦連や階段などの非交互配置が飛んでくる全体難譜面だがBPMが140と低くLv28の時点で130のくの字配置などが飛んでくることを考えるとLv30としてはかなり遅め
ラストスコアのような認識難、24分、小粒階段もないので局所的な難所もなく28が叩けるぐらいの腕があれば技術的には足りると思われる
時間はそこそこ長いため集中力が要求されるが同じくBPMが低くて時間も長い下位の夜咄ディセイブはリズム難や24分からの同時押し、アウトロ32分など難所が多くそれよりは弱いと感じたため最下位 - [Ae6i.opErGI]
- 最下位
階段の多い指押し練習譜面といった感じ。さほど速度は速くないので2本指でもできなくはない。あとは微縦連が少しあるぐらいで、30にしてはかなり弱いと感じた。
(適正26、最高ドクファン、当曲AP済み) - [qFH03/mMG6Q]
- 適正31 最高インビジブル 当曲ap済み
最下位
bpmが遅く16分が非常に遅い上に、32分がなくこれという難所がない。しかし、4kと微縦連と折り返しが多くこれらが出来るかによって大きく体感が変わりそうな譜面である。
個人的にはどちらの手でとるかも分かりやすく、マトリョシカ、チームメイトにある忙しさも無いため、最下位の大半の譜面より簡単だと考え最下位とした。 - [wLGM6xkottw]
- すみません。このコメントを春嵐のツリーにつけていただけないでしょうか? - [wLGM6xkottw]
- 適正32 最高32上位組
春嵐 最下位
BPM140と遅めで16分主体のミクイチカやラストスコアに似た傾向の譜面。
(指押ししない場合実質BPM280の16分を叩いているような物だが)
上記の2曲より少々BPM速めだが、ミクイチカのような認識難も無ければ、
ラストスコアのような24分や小粒階段、5鍵折り返しも無い。
完全にこの2曲の弱体化版だと言える。
個人的にピアノフォルテの方が圧倒的に難しいので最下位。 - [AmdmYIR3wJU]
- 最下位(適正30 最高31上位)
裏表やラストスコアみたいに全体を通して16分が多い譜面。裏表と比べると、物量のパワーやスピードが劣っていて、ラストスコアに比べると、階段の鋭さが劣っている。この時点で適正組よりかは容易である。また、下位の夜咄のように32分がない、最下位のザムザのように小粒の階段がほぼない。認識難や抜けやすいスライドもなく、最下位組の面々よりも弱い。階段が苦手だったら難化するが、この程度の階段譜面は29(それでもいいんだよ、DAYBREAKなど)にもあるので、30としてはかなりパワーが足りないと思う。 - [kB/hJTMWMqk]
- 適正(下位寄り)
(適正28 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30下位アトラクトライト)当曲FC済
BPMの数字が小さいとはいえ、終始16分で階段や左右に振る乱打が流れてきて、結構忙しいため、純粋に倍速のような感じで個人的にはキツイです。
フルコン自体は5回くらいでできたんですが、全く安定しません。
先日APすることができたアトラクトライトよりは難しく、ラストスコアと同程度に感じたので適正としましたが、そもそもレベル30は私にとっては適正上なので、できる曲とできない曲の差が激しいだけかもしれません…。 - [ldICneSqjEA]
- すみません。私の適正レベルですが、よく考えたら結構前に29レベル7割以上FCにはなっていて、つい先日レベル29以下全部FC済みになりましたので29に訂正です。
30は半分に届いてません… - [ldICneSqjEA]
- 下位(適正:31 最高:32適正フューチャーイヴ)
少し強めの下位くらいに感じました。小粒や認識難は少ない(どころかLv30にも及ばないレベル)ですが折り返しがある4鍵の階段や微縦連が大量に置かれている配置はピアノフォルテやザムザよりは難しく感じます。流石に強めの認識難が含まれるミルククラウンの全体難度より簡単そうで5鍵折り返し階段が含まれるラストスコアより最大火力も弱く30適正組よりは確実に弱そうです。全体を通してひたすら階段や微縦連を処理する譜面な分それらが苦手な人は大きく難化しそうなのも譜面の特徴です。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位~下位
適正31 最高テオ
認識難とかスライド難がなくてやり易い譜面ではあるが、4鍵階段が多い。これが得意かどうかよって難易度が変わる。適正よりは弱いと思うが、最下位と言えるかは微妙。 - [Gdets431U7I]
- ミスりました。
春嵐のツリーに接続してください。 - [Gdets431U7I]
- 最下位
適正29 最高31適正
親指勢の自分でも5回くらいでフルコン取れたのと、難所がないように感じたためこの判定。
最下位曲でも下の方だと思った。 - [TyFuJ.l7YeU]
- 最下位(適正29最高32最下位バグ)
階段配置が多いですが、4本指なら結構簡単に取れる配置で、2本指だとしてもそこまでキツくない配置に思えました。また、ザムザでは階段配置のノーツが細いのに対し、春嵐ではノーツが指押ししやすい細さになっているので、ザムザより簡単だと思いました。個人的には、
チームメイト<春嵐<我儘姫
の立ち位置です。 - [RI2WoeLOO5g]
- 下位(MAS適正27、MAS最高ローリンガール、春嵐FC済み)
要素はフリック難、乱打、階段、微縦連。下位に類似傾向の譜面がないため比較が難しいが、適正のラストスコアと比べてかなり視認性が高く運指も単純な体力型の譜面。最下位でも局所的に非常に忙しいピアノフォルテや、配置が不規則で認識難も混ざるザムザより譜面理解は容易に感じた。ただ私の地力がMAS30に届いていないせいかもしれないが体力面ではかなり辛く、途中で指が動かなくなることも多かったため一段上げて下位。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 下位
適正26、最高29最下位
譜面は認識難や研究要素を含まない、階段や乱打主体の物量譜面。譜面理解は容易いので追いつければ簡単だろうが、適正レベルに満たない私では少し追いつくのに難があった。ただ、30適正は認識難混じりの乱打が跋扈する世界であり、それらと比べると難易度は劣るためこの評価。物量一辺倒なので個人差は出やすいだろう。 - [8UpfisFYG5g]
- 過半数が最下位なのでこれで決定です。
多指だと易化することもメモ欄に書いておきます。 - [M1NT][LTQc77gOf0k]
- 現在シートの編集が滞っています、編集権限のある方は入力をお願いします。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 議論所の結果報告 ジウダス現状維持 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 2023/7/1~2023/8/31のコメントを隔離しました。確認お願いしますm(_ _)m 楽曲難易度表_過去コメント11 - [FDAO0KyUuI.]
- リアライズの議論所を設立しました。多くのご意見お待ちしております。 - [FDAO0KyUuI.]
- ARQETYPE[Lv31]議論ツリー 11/22(水)15:58まで
演奏時間1:35、BPM240、951combo - [FDAO0KyUuI.]
- 下位~適正
適正31 最高テオ
認識難や16分は少ないが、やはりbpm240なだけあって、最初のフリックが抜けやすかったり、サビが終わった後の小粒階段が結構叩きにくく感じた。あと、884COMBO付近のリズム難+視認難配置はフルコンだけならそこまで難しく感じなかった。
突出した難所は最後以外ないものの、bpm240が全体的に難易度を上げてるので下位~適正 - [Gdets431U7I]
- 最下位
適正32 最高FC 16bit、ÅMARA
トレースに誘導があり、ラストのリズム難も完全交互かつFCまでなら適当でいいので視認性の悪さはあまり気にならない。ラスト以外にも開幕や1サビ抜けに一瞬リズム難があるが、BPMが速すぎてgood以下はかなり出にくいと感じる。
結局この速度の8分についていけるかが全てなので地力だと思うが、個人的にBPM220が壁でこれ以上の速さだと急に取れなくなるケースがあると感じるので微妙。
ただ曲の短さと繰り返し配置の多さ、多指での大幅易化を加味して最下位。 - [NJhHt5efFwA]
- 最下位
適正31、最高32サーカスパニック
BPM240の8分が安定して叩けるかどうかが試される地力譜面
リズム難に関しては速すぎるためかあまりGOOD以下はかなり出にくいように感じる
ラストのリズム難もフルコンであれば完全交互なので適当で通る
トレースノーツは誘導もしっかりしているので問題なさそう
ここまで高いBPMで8分主体だと31で比較できるのが少ないが29だと星屑が240の8分の連打要求、30だと春嵐が140の16分で階段譜面なことを考えると31であればそこまで問題はなさそう
配置は結構素直で間奏が若干片側に寄っているぐらいで多指だと優しくなるが2本指でも問題ないと思われる
更に楽曲時間が短く詰めやすいので最下位 - [Ae6i.opErGI]
- 適正(適性30〜31、最高フルコンおつかい)
BPM240でそこそこの物量、暴れてるトレースノーツ、CR詠ZYの強化版小粒階段に最後はリズム難。1度崩れたら崩れていく(経験者)物量体制がない人はきついかも(俺)最低でも脳内革命ガールとかよりはムズいと思った - [OiU08NBNp6Q]
- 適正(適正31 最高チルレコ)
トリルや乱打などは無いがBPM240で折り返し階段や同時押し配置を使ってくるのが思ったよりきつい。そこに小粒が混じるとかなり抜けやすくなって結構沼る要素になる。きゅうくらりんや新人類と比較しても余りのBPMの速さで小粒抜けがしやすいと感じた。ラストのリズム難はap狙いじゃなきゃそこまで脅威にはならないからあまり難所にはならない。全体的に赤エンペラーに近い - [2im8BW8Nkog]
- 適正(強め)
31適正 best32下位2つ
BPM240だけど物量というよりは配置難よりの譜面でかなり厄介。
全体的に物量がないとはいえ240相応の忙しさはありますし微縦連や同時押しも要求されるので31弱ほどの物量はあると思います。また、階段配置も厄介でBPMの早い折り返し階段をさばかねばならず、リズム変化部分はそれに小粒階段も加わるのでかなりいやらしい。また、トレースが意外と抜けやすく感じた。(ちょっとトレーススライド?が長い)そして、最後のリズム難部分は交互押しでFC通過はできちゃうので難所にはならないのかな。AP難度であれば31上位以上には入りそう。 - [AWQ7KyzDvJY]
- FC、APともに済んでいます - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位
(適正29 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30下位アトラクトライト)当曲FC済
レベル31の曲で初日のうちにフルコン出来たのは右肩の蝶以来2曲目でしたが、5回目のプレイで出来たのは自己最速記録でした。
キティとかトラッシュとか、最下位でも未だFC出来ない曲があることも考えても31の中では最下位クラスだと思います。
ただ、かなりワチャワチャしながらのFCでしたし、ラストのリズム難地帯はグレ多発でしたからなんとも…
早すぎて譜面を理解して叩いたと言うよりは、脊髄反射でいつの間にか通っちゃった感覚です。
多分、階段をそこまで苦手にしていないからかもしれません。
テクニックに関してロクなコメントできずすみません。 - [ldICneSqjEA]
- 適正31 最高32適正インビジブル
適正
2本だと片手が非常に忙しく序盤の左三連打+スライドからの3連打からタップする所や、間奏の片手4連打など、運指によってはもう少し楽に出来るかもしれないが、どちらにせよ自力あるいはゴリ押し力が必要となってくる。また、交互に適当に叩けば通ることがあるが最後のリズム難等リズムが難しく1度崩れるとbpmが早いため立直るための余裕がないためコンボが切れやすい。以上の配置に極端な難所は無いが、基本bpm+リズム難の全体難譜面であり下位の譜面と比べて1段階設けても良いと考える。
余談だが、基本bpmが高く16分が少ない30のマトリョシカのような譜面であり、30適正でもマトリョシカに速度追いつけない人が少ないが一定数いる。ARQETYPEも追いつける人にとっては最下位で、追いつけない人、ギリギリの人にとっては適正程になると考えている。マトリョシカよりは速度配置ともにかなり難しいため最下位と適正あたりで割れているのではないだろうか。 - [kaHNFETNEfk]
- 適正
適正29 最高31下位きゅうくら、新人類 個人差ロウワー 当曲FC済み
トリルはないものの物量が終始多く配置難も見られる譜面。終盤の視認難&リズム難は交互なので適当に押せば通るので間奏のほうがキツかったりする。多指が使えるなら最下位に感じることもあるかもしれない。
個人的には物量が得意なので下位に感じた。だが、31下位組より物量が多くなおかつ間奏のあたりが31適正に匹敵する難しい配置になっているので適正だと思った。 - [tcD2e1/xfME]
- 適正30、最高バグ(32最下位)
下位(強め)
このスピードの物量はシンプルにキツいが曲は短くノーツ数も951と少ない。最後にあるリズム難はgoodでコンボを切りに来るが適当に交互で叩けば通るだろう。
しかしBPM240の物量は伊達ではない。星屑ユートピアやももいろの鍵のゴリ押しと等速(後者はほぼ等速)であるため極端にそれらが苦手だと結構苦労するかも。後者が31だと感じる人も多く、それ故個人差が出そう。 - [F2X3oCyO2c.]
- 最下位
適正32 最高ÅMARA、ヒバナAPPEND
フルコンなら難所といえるほどの箇所が無いように感じる
多指勢だから評価が歪んでる可能性もあるけど、一本で押しても問題なく間に合う速度だと思う(入り早めでグレ出しながら通すこともできるし)
演奏時間が短くて詰めやすいのも優しい - [9MsyjyLDNcs]
- 最下位(適正29、最高31ずんだパーリナイ)
高速耐性がある程度ある上位者ほど評価が低くなりそうな印象
指押しができなくてもゴリ押しで通せること
31で初めての初見FCが出たことから、最下位が妥当かと感じたため - [aIZCtStAFow]
- 下位(適正30 最高31上位) 当曲FC済み
配置だけ見たら最下位レベルだが、BPM240という速さで全体的に骨のある譜面となっている。階段が非常に多く、特に間奏の小粒階段は抜けやすい上、同時押しも絡んでくるためそこでコンボが途切れやすい。曲全体を通して高速な譜面が片手に負荷をかけてくるため体力がかなり必要。高速耐性があれば最下位、なければ適正に感じるだろう(現段階でかなり均等に割れている)から間をとって下位がいいと思う。(30のステラみたいに)また、最下位と譜面と比べると明らかに高度な地力が必要。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位
適正36 最高わつあぽ(当曲AP済み)
BPM240の8分要求は流石にアイデンティティなど、最下位と比べると強いです。しかし、FCだけならリズム難のところは8分交互で取れるので難所にはならないかと。適正のエゴイストなどと比べると難所が鋭くないので下位判定かなと。
AP難易度は最上位だと思います。 - [とある音ゲーマー][kAIKroh5WF.]
- 認識難のところは12分でした。 - [とある音ゲーマー][kAIKroh5WF.]
- 急で申し訳ないのですが、議論期間は7日間なので11/19(日)の午後3:58で議論を締め切ります。 - [M1NT][LTQc77gOf0k]
- 楽曲難易度表掲示板で「31以上の新曲も議論期間を10日間とする」とあったので期間を10日間に設定しました。すみませんが早めに打ち切らなくて大丈夫です。 - [FDAO0KyUuI.]
- 【途中経過】最下位5、下位3、下位〜適正1、適正5 - [M1NT][LTQc77gOf0k]
- 最下位(適正:31 最高:32適正フューチャーイヴ)
速い曲調で身構えてたけど見えたまま押せばなんてことはなく初見FCもできました。BPM240とはいえほとんど8分なのに加えてサビ後以外はノーツサイズも大きめで抜けることなさそうな感じでした。FC後も何回かやりましたがやっぱり31内じゃすごく叩きやすい。少なくとも31適正の人はゴリ押しや多指で追いつけそうな印象。ラスト前のリズム難もFCするだけなら目押し気味に12分のリズムで叩けば(精度はお察しだけどFC目的での突破は)カンタン。あと曲が短くノーツも少ないので詰めるにしても心理的なハードルが低そうなのもFC難度を下げてる。
個人的にはアンハッピーリフレインよりは確実に下でさらには局所的ですがアイデンティティのフリック混じり8分のほうが苦戦したので最下位判定です。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
BPM240…とあるが実際はBPM120の16分と同じなので速くて取れないという配置は全くない。なんならこの速度の5鍵もLv28に出てきているので難所は階段同時押し混合配置と間奏の小粒6鍵くらいに感じる。密度が高い部分もあるがそれなりに休憩地帯もあり、曲も短いためゴリ押しでもなんとかしやすい。最後はテキトーに交互押ししても通過率はかなり高い。適正30なら物量耐性が十分ついているため最下位にして良いと判断した。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(個人差考慮)
適正レベル32 最高ゴスル、ヒバナ
(当楽曲FC済み)
BPMが高くラス殺しが非常に強力。
個人差も強いが、それ以外は弱く、
曲も短いため詰めやすい。
人によっては上位くらいまで強く
感じると思う個人差を考慮して下位 - [bID9rquxzr.]
- 下位〜適正
適正32最高ÅMARA(
フリックが抜けやすく 同時押しからの階段がありアンハピみたいな純粋なのよりは上にかんじた、きゅうくらりんと同じ立場かその上当たり - [CtPsssaOdso]
- APPEND難易度表にて、APPEND26の議論ツリーを立てています。今後の議論をよりよくするために多くの方の視点、意見が必要になりますので、参加できる方は是非お願いします。 - [NJhHt5efFwA]
- 『On&On』に関して曲名としては半角の&が正しいのですが、難易度表内でジャケット参照するのに半角では反応しない様なので楽曲個別ページの画像を全角&に変更して反映させました。問題あれば修正お願いします。 - [RUULSFiNglM]
- On&On〔Lv27〕議論ツリー。11/22(水)午後3:27まで。
備考:演奏時間1:55、859ノーツ、BPM126 - [M1NT][LTQc77gOf0k]
- 最下位
適正28 最高30上位
この曲の難所はやはりロングノーツの中に、トレースノーツが入っているところだろう。
ただトレースノーツの通りになぞるだけなので2回目には出来ると思う。
他は特段27で難しいところもないため最下位 - [qT/hDY3rF/.]
- 最下位
適正26、最高29最下位
物量に関しては、一切心配するところがない。スライドも細いものが多いというより、初見ではどうとればいいのか分からない配置が多少ある。つまり、どう取るか分かってしまえば簡単。配置も27にしてはとりわけ難しいものがなく、この評価。 - [8UpfisFYG5g]
- 最下位。(適正28、最高は30最下位2曲)
(譜面傾向、総評)BPM126と速いわけではなく、物量は少ない。くの字のような配置もあるがニアより取りやすい。ロングノーツにトレースノーツが埋まっている配置と、タップ→急角トレースの取り方がわかりにくいが、ただの初見殺しで数回プレイすればなんとなくわかる上に、一度取れるようになるとほぼ落とすことはなくなる。
glowの細スライドや小粒、on the rocksのフリックの方がまだ難しいので最下位行き待ったなし。
要素は視認難。後半のトレース→タップや、中盤の隣接交差スライドは範囲を見失うことがある。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 最下位
(適正29 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30下位アトラクトライト)当曲AP済
ギミックが入っていて、初見殺し感はかなり強いが、それだけ。
ちゃんと落ち着いてみれば難しい要素はほぼない。
スライドの上にトレースが乗っている部分は、ノーツの色の問題かもしれないがかなり見辛いので、ある意味視認難ですかね。
ちなみに、AP難易度で言うと、微妙なハネリズムっぽい部分があり、適正クラスはありそう。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位(MAS適正27、MAS最高ローリンガール)
要素は視認難、微縦連。低物量のギミック譜面。隣接同色ノーツが多いことと、スライドの形状は初見で戸惑う要素だが、一度見切れば難しくはない。微縦連はBPM120の悪の召使に要素としてついているので入れた。それなりに数が多いほか、スライド終点>タップの微縦連もあるので苦手ならば気になるかもしれない。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 最下位(適正27、最高31下位ローリンガール)
初見殺し感はあるがそれだけといった譜面。
初見殺し部分も少しやれば簡単に慣れられるため最下位と判断した。 - [EnaEjYHF/qA]
- 最下位
初見殺しが分かってしまえばという譜面。片手2連打が多少あるがBPMも速くなく密度も薄い。トレースフリック混じりのロングノーツ持ち替えも天樂のものほど抜けやすくない。しかも後半はロングノーツ追っていればいいので殆どコンボを切る所がないため最下位。譜面保管庫を見てみると微妙にズレている所が多く人によってはAPで苦戦しそう。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 現在議論所でトラッシュ・アンド・トラッシュ!の議論が行われています
是非ご意見を頂戴したいです - [トラッシュ板主][zZ8olCTcboY]
- 楽曲[goodbye]に関してです。Lv27譜面のなかで、これより簡単に感じる曲を知りたいです。また、これがLv26にあった際、体感での判定はどのくらいになるかをお答えください。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- ないです。(適正31、best32下位)
26でも最下位だと思っています。難易度25ぐらいなのかな。26下位にある曲はオーダーメイドみたいな局所難や夜明けと蛍、泥中に咲くみたいな認識難もないので26最下位相当かなって思いましたが26最下位にハネリズム曲がそろっていて取りにくさがあって、それよりも弱い気がしたので25相当かなって感じです。(要はMASTER譜面最弱)スライド難だけどスライド、別にそんな抜けないのでクリア・FC・APすべて取りやすいと思っています。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 私もLv27で一番簡単だと思います。(適正28、最高30最下位)
一応小粒があるのと、一拍一拍刻んでいくようなリズム感なので、スライドが少し特徴的なだけのアサガオや、一度リズムに乗るとそのまま通せるTell Your Worldより簡単かというと同格のような気はしますが、上とはいいがたいです。メタモリボンよりは下だと思います。26でも最下位ですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 自分も27最弱、26でも最下位だと思う。
(適正31 最高テオ)
27どころか26と比較しても物量がかなり少ない上、認識難も全くない。ただ、細いスライドがある点でテルユアよりはムズイかなという感じ。
APに関しては、前奏・間奏・後奏に少しリズム難要素がある点やスライドの終点方向指定フリックでグレやすいが、それでも26でもかなり弱い方、27の中では当然最弱。 - [Gdets431U7I]
- goodbyeはスライド抜けや小粒のせいで一時期トラウマになってた曲なので、最弱だとは思いません
フルコンのしやすさで言うと、演奏時間が短く、配置が単純で、結果的にフルコンに精神力が比較的要らない悪ノ召使あたりになるんじゃないでしょうか(悪ノ召使はMasterの中で2曲目、goodbyeは11曲目のフルコン) - [8UpfisFYG5g]
- 追記
もしLv27最下位からこの譜面を逆詐称に隔離しても違和感無いですか? - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- 私はあまり違和感はないです。
逆に、Goodbyeの体感が27適正以上の方がいたら、ためらわずに返信してほしいです。(何基準か不明ですが上位の恋愛裁判より苦手という人がいたので) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 確認なのですが、ここで仰られている「逆詐称」は楽曲難易度表掲示板のほうの「1レベル下でも下位以下の判定になるであろう譜面」という定義でよろしいですか? - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- すみません、若干言葉が足りなかったので補足を。楽曲難易度表掲示板のほうで提案されている定義だと「逆詐称」は「1レベル下でも下位以下の判定になるであろう譜面」ということになるので、Goodbyeの場合はMAS26下位相当かどうか、ということを質問されているということでよいでしょうか? - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- その通りです - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- ありがとうございます。私はGoodbyeは心做し、テルユアより若干強いくらいに感じているので、その基準だと逆詐称だと思うということになります。ただ下の枝でも述べた通り、私はMAS26とMAS27で難易度感が逆転してしまっているので意見としてはカウントしないでほしいです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- MAS27でこれより弱い譜面があるかと問われると難しいですが、Goodbyeだけが突出して弱いとは感じません。同じ最下位で悪の召使、悪の王女、on the rocksあたりとは同程度かと。先日追加されたばかりですがOn&Onも初見のインパクトさえ除けば同程度、あるいはGoodbye含めて先に挙げた譜面よりも簡単だと思っています。MAS26との比較についてはそもそも、大抵のMAS27適正以下の譜面よりも大半のMAS26のほうが難しいと感じているので触れないでおきます。
譜面について、スライド主体の譜面で物量が薄いことは、他の方も指摘されている通りだと思います。問題のスライドについてですが、特に抜けやすいのは譜面保管所22小節などに見られる、左右でかなり異なる動きをする部分でしょうか。あと個人的に気になるのは譜面保管所37~40小節前半までのリズム難地帯です。付点8分間隔と8分間隔の小粒、4分の長さの細スライドが混在していて、取られている音も不明瞭なので私にとってはこの部分が一番の壁でした。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 本題からは少し外れますが、大半のMASTER27適正以下の譜面というのは、具体的にはどの辺まででしょうか?
MAS27適正で私が思い浮かべるのは、JBF、ウミユリ、青く駆けろ!、Blessing、少女レイ、After glow等です。これらが大半のMAS26より簡単とは思えないのですが…。27適正ウミユリ>>26適正メリューくらいの差があると思います。
MAS27下位だと、セカイが元26ですが、今の26に入れたら上位は固いと見ています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- Blessing、シャルル、アイスドロップ、あとシート上ではやや離れますが青く駆けろ!は大半のMAS26よりも明確に難しいと感じます。これらを除いてシート上でのHand in Hand以下からが大半のMAS27と表現した部分です。もっとも全ての譜面を交換できているわけではないので、これ以下の難易度指数でもMAS26より難しいと感じる譜面がある可能性はあり、この意味で少し表現が強すぎたかもしれません。大半のMAS26と表現したほうも明確にしておくと、シート上でオーダーメイド以上の難易度指数になっている部分とおよそ一致します。加えてそれ以下の部分で泥中に咲く、自傷無色は難しいと感じています。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 現在、議論所でリアライズとトラッシュ、EX表でブループラネットの議論が進行中です。ご意見お待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- 提案です。
・[パレットには君がいっぱい]にリズム難を追加したいです。中盤の音とりが分かりづらい所があるためです。
・[いかないで]のメモ欄に隣接ノーツが比較的見易い新仕様のノーツでプレイすることを推奨する。という一文を追加したいです。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- パレット→何とも言えない
リズム難は要素の中でも基準があいまいで主観頼りのため。私は特にリズム難とは感じない。
いかないで→見え方には個人差があるので、視認難はノーツスキンを変更することで改善する場合もある、という程度にしておくのが無難 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- パレット→どちらかというと反対寄り
中盤ということなので、たぶん「そして、そして」とか「だから、だから」の部分だと思いますが、どっちかというとリズムなんというよりはゲシュタルト崩壊に近い気がします。
個人的には、アウトロの方が急にリズム感が変わって取りにくく感じますが、それも一瞬で2フレーズ目からはちゃんとリズム乗れますので、追加するほどキツイ訳では無いと感じます。
いかないで→これもどちらかというと反対寄り
結局はかなり個人差に頼る部分ですね。個人的には隣接ノーツは新旧どちらのノーツだろうが私にとっては見辛い(単純に私の視力が低いだけとも言う)ので、上の方のおっしゃるとおり、推奨とはせずに「改善する可能性がある」にとどめておいたほうが無難だと思います。 - [ldICneSqjEA]
- パレット→反対
すみませんがどこだか分からないです。16分配置が殆どでリズム取りやすい方だとは思うのですがそこは個人差かもしれません。初回議論、適正下げ時の議論ともにリズム難は話題に出てきてないです。
いかないで→中立
個人差による部分が大きいですが、「旧ノーツの方が見やすい」という人がいない限り追加してもいいのではないでしょうか。私は多少見やすいかもしれないが大きく影響しないという感じです。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- キュートなカノジョ〔Lv30〕議論ツリー。12/1(金)午後11:07まで。
備考:演奏時間2:07、1208ノーツ、BPM160 - [Jvm.SX0gUFs]
- 最下位
(適正29 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30下位アトラクトライト)当曲AP済
序盤のフリック付き高速くの字と後半に出てくる24分、中盤の急に来るリズム難など、事故る要素はそれなりにある。
ただ、注意しなければいけない点がそのくらいしかなく、事故と言っても多少グレるくらいで、コンボを切ってしまうほど難しい訳では無い。
一部を除いて物量も控えめなため、他のレベル30の最下位曲と比べても、一番簡単と言っても過言ではないと感じます。
明確には、ピアノフォルテや春嵐の方が難しいと思えるので最下位判定です。
ちなみに、APを狙うとなると、くの字やリズム難でグレやすい上に、方向指示のフリック配置がだいぶいやらしいので運指研究とかも必要になってくるかもしれません…。 - [ldICneSqjEA]
- 書き忘れました。
458ノーツ目から492ノーツ目までの部分が、リズム難が終わった直後にくるある程度の物量と、少し動きの鋭いスライド+横長のフリックの組み合わせということもあり、認識難に近い難しさがありました。
個人差と言われればそれまでですが、私にとってはそこが最後までフルコン失敗要素になってました。
ラストに方向の違う全レーンフリック2連なんかもありますし、視認難が要素として入っているのであれば認識難も追加してもいいかなとは思います。かなり局所的ですけど。 - [ldICneSqjEA]
- 最下位(適正28、最高31下位ローリンガール) 当曲FC済
緩急があるため少しやりにくさを感じるが配置や物量の面ではそんなに難しさを感じなかった。
24分が急に来る感じはやっていてピアノフォルテを想起したが、そのピアノフォルテと比べても簡単であることから最下位と判断した。 - [U8Atfc.JG0w]
- 最下位
適正31 最高テオ
全体的に物量は少なめで、認識難もほとんど無い。難所としては最初のくの字と、中盤以降から出てくる24分か。
比較対象としては、同じく24分があるピアノフォルテになるだろう。ピアノフォルテは小粒連打は少なめだが、非交互の24分もあり、さらに16分階段が多い。このため、キュートなカノジョの方が簡単だと思う。 - [Gdets431U7I]
- 最下位(適正30 最高31最上位 地球最後の告白を)
前半は28でもいいくらい物量もなく認識難もなく素直な譜面。2番のリズムの変化は精度殺しではあるが、コンボが切れるほどの配置はない。その後はやや、物量が増え若干認識難気味だが交互で通るのでここも容易。間奏とラスサビには小粒の24分が入ってくる。ここが恐らくこの譜面の難しさの最大値であるが、正直これも29下位のカンタレラの連打より遅いので30適正者には難なく通過できる。全体的にあまり癖がなく物量も少ないので最下位。春嵐、METHORと同じくらい。 - [eiJ0Ni1sfJ.]
- 最下位
全体的に単純な配置が多く物量も薄いので、30の中ではかなりやりやすい部類だと思う。後半から小粒の24分が入ってくるが、そこまで難しくはない。
(適正26、最高FC脳漿、当曲AP済み) - [y5jYxTZrlYQ]
- 最下位(適正31、最高ドクファン)
全体的に素直な譜面で、30にしては物量も配置も認識難もパンチ不足な印象。序盤のくの字はスライドから接続するのが特徴的で、ここが一番の難所になるかもしれない。くの字自体はHello, Workerより遅く、フリックも忙しくない方の手なのでなんとかなる。リズム難もコンボカッターにはならず、24分7打も小粒とはいえ遅くて取りやすい(16分換算するとキュートなカノジョはBPM240、カンタレラは288、ピアノフォルテ、神のまにまには270、Be The MUSIC!(EX、MASともに)は256など)。終盤視認性が悪くなるがMETEORほどではなく、8分配置か交互のトリルなので対処しやすい。なぜこれを30にしたのだろうか… - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正31 最高 32 適正4曲 セツナトリップ
最下位
難所は他の人もあげているようにくの字×3と24分トリルですが、くの字は序盤なので繰り返しやすく、トリルもそこまで早くないため理接しやすいと考えるため。
余談ですが、曲から考えると28ぐらいの譜面にするのが妥当な気がします。 - [38w./o6aiaY]
- 物量はないが配置の癖が強い譜面。難所の24分トリルだが、カンタレラの32分よりかなり遅いとはいえカンタレラやBe The MUSIC!はトリルが1回だけで、キュートなカノジョは4回だから、カンタレラはFCできてもキュートなカノジョはFCできないという人は結構いると思う(私がそう)。
とはいえ、適正28だし、30最下位でピアノフォルテ、我儘姫、春嵐はFCしているがマトリョシカやMETEORはFCしていないので、最下位を覆す自信はない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- 最下位で決定ですね。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 議論所にて行われた議論の結果
・リアライズ上位→適正が否決で上位維持
・トラッシュ最下位→下位が可決で下位昇格
となりました。 - [NJhHt5efFwA]
- 以前のツリーで私が行った要素提案を反映させます。
威風堂々は変更なし、ロスエンの階段を追加して乱打を削除、Awake Now、エターナルアリア、セツナトリップのスライド難を削除します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- エターナルアリアのみ、メモ欄も少し変更しました。スライドの上にノーツが重なる→緑スライドの上に金スライドが重なる - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [8Fh8h12cWns]
- 高速ハネリズムって単にBPMが高いって訳ではなくて、ハネるテンポが速い譜面のこと(フィクサーなど)を差しますよね?ロウワーが低速ハネリズムって書かれていて違和感があったので。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- 低速24分ってことでは? - [1UgjSoFFFCw]
- 明確な定義があるかは知りませんが、正直どっちでもいい派ですね。こういうサイトだと編集者によって捉え方も変わりますし、実際どちらでも間違いではないのでわざわざ統一するほどでもないと思います。「BPM」と「主体リズム」が書いてあれば大体分かるので。 - [NJhHt5efFwA]
- フィラメントフィーバー(レベル29)議論ツリー 12/7 22:30まで
演奏時間1:54、952ノーツ、BPM134(厳密には114~229) - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- こちらはシート上のデータです。
フリック112、スライド132、中間判定249、◇の数26、トレース1、主体リズム24分、微縦連2、トリル→同時押しの数0、トリルA打数4 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 下位(最下位寄り)
(適正29 最高FC:31上位君色マリンスノウ 最高AP:30下位アトラクトライト)当曲FC済
とにかくリズムが安定しない。
目まぐるしく変わるテンポのせいで、精度も安定しない。
ただ、コツさえ覚えればFC自体は割と簡単。
マスターを開放するために必ずエキスパートをクリアする必要があり、エキスパートで散々やられるせいか、初見殺しに対する耐性ができる感じもあり、私は初見でFC通りました。
譜面は比較的素直ですが、このテンポ変化やらソフランやら、曲の特殊性を考えて下位くらいかと思います。
なお、AP難易度は文句無しで最上位クラスだと思われます…。 - [ldICneSqjEA]
- 下位
適正28、最高31下位ローリンガール、当曲FC済み
一発でFC取れたこともあり個人的にはかなり楽に感じたが、リズムがやや取りにくいので最下位とは言えないといった印象
ただそのリズム変わる箇所もロングノーツで済まされているところもあったりする都合、物凄くリズムが取りにくいということもなく、適正にはまず届かないと思われる - [EnaEjYHF/qA]
- 下位
適正31 bestチルレコとか
なんかもう少し難しくできただろうからもったいないなぁって感じの譜面。
難所はスライド難+ハネ配置のあるところで低速24分ハネリズムでめっちゃ早いのでハネ配置が叩きづらいという印象。そしてスライドがなんかめっちゃ抜けやすくてAP詰めてる時何回か抜けました。
でもやっぱリズムはとんでもないしBPMは目まぐるしく変化してるので叩きづらいしハネリズムというそもそもの難しさもあるので下位かなと。
時間がかなり短いのにスライドonlyの部分が多いので集中力はあまりいらず、フリックの方向指定とハネ配置に気を付ければいいだけなので。別にAP難度も適正ぐらいだと思います。 - [AWQ7KyzDvJY]