楽曲難易度表MASTER へ戻る
過去のコメント 
Wiki開設~2021/12/31までのコメント
2022/1/1~2022/2/28までのコメント
2022/3/1~2022/4/30までのコメント
2022/5/1~2022/6/30までのコメント
2022/7/1~2022/8/31までのコメント
2022/9/1~2022/10/31までのコメント
2022/11/1~2022/12/31までのコメント
2023/1/1~2023/2/28までのコメント
2023/3/1~2023/4/30までのコメント
2023/5/1~2023/6/30までのコメント
2023/7/1~2023/8/31までのコメント
2023/9/1~2023/10/31までのコメント
2023/11/1~2023/12/31までのコメント
2024/1/1~2024/2/29までのコメント
2024/3/1~2024/4/30までのコメント
2024/5/1~2024/6/30までのコメント
2024/7/1~2024/8/31までのコメント
2024/9/1~2024/10/31までのコメント
2024/11/1~2024/12/31までのコメント
2025/1/1以降のコメント 
- アンヘル 議論ツリー。Lv31、BPM184、演奏時間2:05
1/8 17:02まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位 適正31 最高 32 (当曲FC済み)
局所難譜面。750combo~900comboの成敗弱化版配置ができるかどうかが全て。
同bpm帯ではときめき,ホッピンと同格で16歳の心臓よりは明確に強いと思うので下位(弱め)が妥当かと。 - [YCJOy1Il34c]
- 最下位〜下位(適正32、最高生命性)
一旦下位票で。
かなりの曲所難譜面。16分同時が多い認識難地帯が最難所だが、始動がまだ見えやすいため適当に押して通る可能性は高いと思う。物量かつ局所難のちがう、ときめき、キラー、16歳の心臓辺りが比較対象か。アンヘル含め全て同じくらいだと思っていて、その上でキラーと16歳の心臓は最下位基準下げで上がって欲しいと思っている。そのため下位に合わせたい。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 最下位(適正31 最高32適正)
中盤の認識難ができるかどうかで、それ以外は明らかに逆詐称。認識難地帯以外はスライドがやや抜けやすいぐらいで物量もそんなに多くなく、キラーやはれまつ以下の難易度だと感じる。問題の認識難地帯だが、非交互ではなく、また、そこまでみづらいとは思わないが、同時押しが少し厄介。ここができれば最下位、できなければ下位以上に感じると思う。自分はここが安定するので最下位に感じるが、下位でも分からなくはない。 - [KuDpN6RCFSs]
- 最下位〜下位 (適正30 最高31適正曲)
当曲FC済み
1番は簡単だが、cメロの認識難トリルが少し厄介。基本交互配置なので全体でみると簡単な部類。自分は最下位だと感じたが、他の最下位曲と比べると若干強いので下位でも納得。 - [X4NFfPL6LZM]
- 最下位 (適正27 最高31これ 当曲FC)
初の31FCになった曲。他の31はFCしていないため、他の31のミス数やグレート数などを考慮すると最下位組とおおよそ同じくらいなので最下位かと。認識難はきついが、導入がうまいのか割と自然に取ることができた。認識難箇所以外はそこまでなので、認識難が取れるかだけが試される譜面。 - [ClKLA1u6NNs]
- 最下位(適正30 最高32プロトディスコ 当曲FC済み)
16歳の心臓、blackjackよりは難しく感じるがこの2つは31最下位の中でも特別弱く感じているためこの曲も最下位に。
少なくとも自分にとってはキラーよりは簡単だった。
難所とそうでないところの難易度差が激しく、間奏部分さえ通してしまえば基本的にはFCできるので
1回通す難易度は31の中でも最弱レベルに感じた。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 最下位(適正:32 最高:生命性)
31としては全体的に緩めの配置が多い。例の認識難トリル地帯が難所。と言ってもそんなにハンドスピードが必要なわけではなくて見切れさえすれば16分からのフリックが若干鋭いくらいでキラーが最下位に下がったならこれも最下位かなって思います。 - [a/q14tln.qk]
- 下位(適正32)
Cメロの16分→同時押しのラッシュが難所。少し似た難所のある成敗より配置が簡単で1~2段階弱いと感じるので下位。難所の弱いキラーよりは難しいと思う。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正32 ,最高:生命性)
視認難譜面だが、これより強い視認難譜面が30に山ほどいるためそこで練習さえしていればなんとかなる譜面をしてると思う。これが「霽れを待つ」「十六歳の心臓」「キラー」より上と評価されるのは流石に厳しいと感じたため判定は最下位。30で追加された「シークレット・シーカー」「ワールド・ランプシェード」の方が苦戦したという人が結構いるのではないかと思っている。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位(適正32)
今回の楽曲追加で一番苦戦した。中盤の認識難があまりにも見えなすぎて通過しない。成敗より速いし認識難が複合しているので成敗の一つ上の判定に置きたいくらい。また道中の縦連が多すぎて一々警戒しないと同時押ししてしまう。今のデフレした31なら少なくとも下位は張れる。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位(適正32)
キラーと同じく下位に限りなく近いですが、一旦最下位にしときます。Cメロが難所となり、BPM184で16分→同時押しが連続していてかなり忙しいので、最低限地力は要ると思う。とても速い訳ではないものの、30でしっかりと地力を付けておかないと取りこぼしそう。他の部分は初見殺し配置があるもののかなりやりやすい印象。今は最下位だけど、キラー・十六歳の心臓とともに下位上げ候補かな。 - [gtZ498JxLqw]
- プロトディスコ〔Lv32〕議論ツリー。1/9午後3:21まで。
演奏時間2:10、1057ノーツ、BPM140 - [M1NT]◆6PQfzY/01I [Jvm.SX0gUFs]
- 最下位(適正33 最高メモリア)
ロウワーにプロテイン与えたような譜面。最下位の中では真ん中辺り。逆詐称とまでは行かない。31だったら最上位(弱め)にしていた。個人的序列はフィクサー<バグ<Sage<プロト<シルコレ<フラン。この譜面は1サビ前の「それから〜」の認識難、1サビとラスサビの微縦連(BPM210の16分相当)、ラスサビ全体に降り注ぐ認識難が難所か。しかしこの譜面の微縦連は単押しが真ん中で同時押しが左右に来るので、中指を活用しやすい(こういう配置を微縦連と呼んでいいのか分からないが)。そしてラスサビは段々認識難が強くなってきて、自分は初見の時ここでコンボ切らした。ここはリズムキープと、ちょくちょく混ざるフリックを見極める事が重要。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [1W0NMLS5qsk]
- 最下位 適正33、最高メモリア
ロウワーの認識難とパリィのスピードを掛け合わせたような譜面で、認識難はないが地力ゲーのフィクサーと、地力はそんなにいらないが認識難ゲーのプロトディスコで割とどっこいなイメージ。1サビ前の認識難はうまいこと運指を組めば右→左のリズムのまま突破できる。それ以外だと1サビ終わりやラスサビ中盤にある同時フリック→ハネみたいな配置がやや忙しくて難しく感じた。とはいえプロトディスコより遅いBPMながら配置のエグさでフィクサーに逆に圧倒されている為最下位の域を出ないか。世間で言われているほど弱いとは思わず、31なら最上位判定を出す。 - ◆Lz3iO/npI6 [igmsnjMAZdk]
- 最下位(適正31 最高32適正 当曲FC済)
ロウワーを強化したような配置が続く譜面。物量はそこまで多くなく、突出して難しい配置もないと感じるため認識難ハネリズムができるかどうかによって体感難易度が変わるだろう。32での比較対象はフィクサーになるが、あちらは認識難がない代わりに微縦連がプロトディスコよりだいぶキツい。フィクサーより簡単に感じるので最下位、なんなら最弱。 - [KuDpN6RCFSs]
- 最下位(適正32 最高おぎゃりないざー)
ロウワーより認識難は控えめにして、フィクサーより物量を減らした代わりにテンポをパリィ並に速くした譜面。難所となるのはラスサビ後半のノーツサイズが段々と大きくなる地帯だろう。最後には全レーンノーツが挟まるので視覚的に圧倒されるとあの速さでくるので混乱しやすい。譜面研究をして運指を固めておく必要があるかも。他は1サビ前と1サビ終わりも交互で取れるがやや認識難なので注意が必要。とは言え、32下位の千本桜よりも認識難ですら劣っているので他に特筆すべき要素がないプロトディスコは最下位中堅に感じた。個人的な序列は、(snooze<フィクサー<フラン<プロトディスコ<シルコレ=バグ<Sage)かな? - [y0BLVE9UkME]
- 最下位(適正32、最高生命性)
かなり沼ったのでフランドールよりは強いと思っている。
間奏がかなり叩きにくくスライド終点やフリック→同時配置の癖が強い。ラスサビは認識難中にハネの入り手が変わることはないため入り手は覚えた方が良さそう。トレースはむしろ最大限に親切な誘導だと思っている。1サビ前がきついとのことだが微縦連を最大4回やることでも通るのでゴリ押しが簡単だと思う。
同じく認識難で癖が強いバグよりは簡単に思う。また下位譜面と比較してもドクファンはゴリ押しがこの譜面よりはきつく、チルレコは配置の振りがきつく、千本桜、ビタチョコ、テオは研究後で比較しても難所の強さが圧倒的。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 最下位
シルコレ以来の初見FC譜面。個人的にフィクサーより弱い32最弱だと感じた。
確かに、認識難地帯は難しいが、完全交互でさばける運指があるのでそこまで評価できない。苦手な人は最悪微縦連処理でもどうにかなりそうな配置だし個人的にあまり難所に感じなかった。そのため最下位。
新曲snoozeとどっちがムズイかで言えばちょっと微妙。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位(適正32、最高ロストワン)
1サビ前の認識難とラスサビ全体が難所で、難所以外は31適正並の配置が大半を占めている。難所2つはハネリズムにしては速いため視認性が悪く、32以下に類似配置がないので人によっては研究が必要。ただ難所でさえ物量に乏しく、物量は32最弱だと感じた。物量の少なさは31適正の人が挑戦する上で取り組みやすい要素になると考えられるため最下位が妥当と判断した。 - [aFTOj5BcGTc]
- 最下位(適正:32 最高:生命性)
フィクサーとロウワーをかけ合わせたような譜面。認識難が厳しい箇所はあるけも譜面の密度自体は31のハネリズム譜面を少し速くしたくらいしかないので譜面を見れば適正31の人でもFCを狙いやすそう。あと速いぶん餡蜜とか擬似的に16分とみなすテクニックを使って無理やりGREAT判定で通過するせこい技も通しやすく、その辺りもFCの狙いやすさに繋がってるように感じる。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位(適正30 最高32この曲 当曲FC済み)
楽曲ページにもコメントしてしまったが、32の曲はどんなに簡単と言われる譜面でも31上位クラスと比べても
圧倒的なまでの物量が標準搭載されており、(評価が難しくなるのでフィクサーを除いて考えると)
シルバーコレクターやバグ、sageでも、理論接続の状態から進めることが非常に困難だった。
しかしこの曲は32相当に忙しい部分が皆無で、確かにハネリズム的難所はあるがほぼロウワーであり、
あれが難なくFCできるならこの曲もFCできるのでは?と思えてしまう程。
他の譜面よりも圧倒的に忙しくないこの譜面は、フィクサー以外とは比べるまでも無い程という感覚だった。
個人的にはフィクサーよりも1段階簡単に感じる(というよりフィクサーがまだFCできてない)が、
この辺は個人差かなと思うのでフィクサーと同じ難易度評価ということで良いと個人的には思う。
(プロトディスコ≦フィクサー<超えられない壁<シルバーコレクター、フラン…) - [TNMKmOjqCWQ]
- 下位(最下位寄り)
適正35
ここまで全員が最下位に投票しているが、この譜面を難しいと考える人間がいるという表明をしたいがために下位に一票を投じる。(逆張りではないです)
1サビ前の認識難が、譜面研究したとしても何故か通過率が異常に低くなってしまう。BPM280の12分相当を小→大と大→小の混ざった認識難で捌くという技術に関しては、実は練習可能な譜面が殆ど存在しないが故に、どうしようもないコンボカッターとなり得ることがあるため、個人的には十分に下位としてみても弱くないと感じる。
後半からはロウワーとフィクサーの合わせ技のような譜面が前述の2譜面より速いBPMで流れてくるので、かなり対応には苦労すると考える。この地帯だけで言えば、サカパニの道中(ラス発狂だけで適正に置かれており、それがなければ最下位〜下位相当)を十分に超えるポテンシャルを持つと思う。
また、これはかなり偏った意見にはなるが、「ビタチョコ」が下位に居るのであればある程度弱い譜面でも下位以上に居れると思っている。個人的にはビタチョコ<=バグ(最下位の真ん中〜やや強め)だと思っていて、フィクサーや東京テディベアのように「ほぼ見たまんまノーツを叩けて、コンボ接続が物理的に厳しい箇所がない譜面」でなければ基本下位以上を出すつもりである。(プロトディスコは前述の理由により最下位を出さない、また議論日前だがsnoozeも同様の理由で最下位を出すつもりはない) - [PFzGTqJiXz.]
- 一つ質問。potatoやMikuのように「見たまま叩けないが、要求地力がLv30の標準水準にも達しない」譜面がなぜかLv32として追加された場合は、そちらならどうしますか? - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ↑
例の2曲は見たまま叩くのは確かに難しいですが、仰る通り物量が全く足りてないです
コンボ接続が物理的に厳しい箇所というのは物量による難所が32クラスに達する事を指しており、説明不足でした(従って勿論最下位を出します)
そしてここが恐らく世論と大幅にズレている感覚なのですが、ビタチョコはそれを持たない譜面であると自分の中で認識しており、ビタチョコ以上であると見做した譜面は下位以上と評価するという考えを持っています
それ故32の楽曲は通常より上の評価軸となってしまいます - [PFzGTqJiXz.]
- 返信ありがとうございました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位 適正34
満場一致で最下位になるような譜面ではないなと思う。1サビ前、やや速いだけのpotatoではあるもののあまりにも感覚に反する配置のため想定運指と思われる右始動2→左始動2→右始動2が全くできなかった。そもそも右始動2の前が左始動なのもあり入りから崩れやすい。考えた運指としては全て右始動で出張を頑張るか、右始動2→右微縦→左微縦→右始動2。結果前者に落ち着いた。
あとはアウトロがハネ2打主体の中にたまに単押しが混ざっているのを誤認して巻き込むくらいか。判定が良くも悪くも広いゲームなのでこの手の低速高密度ハネは16分刻んでも通るため、なんかわちゃわちゃしてたら通過したは十分あり得る範疇といえる。そのため最下位も致し方ないが、自分としてはSageよりはマシ、インビジブルよりはキツい。なおロウワーは31最下位相当と見ている。本筋とは関係ないが、ロウワー>プロトディスコ派がいるのが不思議でならないのでどういう理由のもとそうなるのか教えてほしい。 - [NJhHt5efFwA]
- 最下位
ロウワーの強化版。BPMが140と24分主体の割にかなり速いが、やっていること自体はパリィやsyndromeなどの31までのハネリズム譜面と何ら変わらず、フィクサーと違い微縦連で難化している訳でもなく、物量もないので、かなり感覚的に取れてしまう。サビ前は確かに難しいが、微縦連としてゴリ押すという手段があるので(微縦連はフランと同速)、1回運指を決めてさえしまえば易しいのかもしれない(とはいえ交互で取る難易度は高い)
31だと弱めの上位くらいになるか。パリィに認識難が加わった感じで、高BPMと相まって明確に難しくなるので。でも下がったら下がったで31最強格という人も出てきそう。 - [RjuZtremWOM]
- 未FCですがアウトロでラグによってFCが途切れた関係上、実質FCしたとみなして意見を投げます。一応正式なFC報告が出るまで無効票でお願いします。
下位(適正31 最高CIRCUS)
1サビ前の認識難が大→小含むため練習できる譜面が無く独自の対策を求められる。左右交互でないため安定しないのとゴリ押しが厳しい。ラスサビもやっていることはロウワーと変わらないのだが、テンポがさらに速い上にトレース混じりで忙しく、ハネの中に単ノーツが入っていてリズムを崩されやすい。「発症」の配置以外はバグの難所の方が通過率が高くあちらもビタチョコ基準なら下位でも問題ないと感じるため、こちらも下位判定。あとは個人差が大き過ぎるロウワーの強化版なのでこちらも個人差が大きそう。FCしていなくて意見を出せないという人がどれ程居るかが気になる。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 正式にFCしたので有効票にします。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 最下位よりの下位 適正32 最高16bit
個人的に難所はかなり癖の付きやすい配置だと思っているが、難所さえ突破出来れば32に挑戦する段階でコンボを切る要素は無いように感じた。
ただ、当曲はフィクサーの物量を抑えた代わりに認識難を強烈にした譜面であり、もし似た譜面傾向であるロウワーを叩けない人がラスサビに挑んだ場合、ロウワーよりも高いBPMやフリックやトレースが混ざっているのも相まって手も足も出ない可能性があると思っている。
また、最下位の譜面にはこれほどまでの認識難譜面は存在せず、1サビ前の配置は大小ノーツが入り交じった交互では無い配置で、BPMが140で24分ハネとかなり早いのも相まって、同程度の速度で同じ配置を捌くことを求められることはほとんど無い。
そのため、人によっては他の最下位譜面と比べて全く叩けない可能性さえもあると思っている。
そういった面と、地力上げより認識難耐性を得るまたは譜面研究をするほうが難しいと考えているため、地力さえあれば感覚的に叩ける譜面よりは上、なんなら認識難の多さや1サビ前の配置などから下位に相当するとも思っている。
下位譜面と比較する場合、千本桜が同じ認識難譜面であるが、認識難のレベルは千本桜に劣ると思っているものの、ハネ認識難はまた違った難しさがあり、ギリギリ下位には入れるんじゃないかと思う。(個人的にも癖がつきやすいと思っている関係でプロトディスコは最下位の中ではフィクサー≦sage<フラン<下位の壁<プロトディスコ<バグ<シルコレだと思っている。) - [gPx3vXG5IJE]
- 最下位 適正32 最高拝啓、セツナ
ラスサビの認識難は確かに難所ですが、そこまで重く見ていません。前のサビのノーツサイズを大きくしただけで取り方は一緒なので研究しやすい方かと。
1サビ前が個人的に一番苦手で、ゴリ押しで無理やり通してますが安定はしてません。
研究難度が千本桜より明らかに下で、1サビ前を評価しても下位には届かないと思ったので最下位で。 - [aca5A8AC/uY]
- 途中集計
最下位11 下位4 です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 最下位(適正31 最高folern 当曲FC済)
ロウワーができない人にとっては下位判定を出したくなる気持ちは分かる。ただ千本桜ほどの認識難の酷さは感じなかった。あと微縦連がそれなりにあるとはいえ、フィクサーに物量で勝てるかと言われたら微妙。フィクサーはプロトディスコより遅いとは言え、微縦連が頻度高く出てくる点でしんどさを感じるが、プロトディスコにはその印象がない。ただ認識難があるため、認識難のプロトディスコ、物量のフィクサーでトントンが一番丸いと思う。(フィクサーにしろプロトディスコにしろ現状の31ハネよりかは明確に強いとは思ってるが現状の32の評価軸だと最下位にならざるをえないという感覚) - [E72tiPAaZzQ]
- 最下位〜下位(適正32、最高脳漿)
ロウワーとフィクサー…というよりはロウワーとVampire's ∞ pathoSを混ぜて強化したような認識難ハネリズム譜面。フィクサーと比べて微縦連の押しにくさはほとんどないが、特にラスサビの視認性が悪いせいで叩きづらく忙しいため譜面研究が重要になると思われる。個人的には1サビ直前のハネ運指も地味に詰まりやすかった(ノーツサイズが大きいため、すべて右左→左右で取るようにすれば安定しやすいか)。
判定について、サーカスはラストの発狂が本体だと思っているためハネリズム譜面としては単純比較しにくい。最下位弱めの譜面(フィクサー)より難しく、下位強めの譜面(ドクファン)よりは簡単だと思うが、如何せんLv.32に同傾向の譜面が少ないため広めに最下位〜下位としたい。 - [vPBBpUkPMVs]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
32で「ロウワー」出されたらこうするしかないよねって感じ。32まで来た人ならこの程度の認識難なら研究で通せるだろうし、研究できないとしても「ロウワー」と同等の認識難しか流れてこないため、これが出来るならトライアンドエラーでなんとかなる範囲だと思う。「ロウワー」は31で似たような譜面が当時無かったから最下位〜最上位で割れて特別扱いされたが、今は31↓でいくらでも練習譜面があるためそれらで練習するという上達方法でいくらでも技術習得可能。
32には同じような立場でこれより物量力が桁違いに必要な「サカパニ」が適正に、これより認識難が意地悪で技術力もそこそこいる「千本桜」が下位にいる。それらよりひと回り以上弱い「プロト」は現状だと最下位しか居場所がない。
私基準ではあるが、物量要素無しで挑めるという点で他32よりもひと回り以上弱いと感じているため、たとえ32の基準が下がったとしても最下位維持を希望する形になるかと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 最下位(適正32、最高32上位4曲)
32の認識難ハネという超苦手譜面が来たと思いきや意外とすんなりFC。31なら上位。
16分換算BPM210というかなりテンポの速いの譜面だが、速いが故にごまかしが効きやすく、お祈りで同時押ししても意外と安定して通る。具体的には1サビ前の小→大と大→小の複合配置やラスサビの強い認識難地帯。同時押ししなくても、前者は局所的すぎて勘で叩いていたし、後者はそんなに異質な配置ではないだろう。
全体的には物量は少ないものの、部分的に微縦連を求められるため瞬間的なハンドスピードは必要。しかしポジダンとかフランとかである速さなのでそんなに目星をつけるものでもないか。ほぼほぼ微"縦"連なのが楽で、片手24分の間に大きな移動を伴うパトスとかサーカスの方がキツかったり。
配置だけ見ると不慣れなのが1サビ前だけの、全体的に小→大でそんなに左右に振られない譜面で、そういう意味ではロウワーと体感難易度が逆転するのは理解できる。流石にプロトディスコの方が難しい派だが。
ただ相当な速さと強い認識難のため今の31適正の人に挑める譜面なのかは疑問であり、そういう意味で下位判定というのも理解できる。が、32のハードルが高すぎるが故に最下位判定になってしまう。シルコレが昇格したら下位も考え始める感じ。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- CH4NGE〔Lv28〕議論ツリー。1/10午後4:03まで。
演奏時間2:15、1101ノーツ、BPM115 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 下位から適正(適正30 最高31適正曲)
全体的に見て難しくはないが、途中に来るハネ認識難がちょっと厄介に思える。
階段配置も少し気をつけたいところ - [X4NFfPL6LZM]
- 下位〜適正(適正29最高30上位)
トレースが急角度で曲がるスライドは下位のBeyondTheWayより抜けにくく、スライド難は終点トレースロングノーツが連続する地帯ぐらい。細スライドはあるがそこまで抜けやすい形はしていない。
適正だとフリックや微縦連のキツい酔いどれや豚よりは大分弱めで、CH4NGEよりBPMが低い夏夜ノ唄も終盤畳み掛けてくる難所がありCH4NGEを下回ることは無さそうなので適正か下位なら下位寄り。
認識難がやや気になるが運指に迷うことはなさそうなのと、この速度であれば下位でも問題無いように感じるので下位で判定。
認識難を重く見るなら適正もあるかもしれないが、その場合少なくとも豚は上位に昇格させた方が良いと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位(適正30 最高32snooze)
認識難譜面でよく見る大小ノーツの微縦認識難配置とハネリズムの組み合わせが一番の難所か。
中盤の持ち替えトレースは初見だとちょっと混乱するがノーツ幅も大きいし落としやすくはない。
このタイプの認識難譜面に慣れているかいないかで体感難易度が変動しそうな譜面。
この程度の量だと29や30なら普通に出てくる量だが、全レーンノーツやフリック含みもあるし、28となると十分難易度を上げていると言えそう。
夏夜ノ唄が適正にあってこれよりは明確に弱く感じる(認識難度合いではいい勝負だが、その認識難の量自体は認識難特化譜面としては少な目な上、
夏夜は階段など純粋に難易度が高い配置も多い)ので、下位評価くらいが良く感じた。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 下位 (適正27 最高31パリィ 当曲FC済)
易しめの認識難ハネリズムという感じ。認識難以外なら途中の終端トレースのホールド交差がいやらしい感じ。リズム自体はかなり素直なので、認識が出来るなら精度も取りやすい譜面。より上の難易度になると、なかなか取り組みにくい認識難が多いので認識難練習には最適な譜面だと思う。 - [JwDhIA1jBU2]
- 何故下位かを書いてなかったので追記。最下位でない理由は流石に認識難系を28最下位には置けないと思っているからです。適正以上ではない理由は、ド屑の存在でハネリズムではないのですが認識難のキツさは明確に一段階程度は違うと感じているからです。 - [P29D0Yz2qOg]
- 下位(適正29)
豚になって、酔いどれ知らずより易しい認識難を含むハネリズム。認識難は豚になってと同等それ以上に誘導が丁寧。豚になってと違って微縦連がほぼないので譜面全体の難易度はかなり低くなる。酔いどれ知らずのような激しい左右振りも見られない。
Lv28に挑みはじめる人がハネ認識難に苦労するかも、と思って適正も考えたが、下位のハネ認識難である1000年生きてるの終盤が交互とはいえ1つ崩れると繋げそうにないもので、ゴリ押しした場合のきつさも向こうが上のように感じる。1000年生きてるとだいたい同格の下位。夏夜ノ唄も私は下位でもいいのだが、小粒階段はうるさいし片手2打もCH4NGE、1000年生きてるより多いので、ここにラインを引くのはおかしくないと考えた。
ボトルケーキは気になるが私の苦手譜面で比較が難しいため無視する。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位
認識難譜面を全て一段階上げて欲しいという主張は置いといて、現在の認識難譜面との関係を見ると下位にしか置けない。ハネ認識難の局所難なのだが、豚とかのゴリゴリの認識難譜面が適正、同じ認識難(局所難気味)の1000年が下位にいるので、適正にするには1000年の方が先になりそうくらいのイメージ。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 認識難譜面全般に関しては、Highlight、purpose、フロムトーキョー、はじまりの未来、ボトルケーキ、夏夜ノ唄、マインドブランド、ひつじがいっぴき、あたりは上げようがないかと…。CH4NGEの比較対象である豚になって、酔いどれ知らずは上位になってもよく、それでも私はCH4NGE下位でも違和感なしです。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ちょっと極端な表現でした。挙げていただいた例の中だとHighlight以外は昇格しなくていいと感じてます。ただ認識難の強い譜面(ワンスアポンとか)はもう少し評価して欲しいということでした。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- snooze 議論ツリー。Lv32、演奏時間2:07、BPM150
1/11 16:22まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位(適正31最高おつかい)
見た目より地力がいる印象だがFCに関してはこれといった難所がないので32の中では弱く、今まで32の中で下位と言われていた曲と比較しても弱めな印象。とはいえ終盤は相応の地力が必要なので降格させるべきとは感じない - [JfHs183L7MA]
- 最下位 (適正31 最高 32適正)
最初のトレース付き縦連とbpm150の3連打が主な難所だと思われるがFC基準ではゴリ押しで通ることからLv32の評価軸ではそこまで特筆すべき難所ではなくLv31上位相当の譜面であると感じた。
同bpm帯でsnoozeより技術が必要なsageが最下位である以上この譜面も最下位に置くべきである。 - [YCJOy1Il34c]
- 最下位(適正31 最高32適正 当曲FC済み)
イントロのトレース付き縦連と最後の認識難が難所で、それ以外は逆詐称。縦連は多指が使えるなら両手の中指と薬指を押しっぱにし人差し指で縦連を捌くと通りやすいが、二本指でやるにしても下位に及ぶほどの難所とは思えない。最後の認識難は基本3連でそこまで見づらいとは思わない。難所が下位に及ばないので最下位。 - [Gdets431U7I]
- 下位 適正32 最高16bit
正直最初の縦連だけで下位に置いたと言っても過言では無い。縦連とラスト以外の配置は32と考えるとかなり弱いと思っているが、同時押し3連微縦連などコンボを切りやすい箇所は所々あるように思う。
ラストの配置はリズム難に2連、3連の微縦連が混じっており、リズムを間違えやすくなっている。ただ、30のシャンティにも似たような配置があるということを考えると、強化されているとはいえ32だとそこまで強い難所にはなり得ないと思っている。
問題は最初の擬似フリック混じりの縦連。このような配置は今まで前例がなく、多指を上手く扱えればかなり難易度は下がるとは思うが、自分はトレース部分に中指を固定させる運指や、人差し指と同時に中指でも叩く運指などを何回か試して見たのだが、リズムが乱れ全く安定しなかった。
素直に取った場合も、疑似フリックが挟まるとリズムが崩れてしまった。
自分のリズム感がないだけかもしれないが、個人的にはこの難所だけで他の最下位の曲よりは強いと思っている。
同じような局所難譜面のサカパニと比較した場合はさすがに劣ると思っているが、少なくとも最下位に置いていい局所難では無いと思っているので下位評価。 - [gPx3vXG5IJE]
- 最下位(適正32、最高脳漿)
曲調的にテクニック譜面…と見せかけてどちらかといえば体力譜面。認識難はほとんどない代わり、譜面全体を通して片手連打力が問われる。特に1000コンボを抜けたあたりからのシャンティMASTERを彷彿とさせるラス殺しが難関。
とはいえ体力面ではフラン、配置面ではSageやシルコレ等と比べて易しい印象。他のコンボカッターはリトライしやすい最序盤の縦連くらい(フリック付きトリルとして処理可能であるためミスこそたまに出るがそこまで難所と感じなかった)、かつLv.32にしては両者共にそこまで鋭くないと感じた。 - [vPBBpUkPMVs]
- 最下位 適正34
最下位からの軽率な上げを通したくないのでこの辺は最下位にぶち込んでおくべきと判断。というかSage以上にしたくない。ゴミ付き縦連は素直になぞっても32としてはやや弱く、かなり判定が緩いので方向指定フリックの処理感覚でも割と通る。できないなら中指薬指を置いておけばPadはよく、スマホは6本が反応しないが幅が狭いので中指だけ置いておけば拾ってくれる。3連打についてはしつこく言っているがリアライズの存在。この速度の3連が32で難所扱いになるならリアライズが詐称くらいには言われるはず。3連がほぼ独立のリアライズとは違い16分乱打の中に混ざる2,3連の嵐ではあるがそこは29と32の土壌の違いだろう。なんならリアライズはもう片手がホールド拘束なせいで2本指の場合片手必須だが、こちらの3連は配置が親切なことに交互処理を許してくれている。まあ同時3連があるので結局2本だと頑張らなければいけないが。 - [NJhHt5efFwA]
- 最下位
マジで弱い。シルコレ、ディスコに続き初見FC譜面がまた増えた。
難所は最初の縦連と途中にある同時押しだけで他は30でも良い様な譜面。ゴミ付き縦連も中指でトレースを取る也いろいろ対処できるはず。縦連自体はLv.29のメルトやUNDERWATERの応用なだけなのでちゃんとやっていれば困らないはず。同時押しも同時押しなので最悪GREATを出しても良いから無心でやれば通るだろう。そこまで速いわけではないし。
以上の事から最下位。正直、最近のレオニ歌唱の新曲の方が難しいと感じてしまっている。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位(適正33 最高メモリア)
32で初めて初見FCしてしまった譜面。流石にまぐれだと思ってもう一回やってみたら今度はAPした。31だったら適正〜上位判定にしていた。色んな人が難所として挙げているトレース付き縦連も初見で通ってしまった以上、正直全く難しく思えなかった。ラストの微縦連地帯がリズムを崩しそうで怖い、という程度。しかしここも32を名乗るには弱い。正直これと比べられるSageが可哀想に見えるレベルで逆詐称に感じた。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [1W0NMLS5qsk]
- 最下位(適正30 最高32この曲 当曲FC済み)
縦連はトレースが難しく素直に取ろうとすると十分な難易度だが色々ズルでき、単純な縦連として取るのが容易。
アウトロも難しいのは難しいが32の難所としてはプロトディスコより多少難しい程度。どちらかと言うと局所難ではなく
全体(というほど全体ではないが)難気味で、このせいでプロトディスコよりFCが難しくなっていると感じた。
他の32と比べると、シルコレの連続くの字や、フランのアウトロの瞬間物量など、基本的に32には標準搭載されている
「これはまず取れない」という突出したコンボカッターがないため、適正外のプレイヤーからしてもFCが狙いやすい譜面…だと感じました。
ただし31と比べると全体的な難易度が高く、特に31~39小節当たりの配置の忙しさは31ではあまり見られない。
アウトロのことも考えると、プロトディスコやフィクサー比べるならばかなり明確に32然としていると感じます。
(個人的な意見としては、プロトディスコ≦フィクサー<snooze<シルバーコレクター<バグ<sage≦千本桜<フラン…といった感じ
圧倒的に適正外かつほとんど未FCの人間の意見ですが。) - [TNMKmOjqCWQ]
- 最下位(適正32、最高生命性)
最下位だが、31上位以下にはほぼない難解かつ独特な配置であることは評価したい。
要求地力は脱法ロックやSageと同等程度。縦連は多指で安定し、研究せずともゴリ押しでも交互でも通り、また序盤にあるため何度でも試すことができ下位の難所に及ばないが、序盤にあることによりラストが配置の単純さの割に十分なラス殺しの火力になっている。sageの方がラス殺しは圧倒的だがこのレベルの局所難はないので個人差で難易度感が逆転する範疇だと思う。
私は縦連はゴリ押しでAP通過したが、最悪片手5連打が求められるため狙ってゴリ押す人はかなり少数派だろう。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 最下位(適正:32 最高:生命性)
縦連は人によって沼るかも。それ以外は何回かやれば安定する配置が多く、16分3連×2+2連×2も32のFCに挑むレベルであればそこまで苦戦しなさそう。ラストは密度が少し高めだけど片手3連でゴリ押すかきれいに交互で取るか選べる運指の逃げ幅があるので得意なプレイスタイルがあれば通しやすい。総合的にはSageとかバグとか最下位強めよりFCしやすく感じる。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位(適正32 最高ドッペル)
下位と非常に迷った。縦連が大きな難所で、中指を置く方法も置くタイミングが難しく、ここが全く通らない、ということになってもおかしくない。終盤のシャンティに似た配置も少し難しく油断はできない。個人的にギリギリ下位なsageのやや下だと思っている。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
初見殺しが強いだけで交差,運指構築,片手連打等の要求技量が強烈な「Sage」を超えた難しさには感じない。その時点で現環境では最下位に置くしかない。難所の縦連は、多指考慮とはいえ中指拘束を使えば難所が無くなるレベルで簡易化すること、それができないとしてもイントロ部分なのでリトライが容易なことから、他32の難所ほどの評価はできない。
最下位の基準が上がったとしても最下位に起き続けたい。他32と比べるとひと回りほど弱い。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 最下位(適正32、最高32上位)
最初の縦連は確実に難所。だが中指を置くだけでappendによくある中指拘束+トリルと変わらなくなってしまう。二本指でも試行錯誤していたら以外と通ってしまった。32を埋める時にはappendも触っているはずだし、格別レベルの高い技術でもないので何とかなるだろう。序盤にあるためリトライで安定性を補完できる。
他はBPM150という32にあるまじき遅さで強い認識難もない、キツい配置もないので最下位まっしぐら。31なら適正…? - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 神っぽいなのメモについて
最後のタップノーツが埋まった部分で持ち替えが必要との記載がありますが、自分は今まで持ち替えをせずに通してきました。持ち替えるより、被ってるのは気にせずにそれぞれ別々に叩くだけでも通せるので、この記載は合っていないように思います。運指は人それぞれではありますが、"必要"と書くと必ずそうしなければ取れないように捉えられかねないので、該当部分を変えたいです。 - [ClKLA1u6NNs]
- ワールド・ランプシェード[reunion]〔Lv30〕議論ツリー。1/12午後3:38まで。
演奏時間2:09、1155ノーツ、BPM193 - [M1NT]◆muPtczRqfw [4LcCPSjHLDM]
- 上位(適正31 最高32下位)
まずthe WALLやステセカなどの強めの上位よりかは弱い。ただ、え?あぁ、そう。よりかは強いと思ったので上位。難所は、Aメロの間奏の物量地帯。16分が連続できた直後の非交互12分がフリックが絡んでるこどあって崩れやすい箇所。後はサビ終わりの長い小粒トリルからの同時押しとアウトロの物量と最後の階段トリルからの同時押し。難所の火力はえ?あぁ、そう。のフリックトリルの方が上だが、こっちの方が全体的に長めのトリルからの同時押しが多く、こっちの方が地力が必要と感じた。また、最近追加されたシークレットと比べると、BPMが13も違い、あちらは認識難を見切れるかどうかで地力が大していらない譜面なので、1段階差はつくと感じた。 - [a.QQVetJldo]
- 適正~上位 (適正31 最高32)
30適正と上位のボーダーあたりに位置している譜面。前半の12分非交互配置がメインの難所かと思われるが中盤にトリル地帯や、終盤も認識難があり気の抜くことはできない。
上位のエターナルアリア、ステセカあたりより弱いが、同bpm帯の適正譜面よりは少し強いと感じる。
今後も30は下位適正が増える事を考慮すれば上位にいても良い譜面なのではないかと感じる。 - [zBQvrZnInWA]
- 上位(最上位寄り)
(適正30 最高31適正曲)
aメロ途中の配置難トリルやアウトロの階段、トリルがとても難しい。bpmがとても速く、非交互配置もそのbpmと相まって難しくなってるなと感じた。最上位曲はこの譜面よりは流石に難しいため上位。ただ上位の中でも若干難しい譜面にはなるなと思った。 - [X4NFfPL6LZM]
- 上位(適正32、最高32上位)
BPM193というスピードで押しづらい16分や12分配置やラス殺し認識難など、一昔前の物量30らしい傾向をしている。個人的に最難所なのは序盤の12分配置で、見づらい上にBPM約145の16分相当とゴリ押しするには少し厳しい速度となっているのが厄介。逆に後半はそこまで難しくは感じなかったが、アウトロの畳み掛けるような認識難や16分階段→同時押しや29〜30適正者にとっては少し厳しいのではないかと思った。全体的な物量がもう少しあれば最上位もありえていたが、密度が薄い部分もあるため上位止まり。上位の中ではえ、あぁ?そう。よりは難しく、エターナルアリアと同じくらいか。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 上位(適正30最高31上位)
久しぶりに手応えのある30が追加されたという感想
難所が多く、Aメロの12分の部分やサビの小粒トリル→同時押し、ラストの認識難や階段などコンボを切る要素が多く上位の中でも少し強めか
ただ、多くの人がいってるように30上位の中でも上振れ組のステセカやエターナルアリアなどと比べるとやはり劣っているようにも感じるので上位
(どんだけやってもどこかミスって30未FC曲が10曲目に増えたっていう私怨だけなら最上位にいれたい) - [iRumD3TPjoQ]
- 上位(適正30 最高32snooze)
兎にも角にもトリルが安定して取れないとFCが遠い譜面。逆にトリルが安定して取れるならそこまで苦労せずFCできそう。
(トリルが苦手な自分からすると)これだけで30適正には入れそうなくらいの難易度があり、
他にも認識難トレースや、ゴリ押しでも取れない速度ではないが連続した微縦連含みの認識難、疲労しやすい片手拘束など隙が無い。
さらにラストの3打複合は早さもあってかなり忙しく、集中してると今度は直後のノーツのズレに意識を引っ張られたりして落としやすい。
個人的には弱めの上位と言う認識。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 最上位(適正32 最高ドッペル)
31で良いと思った。非交互12分が非常に大きな難所で、30で許容されて良い配置ではないと感じた。ラストもそれなりに難しく、フルコンできる確率を下げることになる。体感ではオペラ以上。 - [GJhpthc8Q6s]
- 上位〜最上位(適正:32 最高:生命性)
迷ったけどこの判定で。
個人的な難易度はステセカWALL<当曲<オペラくらいに感じてます。上位最強と言われても最下位弱めと言われても納得できる難易度。
まず曲が速いのに16分からのフリック付き同時押しが厳しい。これだけなら適正のスロウダウナーとかステラと変わらないけどプラスで難所にある12分、地味な認識難、極めつけのラス殺しを考えたら上位か最上位の二択になるけどそこを決めるのが難しい。叩き方覚えたらオペラより通しやすいのは間違いなさそうだけど…… - [a/q14tln.qk]
- 議論所でモザイクロールの上位下げ提案を出しました。この譜面の体感難易度調査も兼ねているので、たくさんのご意見をお待ちしております。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 現在開かれている議論一覧です。
以下の3つは締切が近いものです。
ハッピーシンセサイザ 下位→適正(Lv28)1/6 22:00まで
はぐ 下位→最下位(Lv29) 1/6 22:00まで
ミラクルペイント 下位→適正(Lv30) 1/7 14:00まで
以下は締切が明後日以降の議論です。
お気に召すまま 下位→適正 1/11まで
星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲 上位→最上位(Lv32) 1/9まで
キラー 最下位→下位(Lv31) 1/13まで
モザイクロール 最上位→上位(Lv29) 1/12まで
その他で議論ではありませんがSageのページで最下位と下位の昇格に関するアンケートを行っています。
たくさんの意見をお待ちしております。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- お気に召すままはLv29です - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 現状の議論結果
・ハッピーシンセサイザ…1週間延長 1/13 22:00まで
・はぐ…最下位降格可決
・ミラクルペイント…適正昇格否決
・星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲…最上位昇格可決 - ◆Lz3iO/npI6 [igmsnjMAZdk]
- のだ 議論ツリー。Lv30、2:01、BPM142、1/14 0:32まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(適正33 最高メモリア)
要素とメモ欄を書いたので内容はそのままその通り。物量としては控えめな分非交互が多めな譜面という印象。難所としてはAメロの縦連、ラスサビ前のくの字と4鍵あたりか。アンテナ39と大差はなしとみて下位。 - ◆Lz3iO/npI6 [igmsnjMAZdk]
- 下位(弱め) (適正31最高32)
低速地力譜面。階段配置が飛んでくるピアノフォルテ、春嵐より弱いので適正以上はない。
最下位と迷ったが、最下位の譜面よりは地力が必要なのでギリ下位かなといった印象 - [Mq8l/n2et3w]
- 下位 (適正27 最高31パリィ 当曲FC済)
最初の方にあるフリック混ざりの小粒とラスサビ前の金ノーツのごちゃごちゃした所が難所かな。割と階段配置もあるので、階段が安定して捌ける必要がある。最下位曲よりかは難しいと感じたために下位くらいかと。適正ほど難しくはなく、29がある程度出来るなら通せるかもしれない。 - [JwDhIA1jBU2]
- 下位(適正30 最高32snooze)
非交互をどう処理するかという譜面。
あとはラスサビ前のフリック混じりの2連くの字+縦連がそこそこ難しい。
下位以上だとは思ったが、じゃあ適正以上に上がるかと言うと物量があまりに不足している印象。
下位中腹~やや下くらいが丁度良く感じた。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 下位(適正30 最高31適正曲)
物量や認識難などは少なく、技術譜面だなと思った。非交互配置や階段が目立った難所で、癖がつくとめんどくさそうな譜面だなと感じた。モザイクロールなどをFCできるならこの譜面も処理できるだろう。 - [eAS/pJCV7nw]
- 最下位より(適正30最高31最下位当曲FC済)
30の中では物量がかなり控えめな方だと思った。1回目のサビの後が個人的に難所でリズムが少し崩れやすいかなと思った。階段や非交互が苦手な人は体感難易度が上がるかもしれないが、30の適正、下位などと比較しても、難所は劣るのでギリギリ最下位だと思った。 - [2SshyBNFIVw]
- 最下位(適正32)
個人的に30の中でもかなり簡単な譜面。非交互トリルや階段など少し厄介な配置が見られるものの、BPM的に処理しやすい範疇。くの字と階段が含まれる難所があるが、運指はかなり見えやすく、29適正相当の地力があればそこまで苦戦しないか。個人的には「難聴系男子が倒せない」「春嵐」よりは弱く、どちらかというと「サイバーパンクデッドボーイ」に近い難易度に感じる。 - [gtZ498JxLqw]
- 下位(適正31、最高セツナ)
物量は結構薄いが、配置が地味に難しく認識難も若干あることから運指を構築しづらいかもしれない。配置はモザイクロールに似ており、それが29最上位であることから、近似性を評価し下位としたい。
最下位には確かに近いが、全体的に16分が多く最下位よりは地力が必要そうだった。(サイバーパンクよりは弱いようにも見えるが、もしかするとあれが最下位では不適正なだけかもしれない。) - [zrBbtKe/U9I]
- 最下位
最下位でも中堅くらい、みかぼしやキャットラビング、サイバーパンクより簡単なのではと感じる。低いBPMと見やすい配置、全て29下位くらいの内容で完結しているため、29だと適正が限度に思う。この非交互を評価するなら転生林檎を先に評価して欲しいのだが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適性31 最高32下位)
春嵐よりかは階段配置は少ないものの、小粒が混ざっててやや見づらい配置が多いと感じた。難所はラスサビまでに集中していて、全体的な密度は薄く、最下位寄りではある。サイパンはそろそろ下位に上げてもいい気がする。 - [lchr.52Xj92]
- 楽曲難易度表掲示板にて、要素「トレース難」の追加を提案中です。たくさんのご意見をお待ちしております。
また、以前出した31のメモ欄変更提案について報告。賛成多数のものは追加。HEROは票の内容を考慮して編集。 Blackjackは否決。
ジャンキーについて、提案理由は「AP難易度への言及の際の表記を合わせたいため」です。暫定的に編集しますが反対意見があればお願いします。
———
ヒアソビ①について、このコメントを木として議論を延長します。以下提案内容。
メモ欄の「物量は控えめ」削除
下位の敷居が下がったことにより記述の安定性が保てないため。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- サイハテ 議論ツリー。Lv28、2:11、BPM146 1/14 19:50まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正 (LV29全フルコン)
道中はLV26〜27並に簡単であるが、
サビ前より4小節ごとに16分トリルからのフリック片手処理がコンボカッターであり、APを難しくしている要因ともいえる。
また、最後の最後で縦連金ノーツ出てくるが、交互連打していければ大丈夫と思われる。
明らかな難所がいくつか見られた為、適正と考えられた。 - [OqjXk79ODns]
- 下位(適正29最高30上位)
何回か降ってくる移動トリルは中速なのでそこまで難しくなく、譜面全体でノーツサイズが不均一だったり隣接視認難もあるものの大部分は27〜28最下位程度の譜面。
しかし瞬間的に忙しい配置があるので淡々とした曲調に油断していると危ないのと、終盤にやや地力配置が多くラストに8打の縦連がある。
打数多めの縦連はトリル→縦連という配置が多い28の中では誘導部分のトリル感がやや薄く、ラストということもありここをどの程度重く見るか悩ましい。打数的に片手でごり押すのは難しく、唐突5打の悪徳(140)や、場所が中盤で大振りなトリル誘導から入れる古書屋敷(140)よりは難しい気がする。
ただし縦連で曲が終わるため交互入りさえできたらあまり難しくはなく、初見のインパクトは大きいが詰める段階で交互を意識していたらここだけで適正に行けるほどの難所ではないように思う。他の部分の要求地力的にも適正よりは下位の方が感覚が近い。
特に縦連の打数が同じ古書屋敷は縦連部分こそやや劣るものの、小粒の微縦連や3鍵などサイハテより事故やコンボカッターになりそうな部分は多く感じるので、これに1段階付けるほどではない気がする。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正30最高31適正曲)
中盤までそんな難しくないが、ところどころ難所が点在している。
サビの物量やラストのややこしい縦連がコンボカッターになりうる。油断してると足元をすくわれる譜面だなと感じた。 - [eAS/pJCV7nw]
- 下位(適正31 最高32下位)
全体的に明鏡止水やアングラをマイルドにしたような譜面で、密度はこの2曲に劣り、縦連も最後がフリックになってる明鏡止水より火力に欠ける。ただ、難所が一番最後ということもあり、縦連ができるかできないかで評価は分かれそう。 - [lchr.52Xj92]
- 議論所で議論中のもの。(内は終了日時)
お気に召すまま(1/11 9:58)、モザイクロール(1/12 22:09)、ハッピーシンセサイザ(1/13 22:00)、キラー(1/13 1:03 コメントが多い議論)、携帯恋話(1/14 14:58)、RAD DOGS(1/14 17:08)、フロムトーキョー(1/15 23:19)
みなさんのご意見をお待ちしております。 - [qB/LCHv2Q4M]
- Glory Steady Go! (01/25 11:52:58)
を新しく提案しました。
皆さんのご意見をお待ちしています。 - [xmrK1BikeUA]
- ハピシン、お気に召すままは適正昇格、モザイクロールは降格否決となりました。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 携帯恋話は適正昇格、キラーは下位昇格、RADDODSは上位維持、フロムトーキョーは下位維持となりました。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- Lv30の要素
要素「物量」の追加「ワールド・ランプシェード」、「Glory Steady Go!」、「パラソルサイダー」
ランプシェードはBPMが高く16分も多いため。後者2つは演奏時間こそ短いが32分トリルやイントロ、アウトロの24分複合の忙しい配置があり、物量面が十分に強いと感じるため。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- ワールド・ランプシェード…賛成より
少し自信が無い。スカスカな部分も見られるが、全体的に見れば忙しい部類だと思う。まあどちらでもOK。
Glory Steady Go!…反対より
BPMの低さ故にそこまで忙しく感じない。ただし緩急はかなり激しい譜面だと思う。
パラソルサイダー…反対
イントロとアウトロこそ忙しいが、曲の大部分は8分で構成されているため。 - [gtZ498JxLqw]
- ワールド・ランプシェード [reunion] 反対
微ズレを除いて16分までしかなく、16分もほとんどトリルで16分→同時も多くない 密度が低い所も多い
Glory Steady Go! パラソルサイダー 賛成 - [EDCphmtmSM2]
- ワールド・ランプシェード 賛成
Glory Steady Go! パラソルサイダー 反対
全体的な忙しさを感じるかどうかで判断しました。 - [yha9tB9cS0o]
- ワールドランプシェード⋯賛成
え?あぁ、そう。についてるんだったらこれにもつけてもいい。スカスカな部分はあるけど、16分からの同時押しなど物量難要素があると感じるので。
パラソル⋯賛成
結構16分多めで尚且つフリックや24分などの忙しさもある。
グロステ⋯反対
忙しい箇所はあるが物量による難しさといよりは配置による難しさという印象が強い。 - [1UgjSoFFFCw]
- Henceforth〔Lv29〕議論ツリー。1/19午後4:12まで。
演奏時間2:06、1057ノーツ、BPM158 - [M1NT]◆muPtczRqfw [SDqMccTj1BM]
- 適正(適正31 最高32下位)
29ド真ん中といった譜面。16分3連打が多く、前半は緩めの譜面が続くが、後半からやや物量とフリックが増え始め、最後のギター地帯は認識難が混ざっている。コンチータより物量は抑えめだが、認識難がややキツめだと感じたため適正。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正 (適正28 最高31パリィ 当曲FC済)
運指自体は下位に片足を突っ込んでいる気がするが、途中から増加する認識難を加味すると適正くらいかなと。ちょっとフリックが取りづらい箇所があったが、意識すれば取れる。認識難がうまく見れないとキツいが、見れるならば下位程度にはやりやすいと思う。 - [KilAD6cioM6]
- 適正(適正30 最高32snooze)
片手拘束や交互→同時押しが多く、物量自体はそうでもないのだがその割には忙しく感じる。
認識難も、縦連部分は全部交互で取れるが左右差もそこそこあり、最後がフリックになっているなど視覚的にはかなり厄介めな配置で、
加えて大ノーツやフリックと隣接同時押しによる惑わせもあるなどいやらしい。
交互縦連部分はBlueStarの階段含み低速縦連よりは簡単だと思うし、他の配置も特別難しいというわけではないが
下位の曲と比べると流石に強いため、適正やや下くらいの位置に感じた。認識難に慣れていないともう少し難しく感じるかも。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 下位(適正29、最高31最下位)
Lv30のFCは1/3に達していない。
前半は認識難気味のトリルが1回ある以外は緩く、ラスサビ前の同時押し始動の認識難トリルからが本番の譜面。アウトロにも小粒から認識難に変化するトリルがある。この認識難トリル3つが難所になっており、特に最後のものが見づらい。しかし、最後の認識難トリルはリズムに乗りやすいこと、誘導がしっかりしていることもあって何とかなるのではないかと思った。遅い上に誘導はあるが全レーンを3回挟み同時押しで終わるエンパープルとどちらの認識難が強いか微妙、譜面傾向そのものも少し似ているような気がする。全レーン1つを含む2-1-2配置の連続もあるが、ごく最近のはじまりの未来など下に類似譜面が複数あり、強い難所とみなすことはできない。
最大の難所がラストであること、このタイプのトリルを攻略する技術をLv29から30下位を攻略する過程で身につけたことを考えると適正も視野には入ったが、現下位の連打系がどこまで適正に行けるかわからない状態で体感難易度がやさしめのこれを適正に置きにくい。最下位譜面よりは難しいが。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 【提案】
厨病激発ボーイの議論終了後、Lv32の適正、下位の基準下げを目的とした一斉昇格議論を行いたいと思います。
方法としてはLv31一斉昇格議論と同じような方式にします。
また、Lv32適正以下を目的とした議論のため、Lv32適正以下を2/3以上FCした方は適正31以下でも参加可能にしたいです。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [1fA7kpTepIM]
- 現状の異常さは増す一方なので賛成です。
当時の方式では「判定昇格してほしい曲をいくつかまで挙げる」というルールですが、これはそのまま適用するのですか?曲数はかなり少ないですし、下位に関しては全曲賛成したい人もいるかもしれません。後から決めると厄介なのでここは提案者に事前に決めて頂きたいです。また、議論期間も少し長めに取るべきかと思います。
なお、厨病激発ボーイが適正以下の判定の場合、適正以下12曲FCが議論参加基準になります。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 提案に対する提案ですが、今回ばかりは荒らし票による不安定さを考慮しても順位制を取った方がいいと思っているのですが皆さんはどうお考えでしょうか。新曲は確実に適正以下なので17曲とやや大変ですが、ここは人によって評価がかなり入り乱れている印象があります。未FC曲がある人は単純に未FC曲を上位に置いてもらえば、実際にできない人が多い曲が上に来るはずです。1位17点〜17位1点として中央値または平均値の降順、現在の評価は関係なしとし2段階移動の可能性もあり。偏り解消も目的に含まれていそうなので6-6-5あたりで均等に分けるか、点数の中央値or平均値を並べた時に数値差が広かったところをボーダーとするかのどちらか。
問題点などあればご指摘お願いします。これはあくまでも提案段階です。 - [NJhHt5efFwA]
- 適正外ですが、順位制を採っても平均値だと熱異常、サーカスが低く出た場合が怖いですし、普段の評価に中央値を採用している以上、平均値の採用はやめておくべきでしょう。中央値は同点が出やすいですが、3段階に分けられればいいので同点が出たら並べておけばいいですし。
17曲を最下位、下位、適正に自由に振り分けてもらい中央値を採る手もあります。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 一応確認です。
Lv31一斉昇格議論と同じような方式というのは、旧31上位の一斉昇格議論の方式か、それとも適正、下位のボーダー調整で採った方式のどちらになりますか?
もし適正、下位のボーダー調整で採った方式で行うつもりだったのなら、旧31上位の一斉昇格議論の方式を望みます。 - [FnuMtTbTX7Y]
- シルバーコレクターのメモ欄に関して、「BPM180の物量譜面。難所の数や種類が多く、技術面でも高いレベルを要求される」
の文を削除したいです。
要素「物量」が付いていないにも関わらずメモ欄に「物量譜面」と付いていることや、要素「局所難」がありながら「難所の数や種類が多く、技術面でも高いレベルを要求される」が矛盾していると感じます。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [1fA7kpTepIM]
- 賛成寄り
相対評価の記述の大部分が31時代に書かれているため。難所の数、種類は同様の記述があるテオには遠く及びません。「技術力が求められる」くらいは残してもいい気がします。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- サイハテ〔Lv28〕再議論ツリー。下位か適正で。1/22午後6:24まで。 - [M1NT]◆muPtczRqfw [SDqMccTj1BM]
- 下位(適正29)
前回は迷っているうちに時間切れ。
譜面の大半は、3回あるトリル→同時フリックのフリックが抜けやすい以外に難しいところがない。花瓶の後のアウトロが本番で、全レーンフリック、4鍵階段、縦連が順を追って現れ、縦連で終わる。最難関はこの縦連だろう。下位で縦連といえば古書屋敷、縦連部分は同じ8打。仮に縦連の難しさに少し差があるとしても、同じ8打で、同時押しやフリックは絡まず、誘導はあり、後ろは空いていると共通点が多いためほとんど差がつかなそう。それ以外は小粒は古書屋敷が抜けやすく、フリックはサイハテが抜けやすいであまり差がない。
ラストが最難関という観点だとぼくのかみさまも挙げられるが、リズムがややこしいあちらがやや上か。
適正の明鏡止水よりははっきり易しそうな点も加味して、下位がいいと思う。下位の中での立ち位置はよくわからないが、段階制はこういうときに便利。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(前回と変わらず)
夏に透明が下位〜適正の間で適正寄りに感じ、サイハテは下位〜適正なら下位側だと思ったのでやはり下位で引き続き投票。
コンボカッターの少なさが目立ち、瞬間的に地力がいるものの28下位が捌けるなら十分ついていける程度だろうと判断。
縦連は古書屋敷より誘導がやや分かりにくいもののラストなので来る位置が明確なことと、縦連で終わるのが難しくなり切らない要素に感じるためあまり差を付けたくない。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位
期限過ぎてますが一応コメントを残しておきます。
ラストの縦連とラス前の階段が難所。それ以前がずっと単調なので階段は面食らうが来るとわかっていればなんとかなるはず。もう一方の縦連は十分な難所だが、入り手が固定されているタイプなので個人的にはやりやすい。
明鏡止水、アングラが落ちて、古書屋敷が上がらないという、この手の譜面が逆風なことから適正には微妙に届かないと判断。基準下げがあったら昇格しても良さそう。ハピシンが昇格したので28下位譜面の大部分が昇格候補になっているのだが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 厨病激発ボーイ〔Lv32〕議論ツリー。1/23午後3:31まで。
演奏時間2:11、1355ノーツ、BPM180〜190 - [M1NT]◆muPtczRqfw [4LcCPSjHLDM]
- 最下位(適正32、最高脳漿・トンデモ)
現行基準で評価します。
紫32にしては珍しく研究必須の配置がほぼない地力譜面という印象。ロングノーツ→縦連+同時押しなど全体的にやや忙しいが、フランが叩ける物量対応力があれば問題なさそう。ラストは誘導が丁寧で適当に交互押ししても通る。
明確なコンボカッターがなくFCまでがかなり早かったため、個人的な体感は(現行)最下位だが、こういった地力譜面は適正外から挑むと難しそうな点、直近で弱めの最下位が増えている点もあり、直後に一斉昇格議論が行われる場合には改めて上げ直してもいいかも。 - [vPBBpUkPMVs]
- 最下位(適正32、最高生命性)
31でも最上位に入らないと思ったため、基準下げでも反対するだろう。物量がバグやシルコレと同程度で難化要素にはなり得ないうえ、最難所がももいろの鍵のラスサビを単純化しさらに見やすくしたものである。こちらの方が速いが、複雑さでは向こうが上回る。他にこれといった難所はなく、もも鍵や徳川と同程度、エゴイストどころかテディベアより弱い。BPMが同じHEROよりは忙しいか。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 最下位(適正31 最高32)
プロトディスコより簡単。
31でも上位レベルの譜面で最上位にはなれないだろう。体感難易度はフラン、バグと同じ。
譜面研究はほとんど必要なくbpm190は32の中では遅い方であり、低速地帯も桃色のほうがシビアに感じる。特筆すべき難所はなく、明確な難所が存在する下位譜面に比べたら見劣りする。 - [YCJOy1Il34c]
- 最下位(適正33 最高おぎゃり)
32においては、認識難がほぼ皆無で配置が素直というだけでかなり弱い。忙しいのは、サビの16分2縦連が挟まる地帯くらい。間奏はリズムを崩されやすいが、桃色と同程度にしか感じない。流石に31よりは地力が必要だが、32最下位には、バグやsageといった技術が厳しい癖強があるので見劣りしてしまう。 - [4Fbv7UHFJMs]
- 最下位
snoozeよりは難しいかな...?とはいえ最終鬼畜バグSageには到底及ばないので最下位。割と見たまま叩ける譜面なので初見でも結構どうにかなりそうな譜面。
そこらへんの31と大して変わらないと感じたので最下位です。基準変更が起きても最下位維持です。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位(適正:32 最高:生命性)
徳川ともも鍵の難所を合わせて物量を少し増やしたような譜面。バグはもちろんシルコレSageあたりよりも易しく感じます。
難所の傾向的に現31上位を全部FC埋められるくらいならこれもFCに挑戦できそうな雰囲気がある。片手の16分2打、12分の3打が安定してこなせれば配置も素直なので見たまま叩きやすい譜面なのも易しい。 - [a/q14tln.qk]
- 最下位(適正32 最高ドッペル)
フランを弱体化させたような特に難所の無い譜面。強いて言うならバグのスライドはあるが、あちらより1レーン広いのが大きい。譜面傾向は違うが、最近追加されたものだとプロトディスコ以上snooze以下に感じる。 - [GJhpthc8Q6s]
- 最下位
奇跡的な噛み合いでFCは早かったが、一応昇格候補ではあるくらいな感じ。
基本的に地力の側面が大きいのだがかなり疲れる譜面。正直フランより疲れる。片手16分2打だけならよくある配置だが移動が大きいのと、ゴリ押し配置があるためだろうか。
ゴリ押し地帯はもも鍵の弱体化とか言われてるがこっちの方が速くて長いので一概に弱体化かと言われると分からない。もも鍵が最序盤にあるから耐えているだけで31でも異端なのが問題。
個人的にはラストの認識難が一番難しいと思う。交互とはいえ一拍空いていて移動距離も大きいのでラス殺しとして十分。
ここまで難しいという内容を述べてきたが、やはり31の土俵で比べた方が分かりやすいので最下位からは出てこない。フロイラインとかより難しいがテディベアとかより簡単なイメージ。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位(適正31 最高32適正 当曲FC済み)
フランよりは少し簡単だがsnoozeよりは明らかに難しい。全体的に物量が多く、非交互や16分からの同時押しも多い。スライドやフリックも抜けやすく最下位の中だと強めに感じる(直近の32が弱すぎるだけかもだが)。特に難しいと感じたのはサビが終わった後の12分地帯とアウトロ。12分地帯は細いスライドと非交互、アウトロはくの字と最後の認識難が厄介。
フラン・バグの次に難しいと感じるので、その2つが昇格するならこれも上げたい。 - [Gdets431U7I]
- 携帯恋話に要素「左右振り」の追加提案。イントロや「とりとめの無い言葉」の部分など全体的に左右に振らせる配置が目立つため。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- ヘイヴン〔Lv30〕議論ツリー。1/29午前9:18まで。
演奏時間1:57、977ノーツ、BPM144 - [M1NT]◆muPtczRqfw [4LcCPSjHLDM]
- 適正
もも鍵と同様に、最初にゴリ押し配置があることでずっと疲れた状態でやらされるタイプの譜面。5鍵や折り返し階段は一個一個は29くらいの難所だが、ここまで連続されると取りこぼしが出てきやすい。
全体的に縦連多めで、しかもゴリ押しできる速度、打数なので無駄に体力を浪費してしまう。研究してちゃんと交互処理した方が良さそう。
個人的最難所は52小節目のスライド離してからの24分。速度打数ともに大したことないがスライドからの接続なので2、3回かはまってしまった。
セカ始があるので30だと下位まで…みたいなコメントはすごく納得したが、正直今の下位のメンツ的に下位に置くには抵抗があるので適正に票を入れます。別に下位でも理解できる範囲。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正31 最高32snooze)
曲頭の階段と縦連が難しい譜面。
階段は速度がそこまで早くない上短いのでそこまで苦戦せずに取れるものの、
縦連が頻発するのが割と難しく、縦からの同時押しもあって運指を悩みやすい。
階段のほとんどが曲頭なこともあって、縦連部分の運指を覚えた後数撃って階段を通せばFCはそこまで難しくないと感じたのだが
縦連部分がかなり多く割と運指を覚えにくいことと、下位曲と比べると難所(階段)が明確に落としやすいかなと思ったので適正あると判断。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 適正(適正31 最高32下位)
結構難所が前半に集中している譜面のため、詰めやすい譜面には感じるが、流石に小粒5鍵が4回も来る時点でのだがいる下位には置けないと感じた。それ以外にも縦連の誘導がないため、やや事故りやすいといった印象がある。ただ、折り返し5鍵があるラストスコアや、同時押しがついている縦連があるRADには及ばないので適正。 - [x2M0f3LHB9k]
- 適正(適正32,最高:生命性)
やたら5鍵階段ばかり注目されてるが、他にも微縦連,縦連,認識難トリル,持ち替え,リズム変化,24分,くの字などプロセカで求められるおおよその地力を試される超総合力譜面。1つ1つは29強くらいだが、それが束になって難しくなっているイメージ。求められる地力の豊富さが下位の「難聴系」「のだ」とは一線を画しており、まさに30といえる譜面に感じたため適正を支持する。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 夏に透明〔Lv28〕議論ツリー。1/30午後3:42まで。
演奏時間2:01、788ノーツ、BPM128 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 適正(弱め)(適正29最高30上位)
かなり局所的ではあるが要素に微縦連が入ってもいいかなと思う。
BPM・物量が控えめだがやや叩きにくい配置や要素が多く、全体難としては下位よりは適正の方が近いと思ったので適正で判断。
全体に小粒が多いが特に序盤の斜め細スライドは真ん中で切り替える辺りで抜けやすく、中盤から微縦連+隣接、混フレ、唐突に階段、最後にトレース中間点のみと地味に神経を使わせる場所が多い。
微縦連は同→単と単→同が続けて来るタイプで、同時押しはサイズ不揃い+隣接になっていて同色でなくともやや見辛く、直前がスライド終点フリックなのでそちらに気を取られると乱れやすい。
終盤の階段は交互で大きく振ってから来るため階段を強く意識していないと運指をミスしやすい。縦2連が複合していてBPMが20高いアンダーグラウンドの下位互換ではあるが、アングラは上位から(かなり微妙なラインで)落ちた譜面+前半特化の局所難なので、適正弱めで全体難気味の夏に透明とは共存できると思う。
ラストのトレース地帯はJUMPINより見辛さは無いが、EXのガイドがある状態でも結構ヒヤヒヤしたのとJUMPINで零しまくっていたのを反省して全押しして通した。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 判定を下位に変更します。
理由は下の枝の方の意見を聞いて隣接微縦連が個人差要素の強い部分かもしれないと思ったため。
ただの微縦連として扱うなら速くないこの譜面では不意のコンボカッターとしてそこまで強く機能せず、単純にコンボカッターの種類が減るため下位の域を超えないと判断。隣接が苦手だと難化するかも、程度の視認難であると考えます。
隣接微縦連を入れてギリギリ適正くらいの感覚だったので下位に変更します。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位(適正29)
隣接同時押しを苦にしないので、難しさがよくわからなかった。譜面を順を追って評価すると、BPM128と遅めで前半は小粒が多いが難易度は低い。中盤の同時押しに挟まったトリルは少し配置にクセがある。ラスサビで難しくなり、右寄り階段を含む乱打や左寄り階段を含む乱打、少し右寄りのくの字配置が主な難所となるだろう。ラストのトレースは、タップのつもりで押せば横幅もタイミングも許容が広いタップと化すので大して難しくない。
左右に寄った階段は昔は苦戦していたので適正の余地はあるのだが、現状の下位-適正ラインだと、BPM126とわずかに低いが乱打の鋭さ、くの字の量の差でほぼラッキーオーブの弱体化。他にも絶え間なく藍色やストロボラスト、Just Be Friendsなどより地力の要る譜面が多く適正には置きづらい。下位がいくつか昇格して、なお境界線くらい。認識難の絡まない異色隣接同時まで考慮していたらキリがない。
この前適正に上がったハッピーシンセサイザの方が、小粒が抜けやすい配置である分やや難しいと思う。要素の微縦連はあって良い。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 少しお聞きしたいのですが、
自分は小さめのスマホプレイなので新ノーツ表示でも隣接同時は単独で見やすい配置以外異色であってもかなり見辛く、結構評価対象にしているのですが環境差要素と思った方がいいでしょうか?
小粒も同様に真ん中あたりは指が干渉し合ってかなり押しにくい(JUMPINの小粒縦連など)ので評価が高めなのですが、この辺の要素がPadやスマホの大きさ次第で大きく易化されるのであれば今後の評価方針を見直すつもりです。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 回答です。
iPad Air11インチを使用しています。隣接同時押しは、いかないでのように同色を瞬時に見分けないとコンボカットに直結するものや、抜錨やFlywayのように認識難が近くにあるものはたまにミスします。前述の2譜面とMETEOR以外、異色の隣接同時押しでミスすることはめったにありません。METEORと似ているまにまにはほぼ覚えて対応。端末差よりも視覚の個人差だと思います。(認識難が刺さりやすい、刺さりにくいや、重なりスライドが抜けやすい、抜けにくいなどと同様の類では?)
JUMPINの小粒縦連は小粒でない縦連より押しづらいです。画面の小さい端末を使っていればなおさらだと思います。ただ単に小粒が中央付近にあるだけの譜面(ラッキーオーブ等)はほとんど干渉しません。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 質問返しです。
Lv29のレグルスも視認難と考えて上げるべきでしょうか?
これは金タップと金フリックが入り混じっているというもので、私は矢印を見ればわかるので見間違えはほぼありません。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ご回答ありがとうございます。
レグルスの同時押しはそこまで見辛い配置(直前直後が煩い配置)で来ないため視認難が強いと思っていません。フリック混じりもノーツサイズが極端に違うわけではないので単なる異色隣接より視認性は上がっていると思います。
異色隣接はノーツサイズが異なっていたり直前直後が詰まっている配置のものがキツいので、この辺りが他の方目線で特段キツくないのであれば自分が苦手なだけかもしれません。
中央の小粒はJUMPINやコスモスパイス、88間奏の細ロングの受け渡しのような間隔が狭く(もしくは同時)指同士が交互に干渉するような譜面でよく抜けます。ラッキーオーブのような間隔がそこまで狭くなかったり階段状のものではこういう抜け方はしません。この辺りはPadでもあまりプレイ感は変わらなそうですかね。
夏に透明の細ロングは88間奏の超絶弱体化のようなものですが似たような抜け方をするので評価している感じです。 - [6mQ/u0O7RC6]
- なるほど、たぶんその細ロングは画面が小さいほど抜けやすいと思います。スマホ勢で小粒に苦戦する人の割合が高いと思われるのと同じ現象。類似配置は心拍ペアリングにもありますが、心拍ペアリングの方が少なく、この手の配置は数が重要なので細ロングは夏に透明に分がありそうです。適正の星を繋ぐには夏に透明を速くしたような配置などがあるので適正相当の難所には感じませんが、昔はたまにこういうロングで抜けていたのを思い出しました(iPad無印を使用していました)。隣接同時は昔からずっと苦にしない側で、そもそもの視覚の癖だと思います。(おそらく見えづらい人は地力が上がっても見えづらさが残る)
私の評価は下位のまま。階段のところが鋭いですが、物量が少ないため比較的詰めやすく感じます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- お返事ありがとうございます。
細ロング部分に関しては抜けやすい極小ノーツと同じような扱いで評価しても良さそうですかね。
自分は以前から隣接がかなり苦手で見えにくい譜面はノーツ速度を下げたりしてるのですが、31に手をかけられるくらいになってもなお見えるようになっている実感はあまり無いので、お話を伺う限りだと環境差よりは個人差の方が強そうな気がします。
ツリーを長くしてしまい申し訳ありませんでした。他の方の意見を聞かせていただけて評価基準が少しスッキリしました。ありがとうございます。 - [6mQ/u0O7RC6]
- こちらこそありがとうございます。
夏に透明の細ロングは細いスライドのスライド難(始点・終点注意)という認識です。類似配置が星を繋ぐにあってあちらの方がずっと速いことや、私の場合はハイドアンド・シークのような片方タップのほうがどちらかというと抜けやすいので今は難所と感じませんが、昔はたまに抜けており、プチ難所にはなりうると思います。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(適正32,最高:生命性)
サビ前までは下位相当。そこからギアを上げ、サビの微縦連,同時押し混じりトリル, フリック入りトリル、サビの視認難微縦連やくの字,階段と要所要所で技術を求めてくる。
似たような構成の「ストロボラスト」が明確な壁で、あれが上がらないと適正は付けづらい。全体的に技術要素も散らばっているが「ハピシン」クラスがあってもなお適正にいけるかギリギリだったんだからこれが評価されるとも考えにくい。総じて下位強めが関の山か。 - [WZ9JZfjFF1A]
- Lv29適正の要素追加提案。
以下はメモ欄に要素に関する記載があるものです。
月光 階段
ブレス・ユア・ブレス 視認難、トリル
Journey リズム難
needLe 乱打
Be The MUSIC! トリル
Leia - Remind 極小ノーツ
以下は個人的に付けるべきと判断したものです。
カトラリー 微縦連
アウトロに小粒の微縦連が連続する。
Henceforth 視認難、縦連
視認難はラスサビの隣接同時押しと大ノーツの見分けがつきづらいため。
縦連はアウトロのトリルが縦連気味のため。
PaⅢ.SENSATION 階段、乱打
全体的に階段多め、乱打は間奏にスライド混じりの乱打配置があるため。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [1fA7kpTepIM]
- メモ欄にあるもののうち、Journey以外は賛成
Journeyはリズム変化であって、リズム難といえるかどうか微妙、他の意見を見たい。
メモ欄にないもののうち、カトラリーの微縦連はおっしゃる通りなので賛成、これまでなかったのか。
PaⅢ.SENSATIONも両方賛成、階段はそこそこあるし、間奏の叩き方は同時押し混じりの乱打に近い。
しかし、Henceforthは両方反対。同色隣接同時押しは3か所しかなく、しかも大ノーツと隣接同時が近くない。これくらいの隣接同時押しはたくさんある。また、最後は中央が一致する縦連部分は2打しかなく、叩き方も縦連とは異なるので縦連とは呼べないと思う。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ・賛成
月光(階段)、ブレスユアブレス(視認難,トリル)、needle(乱打)、Be The MUSIC(トリル)、Leia(極小ノーツ)、カトラリー(微縦連)、Pa.III(階段,乱打)
・中立
Henceforce(視認難)
・反対
Journey(リズム難)、Henceforce(縦連)
・理由(中立,反対のみ)
Journey...ほぼ16分を刻むだけの箇所が多いのでリズム変化はあれどリズム難は不要に感じる。
Henceforce...認識難なら賛成だが、視認難は微妙でノーツ同士が見にくくなっている印象はない。縦連は私はあれを縦連と認識してないため反対。 - [WZ9JZfjFF1A]
- Journey,Henceforth以外は賛成
Journeyに関しては、単純にリズム難だと感じたことが無いから。
Henceforthについては視認難は中立。隣接やトレースホールド部分、ラストの演出付きフリックなどがあるので有っても良いが少ないので微妙。どちらかと言えば認識難の方があっていそう。縦連は反対。最後の部分は導入もあり、あくまでトリルの延長と捉えられるから。 - [rjlQ.vWacx2]
- 議論所にて32下位の一斉昇格議論を開きました。今回はLv32適正以下を2/3以上FCした方は適正31以下でも参加可能です。
提案理由は
①最下位が多く、その中での格差も目立ってきたため最下位を分割させたいが、今のままでは下位強めが壁になる
②難易度表で一番多くなるべきである適正の数が少ないため下位強めを適正に持っていきたい
の2つです。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- ※同じ内容を32昇格議論所にも書いております。
---
初っ端に投票した方がルールを勘違いして投票しています。
このまま続けると「テオ」の昇格議論と勘違いして投票される恐れが高くなりますし、その方の票の扱いもややこしくなりそうなので、一度議論所を建て直した方がいいと思います(まだその票以外まだ票が入ってないので建て直しは可能です)。 - [WZ9JZfjFF1A]
- その方以外の票が複数票入り、今建て直したら逆に荒れる恐れがあるため、建て直し提案を撤回します。 - [WZ9JZfjFF1A]
- パンダヒーロー〔Lv30〕議論ツリー。1/31午後8:22まで。
演奏時間1:40、1003ノーツ、BPM190 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 上位(適正31 最高32下位)
前半は最下位~下位クラスの譜面だが、後半は下手な31よりも難しいと感じた。難所はアウトロのスライド持ち替えからの小粒微縦連。これが前後がそれなりに忙しいため、かなり崩されやすいと感じた。だが、一番難しいと感じたのはサビ後半のフリックとタップの連続地帯。ここが裏拍になっているせいでリズムがかなり迷子になりやすく、フリックが何度も抜けた。やや特殊な譜面のため、比較が難しいが、正直ランプシェードよりもFCに時間がかかったため、上位。 - [x2M0f3LHB9k]
- 下位(適正31 最高32snooze)
片手微縦やスライド含みのリズム難配置印象的な譜面。ラストの片手縦連やサビの裏拍フリックを特に難しく感じなかったので割と最下位に近い下位くらいの難易度に感じた。
擦りフリックからの同時押しや、ラストの交互→同時押し部分はそこそこ忙しいものの、最下位ならともかく下位に置くならそこまで評価する程ではない気がした。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 最下位(適正32 最高ドッペル)
スライド持ち替えからの微縦連は直観的にやりやすいし、裏拍フリックはリズムが分からなくなったとしてもミスすることは考えにくい。
29適正の名も無き革命より易しく、30最弱候補だと思っている。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位(適正32,最高:生命性)
「えーりん」「混沌ブギ」と同系統で、物量+求められる別要素の得意/不得意で個人差が分かれそうな譜面。「混沌ブギ」のようなギミック/トレース難では無いため、見たまま叩けばなんとかなる。そのため、どちらかといえば「えーりん」寄り。以上より下位と判断。
「えーりん」は上位の人が一部いても他が概ね下位(人によっては最下位)で下位行き。本楽曲もそれと全く同じ扱いになりそうな予感がする。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 評価を適正に変更します。
私の中では「えーりん<パンダ<ブギ」なので、下位/適正のどちらでも良かったのですが、そこまでの意見を見て最下位有&適正以上が1票のみだったので、それなら「ダンロボ」も下位だし下寄りでいいと判断して下位に票を入れました。ただ、今見ると結構沼っている人多そうですし、その理由もある程度理解できるので、少し上寄りに評価を変更します。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 上位
普通に適正か上位で割れると思っていて驚いたというか解せない。えーりんとか混沌ブギは個人的に苦手譜面なだけで評価が下がるのは分からなくもないが、これが最下位とか言われるのは想像してもなかった。
前半は簡単。裏拍フリックは通過率が30%くらいで、方向指定、遅グレ、速グレが全て出るくらい不安定。そもそもエイムも当たらないことが多い。ラストの持ち替えもなかなか全て通せず、結局交差することで僅かに安定するようになった。終盤は31あると感じる。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(紫29,最高31愛脳(ロウワー),当曲FC済)
自分は裏拍フリックで沼ったので、割と手間取ったが終盤の持ち替えに関しては安定していた。難所がハッキリとしていて裏拍フリックと最後の持ち替えがあるのだが、どちらも割と個人差がある模様。どちらも普通に通せる人にとっては、難所では無いのだろうが全く評価しないのはどうなのだろう。以前の混沌ブギの議論を見てみても、適正に置くのが無難だと思える。見たまま叩けば良いと言うが、それが出来たら苦労しない。裏拍というのも見たまま叩きにくくする要因で、珍しい譜面なので対応も他の譜面の経験を活かしづらい。少なくとも下位曲よりかは、癖が強く沼りやすさも上だと思うので個人的に適正に居ても違和感はない。 - [IfJukkg8ND.]
- 結ンデ開イテ羅刹ト骸〔Lv29〕議論ツリー。2/1午後4:09まで。
演奏時間2:10、903ノーツ、BPM169.33 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- (適正〜)上位(適正31 最高CIRCUS)
物量はかなり少ないが配置の癖が強い。
Aメロの左右振り配置が鬼門でテンポが遅い影響で次のノーツが見えづらく運指を間違えやすい。スライド終点がトレースなのて指押しができれば解決できるが適正28〜29では指押しが選択肢に入りづらい。
「やーいやーい」の認識難は誘導があるがフリック→タップでゴリ押ししづらい。また認識難ゾーンが長いためアウトロのものも含めてゲシュタルト崩壊する危険もある。
理解できれば大幅に易化するのとメモ欄に攻略が全て書いているためそれを考慮するならもう少し評価は下がる。最下位票があっても理解できる譜面ではある。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 基本は上位票扱いで中央値が適正と上位の中央なら適正でお願いします - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 適正
適正外の意見ですが参考程度に。正直要求地力は29の中でもトップクラスに低い。しかし、ノンブレスや熱異常が31・32にいる限りこの譜面を最下位〜下位に置くことは出来ないと思う。少なくともコールボーイよりはかなり取りづらい。このような譜面は運指が理解出来ても巻き込みでミスってしまうことがよくあり、FCを詰めるのに想像以上に時間がかかるということがよくある。また、運指も全体的に分かりづらく、左右に振ってくるのでミスを誘発させてくる。特にイントロは規則性があるとはいえ、長時間詰めるとなると厄介な箇所になるのは間違いない。とはいえBPMが大きく高くなり、かつ認識難が強いニジイロと並べるのもおかしいと思ったので適正止まり。
どこまで個人差が振れるかは分からないが、最下位から最上位まで分かれても全くおかしくない。 - [gtZ498JxLqw]
- 確かに、これと要求地力が近いLv29はアコトバしか思いつかないのに、これより見づらいLv29はロスエンしか思いつかない、極端な譜面ですね…。灰色よりは流石に簡単だろうからもし31なら最下位になりそうですが29だと読めない。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(適正31 最高32snooze)
potatoやカトラリーが適正にあってあれより忙しさも認識難も1段階弱いので下位か…コールボーイと比べるとまた1段階強く感じるが、ラブカとはトントンくらいかと。
少なくとも自分にとっては初見で全部見えたので難しくは感じなかった。29版ロウワーみたいな感じになりそうですね。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 最上位(適正29 最高パリィ)
29以下で曲の大半で認識難を叩かせるのは非常に珍しく相当重めに見ている。物量は全然無い上、一度通せば簡単ではある。ただ、一度通すまでの個人差がかなりある。自分は通すまでの時間的にも体感的にも適正くらいかと思うが、沼る人は本当に通せないというのも理解できる。フリックからのタップという配置自体やや面倒な上、それが認識難で繰り返し降ってくるのも密度低めとは言え29では難しい方だと思う。認識難が苦手な人には曲の大半がコンボカッターになりえるので最上位かと。正直判定自体付けたくない。 - [iz2RuWTUQNw]
- 個人差に投票できるなら、個人差に投票したいくらい。 - [iz2RuWTUQNw]
- 上位〜最上位(適正30 最高31適正曲)
めちゃくちゃやりにくい譜面だなと思った。bpmは低いが、ややこしすぎる認識難が連続して降ってきて、花を唄うみたいな配置も出てきて何がなんだかさっぱりだった。ただ物量はそんなになのは分かったため、認識難をどうくぐり抜けるかがカギになると思う - [PkwL0MVzta.]
- 上位(適正29最高30上位)FC済
フリック始動のハネ譜面はフリック難があって良いと思う。
ほぼ認識難のみの譜面で認識難1セットが割と長め。終盤の全レーンに変化していく認識難はほぼ利き手一本指でゴリ押した。
速度的にゴリ押す余裕は結構あり、終盤は単ノーツが中央寄りなのでエイムミスもしにくい。
Mikuやdpc、シネマのような縦連タイプの認識難ではなく中速左右振りなせいで綺麗に叩けそうな雰囲気があり、29認識難の中では認識難が苦手な人ほど運指にこだわって沼りそうな譜面をしていると思う。
ハネ認識難の瞬間火力自体は適正のpotatoの方が高いが、自分はpotatoもゴリ押しで通しているのでゴリ押しが通用するハネ認識難同士ならば範囲も回数も多いこちらを1段上に置きたい。ただシネマよりはゴリ押し力を求められないので上位止まりで評価する。
認識難譜面には結構個人差が付いてる気がするので適正〜最上位ならどこでも納得するが、どんなに低く見積もってもコールボーイよりは上に置きたい。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 上位(適正31 最高32下位)
認識難が多く、その中でも大小タイプのやつも含まれるため見づらさは29の中でもトップクラス。その上、やたらと左右に振ってくるせいで手がごたつきやすく所々不親切な配置が垣間見れる。ただ、遅い分ゴリ押しに頼りやすく、シネマよりかはマシに感じる。 - [1UgjSoFFFCw]
- 楽曲難易度表掲示板に、MASTERとEXPERTの判定統一(MASTERとEXPERTを一括で評価する)に関する文を書きました。長文ではありますが、コメントをお待ちしております。特に期限は設けていません。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ファイアダンス〔Lv29〕議論ツリー。2/4午後1:33まで。
演奏時間1:32、680ノーツ、BPM140 - [M1NT]◆muPtczRqfw [34EQ509RQDY]
- 下位
典型的な地力譜面感がすごい。非交互はトリノコシティとかメランコリックとかでやった配置と変わらず、サビの配置も見やすい抜錨なのでそんなに難しくないと見る。演奏時間も短く、下位強めと言われる譜面たちと比べれば適正には届かないかと。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適正29 最高31パリィ(ロウワー))
終盤に若干の左右振り認識難トリルがあるが、基本的には地力譜面。ただ、地力といってもそこまで高いものは求められていないように思う。大量に配置されている階段を取れるかで体感が変わるだろう。階段が得意な人なら最下位相当。DREAM PLACEの短いバージョンといった所で、DREAM PLACEが下位ならこれも下位だろう。 - [pL35RvR6U0c]
- 下位(適正29、最高31最下位2つ)
序盤〜中盤は16分階段が多く、後半はトリルと12分階段が多く、譜面全体を通してそこにフリックが絡む譜面。珍しいタイプの乱打譜面で全体的に忙しいが演奏時間は短い。
BPM140のため階段や微縦連、12分は速度的にはそこまできつくない。前半の非交互とフリックを両方含む乱打が難所に見えるが、意外と取れる。同じような形の非交互があるスーパーヒーローよりは難しそうだが、Lv28の乱打系譜面にフリックを加えた程度なので下位どまり。ワールドワイドワンダーの方が配置が強いといわざるをえない。また、この前昇格した携帯恋話よりはだいぶ楽。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(適正32,最高:生命性)
Aメロまでは29相応に難しいのだがそこから先の譜面が簡単。そのAメロも28以下で身につけた技術で不可能と言えるほどの配置ではないため、リトライしやすさも相まってそこまで難しい譜面とは思えなかった。
流石に今の28でこの技術要求されたら厳しいとは感じるためギリ下位。 - [WZ9JZfjFF1A]
- そこに在る、光。議論ツリー。Lv27、1:36、BPM132
2/6 19:27まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位(適正29,最高愛脳(ロウワー))
前半は小粒に気を付けるくらい、後半は微縦連とフリックを連続で取らせるために、やや忙しいが26相当。27要素は全部金ノーツで構成される部分全体と、左右になぎ払うトレーススライド。金地帯は単純に隣接とフリックの視認性が悪い。27なら評価できる部分。フリック入りトリルは27としては難しいかもしれないが、速くはないので落ち着いて処理すれば良い。トレーススライドは予め、トリル終わりのものは持ち替え、以降のなぎ払うものは持ち替えか片手で取りきるか決めておけば通しやすいと思う。最悪全押しでも良い。27ではレアな要素があるが、下位曲ほど地力はいらない上、難所も優しめに思うため最下位。ちょっと一部視認性が悪いのが懸念点かも。 - [IfJukkg8ND.]
- 意見の最初の方にある微縦連については間違いですね。微縦はありますが主に配置されてはいないです。すみません。 - [IfJukkg8ND.]
- 最下位(適正29最高30上位)
小粒・トレース・隣接と構成要素自体はshadowshadowに近いが譜面傾向は全く違い、こちらは緩急がかなり激しい。
横断トレースやフリック混じりトリル、視認難などクセモノ要素は多く慣れるまでは下位並に苦戦するかもしれないのがやや懸念点。
shadowshadowよりは難しいと思うが、地力譜面の多い下位には並べないと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- (適正紫32最高ロスト)
最下位
途中のフリック混じり階段型トリルが曲者。
ここ以外は配置として特筆する点は無い。
但し、後半は金ノーツと演出の影響か全体的に視認性がかなり悪い。その点が大丈夫なら然程難しくはないだろう。
よく似ていると言われるshadowと比べると配置は全体的に易しめに感じる。 - [FZMAaGniV5w]
- 先程、
・「ストロボラスト」下位→適正提案
・「オーバーコード」上位→適正提案
が提案されました。
たくさんのご意見よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 千本桜に物量タグついているのむちゃ違和感あります。元々ついてましたっけ? - [1UgjSoFFFCw]
- バックアップをたどると、1/2の午後に追加されたようです。コメントに記録はなく無断変更の可能性が大です。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 元々12月末から無断編集がありそのたびに戻していましたが、何度も編集されるので放置していました。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- Lv.32だと脳漿炸裂ガールとトンデモワンダーズももともとついていたか怪しいです。
ちょっとでも物量が多い曲につけるとLv.32↑は全ての楽曲についてしまうので、、、と感じます。 - [ZPzXBqc3oYo]
- 議論所にて32最下位の一斉昇格議論を開きました。今回はLv32下位以下を2/3以上FCした方は適正31以下でも参加可能です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 提案です。
Lv32の説明について、「Lv31との差も大きく、最下位判定の楽曲でもLv31上位〜最上位以上に苦戦する人も多い」という記述は削除しませんか?
最低でも「Lv31との差も大きく」は削除してほしいです。
Snoozeやプロトディスコなど、以前に31適正からの昇格が否決された「フィクサー」より弱いと感じる人も多いような譜面が追加されたことで、32と31の差は、26~31までのそれとほとんど変わらなくなってしまったというのが主な理由です。 - [FnuMtTbTX7Y]
- 強く賛成
少し最下位一斉昇格議論の様子を見たいが、複数曲上がりそうなので最下位判定のイメージが変わるのは絶対だろう。
32の敷居、全体の難易度感ともに大きく下がったが、現在の文章はフラン追加より前から存在するものである。人によっては1つ下の難易度の適正と言われるような曲も複数あり、これは他の難易度帯でもよく起こることである。よって31-32ボーダーの特別さは無くなっていて、今の文章は適切ではないと思う。
また、最近の譜面傾向を見ると「難しい部分をすべて詰め込んだ総合譜面」という表現も危うくなってくるのではないかと思う。
文章案:「難所の数、鋭さともに強力な譜面が多い。また個性的な配置が多く、譜面ごとに個別に対策することが求められる。2本指では厳しい配置も増え、自分に合った方法で対処する必要がある。」 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- そうですね
早く消してください - [たこす][SuzZDeyrHMI]
- 個人的にはプロト、フィクサー、snoozeを除けば全ての譜面が31の最上位より難しいと思ってるので、31以下と比べるとレベル間の難易度差が広く感じますが…そもそも私適正32無いのであんまり関係ないですかね。
適正30を目指しているような段階でも31上位の曲は数曲FCしていましたが、適正31の今32でFCできてるのは上記の3曲だけで他は最下位すらFCできていないので個人的には30→31と31→32ではかなり難易度の差を感じています…と一応感想を残しておきます。
(どちらかというとこの3曲…中でもプロトとフィクサーがイレギュラーなだけだろうと思ってる) - [TNMKmOjqCWQ]
- Worlders [lv28] 議論ツリー。 2/9(日) 19:35まで
演奏時間2:13 、1060ノーツ、BPM137.5 - [FDAO0KyUuI.]
- 適正(紫29,最高31愛脳(ロウワー))
下位と悩んだが、やや高めに評価。スライドが特徴的ではあるが、幅があるので落とすまでは行きにくいように思う。ただ、慣れていないと惑わされてミスしまう可能性もあるにはある。所々に挟まる24分トリルや、微縦からのフリック、連続同時押しからの連続2-1-2配置等、集中力と体力を使う配置が連続しているので適正かなと。ただ、速くはないので下位相当かもとは思う。 - [K6z4IHg7or6]
- 下位(適正29最高30上位)
終点ナシ・終点アリ・トレース終点・トレース払い・終点フリックと様々なスライドが曲中ずっと降ってきて見分けるのが煩わしい譜面。中盤のややギザギザトレースで指を動かしすぎて抜けるなどもあるかもしれない。
終盤は持ち替えが出てくるがここは詰める段階でコンボカッターになるものではないと思う。
要所で挟まる小粒24分4打はBPMが高くないのと真ん中固定で左右振りが無く鋭さはそこまで無い。2-1-2も遅さのせいかかなり余裕を持って叩けると思う。
スライド難を高く評価したらギリギリ適正に届くかどうかくらいに思うが、ストロボラストの議論で基準下げにより適正が厚くなりそうなのと、あちらで名前が挙がっている下位譜面の方が難しいと思うので下位で評価。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位(適正32,最高:生命性)
小粒24分が難しいがそれ以外に目立った難所はないと思う。トレースを使ったギミックが多いのでそれが苦手なら難化するかもしれないが、それも踏まえても今の下位メンツを超える難易度ではないと感じ下位と評価。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位〜適正(どちらでも)(同数は下位優先)(適正29)
ギミックがとても多く、頭を使う譜面。24分4打のリズム崩しが多く、大変ではあるが、現下位の昇格候補の譜面ほどの難易度はないような気がする。BPMが低いので、24分とギミック以外に難しいところがほとんどない。適正の目もあるが下位が本線になるという感じか。はじまりの未来と比べるとBPM差が大きいためこちらの方が易しいと思う。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位
ギミックは多いが、そんなにギミックがコンボを切る要因にはならなさそう。持ち替えの部分で切るくらいで、分かれば対応できる。小粒24分は単体で置かれているものは大して難所にならないが、スライド離してから24分でタップがある方は少し忙しい。下位弱め〜下位中堅くらいを想定していた。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- FUN!! [Lv29] 議論ツリー。2/9(日) 19:38まで
演奏時間1:35、744ノーツ、BPM186 - [FDAO0KyUuI.]
- 最下位(適正30 最高32)
難所という難所が、序盤の乱打トリルと、トリルからの同時押しであることと、
サビのフリック終点が大きいことで面食らうところである。
トリルは、明らかにヒバナのエキスパや、マーシャルマキシマイザーよりもBPM低く、それよりも簡単であるため、それよりも上位とも思えない。
LV28にしても適正と思われる。 - [fHgTzVRKgWM]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
これは弱いと言っていいと思う。ラスサビのキティフリックが早すぎて事故りやすい以外28と遜色ない。逆詐称とまでは言わないが「NEO」とかと同等に感じるし、「フューエル」より上はまず無いだろうと思うので最下位。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 最下位
強いてもの言うなら16分始点や終点につく同時くらいで、要求地力は28の物量譜面と変わんないし、なんならキャットフードの方がムズいまである。キティ式フリックは面食らうだけで特殊な取り方は要求されない。マキシやNEOより簡単で、最下位の中でも下の方。 - [1UgjSoFFFCw]
- 最下位〜下位(適正29)
キティ型フリックの付近は認識難の一種と考えられるので、自分に合った運指を見つける必要がある。この譜面の場合はスライド始点を右、フリックを左で取るのがスムーズか。
16分→同時押しが少しあるが手前が4打なのでNEOと同程度か。熱風や如月アテンションの方がどうみても難しく感じるので最下位でも問題ないような気がする。下位からいくつか上げようとしても熱風も如月も上がらないだろうから最下位が無難か。はしる!とおく!とどく!と同格の下位の線も少しあるが、まだあちらの方が物理的な難しさで勝る。変わった形の譜面なので少し幅を取る。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位(適正32最高ロスト)
まぁ弱い。ザコトバ(アコトバ)の様に特段変な配置や極小32分に匹敵する強烈なコンボカッターがある訳でも無く、マキシマのように極小で左右に揺らされる訳でも無い。地力面なら余裕でNEO未満、難所も29にしては弱めに感じた。
28と言われても全然納得する内容だと思う。(流石に上位位はあるかもしれないが) - [FZMAaGniV5w]
- 最下位
言われてるほどは簡単とは思えないが、とはいえ最下位の域は出ない。キティ型フリックはキティのものと比べて速いので片手処理するとかなり忙しくなるので、その分の慣れは必要になってきそう。28なら物量と相まって上位はあって欲しいが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 終焉逃避行〔Lv29〕議論ツリー。2/10 23:00まで。演奏時間1:40、816ノーツ、BPM147 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位(紫29,最高31愛脳(ロウワー))
特別難しいコンボカッターがあるわけでは無いが、ある程度の配置を終始叩かせる譜面。所々に降る幅広4鍵で取り方をミスりやすいように感じた。終盤に少し難しめの配置が集中しているように思う。適正と比べると簡単な気がするが、弱めの適正曲よりかは難しく感じもするので割と微妙。適正曲よりは癖の無い素直な配置なのでとりあえずは下位かなと。 - [Lug99Ersp2s]
- 適正(適正31 最高32下位)
レグルスと心臓のちょうど間の難易度。同BPMのレグルスよりも階段配置や微縦連やくの字などの地力配置が多く、1段階差はつけたい。しかし、心臓ほど微縦がしつこいわけでもないので1段階下かなという感じ。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正
そこそこのBPMで左右振りの大きい配置が多い。個人的には幅広階段が苦手で、毎回片手3打処理することになった。幅広階段で思いついたのがp.h.。あれよりは速いし回数も多いし全体的にやりにくさを感じる。下位が分からなくはないが、昇格候補として下位にずっといるよりは適正に先に送っておく方が良さそうに見える。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正(適正32,最高:生命性)
最近の29にしては強い。特に難しいのはBメロで、曲のリズムを理解していないと厳しい配置といえる。その他もちゃんと29としてしっかりした地力が必要。サビ以降がやや簡単なのが救いだが、それでも29として十分な難易度だと思う。
ただ、適正強めの「アイムマイン,ナンセンス,flyer!」あたりに勝ててるかと言われると微妙なので、適正が限界だと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正
開幕に停止が入り慣れが必要。そこ以降も認識難という感じではないが運指がわかりにくい部分がある。若干弱い感じもあるがくの字もあるし適正でも通りそう。 - [QJJdUSn4YoY]
- 適正
配置難気味の譜面で、Bメロあたりが特に忙しめ。個人的にはイントロの停止がめちゃ長いので降ってくるタイミングが微妙に掴みにくかった印象。下位にスーパーヒーローがいるので、それよりは確実に難しいだろうとみて適正。 - ◆Lz3iO/npI6 [6veV7TrbjNo]
- スマイル*シンフォニー 議論ツリー。Lv28、BPM122、演奏時間1:34。2/12 22:18まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正29最高30上位)
要素に縦連を追加したい。スライド難は他の人の意見を見て決めたい。
曲が短いと言っても序盤から普通に難所がある上に難所も満遍なく散らばっているので曲の短さはそこまで易化要素と思っていない。
一方で一時停止や重なるスライドなどのギミック自体は難所にならないタイプの譜面で認識難もほぼ無い。
適正だとUNLOCK(BPM130)が階段多めで小粒階段アリ、リズム難、やや強めの認識難も混ざった縦連(微縦連?)が頻繁に飛んでくる譜面で適正の壁。UNLOCKが適正止まりなのをBPMのせいとするなら122のスマイルシンフォニーの上位行きはより厳しく見える。
また、上位のトリコロージュ(BPM130)が約2分ほぼ休憩無しで認識難気味の非交互含む乱打や階段を叩かせ続けたり誘導無しの単独縦連が出てくる譜面のため1段階つくと思う。
小粒が抜けやすければ小粒を加味して上位でも良いと思ったが個人的にはそこまで抜けやすくなく、抜けで言うと適正強めは命ばっかりやトラフィックジャムの方が抜けやすい。また、地力要素はUNLOCKが認識難のオマケ付きで蓋をしているため適正で評価。
スマイルシンフォニーが上位に行くなら適正強めの譜面も上位に上げるべきと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正31 最高32下位)
小粒階段や片手3連以上を求められる配置など配置自体はかなりキツいが、BPMの低さで適正の域は出ないかなという印象。上位には130で終始非交互のトリコロージュや142で折り返しがあるワールドワイドワンダーがいるので、流石にこれらよりかは易しい。他にも、認識難がほぼ見られないので地力があれば処理しやすい譜面であり、認識難が多い上位譜面には及ばないと感じる。 - [a.QQVetJldo]
- 適正(適正32,最高:生命性)
上2人と大体同意見。これが適正相当というより、現適正強め〜上位のメンツが化け物すぎる。
あの速度の小粒24分7連打と同時押し16分4連打は28で求めちゃいけない地力だとは思うけど、そこ以外はちゃんと28相当な地力な分、道中ですら化け物配置がデフォの「ハレバレ」等がいる上位には届いてないと思う。とはいえ、29だと下位強めぐらいまで行けそうな気もするが...。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正(適正29)
初回FCはLv28のやや上寄りに位置すると思う。譜面全体を見ると難所は小粒階段、小粒24分7打、縦連、縦連後の階段系配置の連続。縦連は最後が右になるようにしないとその後の持ち替えスライドでやられるが、誘導通りに交互押しをすると右になるため誘導が効いている。途中から利き手でゴリ押す場合は左利きはミラー使用を強く推奨する。最後の16分同時押し4連打はノーツが大きく、気合いで連打すれば通りやすい。一部のトレースが抜けやすい場合は両手を使って取るのも手で、私はそうしている。
次に難所の評価。小粒階段は何回も出てくるためかなり抜けやすいが、最大4kのため5kのあるUnpoisonを上回らない。小粒24分7打は直前のトレースをしっかり動かして取っていれば外れにくいし、Lv28でも、少し遅いが最初と最後が同時押しの愛して愛して愛してが上位にいる。また、上位候補の適正、豚になってyeah yeahにも小粒トリル9打があるが、豚の難所はハネ認識難とハネた単→同時が
よく挙がる一方で小粒トリルが挙げられたのを見たことがないので、少々速いがLv28の範疇だろう。
私の中での最難関は終盤の階段ラッシュで、ノーツサイズもばらばらなのでかなり厄介。しかし、命ばっかり(適正)の方が抜けやすい印象のため適正どまり。上位になるには先に適正からかなり上がる必要がありそう。仮にUn-Lockが上位になったとしてもスマイルシンフォニーはまだ適正でいいと思う。命ばっかり、ヒビカセ、心予報あたりの旧適正がほとんど上がれば上位になるかもしれない。仮にLv29なら最下位か下位弱め(花溺れよりは難しいかも)。小粒で難しくしている色が濃く、短いものの理接になりやすそう。
メモ欄は「サビ前の小粒24分トリル」の後を「終盤の縦連とその後のさまざまな形の階段が主な難所」として、要素に縦連を追加したい。逆に序盤のハネ配置はまったく難しいと感じない。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- メモ欄の追記部分、自分はその文章で追加賛成です。今のメモ欄だと前半しか難所が無いように見えますしどちらかというと後半難に感じているので後半の難所には触れておきたいです。
ハネに関しては自分も難所と思いませんが一応個別ページでハネてて難しいというコメントがあるのと、一部分のみ(ですよね?)ハネが存在するのを強調する意味で入ったままでも良いかなと思います。 - [6mQ/u0O7RC6]
- またやってみた結果、さまざまな形の階段や乱打という文章でいこうと思います。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正
上位組には届かないというのは全面的に賛成。トリコロージュ、ワールドワイドワンダー、トキヲ、バレバレ、CR詠ZYあたりとは肩を並べられないと思う。
しかし基準下げが起こった時に昇格の最右翼になると考えている。乱打自体が28適正クラスに重い上に、小粒が多いのがポイントで、どっかしらで取りこぼしが起こりやすい。命ばっかりは比較的局所難な小粒の置き方でそこに差があるか。(Unpoisonは個人的には上位ある)。ただ他の乱打譜面と比べて違うのは縦連があること、誘導アリとはいえ28なら縦連があるだけで評価されるべきで、基準下げがあったら明鏡止水、古書屋敷あたりの縦連譜面と一緒に一段階上げるべきに思う。乱打系譜面であればUnpoisonの次点で昇格候補と見ている。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- SToRY〔Lv29〕議論ツリー。2/15午後23:50まで。演奏時間1:37、784ノーツ、BPM192 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 適正(紫29,最高31愛脳)
配置はまにまにと似ている部分が多い。こちらの方がBPMが高い分、難しいかもしれないが一段階差を付ける必要は無い気がする。トリルは見た目ごちゃごちゃしたものが多いが、入りの手が分かりやすく直感的に取りやすい。一番重く見られているであろう最後の2-1-2配置はまにまににもある。まにまにと違って全レーンが出てくるが、導入があるため取り方は把握しやすい。全レーン認識難に入った後も、2-1-2を意識していれば見えていなくても通せてしまう。物量的にもODDS&ENDSが適正なら、この2-1-2も間に合うだろう。上位よりかは技術はいらないし、入りの手が分かりにくい配置があるわけでも無いので適正止まりかなと感じる。認識難の配置自体は30みたいなのは同意出来るので、別に弱めの上位判定でも理解はできる。ただ導入有で、その認識難以外が上位には及ばないので上位に置くほどかは微妙。 - [JeYgL72/VkI]
- 上位
曲が好きだったのですぐやってみたがムズイ。Lv.29にしてはかなり速く忙しい。トリルはやってみれば意外といけるって感じではあるが、認識難チックの配置がちょっと叩きづらいため技術もいる。東京テディベアの練習配置的存在となるのかな...?
意外とフリックがしんどい印象がある。同時押し×3で最後フリックが複数回流れてくるため短時間の割にはけっこう疲れる譜面と感じた。
今の30ならもう少し物量足せば30でも全然戦えそうな譜面。個人的にかなり苦手だったので上位とします。上位だと流石に弱めではありそうだが... - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正~上位(適正31 最高32下位)
難所の前後が比較的密度が薄いため、難所に意識が向けやすく、崩れにくいと感じる。注意点は、序盤の階段トリルからの同時押し、サビの中央に寄ってくトリルからの同時押しと、終盤のテディベア配置。前者2つは適正以下にも見られるので、大してつまづくポイントにはならなさそうだが、3つ目はあまり見られない配置。盆踊り自体は全珍しくないのだが、この速度で全レーン認識難が絡み、直後にトリルに接続しないといけないのが特徴的である。問題なのがこのトリルの始点が同時押しなため乱れやすい。直前の認識難に圧倒されると間違いなく振るい落とされる配置なので、ここを強く評価するなら上位。ただ、局所難故に数打てば当たる譜面でもあり、難所自体も29で一番難しいかと言われるとそうでもないため、適正にも思える。割れた場合は、適正扱いでお願いします。 - [a.QQVetJldo]
- 適正(適正32,最高:生命性)
ラス殺しの認識難ゲー。そこまでは下位相当なのだが、ラス殺しの盆踊りキープは29では捌けない人も一定数いると思うため、ちゃんと29らしい難所といえる。
適正の「Henceforce」と同じぐらいには感じるため、現環境なら適正行けるかなと感じた。「名もなき革命」が上位、「幽光」が適正になれば上位の線も出てくるが、この2つが現評価な以上、上位は厳しい気がする。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 上位(適正29)未FC
最後の認識難でタイミングがずれやすく、ODDSやFlyer!よりはワンランク上に感じる。39の類似配置は取れるが、これはFCが見通せない。なお、まにまにの認識難地帯は前半は全レーンがすべて同時押し、後半の全レーンフリックのあるところは逆に同時押しがなく単押ししかないので根本的に違う。
そこの認識難がなければ下位寄りなのだが、認識難がかなり強く、短い縦連に接続しておりGOOD以下がかなり出やすいため上位にしたい。東京テディベアの弱体化譜面。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 私が言ってるのはその部分じゃないです。その後ろのフリック有2-1-2のことです。あの認識難が取れるなら、この認識難も最初は見れるだろうという話です。あとは見えなければ取り方をキープできるかの問題。個人的に速度は変われどあんまり差を感じないので。トリルへの接続は29に類似がないので、あくまで2-1-2のみの話です - [枝1][tpJWmPSdEVU]
- 私が全レーンの連続などで距離感がつかみにくい中で左右違う動きをする配置が苦手でして。まにまにの該当部分は単押しが大ノーツではないので見づらくない。SToRYも最初は見えるのですが、全レーンになったあたりからタイミングがずれてGOOD以下が出てしまいます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 上位
何も考えずに処理できそうな適正の物量譜面とは差をつけたい感じがある。56小節で、長いトリルからの同時押しは難しいのに、縦連になっているせいでさらに打数が計りにくく、後ろに8分で置かれているので巻き込みやすい。
またラストの認識難はとにかく長いので、見えにくい中リズムキープの必要も出てくる。BPM192なのでギリギリ全部同時フリックで処理できるのだが、リズムキープ問題は解決しない。
適正物量譜面がとにかくハンドスピードに依存する譜面が多く、そこら辺をあまり難しいと思っていないので、SToRYはより強く評価したいと思っている。因みに同様の理由でFlyerも昇格させたい。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正2
適正〜上位1
上位3
上位で決定です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 要素「トレース難」の追加に先立って、配置に関する情報を集めたいです。なお、要素「トレース難」の追加自体に反対はなかったため追加する方向で進めていきます。
次の2つは該当譜面が多く他の要素には当てはめにくいため、特別枠として精査します(コメントに枝を立てます)。
・疑似フリック配置(タップにトレースを付随させた、指定した方向に動かないとコンボが切れるフリックのような配置)
・擦り配置(トレースフリックが高密度で連続し、こするような動きを誘導する配置)
今回は、その他の「トレースの移動量が大きい配置」の情報も集めたいです。
トレースの自由度が高く配置もさまざまであり、「トレースを使った難所」の基準を簡単に定義できないと感じたためです。私一人で全譜面を精査するのは大変なので、皆様の力を借りたいです。
トレースが難所になっていると感じるものを挙げていって欲しいです。曲名と該当部分の簡単な説明をお願いします。ここで挙がったものを判断したうえで最終的な基準を決めようと思います。たくさんのコメントをお待ちしております。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 疑似フリック配置の該当譜面を挙げる枝 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- (例)混沌ブギ、十六歳の心臓、東京テディベア、熱異常、snooze、生命性シンドロウム、メモリア - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- こちらの枝にあった要素追加提案コメントの一部が何故か消えてしまってます。私の方でそれらに対する賛成/中立/反対を事前に書いており、その関係で提案された全曲をメモしていたので何の楽曲が提案されたかは分かりますが、その楽曲が提案された根拠が無いです。
取り敢えず、そのときに出す予定だったコメントを以下に残しておきます。
(賛成)
混沌ブギ,十六歳の心臓,東京テディベア,熱異常,snooze,生命性シンドロウム,メモリア,はぐ,トワイライトライト,MOTTO,一千光年, Marbleblue., JUMPIN’OVER, レッドランドマーカー,シルバーコレクター,えーりん,ときめきジェットコースター,I know 愛脳,きょうもハレバレ,ダイジョブですか,成敗いたAAす,マインドブランド,転生林檎, Blackjack, 厨病激発ボーイ,パンダヒーロー
(中立)
NEO,ショータイムオーディエンス, 1000年生きてる,キラー,夏夜ノ唄,ワールドランプシェード...トレースが難所と言えるかは微妙だけど付いてても外したいとはならない譜面たちをまとめて中立としています。
(反対)
・オペラ!スペースオペラ!...ちゃんとフリックの誘導がある上での擬似フリックなので難しくない、他にトレースが悪さしてる箇所もないので反対。
・プロトディスコ...32なら難所にならないトレースだと思うし、これが付くことで認識難,局所難のイメージが薄まるのも嫌なので反対。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 追加提案
・Unpoison…間奏に多々擬似フリックを用いた持ち替えがあり。
・終焉逃避行...「走り抜けよう」「呼吸を深く」等。
・Worlders…サビ,アウトロに複数回登場の上で、初回議論でトレースの難しさで若干判定がブレた楽曲なので付けたい。
・クリスタルスノウ...サビ後半に擬似トレースあり、他にもトレース要素も多いし26なので甘めに見て付けときたい。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 烈火、確か擬似フリックが暴れ気味だったはず。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 擦り配置の該当譜面を挙げる枝 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- (例)シルバーコレクター、厨病激発ボーイ - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- その音が鳴るなら - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 成敗、パンダヒーロー - [O6Ev8O0QKQg]
- 一応おぎゃりとダイジョブ - [O6Ev8O0QKQg]
- こちらの枝で提示された楽曲は全て要素追加賛成です。 - [WZ9JZfjFF1A]
- (例)楽曲難易度表議論掲示板の意見より
Sage:終盤のトレース交差、フリックの先の小粒トレース
folern:終盤の小粒トレース、持ち替え(交差)トレース
はぐ:移動量の大きいトレース
幾望の月:移動量の大きいトレース
ガーネットの涙:トレース交差
JUMPIN'OVER、初めての恋が終わる時:トレースのみの比較的不規則な配置
サイバーパンク:トレース単体の視認難
アイムマイン:着色による視認難 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- ガーネットの涙:幅の狭いトレースによる交差配置。そこに在る、光。や妄想アスパルテーム、クリスタルスノウにも似た配置があるが、ガーネットの涙のみ幅が狭い。
JUMPIN‘OVER!や夏に透明、林檎売りの泡沫少女は私の中ではトレース難に該当していない。タップが易しくなった形の配置で密度が低いため。えれくとりっく・えんじぇぅはタップとして取ると落としそうな配置なので微妙。
彗星ノ銀河、のだの低速部分に関しても、速度変化として考えたい(これらもトレース特有の配置ではなく、タップが易しくなった形のため)。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- MOTTO!!!、JUMPIN’OVER!:分岐トレース(1つのノーツを起点にしてトレースが二股になっている配置。JUMPINは上の枝で該当しないと書いたがそれはアウトロに関しての見解で、分岐トレースでトレース難がつく可能性は十分ある)
『んっあっあっ。』:見づらいトレース、見づらい分岐トレース、幅の狭い高密度トレース。小声パートのトレースはかなり見づらい。げら〜と叫ぶところのトレースは一部がかなり幅が狭い。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- こちらの枝に関して一言。
擬似フリック,擦り配置の配置がどちらもなかったとしてもトレース難を付けておきたい譜面は、
サイバーパンク、んっあっあっ、Sage、folern、彗星ノ銀河
の5曲です。前3曲は明確にトレースで難しくなってる譜面なので是非とも。「folern」は最後のトレースが他指ベタ押しじゃないと怖い配置ですので必要に感じます。「彗星ノ銀河」は26にしてはトレース使用量が多い上,MASTERのトレース基礎技術が山ほど詰まっている譜面なので付けておいて欲しいです。
なお、トレース交差はよほど厄介でない限りトレース難は不要(交差/持ち替えで十分)、タップみたいなトレースはよっぽど見にくくない限りトレース難は不要(視認難の方が正しいと思う)、着色は話がややこしくなるため不要、という感じでこれらに該当して付けたいものは「JUMPIN’OVER」ぐらいです(これは擬似フリックの方で既に例示で挙がっているのでどちらにせよ付けるべきですが)。
「幾望の月」「えんじぇう」みたいなスライドみたいなトレースが難しい譜面に関しては今回それらにトレース難が付くか付かないかで決めるのでどっちでもいいです。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 要素追加について
そこに在る、光。(レベル27)に視認難を追加したい。議論ツリーに参加していた上で、視認性の悪さに触れていて他の人も同意見であったが要素にないのは不自然。実際再びプレイしてみても視認性は悪いと感じる。 - [tpJWmPSdEVU]
- 強く賛成(適正紫32最高ロスト)
同じく視認性の悪さを評価した者です。自分の中では、後半の視認性の悪さで行くなら全譜面中最高クラスと言って良いと思う位プレイ中は譜面が見えなかった。(主に金ノーツと演出のせい)更に、普段は滅多に無いプレイ後の眼精疲労まで起こったのでどう考えても異常だと思う。正直これを超える視認難は恐らく出ないと思われるので追加は強く賛成。 - [kba9TJ2XW/o]
- 保留(要素追加はUI変更でのプレイ感報告次第、どの場合でもメモ欄追記を希望)
序盤トレースか終盤の小粒隣接以外視認難に当たるような部分があった記憶がなく、意見を見てもそんなに見辛い演出が挟まっていた覚えがなかったのでタップエフェクトを「標準」にしてプレイしたところ、終盤の金フリックの奥に飛んでいくようなエフェクトが直後の小粒をかなり邪魔していて見落としやすくなっていた。
金フリック直後の小粒混在譜面が他にあったか思い出せないのでこの譜面が特別見落としやすいかは分からないが、とりあえず「標準」だと見辛いとは思う。ここのことであればタップエフェクトを「控えめ」にして改善されるかどうかで要素に付けるか検討したい。
タップエフェクトを控えめにして改善されるのであればスライド濃度と同じ方向性の視認難だと思うのでメモ欄に「控えめ推奨」の追記で良いと思う。
控えめでも見辛いのであれば要素に視認難を追加した上でメモ欄に「エフェクトで視認性が悪く感じることがある」といった内容を追記したい。
他の譜面に付けられている視認難とはややニュアンスが違うと思うので(普段は隣接や間隔の狭さなどで使われているイメージ)視認難の内容を明記しておいた方が分かりやすいと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- タップエフェクト控えめでは、特に見づらくはなかった。普段から控えめなので、気が向いたら標準も試す。メモ欄追記は賛成。
ただ単にフリックを含む金ノーツ地帯があるものを視認難とする場合、該当譜面が他にもあるためどうするか難しい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- とりあえずメモ追記をしました。要素追加は一旦否決とします。 - [木][XXYwVII2Tqs]
- ハローセカイ 議論ツリー。Lv28、演奏時間1:45、BPM148〜152
2/18 15:57まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最上位(適正29最高30上位)
フリック難、左右振り、トリル、縦連、持ち替え・交差を入れたい。(特にフリック難と左右振りは絶対に欲しい)
Journey引用部分さえ無ければ下位〜適正くらいに感じるがここのスピード感と抜け方がかなりエグい局所難譜面。この地帯は本家Journeyより大分キツい。
前半は移動2-1-2や同時押しからのトリル、トリル縦連くらいで緩めの難所しか無いが、後半は全体的に横の移動量が大きめで、16分が頻出してからは引用以外も地味に同時押し絡みの微縦連や速めの階段が出てきて忙しい。
特にJourney部分はスピードとエイム力とフリック・微縦連をちゃんと取る技術が求められ、急ぎすぎるとスライド終点事故を起こす可能性もある。間に挟まる同時押しや小粒トリルも横の移動量が大きく、特に3回目の同時押しは左右に大きく振るため普通サイズのノーツでも抜けやすい。
個人的には微縦連が苦手で苦戦していたCR詠ZY(122)サビから視認難を減らした代わりに配置を超強化して大分速くした(152?)印象で、これより1段階上に置きたい。
また、難所がやや局所的ではあるがJourney地帯後も微縦連や階段など気を抜けない配置は多く、瞬間火力も28トップレベルで下から叩くのはかなり厳しそうに見えるので最上位に乗せられると判断。
局所難最上位のココロを28適正時からあまり難しく感じていないのでココロより大分難しく感じる局所難のこれを下に置きたくないのもある。
自分が左右振り微縦連配置を特別苦手に思っている可能性もあるので(マインドブランドの左右振り微縦連でもかなり苦戦)、他の方の意見次第で個人差要素も検討したい。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正〜上位(適正29)
上の最上位には驚き。最初の方は収束→発散→縦連のトリルが難しいが他はかなり簡単。サビの途中「ああでもこうでもないも〜」から難易度が急上昇し、Journey引用配置の微縦連や小粒、4k階段、折り返し16分などで難化する。難所の一角Journey引用だが、Journeyは全体難であるうえにJourneyではこの部分が最難関とはまったく思えないので、Lv29の譜面の一部がBPMを上げて引用されているからLv28ではないというのはあまりに短絡的だと思う。(上のコメントのことではない)
上のLvで出てくるような配置が多く、正確に判断できない可能性があるので適正〜上位で幅を取る。はじまりの未来よりは難しそうなので最低でも適正はあるが、Color of Dropsよりはやさしそう。明鏡止水とアンダーグラウンドが上位復帰すれば上位になりそう。
映画曲だとSToRYには敵わないと思う。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 上位(紫29,最高31メズマライザー)
自分は適正だと感じるが、難所部分が相当重く見られているようなので上位として判断。確かに局所的に29にも匹敵するような配置ではあるのだが、他部分が弱く認識難的要素も薄いため、難所に集中しやすい。最上位は認識難が多く実際最上位組よりは理解しやすい上に、曲の難所が散らばっていないので、集中力の維持などの面でのやりやすさはこの曲には明確にある。認識難じゃない最上位にはガランドがあるが、これはスライド面で集中力が求められるので同じような考え。ココロに関しては自分もそこまで難しく思わないので、ココロを下げるべきなのではという感想。 - [TB.yDMcO7iY]
- 上位(適正31 最高32下位)
前半の注意点は縦連ぐらいしかないが、引用パートあたりから難易度が急上昇する。特に、journeyパートの微縦連は元の譜面よりも30近く速く、強化されている。ここは28でもキツい配置である。それだけかと思ったら、終盤には階段、くの字が降ってくる。一つ一つは大して強くないが、連続して降ってくるのでかなり忙しい箇所である。傾向が似ているアングラよりから確実に難しいと感じたため、上位。しかし、上位以上に多い認識難要素はほぼ皆無なので最上位には及ばない。 - [ChTrJ6MXhbM]
- 上位(適正32,最高:生命性)
「スマイルシンフォニー」よりは難しいと思っている。ラスト16小節がキツく、「セカイ,Journey」の速度UP引用はスライド終点処理や純粋な地力が必要なうえ忙しいし、その後は階段が多く微縦連地獄。同じ局所難系で上位から落ちてきた「アンダーグラウンド」よりも難しいと思う。全体難の「キャットフード」「トラフィックジャム」が壁となりギリギリ適正評価と思っていたが、近々基準下げがおこりそうなので、それを見越して上位に入れておく。最上位は序盤の譜面が簡単すぎるのを後半で補えてるかと言われると微妙に感じるので厳しいと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正
この譜面そんなに評価されていると思っていなかった。最難所は縦連地帯だと思っていて、明鏡止水の縦連よりは見やすいから適正かという判断。BPM150前後の16分配置ってそんなに飛び抜けて速くはないし、微縦連フリックも去り人とかより遅いためそんなに評価ポイントにならなかった。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 現在、議論所で進行中はココロ、パラジクロロベンゼン、ブリキノダンスと、Lv32下位一斉議論、ロウワーの個人差解除提案です。コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- Lv32最下位一斉議論が終了。ニジイロストーリーズとさよならプリンセスが追加で提案されています。 - [qB/LCHv2Q4M]
- クリスタルスノウ[Lv26] 議論ツリー。
2/19(水)05:39まで。
演奏時間1:45、ノーツ数773、BPM135。 - [FDAO0KyUuI.]
- 上位(最高嬢王適正32)
認識難が無く素直な配置が多いが、トレースの持ち替えがある。26で持ち替えは恐らく初なので26の中だと難しめだと感じた。しかしトレースで入りやすく、持ち替え以外のところで他に小粒ノーツなどの難所も無いため最上位よりは弱いと考える。
ロングノーツの間にトレースが入るものやロングノーツの特殊な形も直感で通るのでやりにくさもあまりない。 - [PnxFzsVf7II]
- 適正(適正29)
ロングノーツ持ち替えとトレース持ち替えの両方がある。前者は誘導により簡単。後者は誘導がなく、受け渡した後に遠いタップなので、持ち替え部分が両方トレースかつトレースが隣接しており雑にやっても通る可能性が高い彗星ノ銀河の持ち替えより数段難しい。しかし間隔が大きいので持ち替えであることさえわかれば数回で慣れるだろう。
ギミック以外はメリュー(個人的に適正並)やアイノマテリアルよりはっきり簡単、ノマドよりは相当簡単だったので、ギミック込みで彗星ノ銀河と同じ適正と見る。アイノマテリアルとノマドは今後昇格があるかもしれないが、それらよりだいぶやりやすい。
はっきりした持ち替えは初ではあるが、ただ初というだけでは上位には推しづらいし、Lv25の余花にも持ち替えもどきがある。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正〜上位(適正29最高30上位)
かなり微妙なライン。持ち替えが適正者視点でどう感じるか次第。
彗星にも横断トレース自体はあるものの彗星は次の運指に影響しなかったり次も横断トレースで全押し気味にしても許容される配置。一方クリスタルスノウは見てから持ち替えと判断する猶予が短く、終点が同時押しなので持ち替えに少しでも手こずった場合ほぼコンボを切る。速度がかなり違うので彗星で練習できるとはいえ即対応できるかというとできないと思う。
持ち替え以外は26の中では速め程度で上位相当の場所は無く、個人的には適正かなと思う。ただ26適正の人がどう思ったかを優先したいので適正者が上位で票を入れて同数で割れた場合は上位票。適正者の意見が無い場合は適正票。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正紫32最高ロスト)
彗星と若干似ている譜面。
持ち替えや極小ノーツ、トレースは厄介ではあるものの、どれも上位の水準に達するとは言い難く、何よりも個人的には26適正最強譜面(何なら個人差ではあるものの、上位のインタビュアより余裕で難しいとすら感じている)ノマドよりも明らかに簡単だったので適正以下は確定。
しかし、流石に下位譜面のほぼ全てよりは難しい為、下位は無いと見て適正と判断した。 - [kba9TJ2XW/o]
- 下位(適正32,最高:生命性)
トレース持ち替えは「彗星ノ銀河」にある(ベタ押しで通るとはいえ、他音ゲーでもやってないと26でベタ押しが出来るとも思えないなので、あれは持ち替えが必要なものとして評価しておきたい)。思ってた以上にこの持ち替えが評価されており、それを踏まえ評価の上方修正も検討したが、交差以外が下位でも弱めに感じている上で、交差もその周辺にややこしい配置はなく、体制を整える猶予も十分あるように感じるため、どうしても適正以上には思えず。
現状、適正26の意見が無いため、それが出るまでは、一旦自分の体感を貫いて評価する。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正レベル:22(元24、MAS26全てFC経験あり)
最高FC経験(新データのみ):おぎゃり(EXP)、花唄(MAS)
個人的な判定:適正(やや弱め)
小粒が少し多い8分主体の譜面。
小粒やトレースが特徴的である。序盤とアウトロはノーツサイズが違う16分偶数打が多く、少し見にくいのもありリズムを取りにくい。途中に出てくるトレースの持ち替えは2マスノーツなので持ち替えで外さないように注意。サビは比較的楽な配置が多い。
一瞬16分偶数打や持ち替えを重く見て上位もありなのかもと思ったが、アイノマテリアルが非交互トリルやフリック付き同時押し付きトリルを持っていて適正にいることや、他にスライドが難しい曲が多いと思ったので適正が限界かもしれない。 - [p5SEUyO1HSA]
- アンチユー〔Lv28〕議論ツリー。
2/19 22:28まで。
演奏時間2:00、820ノーツ、BPM129 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正(紫29,最高31メズマライザー)
ギリギリ適正に乗るか乗らないかぐらいだと感じるが、一応適正で。リズムの取り方が少し複雑で、連続終点なしホールドがあったりと下位よりはやりにくさがある。パリィみたいなホールドは移動が大きく28では珍しいが、詰める上ではそこまで詰まるものでもないだろう。終盤に階段系で畳み掛けてくるのは詰める上では厄介だと思う。ここらの基準下げが起こるのかはわからないが、基準下げしても適正くらいだろう。 - [JFMPhMfbrAE]
- 下位(適正29最高30上位)
要素に極小ノーツと微縦連は入って良いと思う。終点無しによる見た目詐欺スライドにスライド難、脳天薙ぎ払いスライドに視認難を付けるかも検討したい。
リズム難のせいかBPMと物量の割にかなり叩きにくく感じた。
27の脳天のような薙ぎ払いや終点無しスライドと合わせた混フレなど珍しい配置が多く、サビからは片手小粒微縦連が出てきたりリズム崩しも合わせて慣れるまではGOODが出やすそうに感じる。終盤は全レーンが混じるが認識難というほどではない。
脳天薙ぎ払いは見やすくはないが、こちらの方が速度が遅く(脳天は144)始点もフリックだった脳天と違いこちらはタップ。来る場所さえ覚えておけばそこまで重く見なくても良さそう。
とにかくリズム難で叩きにくい印象なのでリズム難と比較するが、下位のJustBeFriends(128)はサビ前に局所的な強いリズム難があり階段やくの字が多めで、同じく階段が多いアンチユーより階段の配置が強いため地力面ではJustBeFriendsの方が上に感じる。ただしリズム難自体はサビ前のみ。
最大の障壁は下位のフロムトーキョー(130)。かなり独特なリズムなので恐らくアンチユーの方が理解しやすく慣れやすい。また、フロムトーキョーは微縦連が多めで運指ミスを誘う認識難がある。アンチユーの混フレやスライドの難所だけではこれの1段階上までは持っていけないと思う。
フロムトーキョーは昇格議論が否決されたばかり、JustBeFriendsも適正に上がる気配は無いのでこの2譜面と並べたいと思い下位で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 適正(適正32,最高:生命性)
適正〜上位に票が固まるかなと思っていたが、意外と下寄り票が多くて驚いている。時折くるリズムの切り替えやこの譜面特有の終点無しスライドラッシュギミックが28として明確に難所な上で、小粒4kや全レーンノーツを用いた認識難処理などしっかり地力が要求されているこれを下位評価は結構厳しいように感じる。直近で昇格していった3曲より難しいと思うため適正に票を入れる。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正(適正31 最高32下位)
「フロムトーキョー」などの初期譜面が下位にいることが壁になりそうだが、一旦適正に置きたい。というのも、下位に置くにしては階段が多すぎるし、特に後半に難所が集中しているからである。小粒微縦や、連続折り返しなどやや捻った配置も多く、ラスサビはやや左右に寄っているので癖が着きやすそうに思える。これよりBPMが低く、なおかつ階段配置も少ない「夏に透明」と同じ判定に置くのは違和感があるし、フロムトーキョーは恐らく基準下げで上がりそうな譜面なので、それを見越して適正。 - [a.QQVetJldo]
- 適正(適正29)
終盤のらせん階段がたくさん出てくる部分がややこしい。小粒の二重階段も明らかに難所。
それ以外は変な形のスライドや終点なしスライドによるギミック系の譜面で、思わぬところでコンボが切れやすい。どうしても苦手で、まだ一回しかFCが出ていないので適正にしたい。一見スマイルシンフォニーより簡単そうなのだが、体感はほぼ同じ。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ルルブ 議論ツリー。Lv31、2:05、 BPM200
2/21 18:33まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 上位(適正31 最高32下位)
ただ16分→同時押しを繰り返す物量譜面ではなく、小粒24分が絶妙なリズム崩しかつ体力を削る譜面となっている。BPMも200と31としては十分なスピードをもっており、そうだったよりは強く感じたため上位に置きたい。 - [0xz.kr3KA8k]
- 上位(適正32、最高脳漿/トンデモ)
高BPMでのトリル+同時押しの要求がかなり多い上に配置もなかなか厄介で、特にラスサビ〜アウトロのどこかでミスが出てしまう印象。上位の物量特化・技巧特化譜面と比べると難所の鋭さは劣る代わり、総合力が問われる譜面だと感じる。研究ののちはある程度易化するものの、個人的上位クラスのlimboを除いて適正譜面の高速物量曲(アンハッピー、ルーラー、天クロ、モジモ)よりは流石に見づらい・押しづらい配置が多いと感じたので上位に置きたい。
譜面全体を通してほぼ交互押しなのにも関わらず、完走直前の1250コンボ目のトリルのみ直前にフリックした指が始動になるのが地味に嫌らしい。 - [vPBBpUkPMVs]
- 適正~上位(上位票、適正32、最高生命性)
単純に物量が多いだけではなく覚えることが多い。全レーンフリックが混じるうえで単押しか同時押しか分かりにくい配置も多く慣れるまでが大変。苦手に感じる人が多ければ成敗同様上位で良いだろう。そうでないなら適正で様子を見るべき。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 上位(適正33 最高メモリア)
普通に厨病よりFCに時間がかかったので最上位も一瞬だけ考えたが、初見殺し配置が多いだけで回数を積めば問題無く取れると思う。だからと言って決して簡単なわけでは無く、BPM200の高速物量でしっかり体力も求められる上に、16分の縦連や小粒24分が多いのでどこかでポロッとミスが出やすい。少なくともそうだったやHERO辺りよりは難しいので上位。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [8zYtLfln/FQ]
- 適正(適正31 最高snooze)
配置的な難しさは16分からの同時押しくらいで31物量の中では単純な方。
難しい要素としてはやはりその速さで、エゴロックやマリンスノウ辺りと似た傾向だろうか。
下位の中にこれより簡単だと思う譜面が無かったので消去法で適正に。ただ適正以上の中にこれより簡単だと思う譜面もあんまりないので適正の中だと下寄りに感じる。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 上位(適正32,最高:生命性)
難所の量や体力消費量が厳しく、最近の31にしてはかなり難しい。が、やり方さえ分かれば意外と流れでなんとかなりやすく、上位にするには決定打に欠けるという印象。体感は適正と上位のちょうど間という感覚で「成敗」「天クロ」とかと同じ扱い。
ただ、31で基準下げ等を行った際、間違いなく上位候補に入るような曲であり、これ適正に置いといたら遠くない将来『「ルルブ」のせいで』みたいなことになるのは目に見えてるので、それなら早いうちから上位に送っておいた方がいいかなと感じた。ギリギリ上位として票を投じる。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 上位(適正32 最高セツナドッペル)
物量、認識難と地力が要求され、全体難と言える譜面。終盤のスライド絡みの配置はかなりミスしやすい。初見ではそこまで難しさを感じなかったが、回数を重ねると難しいという印象になった。テディベアよりやや強く君色に近いと感じ、適正以下には置きたくない。 - [yha9tB9cS0o]
- 最上位(上位寄り) 適正33
最上位判定を出した理由は、君色やメズマライザーより強いと思ったから。
30のオペラと同様、配置的な難しさというより全体的な忙しさや地力を問われる譜面傾向をしていて、16分の多さで攻めてくる譜面であり、その地力のレベルは君色に匹敵すると考える。特に、ラスサビの終わり際はBNDのような大きめの単音+16分のような認識的にも物理的にも非常に厄介な配置になっており、ここだけ見れば32でもおかしくない。全体的に見てもサビがほぼ無くなってしまっているメズマライザーより地力要求量で上回ると思うため、ここは一度最上位に置きたい。また、今後最上位に匹敵する譜面が出ないと考える場合、この曲を新たに最上位ボーダーの仲間入りさせることでバランスを取りたいという考えもある。(個人的にはメズマライザーは最上位でも良いと思っているが...微妙なラインではある。) - [YIL4a5xl1y2]
- 上位(適正32)
適正というのもわからなくはないが、単純にアンハピ・モジモ・ルーラー・天クロなどに比べて16分の量が多くかなり忙しいと思う。BPM200と速度も十分あり、小粒24分が地味にいやらしい。また、後半になるにつれて配置も複雑になっていくので、相応の地力がないと後半で体力不足になってしまう。認識難も無視できない程度にはあるので、特にラスサビは運指を決めておく必要があると思う。上位譜面の中ではあまり強くはないが、HEROや成敗、そうだった!!と同等以上はあるのでは?BPM的にポジダンには負けるか。 - [gtZ498JxLqw]
- 適正
31ド適正に感じる。全体難物量譜面でかなり楽しい。たいして癖もないので個人的には取り掛かりやすいように感じた。
31現上位のエゴロック、HEROあたりの物量譜面には到底及ばないので適正とします。新曲の31にしてはかなり頑張ってるとは思う。
シルコレが32に行ったのを考えると次回32に行く可能性はありそうだよね。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 上位(最高FC32最下位)
試行錯誤を繰り返して理解していく譜面の割には一回一回の体力消費が激しいと感じてるので、回数を重ねられない=譜面の研究が進まないことから初FCまでの道が長いんじゃないかなと思い上位にした
よく比較されるHEROとは個人差の違いだと思ってるので上下を決めるのではなく同列にしたい
同じく比較されるエゴロックは自分が得意寄りなのでスルーする - [AMQEe2qTNzs]
- 上位 適正34
今の31で適正と上位に割れる時点でなかなかに個人差が強い。24分は打数の少なさと前後の配置の余裕からそこまで鋭くはないが、個人的には最後のスライド絡みでポロっとミスが出る譜面で物量寄りのため詰めていると疲れやすい。物量系が適正弱めと上位弱めにいて間を取るのなら適正強めくらいにはなるが、投票層が適正32↑が大半なことも考えると上位↑妥当な気はする。君色落ちなかったしメズマ上げてもいいんじゃ? - [NJhHt5efFwA]
- 適正33 最高メモリア
判定:上位
16分の多い高速物量譜面。イントロやアウトロには24分が小粒で置かれていたり、縦連が置かれたり、ラストの12分割ノーツ等全体難寄り。テディベアよりは強いがエゴロックには劣る印象。体感天使のクローバーのほうが疲れはするが、恐らくどっちみち昇格候補になりそうだし、ネトゲ廃人、そうだった、HEROあたりが既に上位なことを踏まえると先に上位に送っておくのがいいか。天使のクローバーはそろそろ昇格か? - ◆Lz3iO/npI6 [6veV7TrbjNo]
- 上位(適正32)
31クラスの物量+対策が必要という点で上位あって良い。認識難地帯は入り手が分からないと話にならないし、交差地帯もスライドが大きく動くため不安定な要素になる。また全体的に縦連が多い。24分はそれ自体は大きなコンボカッターにはならないが、忙しさを助長させる一因になる。
単純物量をあまり評価していないので、見たまんま叩けるモジモ、アンハピ、ポジダンあたりより強く感じる。個人的上位弱め組を適正に落としてもギリギリ上位に入ってきそう。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 適正。
物量が多い上にイントロやAメロのスライド難、小粒24分、騙し3鍵、高速縦連から同時押し、ラストの超小粒など難しい要素は多いので、最近の31比だとかなり難しい。とはいえポジダンとかと並ぶかというとそんなことはなく、モアジャンプモアに近いくらいに感じた。 - [QJJdUSn4YoY]
- オーバーライド〔Lv31〕議論ツリー。3/16午後3:20まで。
演奏時間2:00、1265ノーツ、BPM204 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- Lv28の判定が下に寄りすぎている(最下位から順に7-33-38-19-8)ので、基準下げを行いたいと思います。最上位→上位の順にやるか、上位から始めるか、どちらがいいと思いますか?
または、基準下げ不要という意見でもコメントをお願いします。
曲数が多いので、中立はなし、積極的に上げたい曲のみ挙げる形で、期間は1週間でいかがでしょうか?
なお、私は精査が難しいため、参加する場合は過去の記憶頼りとなります。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 賛成です。参加します。
適正→上位昇格からやると「○○が昇格するなら昇格」という意見が出そうなので上位→最上位の昇格からやりたいです。
上から決めた方が28で重視される要素も明確化されると思います。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 昇格目安としては、上位→最上位が4曲前後で、数的にはちょうどです。下位→適正と適正→上位は6〜7曲移動で下位以下と上位以上がほぼ並びます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 賛成。
提案主が指定する曲数を送りたいのであれば、最上位は1人最大5曲の過半数突破、適正,上位は1人最大10曲の過半数突破あたりが目安になるかと思います(前者は32基準下げの際で最大5曲で3曲通過なので同じぐらいを狙うならそのあたりになる、後者は31基準下げで最大10曲でともに8曲が通過したので,曲数が多い28ならそれよりもやや少なくなるかなと思ってこのあたりになるかと思います)。
上げすぎを気にするなら前もって昇格数の上限を設けておくのも手です(最大昇格数10(11位と同率になる場合切り捨て)とか)。 - [WZ9JZfjFF1A]
- そうですね、最上位が最大5曲の過半数通過、上位と適正は最大10曲の過半数通過は私も考えていました。採用します。ありがとうございます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ロウワーは議論所にて2/3以上の賛成があったので、判定「個人差」から「-」(判定なし)に移動します。そのまま議論ツリーを立てますか? - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 立てましょう。新曲と違って、初見殺しの類が判定に大きく影響したり、試行回数の少なさで大きくぶれることはないでしょうから。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ロウワー 再議論ツリー(個人差判定から移動したので)。Lv31、1:48、 BPM132 2/23 1:00まで - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 下位強め 適正33 bestメモリア
個人的に限りなく灰色へと同格に置いておきたい。主観で言えばロウワー>限灰ではあるが、ここは個人差でどちらにでもなりそうだと感じたので。
また、流石に今の31最下位と比べると脳内とか十六歳はなんとも言えないが他よりは強いと思う。
譜面に関して言うと認識難を交互でとることになれる必要がある。今ならコールボーイなどの練習譜面があるのでとことん練習すればFCは見えてくるはず。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 下位 適正31 最高セツナ
他の認識難31と比較しても小大認識難の方が大小認識難より明確に得意なのもありかなり楽、かつさすがにアイデンティティには完勝なので下位。正直灰色やノンブレスよりは余裕で得意なんだけど最下位は得意出すぎな気もするので下位 - [/Jg0IyL4UfE]
- 最下位 適正34
下位のハネが微縦ゴリ押し譜面しかないので(灰色も初回FCだと大抵ゴリ押しになる)、その辺と比較すると相対的に弱いと感じるがそこが個人差の大元になるか。一番比較したい花唄が30に残ってしまったのでそれがFC率基準なら最下位が定位置に思えるが、昇格の基準は分からない。最下位ハネだとblackjackは逆詐称クラスで脳内は下位寄りの声が多く、自分はその2曲をほぼ同格で見ているので最下位のどの辺とは言えないものの根本的に物量に弱い自分としては微縦連より楽できてマシなため一旦最下位を投じる。意見が集まってきたらまた考えたい。 - [NJhHt5efFwA]
- 適正33 最高メモリア
判定:下位
Blackjackと同列になるほど簡単ではないし、Happy Halloweenとか魔法みたいなミュージックほどリズム難とか認識難が乱暴とかも少ないし、恐らくほぼ同格な限りなく灰色へが下位なこともふまえてこのくらいが定位置に見える。微縦連の少ない小→大の認識難ハネが主体なので初回FCで理解の過程込みでも適正にいくにはやや厳しそうか。 - ◆Lz3iO/npI6 [6veV7TrbjNo]
- 上位 適正31 最高32下位
31ハネ譜面最強格でイントロ終わりの全レーン金ノーツ混じりの認識難、アウトロが主な難所だと思っていて前者は研究しても体感とは反する配置なので運指やリズムを崩しやすく、後者は単純な左右振りの激しさに始点が二打ごとに変わることで認識難も相まって非常に忙しく感じるまた他の認識難ハネ譜面よりも速いためゴリ押しが困難なこともありそれも難易度をあげてるようにも感じる少なくとも同じハネ譜面のミスショやチュルリラと同格以上に感じるため上位に一票 - [1GSmsAu08OE]
- 追記でロウワーは未フルコンです - [1GSmsAu08OE]
- 下位(適正33 最高メモリア)
個人的に灰色より弱いため最下位寄りの下位。元々この譜面は昔から得意寄りだったし、今となっては小→大の認識難は別の譜面でも増えてきていて、練習がしやすい。イントロ終わりの全レーンノーツ混じりの認識難は流石に研究しないと難しいが、ここさえ出来ればあとはひたすら小→大の認識難を捌くだけ。これよりも、BPMは遅いが微縦連多くて、小→大だけでなく大→小など、ロウワーよりも性格が悪い認識難が降ってくる灰色の方が難しく感じる。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [8zYtLfln/FQ]
- 下位(適正31 最高snooze)
灰色よりは一応強い…が、正直そこまで大差は感じていないので下位に。
31の非物量系の認識難譜面は(物量系と比べると)全体的に得意気味なのだが、その中でもロウワーはかなり下寄りになっているため。
ただ脳内革命、blackjackと比べるほどでは流石に無いかと思う。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 下位(適正32)
昔だったら最下位に入れていたが、「フィクサー」や「プロトディスコ」が32にいる現環境で最下位は厳しいのでは。BPMこそ24分ハネにしては比較的あるが、配置が複雑難解な「灰色」よりは楽なイメージ。譜面を80%くらいは理解したという前提で行くと、配置が比較的単純でかつ高速ハネの「パリィ」とほぼ同格に感じるので、そこと同列にしておくのがよいか。「脳内革命ガール」「Blackjack」よりは明確に上。 - [gtZ498JxLqw]
- 最上位(適正31、最高テオチルレコ)
高速の24分ハネ2連がどんどん飛んでくる譜面
理解しようとしても理解が難しく速すぎて片手ゴリ押しもかなり辛い。個人的にはフィクサーとプロトディスコが32なのにこの曲が31にいる理由が分からない。普通にFCならフィクサーより上だしプロトディスコと難易度大して変わらないレベル。実際ロウワーのが難しいと答える人も見るし。
まぁこの曲は前から30〜32と言われてたから31適正までなら納得するが下位になるなら灰色、ハピハロ、ジェヘナは1段階降格しないと納得できない。この3曲は片手ゴリ押しが通用するからFCなら理解できなくてもどうにでもなる - [r2gnGQ1.hQU]
- 下位(弱め) 適正33最高初音天地
適正はヘルファイアの微縦連/トリル→フリックが重すぎてここには並べないと思う。下位の同じ認識難ハネの灰色には誘導がない一方でロウワーにはあり、初FCであればロウワーのほうが簡単なのかなと。他下位のハネリズムはロウワーより圧倒的に微縦連や同時押しが多く、体力的にキツい。よって最下位に置きたいんですが、Blackjackが弱すぎて並べられる気がしないので、認識難を多めに見て下位に置かせたいです。 - [JrJ6KFX1HMQ]
- 最上位 最高ロストワン
ロウワーはフルコン見たら32下位〜適正に感じる。
今も安定してフルできるかは運次第でAメロの微縦連エリアそしてリズム早くなるところ、認識難のせいで交互で通してなくゴリ押し忙しさは灰色ハピハロ以上でフィクサー未満だが、フィクサーは見やすい分代謝が楽、最後の認識難フリック地帯もかなりコンボカッター。フルコンの難易度を考えると上に感じる - [.j.rqFnSVa.]
- 下位(適正32、最高生命性)
認識難は小→大パターンで微縦連は少なめ
限灰と比べるとこちらはまだ誘導がしっかりしている、ただごり押しはほぼ無理で今まで出てきた小→大配置でなにも考えずに誘導に乗る力が必須
流石に最下位のBlackjackや脳内革命よりは認識難要素で上だが
適正だともっと厄介な認識難か単純に物量が多いハネなので限灰と並べる意味でも下位 - [Ae6i.opErGI]
- 下位(適正32 最高セツナドッペル)
少→大の認識難は分かりやすく易しい。譜面が速いのは難しいポイントだが、片手2打くらいなら難しくない。
脳内よりはやや上、限灰よりは下で弱めの下位といったところか。ちなみに個人的にハピハロとジェヘナは最下位に感じている。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位(適正32、最高イヴドッペル)
脳内、BJと同格には置けないのでまず最下位はない、物理的に上位も無理
となると下位と適正どちらにおくべきかが焦点だが、限灰と近く感じたのと適正ハネにトラトラとか言うバケモンがいたのでこれと同格には置けないと思ったので下位。 - [3UDqcjDjh1U]
- 適正(適正31 最高32適正)
高速のハネ認識難でゴリ押しが厳しく、誘導は一部あるがあまりはっきりしていないため譜面研究がほぼ必須な譜面。
灰色など、ゴリ押しが可能で研究「推奨」に留まるハネリズム譜面よりも真に比較対象にすべきなのは化けの花、エゴイスト、イガクなどの研究必須譜面だと考えた。そしてこれらと比較して、研究後の運指の再現の難易度に違いがあると感じる。
化けの花はプロセカには他に前例がない「休符」を意識する必要がある譜面で、研究したとしても(太鼓民を除き)慣れが必要。長いのでゲシュタルト崩壊も起こしやすい。
エゴイストは左右振りが激しく長い認識難地帯があり、運指幅が広いがどれも小ノーツが抜けやすい。また道中もそこそこ難しい。
イガクは「アッチュードが〜」以外は研究不要かつ左右交互なので研究量、運指再現難易度ともに低め。
ノンブレスも研究必須といえばそうだがあれは認識難もだがどちらかというとゲシュタルト崩壊に耐える力が求められる譜面のため一旦除外(個人的に苦手なのもある)。
ロウワーは譜面イントロ終わり、アウトロ全体の研究が必要で研究量なら上位譜面に匹敵するが、やってることはハネの繰り返しのため運指再現難易度はそこまで高くない。なんなら16分気味に叩いてもPERFECT出せるのでどうしても苦手ならそれでもOK。
結論は研究必須譜面としてイガクと化けの花の間に感じたので適正。ちょうど適正のパトスと同じくらいに感じる。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 中間集計
最下位 1
下位 10
適正 1
上位 1
最上位 2
中央値は下位です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 最上位(適正31最高バグチョコ)
高速ハネ2連が常に飛んでくる譜面。BPMも他の認識ハネに比べ高いせいで右手スタートか左手スタートかを瞬時に見抜かなければならないし灰色やハロウィンより明らかに速い為間違えた時のリカバリーがほぼ不可能。それが常に飛んでくる為安定させるにはほぼ丸暗記が必要なレベル。さらにイントロ後にくる小粒と全レーンノーツのハネ、Aメロ中盤に来る全レーンノーツの2連ハネ連続ゾーン、階段からの2連ハネ。サビになるとスライド→同時押しからのハネ。そしてアウトロはイントロの強化版と31の認識ハネの中でも最難関を誇る。苦手な人は全く歯が立たない為下手な32より難しい。現状下位派が多いがこれが下位なら31全ての認識ハネ曲の降格が必要なレベル - [r2gnGQ1.hQU]
- 上位(適正34、最高腐れ、消失)
意外と割れず、小→大の認識難は簡単とみなされ下位に集中していることにびっくり。理解すれば大幅に易化するのは分かるが、その理解が非常に難しい譜面。自分が適正30、適正31の時は何も見えない分からないという状態にはまった。ごり押しが厳しい高速ハネリズムを捌きながらのハネ非交互や全レーン、大ノーツ+小フリックなどとにかくコンボカッターとなる配置が多く、最近の譜面に認識難が少ないことも鑑みて上位。というか、大量昇格前の旧レギュでも30~32といわれたこの譜面、適正はともかく、下位なんかにしたら間違いなく荒れると思うのは自分だけだろうか… - [yMzsdJNpus.]
- 下位(適正31、最高32適正)
認識難が強く、それなりに評価できる難所はあるが、大→小の混じる灰色の方が視認性が悪い
また、個人的には全レーンの箇所を抜ければこれといった難所がなく、最後まで気を抜けない他の適正ハネとは同率に並べられない
Blackjackより強く、灰色よりやや弱いといったところで、弱めの下位と判断した
余談だが、最下位票が少ないのは灰色が下位に昇格したのが1つの要因だと思われる(灰色より弱いとの意見が散見されるため) - [qopezdovF9A]
- 上位(適正32, 最高:生命性)
「化けの花」枠かなというのが率直な感想。
どれだけ研究してもできない人はとことんできない譜面だし、割と苦手としてる人が多くいる印象を受ける譜面だが、最上位はなんか違うみたいなイメージ。31地雷譜面として「化けの花」と並べるのが一番綺麗だと思う。
これ上位にしとけば、比較対象として度々名前が上がる「プロトディスコ」が32下位に行っても暴動起きないでしょとかいう安直な考えもあり、上位を推すことにする。
補足だが、完全に体感だけで評価するなら適正。
私はこの手の認識難は全体的に得意で、イントロ終わりの局所難以外は安定している。ただ、その局所難が「プロト」の1サビ前以上の配置に感じており、その1点だけで31適正までもっていけると思っている。
下位になったとて、私は気にしないし再提案するつもりもないが、現状でもやや荒れている中、それを数の暴力でゴリ押して決定とかにしてしまったら、今以上に荒れないだろうかと若干心配している。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 上位 適正32 最高拝啓、セツナ
何やらざわついてますが議論自体は続行のようなので一票投じます。
頭から尻尾まで認識難たっぷりな超個人差譜面。譜面研究が必須で、譜面を理解した上で最後まで脳をバグらせずに処理する能力が必要。
少なくともゴリ押しで通せる限灰、研究必須部分が局所的なイガクよりは上。適正帯で張り合える曲はいくつかあると思いますが、ご存じの通り個人差による体感難易度差が大きいので、上でも挙がっている化けの花と同じ位置に置くのが丸いかと。
それと、過去の曲を掘り起こして再議論しているので慣れている人が多く評価が下位に寄るのもまあ理解はできるのですが、31挑戦者への指標としてこの曲が下位に置くのはちょっと…という思いもあります。 - [PLJiKwRAcpg]
- 適正(適正33最高メモリア)
小→大の認識難ということで理解はしやすいが、BPM132(12分換算で264)というハネリズムの中ではかなり早めのBPMであることによって、比較対象に挙げられる「限りなく灰色へ」と比べてゴリ押しが効きにくいため灰色より一段階上だと思った。
配置に関しても、17小節~の全ノーツの混じる認識難や、25小節目の全ノーツ微縦連はこの曲でしか練習ができない配置であることも踏まえて、31の基準が下がった現在では適正だと感じた。 - [PkRaypXvNig]
- 下位(適正32、最高脳漿/トンデモ)
32のプロトディスコ追加で多少解消されたものの、未だ独自性の強いハネリズム譜面。ハネリズムさえ叩ければ必要地力や体力の要求は低いため30適正者にも十分チャンスがあり、以前は最下位派だったが、31にBlackjackやアンヘル、イガク、キラーといった弱めの譜面が追加された現在では、初見の見えづらさも考慮して(尚且つ流石にパトス等よりは叩きやすいことから)下位票としたい。
ただ、(どの程度意見が割れるか不明だったため個人差解除議論の際に投票しておらず、後付けの意見となってしまい申し訳ないですが)下位と最上位で割れるような結果のまま中央値を取るくらいなら、再度個人差判定行きの方がまだよいかなと感じます。31の下限が拡張されただけで、当該譜面の難易度個人差は他の譜面と比較しても依然として大きい印象を受けます。(本議論とは別の議題となりそうなので、あくまで投票は下位で。) - [vPBBpUkPMVs]
- 32最下位との比較が有りなら最上位
無しなら上位(適正34)
この曲は31としてはあまりに異質すぎるから個人差に隔離しておくべきだった
認識難としては高速なので片手ゴリ押しが通用しない分、他の31認識難(灰色、魔法、ミスショ等)と比較するべきでは無い
片手でゴリ押してきた身からするとこの譜面で初めて認識難とまともに向き合うこととなり、研究で取り方を分かったところで見た目に惑わされ指が動かない
小→大しか無いので認識難を両手で取ることに慣れてる人なら下位評価するのも分かる
ロウワーは昔の譜面で慣れている人も多いので難しい話だけど、自分が苦手なのを抜きにしても個人的にはプロトディスコからほんの少し物量を抜いた程度の譜面が31下位は有り得ないと思っている
ロウワーから認識難を抜いたフィクサー32に送られ、ロウワーと似た性質のプロトが32に実装された事を考えると今年32昇格も有り得ると考えている - [9.Vg7IOC44c]
- 適正35
適正(下位寄り)
ぶっちゃけ私見だけでこの曲を評価するのであれば最下位弱め、アイデンティティと同格だと思っている
だがこの曲に関してはより客観的な視点での評価が必要だと考え他の類似譜面と比較してみると、トラッシュやパトスが現在適正にいること(個人的にこの2譜面は下位妥当だと思っているが...)を考えると、ゴリ押し+認識難であるこの譜面たちと認識難一辺倒になっているロウワーって実はそんなに変わらないんじゃないかという判断。個人的にはチュルリラも適正派だがチュルリラよりやや下程度?だと思っているので、適正の弱め辺りに落ち着けとくのが無難だと思う。もしチュルリラと並ぶのであればロウワー上位ではなくチュルリラを降格させてほしいとだけ...
あとプロトディスコは下位派なので明確にロウワー<プロトディスコだと思ってます - [PFzGTqJiXz.]
- 適正(適正32、最高生命性)
ハネリズムの中でもFCまで時間がかかった方で時期だけならチュルリラやパトス、ミスショより後。個人的には前半にあるこの曲で唯一微縦連が回避できない場所の局所難だと思っている。ここの難しさは譜面研究に一切関係ない。ほぼ同じ速さで上位互換配置があるパトスよりは簡単だが、パトスが適正内で下の方に見られていることに驚いた。魔法よりは難しいだろう。
アウトロもリズムが複雑で記憶必須のため、永続的に降りかかる認識難も合わさって十分特殊な譜面だと思う。認識難だけで語られがちだが、むしろ認識難以外の要素の方が強く感じる。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 上位 (適正30 最高バグ 当曲FC済み)
高速ハネが終始続く特異的な譜面であり、認識難も相まって相当な高難易度譜面だと感じる。「灰色」や「パリィ」「トラッシュ」「ジェヘナ」等と比較しても上記の要素からコンボが途切れやすく、同格には置けないと考えている。
ただしハネと認識難という特性上、譜面研究をすればかなりノーツを取りやすくなるため上位票を投じる。 - [s9j3kW28eZM]
- 中間集計2回目。
最下位1
下位12
適正4
上位6
最上位3
中央値が下位と適正の間になっています。「神っぽいな」に近い分布になりました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 締切ですね。最上位に同一IDで2票入っているように見えますが、そのまま集計しているのでしょうか。 - [CtBp/GaRuEo]
- 本当ですね。最上位を1減らします。すると中央値は下位ですが、大丈夫かな…。1差だし、急に流れが変わったので30日後に適正上げ議論の余地もあるか。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- フュージョン 議論ツリー。Lv30、1:57、 BPM188
2/24 15:40まで - - [bAgvxyrIRN2]
- 判定:下位~適正(適正30最高フィクサー)
割とギミックが多彩な物量譜面で、この曲の難所は主に3つ。600コンボ付近の疑似フリック?3打→フリックと疑似フリック同時押し2連、ラスサビ前の微妙に移動しているトリル→同時押しとラスサビ。疑似フリック?のところは抜けやすい印象で全てを綺麗に通すことがそこそこ困難である。あとなんかめっちゃGood吐かれるラスサビ前の移動してるトリルはえぇああそうのようなゴミ付きトリルで左右振りがあるので指の動きが割と追いつかなかったり勢い余ってそのあとの同時押しでGoodを出しやすい。ラスサビは微縦連の配置が増え局所的にものすごく忙しくなる。総じて混沌ブギよりは難しいと思うので適正でいいと思うが下位でも納得はできる譜面である。 - [QWXYJBokrt2]
- 判定ですが下位で固定します。 - [QWXYJBokrt2]
- 下位(適正31 最高snooze)
横移動のあるトリルを主に、初見のインパクトが強い物量譜面だが、来ると分かっていれば運指自体は単純なので取りやすい。
さらに複雑で細かい横移動のあるトリルがあるシークレットシーカーと同難易度にするには弱く感じたので一段階差をつけて下位に。
適正の物量譜面でこれより強く感じるものは少なかったし、下位の中で比べても強すぎるということは無いと思う。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 適正(適正32,最高:生命性)
1サビ前(左右振りトリル)や落ちサビ(盆踊り)、ラスサビの終盤(フリック→トリル)など、所々で飛んでくる視認性が悪い配置が難しさを増している。ただでさえ高速譜面で置いてかれやすい中にこれらの要素が足されており、30としては十分な難所と言えるだろうと思う。
開幕の縦連やラスサビの高速微縦連、トレースを用いたギミックの多様さなど30らしい配置も十分にあり、現環境では適正で十分やっていけるように感じた。「スロウダウナー」あたりは超えていると見て評価は適正。とはいえ、かなりギリギリで適正下限になりそう。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正〜上位。
個人的に一番苦手なのはセリフパートで、スライドが難しいしリズムがなんかしっくりこない。ここ以外だと、全体的にトレースと左右振りが多く厄介で、スライドも暴れてるし微縦連もいる。もちろんトリルも抜けやすい。それを踏まえると最近の30の中では難しくシークレットシーカーと同等くらいに感じる。よって適正…と言いたいところだがやっぱりなんか苦手なので上位でも納得してしまう。 - [QJJdUSn4YoY]
- 下位(適正32)
BPM188は30単純物量(ステラ、スロウダウナー、レイニー、マトリョシカ、ダンロボなど)としては遅い。トリルは多いが、ステラやスロウダウナーのような長トリル→16分の配置はないし、えーりんやシークレットシーカーほど左右に振ってくるわけではないので楽。オペラみたいに永遠に忙しいわけではないので、物量的にはマトリョシカができるなら対応出来そう。
全体的に初見殺し配置が多いが、それさえ分かっていれば中身は下位でもそんなに強くないと思うがどうだろうか。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適正31 最高32下位)
前半はそこまでだが、ラスサビ以降は16分→同時押しが頻発してそこそこ忙しく、16分同時が一切ないえーりんよりかは難しいが、適正以上の譜面はこれに+認識難(シークレット・シーカーなど)だったり、これより速く地力が求められる(スロウダウナーなど)譜面が多くあるため、適正には及ばない。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位で決定です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- ここにいるプレイヤーて体力ない奴ばっかなん?前から認識ハネ過小評価、物量過大評価だな〜とは思ってたけどここまでとはね... - [epkXhxNYGNo]
- 避難所案件なんで、そっちに書いた方が良い - [iFbYv6W0UKI]
- そんな場所あったんだ...そっちで文句言ってきます - [ZE9SrWoYAto]
- ロウワーのツリーですが、ちょっと心配な状況です。
適正Lv31、ロウワー未FCの方の意見がほしいところです。
また、適正Lv30でも、Lv31を5割以上FCしていてロウワーが未FCの場合、このコメントの下に、他のハネと比べてどこが難しいかを書いていただければ幸いです。
私は適正Lvが29で、Lv31はテトラッドとBlackjackをFCしているのみであるため、Blackjackよりはロウワーが難しいだろう、くらいしかわかりません。
高速ハネ認識難で考えると、ラブカ?の「白亜病 ラララ ラブカ」はゴリ押し困難のため、一応練習譜面にはなりうるとは思います。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 訂正。ラブカ?は白亜病の手前でした。
コールボーイはロウワー中盤の全レーンが連続する部分を交互、または微縦連の切り替えで取る練習になりますが、他の部分に応用できるかは怪しいです。また速度差も大きい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 中間集計の下の最上位意見に全部書いてあるから見て。
書いてない事をいうならどっちもロウワーぽいのは出てくるけどラブカは超局所でしか出てこない、コールボーイはラブかよりは出てくるけどBPMが109とロウワーの132より20以上遅いからコールボーイは取れるけどロウワーは取れないもザラにある。ハネリズムのBPM差20はかなり大きいんだよ。例えばプロトディスコはBPM140で8しか変わらないけどロウワーよりかなり早く感じるでしょ。
そして1番辛いのはロウワーはその認識難が常に高速で飛んでくる所。灰色やハロウィンなら運手間違えてもBPM遅いからギリギリリカバリーできるんだけどロウワーはそれがほぼ不可能なのよ。ロウワーの24分て16分換算したらほぼ200でそれって激唱の16分を片手で捌かないとならない事と同義なの。それが最初から最後までずっと飛んでくるから難しいんだよ。
しかもリカバリー効くか効かないかって別の考え方すれば灰色やハロウィンは譜面を理解し切れてなくても片手ゴリ押しが通用するのよ。逆にロウワーは片手ゴリ押しはほぼ無理、つまり譜面を理解し切らないと話にならない。でも頭で覚えるって個人差あるじゃん。私記憶力終わってるから全然覚えられないのよ。だから32派閥なの。ぶっちゃけ32でもバグとかsnoozeとかはノリと勢いでどうにでもなるからフルコン取れるわけ。一応私はロウワー、エゴイスト、化けの花、メズマ、エゴロック以外の紫31は全てフルコン取れてます。 - [r2gnGQ1.hQU]
- ロウワーはfcしているが、適正29で足りない上に他31ハネはあんまりなので投票静観勢。一応意見を書くとするなら、ロウワーは理解してかつ慣れないと無理な譜面だと思う。再fcしてみたが、ある程度回数重ねて慣らして取れた感じ。この慣れ方の差が大きくて個人差が大きいのではと。小->大形式がほとんどで見やすさで言えば灰色よりロウワーの方が見やすいのはわかるが、ロウワーは適当にやっても通らないし崩れると、速いので一気に持ってかれる。灰色はfc取ってないので、詳しいことは言えないが数回やってみた感じだとロウワーより適当でも速度遅いせいか部分的に通ることが多いと感じた。一応パリィfcは取っているが何回かやった感じだと現在fc再現できなそう。ただ、ロウワーがパリィに劣っているとは思わないし認識難が絡んでくる分厄介だと思う。 - [zjIOo9TSnis]
- あと個人差隔離から戻す必要あるのか?と思ってましたね。多分賛成してる人って下位投票してる人が多いと思いますし。出来るからこそ評価したがってるのではと。おおよそ似た配置が増えて練習出来るからって理由で隔離解除されてましたけど、ただ似てるだけで本当に練習するならロウワーやるしかない程度には今でも癖強めだと思いますし。ただ、1年前にはゲーム自体に居なかったのもあってそこまで言える立場でもありませんが - [zjIOo9TSnis]
- ロウワー下位派の主張は灰色が下位だから下位が理由が多いんだしもういっその事灰色適正上げはダメなの?
ウチはさ32派閥だからさロウワー>>>>>灰色だと思ってるけどさぶっちゃけ系統は違うけど適正にいるにっこり調査隊よりは灰色のが難しいと思うんだよね。灰色適正に上げてロウワーも適正で良くないか?そうすれば下位派は「灰色適正ならロウワーも適正でいいか」になるし32派閥も「まぁロウワーは昔から30〜32て言われてたし適正ならええか」になって丸く治ると思うんだけど。それに合わせて他も調整すれば良いのでは? - [G/iGpOxWDmI]
- 灰色は元々最下位にいたような譜面ですし、最下位→下位の昇格議論も賛成8反対5とそこそこ拮抗するくらいだったようなので流石に歪みが大きすぎるのでは? - [TNMKmOjqCWQ]
- 投票していない比較的中立な立場から言わせれば、多数決が基本の現状でその提案は強硬すぎると思う。というのも、おそらく木主が各場所で主に強く反対している人物だと思っているのだが、一人の主張だけで判定を一つ動かすのは今までの議論を全て無視するようなもの。そのような前例を作ると、どの曲でも声が大きければ表評価を少数意見でも変えられることになり、表としての意味が無くなる。まだ個人差に戻すという提案の方が理解は得られやすいだろうとは思うが、議論自体は既に賛成で終わっていることもあるため、再提案も意味があるかはわからない。多数決の少数意見が無視されるという欠点がもろに出ているが、現状だと少数意見側がかなり少ない印象。ある程度少数側にも人数がいるなら、一考の余地があるかもしれないが現状だと厳しいだろう。 - [XXYwVII2Tqs]
- そんなん認識難得意な奴が偏ってるだけだろ
大体解禁賛成した奴も1曲だけ個人差枠にいるのが気に入らなかっただけなんじゃない。ウチは反対したよ絶対イタチごっこが始まって大荒れする事なんて目に見えてるから。もそれを数の暴力で押し切ったのはほぼ下位派閥の連中だろ。
だから最初から骸も熱異常も個人差枠に送れば良かったんだよ。ウチは最後まで抵抗するし下位送りになっても30日経てば議論できるみたいだから上がるまで毎月提言するから。32派閥もいるのに数の暴力で下位送りにされる事は許さないよ - [NqUCjPAAwVs]
- 申し訳ないのですが、この表はほぼ全て数の暴力(=多数決)で作られているので、数の暴力が嫌いなら別の場所で新たな難易度表を作っていただくしかないと思います。 - [TNMKmOjqCWQ]
- 自分の意見を持つのは結構だが限度はあることを理解した方が良い。それだけの話。やり方によっては最悪荒らしと捉えられることも理解するべき。私に噛みつきたければ好きにすれば良い - [XXYwVII2Tqs]
- そんなん分かってますよ。ウチだって荒らしたいわけではないんだから。
ただルール内に従って異議を唱えるのは別に構わないでしょ
・勝手に変えない
・30日間毎
・不満愚痴は避難所へ
それくらいは理解してますよ - [6kMcakayI3I]
- ・にっこり調査隊よりは灰色のが難しい
これに関してはにっこりに適正の器がないだけという話もありえる
真面目にあの譜面コリアンダーくらいしか難所ないのにあえてARQE、ちがう!!あたりと一段階差をつけられるとは個人的に考えにくい、適正よりは下位にいる方がしっくりくる - [3UDqcjDjh1U]
- 議論所の方で1回にっこりの枝を立てませんか?
それで上手くいけば、ロウワーの件も少し収まるかもしれないですし※というかそれでどちらにせよ白黒ははっきり付けられる
(反対派の人はにっこり>ロウワー、灰色が納得いってない様なので)
正直、かなり無理な提案だとは承知の上ですが、どうでしょうか? - [kba9TJ2XW/o]
- 正直ありだと思いますよ。
大体ロウワー個人差送り前は適正にいたんですよ。テオとかチルレコが31にいた時代に。その時の31なんてにっこりは逆詐称(現最下位)にいましたしルーラージャンキーモジモは下位にいたんですよ。iなんですも下位にいたかもしれません。なのに今回の議論で31自体の基準が下がった今ロウワー下位ならこれら+適正以下にいる認識ハネは全部1段階降格しなければ過去の議論を蔑ろにする事と同義になるんですよ。だから私は猛烈に反発してるんです。下位派閥はその事も理解してないようですがね。
どっちにしろ個人差に戻らないで下位にロウワーが置かれるなら私は30日後適正上げ提案は絶対にしますので。にっこり下位下げもしてもいいと思いますよ。 - [r2gnGQ1.hQU]
- 取り敢えず、自分はにっこりについてはほぼノータッチで判断しかねますので、板だけ立てておきます
理由の記述はお願いしてもよろしいでしょうか - [kba9TJ2XW/o]
- ロウワーが「適正」から「個人差」になったのはコメントログを遡ると2022/9、テオとチルレコがLv32になったのは2022/3/29だから2つ上のコメントは間違いがある。当時は確かモジモと天クロ、ルーラーが適正、ジャンキーとフィクサーは下位、にっこりは逆詐称が最下位に変更されたあと下位から最下位に下がったばかりで、チュルリラが下位になったり適正になったりしていて最終的に下位に、Iなんですは実装前。当時はロウワーを「個人差」送りにしたものの、アイデンティティやチュルリラをめぐっても荒れて一時凍結の事態になった。当時下位で現在下位は未完成讃歌しかない(ローリンガールは当時逆詐称→最下位、右肩の蝶もにっこりと同時に最下位に落ちていた)のでロウワー下位はおかしいだろうという気持ちはわかるが、ロウワーの下位→適正上げはだいぶ強引だったのは確か。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- まぁいいですよ。30日後提案するので - [r2gnGQ1.hQU]
- ルーマー〔Lv28〕議論ツリー。3/3午後6:09まで。
演奏時間2:09、1015ノーツ、BPM140 - [M1NT]◆muPtczRqfw [v5c3XMXbJrY]
- 最下位(適正29,最高31上位)
認識難要素は薄く、スライドとリズムの取り方で切ってくる譜面。スライドの持ち替えに慣れていなければ下位もあるかなくらい。ただ、持ち替えに関しては易しめで配置もわかりやすいと思うため、そこまで回数重ねるまでもなく出来そうだと感じる。あとは最後のスライドとトレース関連が若干見にくくて忙しいかなという感じ。難所となる部分は難所の要素に慣れているかで結構評価変わりそうではあるが、階段とかの地力要素は薄くギミック寄りに感じたので最下位。小粒トリルからの同時押しも何回かあるので、それにも慣れていないと切られやすいかも。 - [YucmLG7SZJA]
- 最下位(適正28 最高30適正)
長めのトリルがあるが認識難は無いので普通に叩ける。
ラストの左右ロング+トレースノーツが視認しにくいが、細くないので始点と終点さえ気にしていればほとんど抜けない。
あとは曲の始まりのロングノーツの終点に付いている小粒トレースの抜けに気をつけるくらいで、適正28の私でも楽にFCが取れた。
総じて28相当の難所は無いように思ったので最下位。
また下位曲がかなり多い上、割と難しい曲も混ざっているので同列には置けないと判断する。 - [fAy17s1iMAQ]
- 最下位(適正31 最高32下位)
スライドがやや暴れ気味ではあるが、太陽系デスコほど急カーブではないので強力なコンボカッターではない。他には、片手2連や間奏の小粒トリルにやや注意が必要だが、曲がかなりゆったりしている分、そこまでやりづらさはない。27相当の地力でもとっつける譜面に感じたので、最下位で。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正29)
終盤のトレースからのスライドが大暴れしており、二本指での攻略は数回の試行回数では無理だった。また絨毯を使う場合でも最初に押さえて最後に離すだけのものよりは難しい。しかしそれ以外は小粒が多いものの最下位相当であり、小粒が多い適正のツギハギスタッカートよりはかなり簡単なのは確かなので下位とした。太陽系デスコに判定理由が近い。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位(適正29最高30上位)
細スライド以外の28スライド難は大体練習できそうな譜面という印象。曲調はゆったりしているがスライドが終始忙しないためあまりゆったり感は無い。
また、終盤のスライドは28ではかなり忙しくやや見辛い。2本指勢だが抜けはしなかったので見えさえすれば絨毯しなくてもキツくはないかなと思う。
中盤に小粒で軸切り替えをする部分があったり頻繁に持ち替え強要するスライドが2回登場したりと細かい技術面を求められるが、終盤スライド以外は火力が低く全体で見ると難所に乏しい。
終盤スライドは仮死化のような細スライドやガランドのようなグネグネスライドとは傾向が異なる癖の強いスライド難で、この中では一番視認性が悪いが抜けやすさという面では一番弱い。
最下位にするには終盤以外もスライドが荒ぶりすぎだと思う。もう少し地力部分があれば適正に置きたい譜面で、地力要素の無さで下位判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 楽曲難易度議論所の方で議論中の曲です。
曲名(提案内容)締切日時
にっこり調査隊のテーマ(31適正→下位)3/3 1時台
Decade(30適正→上位) 3/3 12時台
悪魔の踊り方(31下位→最下位)3/3 13時台
きゅうくらりん(31下位→適正)3/3 18時台
ヒバナ(32最上位→上位)3/5 18時台
magic number (30適正→上位)3/6 20時台 現状提案者以外コメントなし
どれも意見が十分ではなく、コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 新規 脳漿炸裂ガール(32上位→最上位)3/7 18時台 - [qB/LCHv2Q4M]
- Lv32の要素「物量」についての一斉提案です。元々12月末から無断編集がありそのたびに戻していましたが、何度も編集されるので放置していました。今一度提案したいと思います。
現在付いている譜面は
・フィクサー
・超最終鬼畜妹フランドール・S
・バグ
・ドクター=ファンクビートを除く全ての適正譜面
・上位以上の全て譜面
私個人の追加希望は「厨病激発ボーイ」、削除希望は「千本桜」、「トンデモワンダーズ」です。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- すべて賛成。ただしトンデモは間奏がそこそこ忙しいのでやや中立寄り。
追加で削除希望にどちらかというとスライド難等技術譜面傾向の「バグ」を挙げたいです。 - [vPBBpUkPMVs]
- 全て賛成。上で挙げられてるバグは中立寄り。あの譜面スライド難のイメージが強いけぢ意外と体力も使うんですよね。とはいえ32だったらもっと物量多い奴たくさんいるので、付いても付かなくてもいいかって感じ。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- Fire◎Flower (Rerec)〔Lv29〕議論ツリー。3/11午後3:08まで。
演奏時間1:44、863ノーツ、BPM153~175 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 最下位(適正30,最高31ぼうけんの書)
まあまあな速さのトリルがあるからギリギリ29に置かれたのかなと思う譜面。29らしい難所はハッキリ言って無い。微縦と認識難ぽいトリルがある所が最難所だが体感的にやっても取れるくらいには弱い。スライドが分岐したりなどもあるが数回やれば取れるだろう。終盤の金フリック関連も誘導があるので詰まるものでもないだろう。29の入り口的な立ち位置なのかなと感じる。28や27適正の人でもFCを狙えると思うので最下位。 - [2h55Pj.pk8Y]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
全体的にノーツが叩きやすいサイズで置かれているため、あとはその物量に間に合うかどうかが勝負の譜面。だが、その地力部分も28適正程度さえあれば殴れる譜面だと思う。左右振りトリルや人生練習配置等の技術が求められる上で物量耐性も必要な「キャットフード」とかの方がよっぽど厄介。
29最弱ではないが、「フューエル」とかの最下位強組より弱いし、28を卒業できるレベルの技術は必要である「スーパーヒーロー」や高速フリックトリルやギミックなど厄介要素がちゃんとある「はしる!」などの下位弱組と比べてもひと回り以上弱いと感じたので最下位で投票する。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 判定を最下位〜下位に変更。
色々見た上でやり直したが、トリル中の片手微縦連やリズム難な終点なしスライド→トリル、ずれていくフリック混じり同時押しなど技術や事故要素はそれなりにあるなという印象。「フューエル」は1つ1つの技術が割と単体で置かれているため、この譜面のように連続で求められると辛い可能性があると感じた。
ただ、胸を張って下位かと言われると下位メンツが強くて微妙。最下位落ち候補の「初恋」「レグルス」とギリ悩べるかという程度な気がしている。「キャットフード」ほどの地力譜面が1つ下の難易度で適正評価なのも引っ掛かる。
ただ、下位でも納得感はある譜面な気はしたので評価を上げて再投票する。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位(適正29)
精度が出やすいから過小評価されているのではないかと思う。トレース抜けがかなり起こりやすいのと、やや認識しづらいトリルの着地が同時押しなのがコンボカッターとなる。フューエルは過小評価気味の判定を受けている気がする。フューエルもこれもギミック系のスライド難・トレース難で刺さるか刺さらないかがすべてのような感じだが、CMDより短いけど鋭いという印象。フューエルよりBPMが高いことを加味して下位としておく。直感は適正に置きたかったが表を見るとそれは無理だった。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- この意見者様に質問です。私が今「フューエル」の下位上げ提案を出したら賛成しますか?
あの曲の初回議論で最下位判定を出したのは私と意見者様と別の常連さん(他の方は全員下位)だった記憶があり、そのうち1名が下位で良いと感じているなら下位に上げた方が良いと感じます。私も現最下位では最強に感じているので上がっても良いです。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 微妙ですね、今断言はできません。ギミック系スライド・トレース難譜面はできる人はできる、できない人はできないので…。私は絨毯すればできて絨毯しないとできないのですが、形がLv28のルーマーに似ており上げづらくなってしまっています。難所がくの字だけだとLv27のアイスドロップに付点のリズムを加えてだけになってしまい最下位を抜けられないので、付点リズムと中間判定の仕様に絡むスライド難か、トレース難のどちらかを重くみないと下位は無理です。(アイスドロップがLv29に来たらさすがに最下位行きかと) - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 回答ありがとうございます。
意見内容を見る限り、私の「フューエル」への扱いに少しズレがありそうです。「FireFlower」への印象や難所も他の方が意見していたものと私で異なっているので、それらを踏まえつつ、判定を再考してみます。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位(適正31、最高セツナ・脳漿)
精度は比較的出やすいがトリルからの同時押しやスライドの動きの大きさなど短いのを加味しても鋭いところがまあまあある。刺さるかどうかで難易度体感が上下するが、最下位に置くには他の曲があまりに弱く、かつ譜面停止気味なところもあるため一段階差をつけたいと思った。「はしる!」よりはフリックはないが16分→同時押しが多くかつトリルもしっかりある。
フューエルは多めの微縦連やくの字など技術もそれなりに要求される他BPMもそこそこ早いので過小評価な気がする。個人の難易度感がひねくれているため参考にならないかもしれないが、個人的にあいのうたよりは両方とも強い。 - [zrBbtKe/U9I]
- 最下位〜下位
63小節目のトリル→同時押しがあまりにも認識できない。別に珍しい要素でもないのだが、なぜかこれだけすり抜けてしまう。ただ主観は下位でも譜面内容が下位には置きづらいため幅を取りたい。
ちなみにフューエルの昇格は反対。くの字微縦という分かりやすい評価ポイントで強く見られすぎに思う。地力要素はアイドロ程度でギミック要素はFire Flower以下だと感じる。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 三日月ステップ〔Lv28〕議論ツリー。3/12午後5:41まで。
演奏時間2:02、969ノーツ、BPM167 - [M1NT]◆muPtczRqfw [SDqMccTj1BM]
- 最下位(適正31 最高32下位)
やや見づらさやトレース難、リズム難はあるが、これといって目立った難所もなく物量もない。8分の重さもインテグラルの方が全然しんどいので、地力面で見ても低く、27相当の地力でも捌けると判断。トリルからの同時押しも3回しかなく、縦連が混ざる訳でもないので、27相当の地力でも捌ける範疇。 - [tmP50Ynylws]
- なんか後半同じこと2回言ってちゃってます。 - [tmP50Ynylws]
- 適正(適正29)
要求地力がLv27程度でも、スライド・トレースの抜けやすさが異常。とくに終盤の小粒起点のトレースが取りづらい。また、序盤の夜もすがら君想ふに似たスライドも暴れ気味。
JUMPINよりはどうみても簡単なので適正まで。判定基準が要求地力だけなら仮死化が上位になるわけがない。
(変更の可能性あり) - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 要素は「スライド難」「極小ノーツ」が必須。新要素「トレース難」もほしい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 一応インテグラルとの違いを挙げると、あちらは擦りトレースが2回だがこちらはたくさんあり、角度も急である。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 下位に変更。下位のスライド難譜面より上に置く根拠に乏しかった。レゾナンスよりは上だと思うがはじまりの未来よりは認識難の分でやや下っぽい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位〜下位(適正31、最高セツナ・脳漿)(中央値になった場合最下位)
同じ8分主体でBPMがこれよりかなりインテグラルが最下位にいるため体感上これも最下位でいいように見える。トレースなどもインテグラルと被っており、トリルが長い以外には差別化の点が少ない。
一方Lv27にこのBPM帯でかつしっかりトリルがある譜面は意外と多くない。トリルこそ少ないながら27最上位から動かない炉心融解にBPMが最も近いので比較対象にできる気がする。炉心融解が適正になったとすると下位でもあまり違和感が無い位の難易度になっている。 - [zrBbtKe/U9I]
- 下位(適正32,最高:生命性)
求められてる技術自体は最下位相当なのだが、擦り配置, トレースノーツ視認難などのギミック要素や隣接配置等の抜けやすい配置が多く最下位にしてはやや厄介。基準下げが起きても下位を推すぐらいには弱いとは思うが、先日の「ルーマー」よりはちゃんと強いし、下位弱めの「ガーネット」「レゾナンス」あたりは超えてると感じるため、下位でいいと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 下位(紫適性28 最高30適性)
物量は16分トリルからの同時押しがあるくらいでBPMもそんなに高くないので全体的には最下位レベル。
しかし、トレースの連続フリック(おそらく擦りノーツのこと)があったり、小粒8分地帯のノーツにトレースが付いていたりしてかなりリズムが崩されやすく叩きにくく感じた。
また三日月ノーツも始点が小さくそこそこカーブしているからか油断していると抜ける。
全体的にわかっているのに何故かミスする配置が多く、FCは結構苦労したので最下位ではないと思い下位判定。
物量と認識難が無さすぎるため、適正には置けなさそう。 - [fAy17s1iMAQ]
- 下位(適正29最高30上位)
要素にトレース難とスライド難を入れたい。極小ノーツはどちらでも。
スライド自体は直近で最下位になったルーマーの方が荒ぶっていたがこちらも急カーブが多く、休憩が少ない上に左右に振る配置が多い。細かく神経を使わされる箇所もあり見た目以上に忙しさを感じる譜面。
ノーツサイズがあまり一定でなく、ややリズムを取りにくい箇所があったり、フリック・小粒・擬似フリックを絡めた2-1-2が多々ある。繰り返し数は多くないが擬似フリックなどが絡むため見た目にもやや煩雑。
要求地力が低いと言われているが自分は擬似フリックを濫用されるとかなり脳のリソースを持って行かれるため、小粒+擬似フリック乱発地帯は単純な階段やくの字譜面より評価している。
トリルはBPM167なのであまり鋭くはないが、3つ目のみトリルが端→中央からの同時両端とやや横の移動量が大きい。
インテグラルは8分譜面特有の叩きにくさがありBPMも高いが、BPMの高さを感じさせられる配置がほぼ無く休憩も多い。三日月のスライドや譜面全体の煩雑さはインテグラルより1段階は難しいのではと思う。
三日月の場合28では唯一擦りが登場し、フリック間隔が広めとはいえ取り方が今までにない動きで慣れを必要とする要素なので、その点でも最下位には置きたくない。
28は一斉昇格を控えているため微妙なラインの譜面は上寄りに置いておきたい意図もあるが、一斉昇格を考慮しなくとも下位弱めには置けると思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 下位
やっぱり擦りがちゃんと難しい。インテグラルとの差は擦った直後にタップしないといけない点(と、単純に量と抜けやすさ)。小粒地帯は小粒にエイムを合わせながら擦らないといけないので神経を使う。スライド難の方は序盤なのでなんとかなるだろう。
今の28下位を見るとかなりデフレしているので下位判定。なんならどっちかというと適正寄り。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位で決定、要素欄とメモ欄もトレース絡みを中心に手を入れました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 要素「物量」の追加/削除の無断編集が行われています。
以下、確認できたものです。
要素「物量」の無断追加
・27
悪ノ娘、セカイ、どりーみんチュチュ
・28
夜もすがら君想ふ、悪徳のジャッジメント、ウミユリ海底譚、心拍ペアリング、フロムトーキョー、LEADER、いーあるふぁんくらぶ、ハッピーシンセサイザ、ヒビカセ、フラジール、僕らまだアンダーグラウンド、乙女解剖、Color of Drops、JUMPIN' OVER!、トキヲ・ファンカ、抜錨、ハローセカイ、ワールドワイドワンダー、WAVE
・29
悪役にキスシーンを、DREAM PLACE、ファイアダンス、ラブカ?、悪食娘コンチータ、お気に召すまま、神のまにまに、カンタレラ、くうになる、Journey、ナンセンス文学、Bad ∞ End ∞ Night、Booo!、p.h.、ロキ、サンドリヨン 10th Anniversary、ジャックポットサッドガール、それでもいいんだよ、drop pop candy、YY、シネマ、88☆彡、*ハロー、プラネット。、モザイクロール (Reloaded)
・30
キュートなカノジョ、キャットラビング、妄想アスパルテーム、アンテナ39、KING、ザムザ、春嵐、それでも僕らは歌うことをやめない、ピアノ×フォルテ×スキャンダル、リレイアウター、グッバイ宣言、シャンティ、ダーリンダンス、てらてら、Glory Steady Go!、合成するミライ、サラマンダー、STAGE OF SEKAI、Disco No.39、ラストスコア、RAD DOGS、パラソルサイダー
・31
悪魔の踊り方、すきなことだけでいいです、ノンブレス・オブリージュ、ロウワー、I know 愛脳.、Vampire's ∞ pathoS、コスモスパイス、ジェヘナ、新人類、徳川カップヌードル禁止令、化けの花
・33
ぼくらの16bit戦争
・34
ÅMARA(大未来電脳)
要素「物量」の無断削除
・27
メルティランドナイトメア
・28
サマータイムレコード、Forward
・29
とても素敵な六月でした、その音が鳴るなら、Leia - Remind、ドラマツルギー、快晴、白い雪のプリンセスは、フォニイ
・30
アトラクトライト、Calc.
・31
十六歳の心臓、パリィ、メズマライザー
・33
初音天地開闢神話
・35
Don't Fight The Music - [qopezdovF9A]
- 再び無断編集されていました。戻しましたが他の場所も変わっている可能性があります。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 再び無断編集があったので戻しておきました
他が変わってる可能性があるかもしれませんが… - [Ae6i.opErGI]
- 本日のトレース難荒らしを受け、一度要素からトレース難を削除しました。詳しくは楽曲難易度表掲示板に書いております。そちらを確認ください。 - [WZ9JZfjFF1A]
- オーバーライド〔Lv31〕議論ツリー。3/16午後3:21まで。
演奏時間2:00、1265ノーツ、BPM204 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 下位(適正32 最高メモリア)
熱異常程ではないけど、トレースが結構凶悪で2分の割に意外に体力が持ってかれる。
と言っても下位のローリンガールと同程度くらいかなと思い下位にしました - [uiGgQiX9DMQ]
- 下位~適正(適正32、最高生命性)
BPM204の物量譜面、全体的に休憩できる場所が無いので体力の消費が重め、配置自体はやさしめで最後の左右に寄ってる16分→同時ラッシュまで体力残せるかでFCできるかが関わる譜面
他の物量譜面との比較だがBPM204により最下位勢よりは物量が上、下位勢でも上、適正でほぼ同格といった感じ
適正譜面に比べると配置が弱い、BPM200超え勢の
体力+片手攻めのアンハピ、後半の認識難のモジモ、同BPMだが厄介さがあるルーラー辺りと比較されると少々辛い
ただ適正にきゅうくらりんとかいることも考えたら適正もありの選択肢だと思っているため下位~適正で幅を持たせた、下位でもアーキとかローリンがいるのでどっちでも違和感は無い - [Ae6i.opErGI]
- 下位(適正31、最高セツナ)
純粋な物量譜面としてのみ見るとローリンガール辺りと比べても落ちるが、ラスサビのトレース→スライドフリック→タップの繋がりが妙に繋ぎにくい(シンプルに苦手配置)などのトレース・スライド難要素込で見たら概ね同格くらいと感じた
適正のメンツと比べるには物量面の配置が弱い - [aWxqRkc7iXA]
- 最下位(適正32 最高開闢)
アイデンティティから8分フリック地帯と認識難を抜いて16分を入れたような譜面。トレースは特に難しいと感じなかった。
総合的にアイデンティティよりやや簡単に感じるので最下位。 - [yha9tB9cS0o]
- 適正(適正31 最高インビジ)
前半だけ見たら正直最下位でもいい。
ただ全体的に体力を要求されるため、31にしては結構疲れる。
更に終盤のトリル同時押しの切り替え頻度が激しく、ラストも利き手逆手が分かりづらい配置をしてるため総合的に見たらこれくらいかなと - [.XZglDC7.hg]
- 適正(適正32、最高メモリア)
最難所はイントロにある終点トレースの移動ロングだと思っている。終点があった方が良かったと思うくらい抜ける。全体的に誘導が不親切で、認識難がなさそうな見た目の割に記憶必須配置が多く、物量や認識難量とは別の難しさを感じた。もちろんシンセ地帯以降の物量もそれなりにあるし十分速いため単純物量で見ても下位弱めはあるが、それ以外の要素が強いと思った。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 下位(適正31 最高32下位)
最後の端に寄った16分がかなり叩きづらい。ここは適正以上に感じるものの、前半は基本素直。16分→同時押しもアンハピのそれに比べると短い16分ばっかりなので1段階差つけてもいい気がする。ただ、下位の中では強めに感じている。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正25(下埋めをしていないため下振れしている) 最高メモリア)
①前半は29中位〜30下位程度の物量なうえ、認識難もほぼなく、後半に関してもFC狙いだけなら3連打はそこまで難しくはないため。
②ONESELFや、悔やむと書いてミライなどの現Lv.30初期譜面のほうが認識がしづらく、取りにくい配置も多いため。
③誘導は若干不親切寄りでトレース抜けによる事故は起こりやすい - [F.h7diFpNk.]
- 下位 適正34
最低限の物量とそれなりの速度、終盤難。成敗が上位なのを見るにフリック絡みか横移動の大きい16分→同時は3打だとしても31では強い配置。それが最後に来るので始動交換が2セットおきなことは最低限覚えてしまった方がいい。
トレース終点に厄介さはさほど感じず、むしろ隣の方向指定を巻き込まないため個人的には易化要素。逆に、1番終点を消してほしいシンセソロ地帯に終点がありここはやや重い。
地力の高い人からしたら最下位にしたい気持ちも分かるが、ここまでの参加者に適正31以上しかいないため最下位は不適。1個上の方はメモリアFCとのことなので、どれだけ低く見積もっても31適正取れる力はある。ただ中央値を取るのではなく、こういった側面からのアプローチも取り入れるのが議論なんじゃないかと思う。 - [NJhHt5efFwA]
- 最下位〜下位(適正30最高32プロト)
個人的に最下位強のアイデンティティと十六歳の心臓の方がむずかしいと感じる
難所はほとんどの人が言っているが、ラストの端によった16分が見づらく叩きづらい。だが、アンハピよりは楽だったりローリンとあまり変わらないかなと思う
個人的にはこの譜面がすごく得意だったり、超苦手譜面のアイデンはともかく、そもそも十六歳が下位なんじゃないかとも思ったりしているため、下位、最下位どちらでも納得なので幅を持たせて下位〜最下位に一票 - [iRumD3TPjoQ]
- 下位(適正30,最高ぼうけんの書,当曲FC済)
体感では最下位よりだが、自分は多指で所々で片手トリルやらで無理矢理取っている箇所があったりと、二本指だったら厳しそうだとは思う譜面。最下位組では、そこまで片手で取るようなことはしないので下位くらいになると考えた。終盤の左右寄り三打は忙しい上に、しっかりと取り方を意識しないとミスを誘う。終盤が難しめで、やり直しが面倒なこともあって初FCを狙うという面なら下位なのかなと - [EIGRjfNnBcA]
- 下位(適正32,最高:生命性)
ラスサビが難しいのは分かるが、そこまでで評価できる箇所が8分同時押し9連打ぐらいしかない。問題となるであろうラスサビも、似た構成(難所+耐えの構成の物量譜面)の「アンハピ」は片手責めという出来ない人はとことん刺さる配置が飛んでくるのに対し、こっちは単純に見にくくて忙しい程度なので、ここだけで適正は行けないと思う。他に難所も無いので、私が評価出来るのは下位まで。「ARQETYPE」が体感難易度として一番近い。
余談だが、イントロ,アウトロでスライドに終点が無いのに対して、私は『31なんだからここまで親切設計にしなくても良いのに』と思っていたため、ここを難所として見る人が現れたことにかなり驚いている。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正。(適正31最高フラン等)
妙に疲れると思ったらBPM204もあったのか……勝手に190くらいだと思ってた。
高速物量がエグい譜面。まあスペースオペラほどではないが。
全体的に気が抜けないが、序盤の難所は金ノーツ地帯くらい。1サビのトレースはたまに抜ける程度。ラスサビの間奏(語彙)の物量が多く、ルーラーのアウトロくらいのしんどさはある気がする。ラストの3打は覚えてたら対処できると思う。
体感は下位だが自分が最近の31を過小評価しすぎな気がするので適正にしてみる。 - [h04j1M5WtNE]
- 下位
BPMが204あるのでちゃんと31している物量譜面。サビのトレース部分が少し引っかかるくらいで前半は簡単。アウトロの16分→同時の誘導がないので暗記推奨で、難所が最後にあるので評価が上がる。
高BPM、31らしい難所アリの時点で最下位にはしたくない。ポッピンが下位なのでそれよりは上に感じる。適正30の人もFC出来ているので最下位でもいいのかもしれないが。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位1
最下位~下位1
下位8
下位~適正1
適正3
下位で決定です。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- Packaged 議論ツリー。Lv26、2:09、BPM125
3/18 21:33まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正29)
微縦連や小粒、左右に少し寄った配置とMASTERらしさはあるが、アイノマテリアルやrayの上にはなりそうにない。かといって平坦な譜面というわけでもないので適正がいいと思う。Lv26のちょうど真ん中くらい。後半のギザギザがついたスライドは目がつらい人もいるかもしれない。ラストは1、2回慌ててミスしたとしてもすぐに慣れるだろう。タップを取った手でフリックでも速度的に間に合うはず。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 適正レベル:22(元24、MAS26全てFC経験あり)
最高FC経験:EXP31適正2つ、すきなこと(MAS)
個人的な判定:適正
前半と後半で傾向が変わる認識難入門譜面。
前半は微縦連や同時押しのものを含むトリルが沢山出てきて、物量もやや重め。
途中に出てくるスライドの一部は動きの大きいものや持ち替えがあるが、他26のスライド難の多くとは違って細いスライドではないのでそこまで外しやすいわけではない。Bメロからノーツサイズがバラバラになり、少し認識しにくい。途中に出る真ん中(小粒)から始まる16分トリルは右手から入らないように。ラス殺しの認識難はややリズム難になっているため注意。
アイノマテリアルと比べると認識難や非交互トリルの難易度が大きく劣るものの、それ以外の要素はそこまで大差が無く、同じ判定に置けると思う。 - [tp7/haSYZgQ]
- 適正(適正29最高30上位)
要素に極小ノーツとトリルを入れたい。
下位微縦連+小粒譜面のすれすれよりは明確に強いと思ったので1段階つけて適正。
前半の微縦連が一番強い部分だとは思うがそこまで局所難の印象はない。 - [6mQ/u0O7RC6]
- ライアーダンサー〔Lv.31〕議論ツリー。 3/19 22:08まで。
演奏時間 2:03、1224ノーツ、BPM170 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正32 最高開闢)
くの字や終盤が難所。終点フリックは抜けやすいかもしれない。
BPMがそこまで高くないこともあり、にっこりよりは弱いと思うので弱めの下位。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
苦手な人には申し訳ないが、私の中では31最弱なため、どんな理由がきても最下位と言い続けるしかない。30でも適正が限界だと思っている。
ノーツの仕様が悪さしているだけの譜面。フリックや隣接ノーツのせいで抜けやすさが目立つだけで、譜面の物量/技術/認識難/ギミックのどれをとっても30程度。サビ前のくの字は「スダメ」や「ステセカ」の方が難しいし、ラスサビの中央に置かれたノーツが小さくなっていく配置は28「幸福委員会」で練習できる。ラス殺しの大小入り混じる認識難も29「ベノム」がありそれぞれ履修してる身からすると全然対応できる範囲だし、ラス殺しについて言えば、脳死の同時押し連打で通る。難所としてはどれも弱すぎるし、他の難所はただノーツの仕様が悪さしてるだけに感じているので、下の人が殴って出来ないだろという配置が一つもないように感じている。
仮にこれが31最弱でないとしても、同系統な「アンヘル」や「十六歳の心臓」は仮に30なら上位行けるぐらいには難しい譜面。30でも適正が限度な本譜面をこれらより上に置きたくない。最下位に票を投じる。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 補足:ラス殺しとは「ベノム」みたいな大小入り混じる配置だけを指してます。その後の認識難トリルは「シークレット・シーカー」とやってること同じなので難所と見れてない感じです。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 最下位(適正30,最高ぼうけんの書,FC済)
個人的には30でも良かったのではと思う譜面。トレースやらのギミックが置かれている分で高くなっているのかもしれないが、別にそこまで引っ掛かるようなものは無いように思う。終盤にある認識難ぎみの配置も、30の認識難系譜面と比べれば運指に迷うようなものでも無い気がする。最下位のアンヘル(FC済)の認識難よりはやりやすいと感じるため最下位。自分が終盤のピラミッド縦連系に特に苦戦しなかった分、評価が低めかもしれないが - [IjBEPidNJh.]
- 最下位
初見は戸惑うがタネが分かればなんてことない。BPM170なのでたいていの配置はなんとかなる。2連くの字も特筆するほどの速度ではないが、レーン中央に着地して擦るのは珍しい。ピラミッド縦連もイガクみたいに歯抜けフリック混じりでもない。最大の特徴がトレースの抜けやすさにあるらしく、苦戦している人も多いらしいが、そこを最大限考慮してもギリギリ下位に行くかくらい。
個人的にはそこまでトレース抜けがなかったこと、にっこり、イガクあたりが下位なことから最下位判定。これが30で来たら癖強物量が流石に厳しそうで上位出す。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 下位(適正31 最高32適正)
くの字や非交互など地力配置は多々あるものの、30相応の実力で対処可能。(30にはこれ以上に速いくの字がたくさんあるため。)ただ、ラスサビの重なるトレースフリックがどうも抜けやすく、運ゲー要素が強すぎる。これがなければ最下位にしてたが、個人的にここでかなり苦戦したので下位。 - [kamsck/DJMU]
- ちょっと気になるんですが、MASTER時点で3本指以上を使っているプレイヤーはどの程度いらっしゃるのでしょうか。
現在のLv帯やどういった傾向の譜面で3本以上用いるのかを教えていただきたいです。
ちなみに自分の場合は3本以上は頭が意味不明になるので全く使えず、MASTER29~30適正、EX30適正くらいで止まっています。APPENDは現最低クラスのカナデトモスソラでもFCどころかクリアすらできません - [nQNXquVE9OA]
- 適正LvはEX30、MAS29、APD26
MASはスライド・トレースを複数の指で押すことはよくあるがそれ以外は一部の譜面に対してあらかじめここは中指を使うと決めてから使う程度で、その頻度は低い。ごくまれにとっさに出ることもあるが偶発的。
APDは始まる前から頭をAPDモードにしてから臨む。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 補足します。
私も中指使用は下のコメントにある①がほとんどで、二本指でも通ることがある譜面でもより安全にコンボをつなぐためによく使います。ただし、絨毯しないとほぼ無理だ、と感じたのは今の所「potatoになっていく」くらいです。他に大きな影響があるのは「フィラメントフィーバー」「命に嫌われている」「コスモスパイス」「バグ」あたりでしょうか。(いずれも①の絨毯)
連続階段で4分割のものにも中指を使うことがあります。しかし、「嬢王」のEXPERTくらいしか大きく影響するものは見当たりません。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- MAS適正32、APD適正29です。
① スライド抜け対策(絨毯)。ジグザグスライドやトレースを複数の指で押さえる
ビバハピ(Lv.29)、ONESELF(Lv.30)、コスモスパイス、チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!(Lv.31)、フィクサー、snooze、Sage、CIRCUS PANIC!!!、トンデモワンダーズ(Lv.32)等
② 高速トリル。二本指だと早すぎると感じたときに四本指を::のように配置して叩く
ぼうけんのしょがきえました!、おぎゃりないざー赤(Lv.31)、CIRCUS PANIC!!!(Lv.32)
③ 高速くの字。同時押しを中指で取る
ビターチョコデコレーション(Lv.32)
④ その他、一部の指押し有利な配置
ジャックポットサッドガール(Lv.29)
個人的にはこの辺りでしょうか。
多指が苦手なので基本的に二本指ですが、突破率を上げるために譜面の一部箇所のみ多指処理をすることがあります。特に①は普段人差し指で押しているスライドを人差し指+中指で押すだけでよく、混乱しにくいためよく利用します。
ただし、MAS32以下で体感必須級なのはコスモとチュルリラの絨毯、ヒバナ(未FC)くらいですし、①以外で劇的に易化する譜面もほぼないため、MAS埋め目的ならしばらくは二本指で十分そうな気がします。 - [vPBBpUkPMVs]
- MAS31適正、APD適正なし?(真面目にやってない、31FCは持ってる)
高速トリルの踏み倒し以外は上に書かれてるやつだいたいやってます。
ヒバナのサビ前とかは(階段を指押しするのが得意なので)通過率9割あるし他にも自分が得意とする譜面で指押しでゴリ押せるからというものは多いですね
得意なら間違いなくひとつの武器になると思います。 - [aWxqRkc7iXA]
- MAS適正31、APD30です
スライドのベタ押しはめちゃくちゃ多用してます。あとは癖がついたりやりづらく感じるときの回避、物量が多すぎて二本指だと疲れるとき、左右振りが大きいときくらいですかね。結構気分によるところも大きいです。 - [h04j1M5WtNE]
- 適正赤紫30,桃28
自分は赤の低レベル帯から4本。基本的に4分割で降ってくる譜面は順当に4本で取る。逆に4本使わない部分はハネリズムとかなのかもしれないが、特別譜面傾向は意識せずに4本使っている。今までのFCは全て4本。ただ、左手の方が弱く指の切り替えに詰まってミスしたりする。逆に右の主張が強くて運指被ったりとかもある。まあ多分、桃を除く31以下で楽できるのはトリルからの同時押しくらいな気はするけど。あとは階段で楽出来るくらい?自分は微縦とか苦手だから、1本の指の処理能力の低さを多指で補っている節がある。 - [rc2t4uwXo2.]
- 適正master34 APPEND32
適正28の頃から4本指を使っていました。
ロングノーツが抜けないようにすること(例:再生)や片手連打を避けること(例:alive)を目的として練習しました。練習しているうちに、それ以外の譜面でも基本的に4本指で取る方が楽になりました。
他にも、高難易度帯の運指の選択肢が多い譜面(例:エンドマ赤、ロストワン、16bit)などで、自分に合う運指を見つけやすくなるなどのメリットもあります。 - [..GxIMkNBeg]
- 高速連打や階段、クセの強いスライド辺りでは有用そうであるという感じなんですね。
自分の場合、連続階段やミスの出やすい形状のスライドは苦手なので、3本指以上が使えればもしかしたら苦手から脱却できるのかもしれませんが、如何せん3本指以上の使用になると頭と手がごちゃ混ぜになって処理どころではなくなってしまう状態でして…。
プロセカや音ゲーを始めてまだ3年程度ですが、また3年くらいかけて難易度ノーマルやハードで3本以上の練習をしようかなと考えている次第です。(APPENDは現最下位Lvでも明らかに無理そうなので)
とまれ、皆様丁寧にありがとうございました。 - [nQNXquVE9OA]
- アドバイスです。
①の絨毯は、スライドを人差し指と中指で同時に押す(緩いカーブでも練習で)と、他より習得が早いと思います。
それ以外は、レーンを4分割して、NORMALから始めるのが一般的でしょうか。
連続階段は2本でも押せた方が有利な譜面も多いです。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 要素『トレース難』を追加しました。
また、初動として募集枝で提案された楽曲を中心に以下の楽曲にトレース難を付与しました。
Lv26
クリスタルスノウ, 彗星ノ銀河, トワイライトライト
Lv27
MOTTO, 烈火
Lv28
んっあっあっ。, 1000年生きてる, 三日月ステップ, Worlders, Umpoison, きょうもハレバレ, JUMPIN’ OVER, マインドブランド
Lv29
はぐ, 転生林檎, 終焉逃避行, その音が鳴るなら, レッドランドマーカー
Lv30
一千光年, サイバーパンク, Help me えーりん, 混沌ブギ, パンダヒーロー
Lv31
ライアーダンサー, 十六歳の心臓, Blackjack, オーバーライド, ときめきジェットコースター, I know 愛脳, 成敗いたAAAAAす, 東京テディベア
Lv32
snooze, 厨病激発ボーイ, Sage, シルバーコレクター, 熱異常, folern
Lv33↑
プラネットヒーロー,生命性シンドロウム, Marbleblue, メモリア, おぎゃりないざー, ダイジョブですか
---
もし、『トレース難』に関して追加/削除希望があればこの枝に書いといてください。確認し次第、(疑問点があれば質問等を行った上で)追加/削除を検討させていただきます。
編集後の事後報告などでも私は文句言いません。とにかく報告だけはしていただきますようお願いします(新曲以外での無断要素追加/削除が確認された場合、問答無用で元の状態へ戻します)。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 報告
それでも僕らは歌うことをやめない(Lv30)擦り配置により追加。擦り配置はまだ珍しいので無条件でつけていいと考えた。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 要素「物量」の無断編集が落ち着いたので、以前の議論をもとに32の「物量」タグを一部変更しました。
追加 厨病激発ボーイ
削除 千本桜、トンデモワンダーズ - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- プラネットヒーロー 議論ツリー。Lv33、BPM200、2:01
3/24 0:00まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 局所難の嬢王と、全体難のプラネットヒーローで互角か、プラネットヒーローが若干強いという感じなのですが、同じ全体難の生命性と2段階も差があるように感じないんですよね。
生命性は初回議論で適正に投票したし、今も適正で納得しています。
そのためプラネットヒーローは現状下位にしか置けないというのが、今の私の考えです。
33の移動については、
ゴーストルール、初音天地開闢神話→上位
ぼくらの16bit戦争→最上位
でお願いします。
メモリアの登場で、ぼくらの16bit戦争は一部34よりも強い楽曲だと言えるようになったためです。 - [FnuMtTbTX7Y]
- 判定は「下位」です。 - [FnuMtTbTX7Y]
- 意見はまだプレイ数積んでないので後回しですが、33でそろそろ既存の移動も解放にしませんか?議論所案件だとは思いますがこっちの方が目に入りやすいのでこっちで提案してます。
現在33↑においては新曲のタイミングで既存の移動も募集し多数なら移動になりますが、移動案を出さない人が多数なので毎度なんだかんだほぼ動きません。もちろん必ず動かさなきゃいけないわけではないのでそうなること自体はいいんですが、曲数もそこそこ増え、一括での移動提案だとほぼ通らず、通ったとてメイン議題の曲とは別枠のため曖昧なまま移動になるのが現状です。プレイヤー側も少しずつでもインフレはしますし、敷居も5割FCに下がったので参加者は確保できるんじゃないかと踏んでます。要はもう少し慎重に動かしたいです。理由が不明瞭でも動かせるのに曲が増えた時しか提案機会がないのは変じゃないですか? - [NJhHt5efFwA]
- 最下位(適正32 最高開闢 当曲FC済)
大きなコンボカッターになる場所はなさそうな全体難譜面。24分は難しいが、来ることを意識していればなんとかなるくらいの感じ。
総合的に嬢王より弱いと感じたので最下位。生命性とは1.5段階差くらいに感じる。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正34 33↓全FC)
くの字はテオ、高速トリルは嬢王、全体難はBNDなどと同程度で、どの要素も33最下位以下のレベルにあるものばかり。嬢王はそれに加えてソフランや指推しで解決しにくい片手連打などの難所もあるため嬢王未満と判断し、最下位。
ちなみに、33↑の移動が制限されていることは知らなかったが、そうであれば恒常的な解放に賛成。今移動するなら
昇格→16bit、marble
降格→開闢 で提案 - [..GxIMkNBeg]
- 下位 (適正33 最高16bit)
全体難の生命性と、局所難の嬢王を足して2で割ったような譜面に感じた。
全体的に忙しい譜面ではあるが、サビ前辺りのくの字や間奏の移動24分階段など難所は散りばめられている印象。
正直なところ局所の重さとしては嬢王に軍配が上がるので、この2曲に大きな差は無いと感じているものの、生命性と2段階の差があるとは個人的には考えずらく、初FCの場合局所難よりも全体難の方が難易度が高くなると思っているので下位に投票。
また、33の恒常的な移動制限の解放に賛成します。
移動案に関しては
最上位:16bit
上位:マーブル
で提案します。
16bitは研究なしで現34最下位のメモリアより強い、または研究ありで同等程度だと認識しているため最上位に。
マーブルはラストの難易度が他適正と比べて頭一つ抜けていると感じている上位に。 - [Ry6tqG6coU.]
- 適正34 最高ダイジョブ
最下位
難所が無くて初見FCできてしまった譜面
何度かやってみたけどやっぱり簡単にしか思えない
生命性ですら物量しかなくて下位だと思ってたのに、それより明確に劣る物量譜面出されたらそれは…ね
移動希望
ゴーストルール 上位
個人的には33最強
ラスサビ以降押しづらい認識難と視認難が永遠に続き、苦手な人からしたら地獄のような譜面
認識難を理解していても巻き込みやすく叩きづらい
マーブル 上位
求められる地力が生命性、天地と違いすぎる
低速抜けてからは最後まで難所ラッシュで全て繋ぐのが難しい
ロスワ 適正
サビ入りとアウトロが難しすぎる
その箇所だけみたら33内で最も難しい配置に感じる
道中はまだやりやすいが、後半は押しづらい縦連強要されたりと油断できない
天地 下位
難所がなく長いだけ 分かりやすい難所がないのはマーブルに近いが、この曲に関しては本当に何も無い 強いていうならサビ入りの同時押し混じりトリルと最後の5鍵螺旋階段くらい
32最上位組と大して変わらない印象 - [9.Vg7IOC44c]
- 適正35
下位
最下位でない理由は、32ならば余裕で最上位に入れると思ったため。
全体難の極致であり、一個一個の配置は取れたとしてもどこかで溢す可能性の高い配置が延々と流れてくるような譜面。最下位に置いておくには流石に強すぎると感じた。
とはいえ、嬢王もそれなりの難しさを持つ譜面であり大きく差がないと思うので、
移動希望は
嬢王 最下位→下位を推す。
また、33の移動制限については賛成だが、現段階で33の適正を動かすのは反対。現33の適正は個人差があまりにも大きく、どう動かしたとしてもかなりの数判定に納得できない人が出てきそう。33適正を動かすのはさらに曲数が増えるか、32→33の昇格が来た時で良いと思う。ついでに16bitも上位据え置きでいいと思います。 - [PFzGTqJiXz.]
- 追記です。
プラネットヒーローが最下位判定になった場合、嬢王を含む全ての現33の全楽曲の判定の移動に反対とさせて頂きます。 - [PFzGTqJiXz.]
- 下位(適正33)
シンドロウムと同じくらいの全体難かな、認識難も無く素直だから
FCが取りやすい。
嬢王を下位にして、ロストワンを適正、ゴスルを上位にしたらいい感じですかね - [誰?][uiGgQiX9DMQ]
- 最下位 適正34
結論から言うと嬢王と差をつけるほどではなく、嬢王ごと押し上げるより適正に固まった連中を細分化した方がよいと思ったのでこの位置。ロストワンは比較しづらい。
くの字に階段、2-1交互と多指を活かしやすい譜面に思わせてフリックが多かったり24分が移動トリルだったりと簡単にはいかないが、地力で潰せるタイプなのもあり2本指でもどうにかなる。33ともなると体力を使わないためにはガチガチに運指を組むしかなく(それで解決しないパワータイプも当然いる)、そこは平等だろう。下位派の方は基本的に生命性との差を見ているっぽいが、私的にはBPM200と225の差はあまりにも大きすぎる。200を超えると体感速度差が数値以上に大きく感じられるようになり、200と210でも大差、210と220でもまた大差と思っているので1段階差に収まるとは到底思えない。
ちなみに上で提案している33の移動についてですが、賛成多数の場合一旦ここで上がっている移動希望は流して名前が多く上がったものから、もしくは言及されたものを順に上位側から一通りさらっていくのが良いかなと思っています。 - [NJhHt5efFwA]
- 下位(適正32最高マーブル、本曲FC済み)
嬢王以上ロストワン以下という印象。だから最下位か下位の2択なのだが、言いたいことはPFz...さんに近くて、32だと強すぎる気がするので、32に辛うじて紛れうる嬢王と並べるとまでは行かないんじゃないかなぁと。
そして現33は動かさなくて良い気がします。別に敢えて今細分化するメリットを感じないです。 - [9H/RPsoFyYI]
- 最下位(適正32, 33↑FC:嬢王,生命性,プラヒロ)
3回でFCできた。33でこんな早く終わるのは初。
33版「メモリア」で難所無いけど叩き続けるからしんどいよねって譜面。クリアを狙う上では体力面で、APを狙う上では方向指定面で厄介な要素はあるが、FCなら地力さえあればかなり楽な部類だと思う。簡単と言われ続けている「嬢王」も低速や瞬間密度はしっかりと厄介なので、これと並んでも違和感ないということで最下位。32に落ちるほど弱いとは思わないが、そもそも「嬢王」が難しいのでこれと並ぶみたいな感じ。「嬢王」が下位になるなら下位でも良いが、議論見ている限り厳しそうなので最下位で提出。
---
33議論凍結解除は賛成です。
以前「嬢王=ロストワン」を提案したいと言われていたのに、議論解禁されてないの一点張りで提案を無視され続けたという事例を目撃しており、見ていてあまりにも可哀想だなと思ってました。
33は以前ほどの超高難易度という扱いではなくなりつつあり、それに伴って人口も増えた結果、提案/議論したい曲がある人も増えてきている時期だと思うので、解禁して然るべきだと考えます。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正(適正33、最高メモリア 当曲未FC)
個人的には適正のMarble、ゴスルよりもきつい。(ゴスル<Marble<この曲<他適正の曲)
譜面としては60小節~の乱打が最難関と思われる。34のメモリアとほぼ変わらないBPMで4k階段交じりの乱打をほぼ休みなく叩かせるのはBPMが同じ嬢王のどの部分よりも明確に難しいと思った。
また、「適正」評価でBPMが近いMarbleBlue.と比較しても、こちらのほうが片手二打をさせてくる配置が多く、体力的な消費が激しいと感じたので、適正と判断。
33の移動案は、
最上位 16bit (体感メモリアとほぼ変わらないため。)
上位 開闢(開闢は現適正のどの曲よりも地力・体力の要求量が抜けていると判断したため。)
下位 嬢王(正直ロストワンと体感難易度がそこまで変わらない。また、32最上位のヒバナ・BND・せかせかと比べて、地力の要求量が1段階差に到底収まると思えず、もし32に降格したとして先述の32最上位組の一段階上だと思ったため)
を提案します。 - [PkRaypXvNig]
- 最下位(適正33、最高メモリア)
移動24分やフリック後タップが難所になると思われるが、余りにも難所が少なすぎその全てが同じBPMの嬢王以下だと思う。嬢王には非交互や低速、24分13打、高速微縦連など他の難所が数多ある。32ならインビジブルやサカパニに近い方の適正。folernよりは強いと思う。
議論凍結解除は賛成です。荒れが心配なら同時提案1曲のみルールで試験的運用でしょうか?33の曲数、議論可能人数ともに増えてきたので有効だと思います。
判定移動について
嬢王:最下位→下位
生命生シンドロウム:適正→下位
ゴーストルール:適正→上位
この曲の判定が下位なら嬢王の下位上げを強く要求する。ロストワンと同じくらい沼った。
生命性は33初FCで、圧倒的最弱のプラネットヒーローの前では最下位に置くのは不可能だが未だに嬢王、ロストワン、32最上位より弱いと思っている。
ゴーストルールは個人差で適正に収まっているMarbleや天地と性質が似ているため上2曲に比べ優先度は低めだが、研究後の今でもクリアが安定しないため個人的33最強。
最上位を作る必要はないと思う。メモリアが外れ値なだけでしかもメモリアが苦手な人もいるし16bitが得意な人もいる。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 最下位。嬢王が下位へ上がったとしても最下位。(適正33 最高おぎゃり)
24分がおいつくかのゲームだと思う。ここだけLv.33らしい難所をしているとはおもうが、それ以外が弱すぎる...正直32と比べて拝啓やせかせかより物量としては簡単に感じる。そのため最下位。
他の曲については
天地、ゴスル、Marbleで個人差が大爆発するような気がするのでここはあまり変えたくない。もしくは全部上位へ一気に上げるのが良いかと思う。
で、嬢王=ロストワンとはあまり思えないので
ロストワンを適正に、嬢王を下位へ上げて
これを最下位に置くのが良いかなと思った。生命性はFCなら流石に適正止まりかな。
ぐらいにすれば良いと感じた。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位(適正33 最高メモリア)
苦手な人には申し訳ないが嬢王よりも簡単に感じた。32でも最上位行けるか怪しいと思う。拝啓よりはギリギリ難しく感じたので上位〜最上位の境界線ぐらいの印象。2連くの字や階段混じりトリルは難しい。小粒24分は打数が少なくてあまりコンボを切らなかった。単純にBPM不足。生命性は225だがこれは200しかない。25の差はとんでもなく大きいと感じる。なので二段階差付けるべきだと思う。
33の議論凍結解除は賛成。見た感じ適正33の人はめちゃくちゃ増えてると感じました。
判定移動について、自分の希望は
嬢王 最下位→下位
プラヒと同じBPM200だが、24分13打やソフラン地帯などがやばいので一段階差付けたい。
marble blue 適正→上位
長時間な上に後半に難所が固まっていてFC詰めは精神的に辛い。
ぼくらの16bit戦争 上位→最上位
ホールド地帯の左右振りがやばすぎて一生出来ない。メモリアよりは難しい。 - [蒼哉]◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
- 最下位(適正32、33FCはプラネットヒーローのみ)
33初FC。33内の力関係は分からないが一番適正者に近い位置にいるので投票。
全体的に物量が重くのしかかってくるとはいえ、演奏時間が長い訳でも奇抜な配置が多いわけでもなく、意外と体力は持つ。2連くの字は来ると分かれば遅グレは出ても間に合いがち。1サビ終盤のフリック混じりトリルがやや難所だが33だとあまり評価されない?間奏地帯は指押しでやると一気に易化する。トレース持ち替え→24分トリルはあり得ない配置をしていると思っていて、BPM300の16分でタップノーツを処理しないといけない。ラスサビは86小節の部分が巻き込まないようお祈り。
個人的に嬢王は、24分トリルが通過率0%、そもそもそこまでコンボを繋げられる確率が低め、後半もちゃんと難しい、という感じなのでFCまでまぁまぁ遠そう。一方プラネットヒーローは片手16分をガチガチに対策を組む、二本指でもできるが多指逃げもできることで、物理的な障壁がそこまで大きくないように見える。33の移動があっても票は入れられないだろうが、個人的には嬢王≧プラネットヒーローの形であれば良し。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- まずこの曲の判定について、最下位9下位5適正1で最下位です。
33の判定変更についてですが、
全面的に反対 2票(うち1票はこの曲の判定が最下位に決定したため)
嬢王 上げ5票
ロストワン 上げ3票下げ0票
天地 上げ2票下げ2票
Marble、ゴーストルール 上げ4票下げ0票
生命性 上げ0票下げ1票
16bit 上げ5票下げ0票
私からの感想としては、全体的に上げ修正が期待されているもののこの結果だけから判定を移動するのは危険かなと思います。
また、33の議論凍結解除は明確な賛成7、反対なしでした。こちらは早急に解除されるべきでしょう。
集計に誤りがあったらごめんなさい。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [rFVxhD.3z9M]
- 追記です。33の判定変更について、もし更なる変更を加えるとしてもここの結果は反映するべきだと思います。判定移動の基準は私は分かりません。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 既存移動の提案主ですが、票数が全て過半数を割っているため即時反映はありえないです。ただ票数は考慮し、一旦16bitと嬢王は私の方で議論所を立てる予定です。他は上げたい人の提案に任せますが、見た感じ開闢はパンドラの箱っぽいのでできれば後回しにしてほしいかなという具合です。 - [NJhHt5efFwA]
- 透明エレジー 議論ツリー。Lv30、BPM220、2:03
3/26 20:02まで - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- また、議論所でエゴイスト(上位→最上位)、スターダストメドレー(上位→最上位)、ジェヘナ(適正→上位)、フラジール(適正→上位)提案中(締め切りが近い順)。いずれもコメントは少ないのでコメントをお待ちしております。 - [qB/LCHv2Q4M]
- フラジールは破棄されました。 - [qB/LCHv2Q4M]
- 最下位(適正31 最高32適正)
BPMが220と高いが16分はほとんどなく8分も最大5連打。間奏の16分混じりが少し難しいが全体的な忙しさはマトリョシカより一段劣る。それなりに物量があるので要素に「物量」が欲しい。「階段」は要らないと思う。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 下位(適正30最高フィクサー)
比較対象となるだろうマトリョシカとほぼ同格かこちらの方が少し上と判断して下位に票を入れる。確かに全体的にはマトリョシカの方が物量がきついのだが体力消費的には同じぐらいに感じた。やはりbpm200越えの譜面となるとBPM15の差は見た目より大きくなると思う。物量の多さはマトリョシカの方が上と考えるが盆踊りなどが多く、忙しさはこちらに軍配が上がる。これに関しては得意不得意で変わりそう。 - [TKCVdr22776]
- 下位(適正30,最高31ぼうけんの書)
比較となるのはマトリョシカなのは間違いないが、個人的には向こうよりは簡単に感じる。しかし、別に一段階の差をつけるまでもない気がする。盆踊りやらの処理の個人差でこの二つは順位入れ替わるくらいだと思っているため、同格に置くのが無難だと考える。最下位に置くにしては体力要求量が高い気がするのも一つの理由。最下位でも分からなくはないが、下位弱めと比較すると違和感があるような - [DygQqEFuxKc]
- 最下位(適正32 最高開闢)
体力的にきつい譜面だとはあまり感じない。追いつかないということもあまり無いと思うので、レベル30の水準には達していなさそう。片手8分を長く要求されて体力的な厳しさが大きいマトリョシカとは1段階差以上つけたい。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位(適正32,最高:生命性)
BPM220に指が追いつくかどうかという譜面。
一応、BPM220の盆踊りとかいうまあまあヤバい配置はあるのだが、エキスパ「せかせか」あたりを経由した人ならなんとかしそうな配置ではある。同じく物量地獄の「マトリョシカ」よりやりやすく感じ、それより下なら最下位で良い気はするが、打速はかなり早くやっていることもそれなりには難しいので、最下位か下位かに関しては適正者の意見を中心に考えたい。
そう思ってた矢先、30↓が全員下位、31↑が全員最下位なので、ここは適正者の多い下位に乗っかる。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 最下位(適正LV31 LV30全フルコン)
BPM220とLVの割に高速であるものの、配置のやさしいほぼ8分中心の譜面。
16分も少なめで認識難も少なく叩きやすい譜面である。 APもしやすい曲と思われる。
強いて言うなら間奏の16分乱打が難しいくらいである。
LV29にしても適正〜上位と思われる。 - [fHgTzVRKgWM]
- 適正。(適正31)
BPM220もありとにかく速い。その上で3連打以上を平然と入れてくる。これだけ忙しいとスライドやフリックも抜けまくる。一部覚え推奨な配置もあり。29適正にとってこの速さはしんどすぎる反面、上位以上に置くには素直すぎるか。要素に物量は必要だと思うし、逆にくの字はいらないと思う。8分しかないし、それより明らかに難しい2-1-2が頻発するので。 - [JfhXsOnigTw]
- 下位(適正31 最高32適正)
配置の単純さは最下位並だが、BPMが220もあるので、それなりに忙しさはある。マトリョシカに比べたら休憩地帯は多めだが、その分高速耐性が求められるし1段階差もつける必要はない気がする。今最下位判定出してる人に適正30の人もいないということもあり、30↓適正の人にとっては要求地力が高めだと思う。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正32)
もうこのラインを最下位には送れなくなってしまったという感じ。忙しさではマトリョシカに軍配が上がるが、BPMと配置の癖では透明エレジーの方が強く、結構左右に振られるのでこちらの方が難しいと感じる。そうでなくてもさよプリとか昇格しているので最下位に置きたくない。
30の最下位下位周辺の話なのでどちらかというと適正29の人の意見が欲しい。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最下位(適正29、最高31最下位。透明エレジーFC)
迷っていたので遅くなったが、私は最下位判定。マトリョシカは短い16分が挟まっていたりスライドの曲がりが大きかったりすることもあって休まず手を動かし続けるので疲れる感覚があるが、透明エレジーはほぼ8分のみでスライドも太めだからかその感覚はない。その分の差と、Lv29のHello,world!と同等に感じるということもあって最下位。Hello,world!の方が遅いが、盆踊りから同時押し連打の局所難があるので透明エレジーと同じくらいに感じた。
特に覚えないといけない配置も見当たらない。机上の理想運指をあらゆる譜面で追求する人にとっては覚え譜面寄りに見えるのかもしれないが、私はそうではないためだろうか。
BPM220も、きゅうくらりんEXや林檎売りMASを考えると根本的に追いつかないことはないはず。
要素は物量を追加してくの字を削除したい。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 議論終了してますが、要素提案だけ追加意見。
物量追加もくの字削除も両方賛成。
『くの字』は認識難とかでもない8分くの字は30なら難所にならないと思うので消して問題ないと思う。
『物量』は寧ろついてなかったことに驚き。早急に付けてほしい。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 先程、楽曲難易度表掲示板にて『適正◯』の基準を全ての難易度で『5割以上のFC』に変更したいという旨の提案を出させていただきました。
議論に参加していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
- D/N/A〔Lv31〕議論ツリー。3/29午後3:43まで。
演奏時間2:09、1276ノーツ、BPM150 - [M1NT]◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
- 適正(適正31 最高32適正)
強烈な認識難譜面でかなり初見殺しの要素が強いが、叩き方さえ理解すれば平均的な31といった印象。
とはいえ演奏時間も長く、抜けやすい小粒ノーツや非交互の配置も多いため最下位〜下位に置くには難易度が高めと感じた。個人的には上位寄りの適正。 - [0VRAAHQoeo.]
- 適正(適正32、最高脳漿・トンデモ)
個人的得意譜面なので下位強めでもいいと感じるが、31適正ボーダーが下がっていることも鑑み一応この位置。特異な配置が多いためイガクと同じく初見難易度は相当高いが、中身さえ理解してしまえばコンボカッターの強さは31の中でもかなり下、かつ難所位置さえ警戒しておけばほぼ目視で叩けるのでパトスや地球最後のような"譜面研究"までは必要としないような配置が多い。
特に非交互が当譜面より早く2回入れ替えまであるメズマライザー、打数把握など難所を見た目だけで叩くのが難しい化けの花、難所が多くラスサビ前24分も当譜面より難しいHERO等の31上位譜面とは一段階差をつけたい。アウトロの混フレは少し見づらいが、BPMが遅くリズムが取りやすいため難所と感じなかった。 - [vPBBpUkPMVs]
- 適正(適正32、最高生命性)
運指理解はいるが、地力的な面はBPM150なのもあって優しめ、局所難研究のイガクよりは上と思って適正評価
非交互が複数回来たり32分や最後の混フレなど難所のバリエーションは多め、ただ1個1個は強くなく初見は厳しいが、警戒をしていれば問題ないと思われる
上位譜面に比べると流石に遅く、個人的に譜面研究なら化けの花の方が苦戦度が高かったのでこの評価、ただここの感じ方は個人差あると思ってるから色んな意見が出るのがいいと思っている - [Ae6i.opErGI]
- 上位(適正:32 最高:生命性)
イガクはもちろん化けの花と同じかそれより若干難しいくらいに感じました。
31にしては曲調がゆっくりめで物理的に指が追いつきにくい配置とかはないですが初FC基準で考えたときあまり見ないタイプのコンボカッターを耐えて強い認識難+長いアウトロを最後まで繋ぎきるのは厳しめで、特にアウトロでゲシュタルト崩壊起こすと立て直しが困難になる難しさは評価したいです。 - [a/q14tln.qk]
- 上位(適正31 最高プラネットヒーロー)
全体的に気が抜けないし、癖も結構つきかけたので長期戦になるとかなり苦しい戦いになると思う(自分)
自分の初FCにかかった時間はプラネットヒーローと同等で、正直最上位に置きたいが、いざ終わってみると難所の最大火力は低く感じられ、32と同等の強さというのも違う気がするので難易度的には定数で言うと31.7近辺を想定し、上位に置く。でもここまで苦しめたこの恨みは忘れない。 - [GYhNEBGraB2]
- 適正 適正34、激唱
初見難易度だけならイガクの比じゃないくらい難しいとは思うが、1回見ればどうにでもなる配置が多い。サビ前、ラスサビ前が特に顕著で、この譜面において地力が求められるのは最後の隣接同時交じりくらい。これで単同不規則だったら最悪だったが、フリックの後は全部単押しのためフリックした指が1拍休むだけのいわゆる盆踊り的な運指。上から殴るなら別にこの速度の片手3打など造作もないため迷うなら1サビ前諸共ゴリ押しで破壊でき、下からでも運指は見えやすいのでセオリー通り指を運ぶだけになる。しかし前2個は交差想定だからいいとして最後の非交互は交差させる気がなくかなりタチが悪いので、ラストのフリック4連と一緒に頭に入れておくのがベター。ここでミスるのは悲しい。
化けの花は難所の分散具合や質が違うので上下関係に拘りはないが、シンプルに配置が強いメズマが最上位に行かないなら上位には置きかねるし最後の配置にしても同時絡みとしてはlimboの方がよほど押しにくい。イガクも化けの花も初見のインパクトが評価に濃く出ている気がするのでこれもそうなりそう。 - [NJhHt5efFwA]
- 適正 適正33 おぎゃり
32分地帯がヤバイ。正直最難所はここだと思う。トレースのせいでめちゃくちゃ視認性が悪くとりづらい。Lv.31でBPM300の16分をやらせるとは思っていなかった。
縦連地帯は研究すればそこまで難しくないので評価に悩むが化けの花よりは簡単だと感じる。
ラストの非交互は構えておけばメズマライザーより簡単なはずなので上位はないと感じた。
よって適正。化けの花は適正におろしても良いかなとは思っているが流石に厳しそうか。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正(適正30,最高ぼうけんの書,FC済)
面白い譜面で気分的には楽な方だと感じた。サビ前は化けの花(未FC)と比べて入りの手がわかりにくいわけでもなく、同時フリックや途中にフリックが混ざるわけでもない交互で通ることもあって、左右振りだけを意識すれば案外安定する。32分のトレース地帯は金に集中すれば良いだけで、個人的には種がわかればFC詰めで詰まらなかった部分。非交互部分はBPM的にも見やすさ的にもメズマライザー(FC済)よりはやりやすい。アウトロ認識難はリズムが分かれば規則性がある分、多少見えなくてもどうにかなる印象。最後の非交互は自分は気合いで見切っている。幸いBPMはそこまでな分、見切れなくもない。イガクは未FCでそこまで触れていないのでイガクとの比較はしていません。 - [DygQqEFuxKc]
- イガクのFCは取れましたが、こういう譜面を適正下の人が評価しない方が良いと感じたため、票を無効にしてください。 - [mb.H9.m2pkk]
- 上位(適正32、最高ロストワン)
あまりみないタイプの長めの縦連、トレースで視認性が悪い32分、認識しづらい非交互、視認難のアウトロと初見殺しな要素が多いが、BPMが低く研究で易化する譜面。
個人的にはエゴイストより難しく、化けの花より簡単だと感じるため上位。 - [3sD6bE8zapo]
- 上位(適正31 最高バグ)
やはり例の縦連が難しい。研究しても結構ミスしやすいように感じる。特に左から右に移動する箇所。そして数回でてくる非交互地帯も用心必須である。バグアペンド地帯はそんなに難しくないが、終盤の視認難地帯がよく引っかかる。他の適正曲と並べるには少し強すぎると思い、上位(弱め)くらいだと判断した。 - [8d3wbW8aEKE]
- 上位(適正31 最高32下位)
難所が多い。例のサビの認識難地帯は左右の移動が多い上に不規則なため、覚えるまでが長く、1箇所でも迷うとミスが出やすい配置である。そして、トレースに埋められた32分地帯。あそこはあまり苦戦しなかったポイントではあるが、速い上に認識しづらさがあるため、評価すべきところではある。一番苦戦したのがアウトロの認識難地帯。前半の単ノーツと隣接が連続する地帯はBPMが低いおかげで全部同時押しで誤魔化せたが、後半のトリルが頻発する地帯は左右に降ってくる上に長いため、どこかしらが抜けてしまいがちであった。おまけに、要所要所に見られる見づらい非交互。と注意すべきポイントが多く、適正にここまで難所の多いかつ研究を求められる譜面はないと思い上位。イガクも同じく認識難が強めな譜面で、2段階差もつくかという疑問の声はあるが、こちらは認識難に加えて物理的にも難しい箇所が複数あるため、2段階差ついても問題ないと感じる。 - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正32,最高:生命性)
「イガク」より難しく「化けの花」よりは楽に感じる。一部では「化けの花<DNA」と言われているが、「化けの花」はラス殺しがBPM早い交互打ちで他に誤魔化す運指もないためそれができない人は永遠にできないという難しさがあるのに対し、こちらは認識難ができなければ最悪片手ゴリ押しで通せるため、運指の自由度が高い分こちらの方が評価が低くなると思っている。『こちらの方が地力が要る』は確かにそうだが、そもそもこの2譜面の地力必要量は両方とも他上位譜面と混じれない程に簡単なのでそこは判断材料に入らないだろうと考える。
これだけなら「化けの花」と同格として上位でも良かったのだが、問題は「ノンブレス」が下位にいること。同じ認識難交互である上、問題の地帯だけ見れば同時押しが混ざる分「ノンブレス」の方が厄介であるように感じており、他を考慮してもこれと2段階差はつかないと思う。これが適正に上がる気配も無いため本譜面は適正が限界に感じた。理論的にも「DNA<化けの花」で辻褄が合うため今回は適正で投票する。本楽曲が上位以上になるなら「ノンブレス」を適正に上げたいところ。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 適正 適正32 最高プラネットヒーロー
初見殺し特化譜面という印象。インパクトの大きい認識難、トレースと同時押しの金ノーツ+32分配置、何度か来る非交互、アウトロの視認難など。
ただ明確に難所と呼べるのは認識難部分だけかなと思いました。32分部分はBPM155で同じく32分5打が2回来るテトラッドが最下位にいる、2回来る非交互はBPM176でほぼ同じ配置のアイドル新鋭隊(29下位)より遅い、視認難は同じ動きを繰り返すだけなので重く見れません。アウトロラストの非交互だけは人によっては厳しいか。
認識難部分は、上位の化けの花がアウトロにフリック交じりの大ノーツトリルにリズム難まで加わったふざけた配置なのに対して、こちらは中盤に交互で取れる縦連が降り注ぐだけなので、リズムキープの得意不得意はあるにしても明確に一段劣ると判断しました。
化けの花が最上位なら上位でも違和感ないですが、相対的に評価するなら適正以外に置く場所はないかなと思ったので適正で。 - [uvGeIIifPuc]
- 上位。
覚えることが多い。間奏の縦連は左手出張を意識、32分が飛んでくること、ラスサビでスライド中トレースフリックが2回くること、ラストの認識難は2-1-2-2で二小節ごとに左右が入れ替わりでも8小節目だけは違うことは覚えていないとできなかった。配置ごとの切り替えのタイミングがミスしやすい印象。スライド難があったりトレースの向きが不親切だったりしてやりづらい。縦連中に出張しなければならない時点で要求地力も高い。
化けの花は例のリズム難以外もラスサビの鬼8分押しや間奏のくの字が厄介で、こちらも地力が必要。並べておくのが丸いか。体感もそんなに変わらない。 - [JfhXsOnigTw]
- 上位(適正31、最高プラネットヒーロー)
難所が多いの一言に尽きる。
非交互が厄介だが、それ以外にも間奏の縦連や32分など、様々な種類の難所で刺してくる。
人によってどこで最も苦戦したかが異なりそうで、そこがエゴイストや化けの花との相違点か。
最大火力は化けの花より低いので、化けの花と並べておくのが丸そう。 - [qopezdovF9A]
- 上位 32.最高ロストワン
最初のフルコン基準で考えると上位が妥当で視認性認識性が悪い長い縦連、32ぶ、トレース乱用、飛行後、個人的に同時押しと単押しが混ざる地帯の視認性が苦手で適正メンツよりは上位にいた方がいいと判断。化けの花はリズムだが全レーンこちらは左手右手がしっかり動く判断が求められるので同じでいい - [o5IyOqFriNE]
- 中間集計
適正8 上位8 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 一人無効にするらしいので、
適正7 上位8になりますね。(ここから下の票はノーカン) - [1UgjSoFFFCw]
- 適正(適正32 最高開闢)
物理的な難しさはそれほどない。縦連はとにかく交互で叩ければ抜けやすい配置だとは思わない。注意すべき箇所はいくつかあるが、しっかり研究する必要があるのはラストの非交互くらいだろう。
研究しても安定させるのが難しいと思うイガクと1段階差つけるのは少し抵抗があるが、さすがに下位とは思えないので適正。ラストが難しい化けの花とは差があると感じる。 - [yha9tB9cS0o]
- 上位(適正寄り) 最高32 ヒバナ 適性31
慣れると適正でも良いかもしれないが、最初のFCまでが他の適性譜面に比べて遠く感じたため上位。ラストの部分はそこまで苦労しなかったが途中の縦連の配置が慣れるまで苦労した。個人的に良く比較されている化けの花が下位レベルだと思っているのでそれよりは難しく感じた。 - [hcHPiOnKpD2]
- 上位(適正31 最高32適正)
研究推奨の箇所が多く理接に陥りやすい譜面。言いたいことは大体上に書いているがラストの認識難配置は成敗に似たような配置があり、そちらが局所難で上位にいることを考えると他に難所が複数あるこちらも上位でよいと感じる。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 最上位(適正32)
プラネットヒーローより圧倒的に時間がかかった。研究量が圧倒的に多いのだが、その負担をほぼ0として、バグAPPEND型32分地帯やトレースフリックを初見殺しと見てもこの評価。
縦連地帯がそもそも認識できないので運ゲーになる。局所難として見れば化けの花より幾分かマシだが、化けが一発通せばFC確定なのに対しこちらは安定して通せるまでやらないといけないのがハードルの高さになる。
非交互は1回目はまだしも2回目が認識しづらい。非交互以外は通せる配置&認識しやすい非交互のジャンキーよりは上になるはず。
ラストも認識しづらい上に長いのがどこかでミスになる。BPMが遅いのでギリギリ反応できるとはいえ緊張状態でこれはキツい。
他譜面との比較なのだが、化けの花もメズマもエゴイストもイガクもノンブレスも一段階上げるべきだと思っているので判定しにくい。他譜面の昇格の希望を込めて最上位を出します。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 楽曲難易度表掲示板の方で、個人差判定の名称と説明の変更提案と、適正Lvの基準を2/3から5割にする提案が出ています。コメントをお待ちしております。
なお、個人差判定の名称変更提案はあくまで名称と説明文の変更のみで、実際に変更されても、譜面を新判定に移動したい場合譜面別途要議論です。ロウワー、再生、熱異常などは新判定でも引き続き隔離枠適用の可能性があると考えていますが、今すぐに隔離する提案ではありません。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- ドレミファロンド〔Lv27〕議論ツリー。4/2午後4:53まで。
演奏時間2:10、961ノーツ、BPM125 - [M1NT]◆muPtczRqfw [SDqMccTj1BM]
- 適正~上位
(適正紫32最高ロスト)
ガチで個人差が大きそうなリズムキープ譜面。
サビが2-1の繰り返しとなっており、ここでいかにキープできるかがミソ。
一部(個人的には)全押し推奨のトレース地帯や、持ち替え必須の配置があったりする。
最大の難所は、間奏の認識難配置。ここはある程度運指を考えておけば楽に突破できるが、遅いので正直ゴリ押しでもなんとかなる。
個人的には、初見とその後で印象がかなり大きく変わった譜面。初見でFCするとなればかなり難しい部類だろう。
リズムキープの所は、同じ27の赤譜面である熱異常をしていると若干楽かもしれない。
体感では適正の上限と言った印象だが、かなり上振れが多い印象なので、流石に28以上でも通じるバケモンたちが闊歩している最上位は無理だと思うが、上位でも全然行ける譜面ではあると思う。 - [kba9TJ2XW/o]
- 追記:いくつか比較として挙げられてるレイヤーノートと比べた場合、個人的にはレイヤーノートの方が若干上に感じた。
まず単純にレイヤーノートの方が認識難がより強めに感じられた事、求められるエイム力がレイヤーノートの方が高く、抜けやすい故にゴリ押しし辛い事を理由として挙げる。
ただし、単純に自分がエイムゲーを苦手にしている節もあり、個人差が大きく出ているのは注意。 - [kba9TJ2XW/o]
- 上位(適正31 最高32適正)
どことなく初期っぽい配置が多い。3打ごとに同時押しが入り込む配置が多め。間奏には3鍵が連発したり、非交互の認識難があったりと27にしては配置がキツめ。ゴリ押しするとなるとBPM187の8分相当を片手で処理するのと同じ、27の中では青く駆けろ!の次くらいのハンドスピードが求められる。28の抜錨もBPM210の8分相当で同レベル内では速めのスピードを要求される譜面で上位にいるので、これも同じように上位に置いておく方がいいのかなと思う。あとは適正27↓の人がどう感じるか次第。 - [bF.j.53J2z.]
- 上位(適正29最高もも鍵)
遅いものの運指が分かりにくい配置が多く、特に間奏の長いノーツ群は運指に迷うとほぼ切ると思う。認識難の形自体は27では強くないと思うがやや長めで交互から連打を要求されるのが厄介。
見たまま押すでなんとかなる速度ではあるものの27までにそういった譜面が少なく、見慣れていないと対応が難しいかもしれない。低難易度のゴリ押し練習譜面になりそう。
斜め横断トレースは一応下の難易度にもあり、速度・長さ共に押してる最中に持ち替えと気付いても一応間に合うため3回あるとはいえ詰め段階ならそこまで強くはない。
27上位のレイヤーノートに同時→2打→同時の似たようなもつれやすい階段配置があるが、レイヤーノートはひと塊が短い代わりに小粒なのでエイムに難があり、どちらが上かは個人差が出そう。そのためここと並べる意味で上位で評価。
27も最上位の基準下げをしたいがこの譜面が最上位までいくかは分からない。個人的には上げ候補に入らないレイヤーノートよりやや上と思うが1段階差は無いかなと思う。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 上位(適正29最高31最下位)
BPM125の12分(BPM187.5の8分相当)刻みがほとんどでそれより詰まった配置はなく瞬発力はいらないが、休憩が少なく同時押しが多めで持久力はいる譜面。
三連符がメインの譜面でリズムが特徴的。抜錨と比較されることが多いが、感覚的にはBeat Eaterに近い感じもした。もちろんこの2譜面よりは明らかに簡単。抜錨と違ってこの速さの片手連打はEX25〜26の8分中心譜面に大量にあり、同判定ならEX26<MAS27と思われるので速さは問題ないはず。EXを24と25の一部で止めてMASに専念しているとつらいかもしれないがレアケースだろう。運指の幅が広く、私の場合は2-1-1-2を片手4連打を切り替えることで対応する運指を中心にする方がうまくいきやすい。間奏はどう押すにしてもある程度譜面を見切る力が必要。上記の通りスピードがないので感覚的に遅れ気味でも意外と通せる。
全体難で少しずつ形を変えながら同じような動きを繰り返すことや、類似譜面が少ないこと、持ち替えにも意識を配らないといけないことからいったん上位。27適正者の中で適正優勢がはっきりしたら適正に変更する。認識難は妄想感傷の方が強そう、片手連打は青く駆けろ!の終盤の方がきつそうなので最上位は無理、これよりも最上位に近い上位が半分くらいある。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 最上位(適正30最高フィクサー)
個人差はひどそう。自分は他上位にあまり触っていないがどの現最上位よりもフルコンに時間がかかった。27で持ち替えさせる時点で異質。体感は遅くなったもも鍵+マジナン÷3みたいな譜面で割と認識難が酷くてグッドやミスが出やすい。最上位の中でも上の方だと感じる。(少なくとも幽霊東京、炉心融解よりは強い、どりーみんチュチュより少し強いと考える。ただ、適正が大幅に上なので地力で殴れる幽霊東京は評価が低め) - [TKCVdr22776]
- 難易度調整がないので、Lv28の一斉昇格投票を始めます。まずは上位から。議論所で、ページ名は1925を借ります。1人最大5曲まで挙げることができ、期間は7日間。過半数の票が集まれば昇格です。いつものような議論はありませんが、昇格を推す曲には簡単な理由はお願いします。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 勝手ではありますが、最大7曲までに変更しました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 楽曲難易度表掲示板にて行われた『適正◯』の基準下げ提案が可決されたことを報告いたします。以降の議論において、適正を名乗る条件が半数(1/2)以上となるため確認の程よろしくお願いします。
それに伴う最低限の編集は私の方で行わせていただきましたが、他に直したい箇所がある場合は編集していただけますと幸いです。
議論に参加していただいた方々に感謝申し上げます。 - [WZ9JZfjFF1A]
- 譜面研究や覚え譜面に関する私の考えを楽曲難易度表掲示板に書きました。「研究完了、認識難や視認難の影響はなくなった前提」も「研究は一切しない前提」も実態に合わないという考えです。みなさんの考えも知りたいです。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- Sympathy〔Lv28〕議論ツリー。4/8午後4:24まで。
演奏時間1:32、860ノーツ、BPM184 - [M1NT]◆muPtczRqfw [fIjg0IB7/c6]
- 28が一斉昇格議論中なので昇格議論が全て終わるまで28の新曲議論は置いておきたいのですが、難しいでしょうか。
この曲以外にもCall!!や楽曲追加キャンペーンなどで28が短期間に複数増える可能性があり、昇格議論中に判定が不確定な新曲を考慮しながら現状の曲を昇格議論にかけるのは困難と思っています。
2〜3月の曲は環境予想をして判定をつけましたが、昇格議論中だと「この曲が上がるなら」というもしも論が増えそうなので避けたいです。
4月下旬辺りまで28新曲を放置することになりそうですが、ご一考お願いします。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 了解です、現在の議論が全部終わったら一斉議論をしたいと思います。 - [M1NT]◆muPtczRqfw [fIjg0IB7/c6]
- ありがとうございます!
議論を立てて頂いてからの意見になってしまい申し訳ありませんでした。 - [6mQ/u0O7RC6]
- 33の議論所利用が可決になりました。ただし同時1曲までとしておりますので乱立はお控えください。付随して16bitの議論所を立てていますので参加できる方は是非。 - [NJhHt5efFwA]
- 吉原ラメント 再来盤〔Lv29〕議論ツリー。4/11午後10:15まで。
演奏時間2:14、BPM192、1108ノーツ - [M1NT]◆muPtczRqfw [fIjg0IB7/c6]
- 適正(適正30,最高31ぼうけんの書)
難所である終盤の認識難ハネフリックを考えて、結ンデの評価から沼ったり等も考慮すればこのくらいの評価かと。流石に結ンデよりはやりやすいので、同格はない。難所以外は下位相当な気がするため、他の適正と比べれば弱い。難所を重めに見ての評価なので下位も有りかとは思うが、まあ適正弱めくらいで良いと感じる。 - [4Sb4UjbMR5U]
- 下位 (適正29 最高30適正)
全体的にコールボーイと同等か、コールボーイの方が若干難しいくらいに感じる。
難所は終盤の認識難ハネリズムフリックからトリルに繋げる部分くらいしかなく、コールボーイより難しいのはここになると思う。
全体的な物量はコールボーイの方が多く感じるし、それに伴って認識難要素もコールボーイの方が強く感じる。
局所的な難所はコールボーイを上回るが、全体に見ればコールボーイが強いので、コールボーイ≧この曲とするのがしっくりくる。 - [fAy17s1iMAQ]
- 適正弱め (適正31最高サカパ二)
最近の29のハネ譜面にしては珍しく片手二連打や微縦連が多い。それだけだと下位相当だが、それにプラスして後半に認識難→3鍵があり29としては十分な難所だと思う。下位のコールボーイや花溺れより瞬間火力が高く、道中も片手二連打がこれらより多く難しく感じるので適正でいいかなと。(阿吽やカトラリーよりかは簡単なので弱めの適正ではあるが。) - [cMD2UW0fbaQ]
- 適正(適正29最高もも鍵)
自分はトレースの擬似フリックが苦手で、しっかり擦らないと抜ける長さの擬似フリックが混ざるだけでかなり抜け率が上がるため道中も結構難しいと感じている。小粒やフリックがやや多いので全体を通して集中力がいる。
速いものの認識難自体は小→大、微縦連の激しさやスライドは星オケやカトラリーよりはキツくない。終盤の階段も地力が高ければねじ伏せやすいため、そこそこの認識難耐性と地力があればやりやすい部類かなと思う。
個人的には阿吽は遅い+フリックが少ないため阿吽<ラメント、potatoも道中がラメントより弱いため認識難がゴリ押しできればpotato<ラメント(ゴリ押し不可ならpotato>>ラメント)。
星オケとカトラリーは微縦連がキツくスライドが比じゃないくらい抜けやすい。ラメントの方が29慣れが必要な譜面に感じるが、認識難が苦手じゃなければ星オケ・カトラリーの方が厳しいと思うので適正で判定。 - [6mQ/u0O7RC6]
- マンハッタン〔Lv32〕議論ツリー。4/12午後4:01まで。
演奏時間2:09、BPM140、1247ノーツ - [M1NT]◆muPtczRqfw [fIjg0IB7/c6]
- 下位。
シルバーコレクターと同格か、マンハッタンの方が少し難しいくらいでしょうか。
物量、認識難の難所があるうえ、個人的には小粒やトレースフリックが非常に抜けやすく、最近の32にしては苦戦しました。
最下位の基準下げ議論で、最も多くの賛成票をもらっていたプロトディスコの完全上位互換のような譜面に感じます。Snooze、フィクサーあたりと同列に置くような譜面でもないと考えているので、最下位はありえないでしょう。 - [FnuMtTbTX7Y]
- 議論開始から5日経ちますが、folernや熱異常にすらあった31適正からのコメントがこのまま一つもなければ、下からの攻略が厳しいと判断して「適正」に変えます。 - [FnuMtTbTX7Y]
- 下位(適正32、最高生命性)
140の24分主体のハネリズム、16分で210相応の34打認識力トリルが難所だろうか、後は少々の2連打
物量的には下位のSageに16分で217.5相応の39打トリルがあるので最低限32をやるなら追い付いておきたい、後はフランも210で交互12打から4k階段2連もあったりとその辺よりは弱そう
認識難トリル自体は前半の動きと同じで3~4レーン目と9~10レーン目で固定してから最後の方だけ真ん中によせるやり方の場合はエイムを気にせず押せる
個人的にはプロトと苦戦度が同じだったので並べたいのだが
プロトが最下位の中で最強格っぽく一斉上げ議論でも賛成9.中立9.反対10でギリギリだった
適正基準が5割に下がって優しくなった上、プロトは下から殴るにもフィクサーに比べたら少々辛い譜面でわりと上がりそうなのでそれを考えて下位に置いておきたい、適正は流石にサカパニいて勝てない - [Ae6i.opErGI]
- 最下位〜下位(適正32、最高脳漿・トンデモ)
個人的にはLv.32版化けの花のような局所難譜面の印象で、トリルの間に挟まるロングノーツが曲者かつ初見難易度はかなり高め。ただし2箇所の発狂以外はLv.32としては比較的易しめで(発狂直前のロウワー紫のような認識難はゲシュタルト崩壊を起こす可能性があるか)、発狂も交互で通るので、安定性はさておき回数をこなせば非適正者でもFCを狙うチャンスがありそう。
比較対象として同じくハネ・発狂がこちらより難しいサーカス、同じくラスサビ前の発狂がくの字かつエイム難で厳しいシルコレよりは通しやすいが、ハネ特化のプロトとどちらが難しいかは個人差の範囲か。 - [vPBBpUkPMVs]
- 下位(適正:32 最高:生命性)
物理的に間に合わない配置はなかったけど認識難でタイミングと開始の手を割としっかり覚えないと通らなかったのと小粒が多めで2打も多く抜けが怖い譜面でした。最下位最強のプロトより体力も指のエイムも要るぶん少なくとも最下位はありえなさそう。
譜面傾向の近いサカパニ(未FC)が上位〜最上位レベルで苦戦してるのとマンハッタンもだいぶ沼ってドクファンくらいに感じてるのとで個人的には適正判定でも違和感ないです。が、やっぱり難易度表的に下位判定しか出せない。多分ないけどサカパニが上位だったら適正判定にしてました。 - [a/q14tln.qk]
- 適正34、最高腐れ消失
判定 最下位〜下位
フィクサーからフリック難を弱めて、代わりに認識難とトリルを入れました、という譜面。初見だとトリルはかなり戸惑うが、BPM210の16分とフランと同速で、片手2打を挟まないのでフランのラスト発狂よりは楽か。ただ見にくい上に移動トリルであることは評価点。その他はフィクサーやプロトと大して変わらない一方、ハネ微縦連+認識難なので切りやすさはある。総合するとプロトよりは強いが、局所難の下位勢はどれも難所の火力が相当高く、全体難の下位勢は切りやすい配置が多く、そこには及ばないかなと感じたので、間をとった。 - [jM3MK6h3hCE]
- 下位(適正33、最高メモリア)
最下位〜下位。最低限の慣れと、譜面を俯瞰する力が必要だと感じた。トリルは交互だが認識難の中で移動のタイミングを見極めるのはかなり高度だと思う。1箇所を除いて定点処理可能ではあるがその1箇所(途中の真ん中スライド)でリズムも入り手も崩れやすい。認識難は運営の譜面傾向を追っていれば楽だがただ叩くならきつそう。
プロトディスコと同格くらいに感じていて、プロトディスコを下位上げ希望の上で下位(議論するならこの曲の議論の後だが)。最下位の中でプロトディスコだけ別格に感じていて、他の曲は研究どころか慣れすらほぼいらない真の31上位だが研究必須配置がこの譜面のみある。また最下位をこれ以上増やしたくない。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [pWyH9TW9MnA]
- 最下位(適正32 最高folern、チルレコetc)
やればやるほど下に置きたくなる
本当に慣れれば慣れるほどフィクサー>プロトマンハッタンになるとは思ってる
だた、初FCとなると、どうしても認識難譜面を上に置く傾向があると考えてはいる だたそうすると物量ハネ苦手勢からするとフィクサーのほうがってなるからフィクサープロトマンハッタンは並べないといけないと思う(個人的にはマンハッタン+現最下位譜面だとフィクサーが抜けてムズく感じてるし、フィクサー上がる可能性がほぼ0な地点で最下位にせざるを得ない) - [GiytY2TRu3Y]
- 適正(適正32 最高開闢)
久々にしっかりした32が来たという感じ。600コンボ付近の地帯は、動きは複雑ではないが長く続くことに難しさがある。900コンボ付近のトリルはエイムとリズム双方でミスが出やすい。サカパ二より難しいが、トンデモや脳漿とは差があると感じたので適正。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位
個人的にはフィクサーの方が難しいが、フィクサーが下位に上がるとは思えないし、この譜面を最下位に置くのはやりすぎだと感じるので下位。
全体的に初見殺し配置が多く、見た目は難しそうだが詰めてみると案外簡単な譜面。
トリルをどこまで評価するかは迷ったが最下位組よりは難しいか、と感じたので下位。
適正に関してはCIRCUSより弱すぎるので流石におけないと感じた。(というかCIRCUSが現適正ならだいぶ浮いてると思う。) - [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位 適正34
下位までは妥当に思うけど、私としては絶対にSageより上にしたくないのでそれ以上行くならSageを上げたいですね。最難所がただのトリルで速度も近いので、他が誇張してもフィクサー程度のこれを独自の配置難を持つSageより上とは言い難い。私は縦連より大宇宙(激唱赤、譜面保管所92〜93のような配置が連続する形の俗称)の方が取りやすいので、トリル単体で見てもSage>マンハッタンになってしまう。見づらさは圧倒的にこっちだが、前半の同じフレーズとリズムが完全に一緒かつ判定のないロングが誘導として置いてあるのでそこまで繋ぎにくいとも思えない。
できればSageより明確に下に置きたく最下位を選択しているものの、全体昇格議論で一番昇格に近かったプロトディスコを最下位最強とみなす場合、サビ前を微縦でゴリ押せます!と言われてしまったらプロトの上位互換という意見をはねのける根拠を持っていないので下位になるのはやむなし。私はプロト>>>マンハッタン。サーカスは個人差が激しく心内評価で最下位にも最上位にもなりうるので比較しない方がいいと思う。 - [NJhHt5efFwA]
- 下位(適正32、最高プラネットヒーロー)
苦戦したため体感下手な適正よりは強いものの、まぁ下位までになりそう。とにかく発狂地帯の視認性が終わっていて、さらに途中にロングが挟まっているせいでタイミングがずらされやすい。とはいえ他の部分が31強までに収まりそうな気がしなくもないので局所難メインの評価になるが、発狂だとサーカスより目に見えて弱いのでその下に入れざるを得ない。まぁサーカスが適正では強すぎるのはあるが、プロト含めて現状の序列では下位にしか置かないか。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 再生の個人差隔離提案&体感難易度調査ツリーを立てました。もし分離すべきとの意見が多く出た場合、先に体感難易度調査を行います。期間は「14日間」取ります。
コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- Lv28の上位→最上位の一斉移動募集が終了。参加者12人。CR詠ZY、トリコロージュ、抜錨、パレットには君がいっぱい、Peaky Peakyが過半数の票を得て最上位昇格。次点でも4票でした。皆さん、ありがとうございました。
次いで、適正→上位の一斉移動募集のツリーを議論所に作成します。曲名はアイディスマイルを借ります。皆さんのコメントをお待ちしております。上位→最上位に参加しなかった方でも参加を歓迎します。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- クイーンオブハート〔Lv31〕議論ツリー。4/13午後3:16まで。
演奏時間2:04、BPM235、1212ノーツ - [M1NT]◆muPtczRqfw [l3F3/T8xEQ6]
- 適正 適正34
みんな大好き(?)フリック→タップが目立つが割と配置がちゃんとしてるので感覚的に処理しやすい気はする。ただ苦手な人は相応に苦労すると思うので変に下に置くもんでもなさそう。BPMが速い割に抜けやすいスライドはなく、たしか平均では上位弱めに位置していたMr.Showtimeよりはさすがに劣ると思われる。パトスという個人差枠も適正にいるので違和感なく置けるのでは。2回出てくる3-3が、エゴロックでも多少評価されているしやや応用のD/N/Aでも難所扱いのためここも下位以下との差別点だろうか。 - [NJhHt5efFwA]
- 適正(適正32 最高開闢)
入り手の分かりにくさがほどほどでなんとかなるくらいの認識難が続く全体難という印象がある。ヘルファイヤと同じくらいに感じたので適正。 - [yha9tB9cS0o]
- 適正(適正33、最高メモリア)
認識難の中で12分フリック後タップなど誘導に乗ることを強要するような譜面で、他のハネ認識難31とは性質が少し異なる。他の多くの譜面はさほど突出しない地力でもゴリ押し可能だったがこの譜面ではほぼ不可能のため、ゴリ押しに頼ってきた人はかなり苦戦するだろう。これより誘導が弱く速い認識難が上位のエゴイストにあるため当分の間上位は難しいだろう。 - [qwertsjjp]◆FklwPn0la2 [u0sBFVsvPwE]
- 適正(適正32、最高生命性)
認識難ハネ譜面だが小→大、大→小ともに多く、フリック始動もあるのでごり押しは厳禁、ただ誘導自体は親切でBlackjackを難化させた感じ
認識難のパターンも豊富で単ノーツを追いながら全ノーツを叩く配置や左右に振る縦3連などもあり、体感はヘルファイアに近い位置(体感はこっちの方が弱いが過去議論的にヘルファイアが適正強枠だったはずなので)
上位弱のミスショよりは配置が弱いが、単純ってわけでもないので適正 - [Ae6i.opErGI]
- 適正31、最高セツナ・脳漿
適正(弱め)
強化版Blackjack。微縦連は少ないが認識難のレベルが割と高い。1サビの入り手の入れ替えが結構自然にやりにくいので混乱する人は多いと思う。ゴリ押しできないのも嫌なところ。詰めてる間後半の3-3配置でも事故がよく起きたのでそれも要素に入るだろう。個人的には下位でも良かったが、曲ページのコメント欄を見て変に下に置くのも違う気がしたので適正にした。
ちなみにAPはかなり簡単だと思った。 - [zrBbtKe/U9I]
- 適正(適正30,最高ぼうけんの書,FC済)
見た目はヤバそうに見えるが案外取り方を間違えなければ通せる。しかし取り方の間違いがミスに直結する分、どう取るのかを雰囲気だけでも掴む必要がある。取り方の誘導があるため、どういう誘導かが分かると良い。下位ハネ(ヒアソビ以外FC済)よりは取り方を意識しないといけない分、上だと思っている。 - [GSXi1q7BB3M]
- 適正(本曲FC済み)(適正31、最高Sage)
ロウワー以上に分かりにくい配置が曲を通して続き、入り手を正確に判断しないといけない。特にラストの配置は非常に巻き込みやすく、縦連気味の左右振りがある金ノーツ7連も油断ならない。間奏、ラスト以外はまだ分かりやすい認識難であったり、BPM235もあるが16分はほぼないことから「Vampire's ∞ pathoS」とほぼ同じくらいに落ち着くと感じた。 - [sølips][Xn71J6pciWk]
- 適正(適正:32 最高:生命性)
他の31ハネリズム譜面と少し傾向が違う感じ?がした。片手2打が要る箇所は少ない分フリックが多くてどのノーツをどっちの手で取るか意識してないとミスりやすい。
他譜面と比較しにくいけど下位の灰色とかと比べたら密度も認識難の連続量も上っぽいので適正判定です。 - [a/q14tln.qk]
- バレリーコ〔Lv29〕議論ツリー。4/15午後3:21まで。
演奏時間2:06、BPM150、1115ノーツ - [M1NT]◆muPtczRqfw [l3F3/T8xEQ6]
- 下位(適正30,最高ぼうけんの書)
全体難なのかなと感じる譜面。中盤まではある程度の配置を叩かせる感じ。最後に全レーン縦連からの同時押し、くの字、全レーン入りトリルなど少し難易度が高くなりラス殺しぎみ。とはいえ下位の範疇ではあると感じる。下位の少し強めくらいかな。適正と比べると流石に見劣りする気がする。 - [GSXi1q7BB3M]
- 適正(適正31 最高32適正)
くの字、微縦連、階段、縦連などが降ってくる中速の総合力譜面。BPMの分エンパープル、スーパーヒーローの上位互換のような譜面なので、適正以上にはなるが、ベノムや心臓には敵わないと思う。ラスサビ終わりの縦連混じりの24打トリル→同時押しが最難所。ラストの縦連→くの字も若干のラス殺しで気が抜けない。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [1fA7kpTepIM]
- 適正(適正31 最高32適正)
全レーンからの同時押しは29ではあまりない配置であり、そもそもトリルが長いこともありリズムキープ力と認識力両方求められる。そして、全体的に微縦連、階段、くの字などあり地力要素が強め。ただ、ベノムよりかは配置が見やすいため上位には届かないと思う。 - [1UgjSoFFFCw]
- 要素の追加/削除提案です。
・追加
そこに在る、光。 トレース難
脳天 トレース難
ルーマー トレース難
Fire◎Flower (Rerec) トレース難
おちゃめ機能 トレース難
透明エレジー 物量
アンヘル 認識難
・削除
透明エレジー くの字 - [qopezdovF9A]
- 透明エレジーのくの字消すならBPM110の16分より間隔の広い(テンポの遅い)くの字全部削除対象じゃない?
定義に「~配置がある譜面」としかない以上どの速度からのくの字が要素の対象なのかを明確にする必要があると思う - [VAh9MXcqy.s]
- FC詰めの際に難所になりにくいという意味合いの削除提案です。
私がやってみた限り、くの字が明確なコンボカッターにはならないように感じました。 - [qopezdovF9A]
- 反対意見とかじゃないけど削除するなら同じBPM110の16分くの字があるBlessingや妄想感傷代償連盟も定義上削除対象になるよって話
"難所になりにくい"という基準で判断するのは"配置の有無"を基準にしている今の定義の文章と矛盾するから、どのレベルでどのBPM以上のくの字が難所になるのか/対象になるのかを定義ごと見直すことが、要素削除をするなら必要になる
透明エレジーに関してはコンボカッターにならないという感覚自体は同じなのでくの字は無くてもいい派(かつBlessingや妄想感傷代償連盟にくの字が無いのは違和感)で、前者の難所になるかどうかの基準で決める方がいいと思うけど、その場合定義の見直しが先
この矛盾に目を背けたまま要素変更をすることが反対で、くの字削除への反対ではない - [QbdNDLJ81SE]
- 理解しました。
くの字の基準見直しについては別途議論が必要なので、1度透明エレジーのくの字削除提案は取り下げます。
基準見直し後に改めて提案する事にします。 - [qopezdovF9A]
- くの字基準に関しては楽曲難易度表掲示板に体感調査ツリーを作ったので関連の話題はそちらへ
それがあなたの幸せとしてもは"2本指で叩くときにくの字配置と同様の処理が必要な配置"が2小節目に2連続であるのが対象かと - [43rzwR1fKb6]
- アンヘル以外が全て賛成、アンヘルは実力不足でよくわかりません。
透明エレジーのくの字に関してですが、ざっと見てきたところ、MASTERのくの字は遅い順に、
それがあなたの幸せとしても(BPM77)
泥中に咲く(BPM85)
ハジメテノオト、ロンリーユニバース(BPM100)
Blessing、妄想感傷代償連盟(BPM110、透明エレジーと同速)
Lv27以下の譜面ばかりなので、遅くてもついているのではないでしょうか。
なお、それがあなたの幸せとしてもと泥中に咲くは削除を提案します。特に、それがあなたの幸せとしてもは折り返し階段の形ですらありません。これ以上の速さでくの字がない譜面はたくさんあり、それでも僕らは歌うことをやめない やMETEORなどはついていたら逆に変に感じます。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 追加提案です。
私は雨 トレース難
Beyond the way トレース難
酔いどれ知らず トレース難 - [qopezdovF9A]
- 全て賛成
・そこに在る、光/トレース難
→演出多いだけにも見えるが特徴的だし付いててもいい。
・脳天/トレース難
→擬似フリックが結構見にくかった。
・ルーマー/トレース難
→早急に付けてほしい。どう見てもトレース難譜面。
・Fire◎Flower/トレース難
→流石に擬似フリック多すぎるし付けるべきか。
・おちゃめ機能/トレース難
→スクラッチがトレース難としてアウト。
・透明エレジー/物量
→前に賛成したはず。まだ変わってなかったんだ。
・アンヘル/認識難
→局所難が認識難系の配置だし付けて良い。
・私は雨/トレース難
→この系統のトレースはあまり評価してなかったがまあトレース難ではあるし特徴的なので付けとくべきか。
・Beyond the way、酔いどれ知らず/トレース難
→見返したら明確なトレース難が大量にあって笑った。こんなにトレースある譜面だったんだ。 - [f5/xTGluSd2]
- 1週間待って要素追加提案については反対なしですね。
これ以上長引かせても意見が増えそうにないので可決とします。 - [f5/xTGluSd2]
- 要素の追加提案です。
Vampire's ∞ pathoS 個人差
個人差大爆発しているロウワーに譜面傾向が近い上、楽曲ページの攻略情報にて「31最下位から最上位まで感じる個人差の大きい譜面。」と記載があるのに個人差がついていないのは不可解に感じます。 - [レフトスリッパ3世][97WoB8O3TB6]
- 楽曲ページの攻略情報を書いた者ですが、書いたのが1年前くらいなので、今と状況が結構違います。また、要素「個人差」に関しては、今一度体感難易度の調査をして個人差が大きいかを確かめる必要なあると思います。 - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [1fA7kpTepIM]
- クイーンオブハートのBPMって118じゃないんですか? - [r2gnGQ1.hQU]
- 自分がメトロノーム使って測ってみた感じ235で合ってそうに思います。ちなみにここの記載はゲーム内BPMのため、118は確実に違います。ネット検索してみたら117,118,235で割れてたのでゲーム内BPMは少なくとも234〜236の間ではありそうですが。118で曲開始に合わせると歌い始め辺りからズレを感じましたが、235だと1番終わりまでズレは感じなかったです。 - [NJhHt5efFwA]
- 確かにサイトによって117、117.6、118、235とBPM全然違うんですよね。ピアノの方も♩=118と♩=235の楽譜がそれぞれありましたし...よくわからないです - [r2gnGQ1.hQU]
- BPM記載した人ですが、オンゲキのwikiを参考にしました。 - [hQBR4Wwba1E]
- MASTER28の適正→上位の一斉昇格は今日が最終日です。コメントをお待ちしております。
終了後に、下位→適正の一斉昇格ページを作成する予定です。期間はページ作成後168時間です。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 28適正→上位は終了しました。総数15人で、昇格はUn-Lock、ワンスアポンアドリーム、トラフィック・ジャム、命ばっかり、うっせぇわ、Dear、僕らまだアンダーグラウンド。次点はヒビカセで、7票とわずかに届きませんでした。対象曲数に対して枠が狭かったので、上がるべき曲が残ってしまったかもしれません。その点を補うために、際どかった曲は下位→適正の様子を見て単独で提案を考えています。皆さんありがとうございました。
28下位→適正の一斉昇格募集ツリーを作成しました。曲は悪徳のジャッジメントを借りています。いつものような議論は基本的にありませんが、簡単な理由はお願いします。適正→上位の時に枠数がやや少なかったと感じたので、上位→最上位の時と比率を合わせて、11曲に枠を増やします。現下位33曲の1/3です。参加をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- 28下位→適正も終了しました。昇格はウミユリ海底譚、ミライ、絶え間なく藍色、古書屋敷殺人事件、ラッキー☆オーブの5曲でした。最下位は数が少なく、個別で間に合うと見て、一斉議論は終了とします。皆さん、ありがとうございました。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- スーサイドパレヱド〔Lv31〕議論ツリー。4/23午後7:50まで。
演奏時間1:56、BPM176、1063ノーツ - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
- 最下位(適正30最高32最下位、29以下全FC)
縦連くらいしか難所が思い当たらない譜面。その縦連もD/N/Aより取りやすい。ぶっちゃけ30のRADとかのほうが難しいレベル。ただ苦手な人はとことん無理かも? - [レフトスリッパ3世][GttOkasa6aU]
- 最下位(適正32 最高開闢)
全体的に弱すぎて31最弱だと思う。縦連はDNAの時もあまり評価していないが、左右に気を付けつつ交互に叩けば問題ないと思う。
30ならチームメイトと同じくらいで下位。 - [yha9tB9cS0o]
- 最下位(適正32,最高:生命性)
縦連・微縦連特化の譜面でこれが身についているならかなり楽に感じそう。Aメロだけが重すぎるが、そこ以外が簡単なうえ、求められる技術もかなり素直なため31ではかなり楽な立ち位置。同じく難所特化の「十六歳」と同格と見るのが一番綺麗だし、最下位-下位のボーダーにしている「アンヘル」よりも楽だと感じたので最下位に投票。とはいえ難所らしい難所はしっかりとあるのでノーツ抜け以外30相当で難所も無い「ライアー」よりは難しいと感じる。 - [f5/xTGluSd2]
- 最下位(適正31,最高sage,本曲FC済)
16分からの同時押しや縦連などコンボカッターは存在しているが、BPM176と多少複雑な配置の割にBPMが遅いためこの速さに追いつけるならFCは恐らく容易に出るだろう。やや認識難の縦連もD/N/Aより速いが認識はしやすい。ラスサビの盆踊り地帯は、30のオペラよりフリックは多いが、それより遅いため30にいても上位以下の判定になるかもしれない。(まあオペラ30なのがおかしいんだけど)自分はすぐにFC出せたので30がある程度叩けるならこの曲も行けそうなので最下位にした。 - [sølips][Xn71J6pciWk]
- 下位(適正32)
この難易度表だと即最下位行きになりそうと思っていたが、意思表示のために下位に投票します。
最近縦連の評価が低すぎるように感じる。31なので道中に散らばった単発縦連は研究しろって言われたらその通りだが、13小節の左右移動アリの縦連は評価しないといけないだろう。まぁDNAとかイガクと比べると落ちるし、アンヘルより弱いのも同意なので最下位なのはしょうがないのだが、最下位一点張りの譜面ではないと思う。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 31のポジティブダンスタイムって上位でしたっけ。適正だった記憶があり、議論も見当たらないのですが - [hF.4sXN7526]
- 基準下げで上がってたんですね。失礼しました。 - [hF.4sXN7526]
- 星宙メランコリア[Lv30]議論ツリー 4/27午後15:20まで。
演奏時間2:03、BPM196、1166ノーツ
メモ欄に文を書きました。問題があれば議論して直そうと思います。 - [Oiyei5H6oW2]
- 判定:適正(適正30(30残り四曲)最高フィクサー当曲fc済み)
序盤がかなり難しく感じる。小粒移動トリルがあるしその他トリルも速く、割と長いトリル→同時押しも存在する。スライドからの繋ぎに苦戦した。一番苦戦したのは疑似フリック地帯でリズムが独特で高確率ですっぽ抜けたりグッドを吐かれた。盆踊りもかなり多いし、地味にラストの小粒三打トリル→同時が抜けたりしやすくて最後まで気は抜けない譜面になっていると思う。
要素が追加で「階段」「リズム難」が欲しいところ。階段配置は二か所はあったはずだし、普通にリズム謎だったからリズム難が欲しいところ。 - [Oiyei5H6oW2]
- 適正(適正32,最高:生命性)
前半は爆速4kや縦連など厄介な要素は多いがそこさえ抜ければあとは楽。他の事故要素はところどころの小粒と「オペラ」弱化の片手責め、同時押し連打あたりだろうか。
最大火力は申し分無いが「命に嫌われている」よりは弱く感じる。爆速4k×2がある上イライラ棒地帯まであり厄介度がこっちの方が上。高速耐性等や難所数のプラマイを含めても「命嫌」の方が難しいと感じる。
ただ、こんな爆速で縦連や4k階段が降り注ぐ譜面が30下位になるのもどうかと思うので適正で投票。これが下位になるなら「ときジェ」を最下位落ちさせた方がいいように思っている。 - [f5/xTGluSd2]
- 「ときめきジェットコースター」は31では…?
31なのにこれと同程度しかないということでしょうか? - [qB/LCHv2Q4M]
- 個人的にこの2譜面が譜面構成や難所など配置全体がめちゃくちゃ似ていると思っており、本譜面の追加によって30に「ときジェ」の練習譜面が出来たというような認識をしています。
その練習的立ち位置の本楽曲が30下位なら「ときジェ」が31下位はやりすぎなのでは?という感じです。 - [f5/xTGluSd2]
- なるほど、理由を理解しました。 - [qB/LCHv2Q4M]
- 適正(適正29、最高 ちがう!!!、限りなく灰色へ)
シークレット・シーカーの、フリック付連打をなくして縦連も減らした代わりに
テンポを上げてリズム難と高速会談、めんどくさい通常ノーツ後のトレースが増えた譜面。(けっこう違うかも)
個人的にはシークレット・シーカーより難しいと思ったが、30上位のメンツを見て、上位は流石にないなと思った。 - [phDXDOm9dPQ]
- (どうでもいいが)適正レベル30でした。いつの間にか適正レベルが1/2に緩和されてたのを見逃した。
また、会談→階段 です。すみません。 - [hK61JX.YYcI]
- 最下位(下位寄り) LV30全フルコン 適正LV31
序盤さえ頑張れば後半は簡単な譜面。
序盤はLV29の難所とされてるような箇所が出てくる。 縦連トリルだったり、小粒乱打、4鍵配置と。
幸いにも16分でタップフリックやらせることがない。
個人的には、熱風のラストを超える配置は無いように感じた。 - [ZxXd5LqycPo]
- 下位(適正31,最高31ぼうけんの書)
正直なところ下位でも適正でも良いが、まあ適正にしては弱いかなと感じたので下位くらい。最初に難所が集まっているので、リトライで回数は稼ぎやすいかな。とはいえ難所自体はまあまあな強さはあると思う。リズムもちょっと掴みにくいので人によっては慣れる必要がある。最下位にしては他が弱すぎると思うし流石に場違い感がある。1つ1つは29相当でもまあまあな速度で連続で降ってくるとなると十分評価対象になると思う。 - [3e7XiPjpnU.]
- 下位(適正31、最高32最下位、29以下全FC、当曲FC済)
序盤31、中盤以降29みたいな譜面。最下位のおちゃめやアスパルテームよりは強いけど、適正のグッバイ宣言やCalc.よりは間違いなく弱いため下位。序盤に難所が固まっているからやり直しが効きやすいのも楽さに拍車をかけている。 - [レフトスリッパ3世][6cykdzCMJ/s]
- 下位(適正31 最高32適正)
物量が命嫌の完全下位互換。おまけにあっちにはイライラ棒付きなので同じ判定には置けないかな。(命嫌は若干上位寄りに感じているが)しかし、序盤の縦連、小粒移動トリル、16分同時押しなど忙しめだが、そこからは低密度な譜面が続く。サビには連続同時押しや4kなどあるが、瞬間的な忙しさであるため30適正でもそこまで手詰まりはしなさそう。 - [1UgjSoFFFCw]
- 下位(適正32 最高開闢)
小粒移動トリルはそこまで評価したくなく、前半にある。4鍵はそこに集中できるようになっている。リズム難はそれでコンボを切るという印象は無い。
最下位に置くにしては地力が要求され、命嫌の1段階下で問題ないと感じる。 - [yha9tB9cS0o]
- 下位(適正:32 最高:生命性)
小粒移動トリル、リズム難の疑似フリック、4鍵階段とかの難所はほぼ前半に固まっててリトライしやすいぶん初FC達成は狙いやすそう。体感難易度はさよプリ、一千光年くらいに感じました。適正のスロウダウナーや命嫌よりは易しめに感じたので下位判定にしましたが適正30くらいの人が4鍵階段を強く評価するなら適正でも違和感ないです。 - [a/q14tln.qk]
- 新たに、Lv28の未判定3曲の一括議論ページと、夜明けと蛍、トワイライトライト、ボッカデラベリタのそれぞれ昇格提案ページが新たにできています。コメントをお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
- メモ欄についての提案です。
初期(〜2周年くらいまで)譜面に付いている「比較的素直な譜面。」という文章を削除したいです。例として、裏表ラバーズはスライドトリルを抜きにしても同時押し混じりや左右に振った移動トリルなど多彩な配置があり、現環境では素直とは言えないと思います。以下はLv30、31で状況のものに該当する譜面です。
Lv30
マトリョシカ
METEOR
レイニースノードロップ
Lv31
モア!ジャンプ!モア!
そうだった!! - [名もなきモナカ]◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]