VirtualSinger Edit

世界中のクリエイターが歌と想いをたくすシンガーたち
vs001.png
現実世界でバーチャル・シンガーとして存在しているミク達。
"本当の想い"を抱える少年少女達は不思議なセカイで自分たちが知っているミク達とはどこか違うミク達に出会い、自分達の想いに向き合っていく。


ユニットメンバー Edit

名前ユニット誕生日身長学校学年
初音ミクsd.png
初音ミク
VirtualSinger8月31日158--
鏡音リンsd.png
鏡音リン
VirtualSinger12月27日152--
鏡音レンsd.png
鏡音レン
VirtualSinger12月27日156--
巡音ルカsd.png
巡音ルカ
VirtualSinger1月30日162--
MEIKOsd.png
MEIKO
VirtualSinger11月5日167--
KAITOsd.png
KAITO
VirtualSinger2月17日175--

VirtualSingerの楽曲 Edit

39 39 あれ、なんだかアタシの名前みたい(笑) 初音ミク生誕5周年のお祝いとして発表されたアニバーサリーソング。演奏を含め豪華なメンバーが揃っている。 <作者コメント> 時空を超えたUKの貴    
39みゅーじっく! 39みゅーじっく! 満場一致だ! みきとPが手掛けた『初音ミク「マジカルミライ 2016」』のテーマソング。 他の初音ミクのライブでも数多く演奏され、合いの手部分は特に大きな盛り上がりを見せる。 <作者コ    
Afterglow Afterglow 躓きながら探していた未来を 生きてゆく日々が続けば良いな 『Calc.』や『from Y to Y』、『No Logic』のジミーサムPによる巡音ルカオリジナル楽曲。 夕暮れの教室での    
alive alive 七色に変わる 世界のカタチ 「プロジェクトセカイ楽曲コンテスト」にて採用され、プロセカに収録された楽曲。 <受賞コメントより> 僕が描きたかった「セカイのかたち」をリンちゃんの歌声とと    
Bad ∞ End ∞ Night Bad ∞ End ∞ Night 「さあ、始めよう。君が主役の Crazy nighT」   舞台はTrue enDを迎えるまで巡り続ける。 ひとしずく×やま△(ひとしずくP)によるnightシリーズ((合計4幕からな    
Blessing Blessing 「生きて」 〔alive!〕 ボカロP・歌い手のhalyosy氏が制作したオリジナル曲。 原曲には複数のバーチャル・シンガーが歌うVOCALOIDSバージョンの他に、歌い手・踊り手・ゲー    
Blue Star Blue Star 僕らが好きでいる限り、きっとその歌声はどこまでも届く。 「HATSUNE MIKU EXPO 2016」のテーマソング。 「Hatsune Miku Colorful Stage(プロセ    
Brand New Day Brand New Day Ah ときめいてる 確かなこの時を 「一緒に作ろう!第1回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「テンションが上がる曲」 <審査コメント> 最初から最後まで元気でアッ    
Change me Change me 未知の場所にただ独り…仕方ないね… 『Stay with me』のshu-t氏によるMEIKO生誕祭2009記念作品。 MEIKOの綺麗で力強い歌声が特徴的な、MEIKOを代表する楽曲    
CIRCUS PANIC!!! CIRCUS PANIC!!! ああ…これが 私が望んだ夢のエンディング。 「一緒に作ろう!第16回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ノリノリになれる曲」 <審査コメント> 疾走感の溢れるエレ    
Copycat Copycat Imitation is the highest form of flattery...right? アメリカ在住のボカロP、Circus-P(matt9five)によるGUMIオリジナ    
Decade Decade ここで歌うよ これからのDecade 「HATSUNE MIKU EXPO 2018 USA & Mexico」のメインテーマソング。 「Hatsune Miku Colorful    
Disco No.39 Disco No.39 Turn up! 踊れ回せミュージック 「一緒に作ろう!第16回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ノリノリになれる曲」 <審査コメント> まさに今回の募集テーマを体    
FREELY TOMORROW FREELY TOMORROW 心ごと体ごと 全部記憶の中の幻 『ビバハピ』『アイドル新鋭隊』などを手掛ける圧倒的な調声ぶりで有名なMitchie M氏の2作目。 投稿から10時間40分で自身初の殿堂入りを達成し、    
Gimme×Gimme Gimme×Gimme この恋は、衝動 八王子PとGiga氏のコラボ楽曲。 魅惑的なサウンドと詞、そして挿入されるラップが国内外で評価され、YouTubeの再生回数は半年足らずで300万回を突破した。 ちなみに    
Goodbye Goodbye This is my goodbye... アメリカ在住のボカロP、Circus-P(matt9five)による初音ミクオリジナル楽曲。 「Hatsune Miku Colorful S    
Hand in Hand Hand in Hand Hand in hand 覚えていてね ずっと ずっと ミライまで kz氏による『初音ミク「マジカルミライ 2015」』オフィシャルテーマソング。 タイトルの意味は「手をつないで」「手に    
HERO HERO 君は僕にとってのヒーロー Ayase氏による『初音ミク「マジカルミライ 2023」』のテーマソング。 -    
Highlight Highlight ‘Cause we are the highlight ドイツ出身のボカロP:KIRA氏による、「HATSUNE MIKU EXPO 2021」のテーマソング。 「Hatsune Mi    
Leia - Remind Leia - Remind 君の声を聞かせて <作者コメント> 新年早々すっごい暗い歌を投稿させていただきました、、、w ゆよゆっぺ氏による巡音ルカオリジナル曲。 Leiaは曲中に登場する女性の名前で「嘘の女の子    
magic number magic number 魔法の言葉 探してる 過去に「21世紀P」の名義でボカロオリジナル曲を作曲していた経歴を持つ、青柳冬弥役の声優伊東健人氏が作詞作曲し、『ミラクルペイント』や『ニジイロストーリーズ』のO    
METEOR METEOR 届けたい 終わりのない空を翔ける星のメロディ DIVELA氏による『初音ミク「マジカルミライ 2018」楽曲コンテスト』グランプリ受賞曲。 読み方は「ミーティア」。 -    
Miku Miku You found me here inside a dream Walk through the fire, straight to me アメリカで活動するバンド「Anamanag    
ODDS&ENDS ODDS&ENDS 今思いが響く <作者コメント> ODDS&ENDS。 がらくた。半端もの。 これはミクと、そして僕の話。 ryo氏書き下ろしの『初音ミク -Project DIVA- F』のオープニン    
ONESELF ONESELF 臨界点を越えてった 「一緒に作ろう!第8回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「EDM」 <審査コメント> future coreのような展開やサビのノリでEDMを感    
on the rocks on the rocks まるで感情のカクテルのよう OSTER projectが手掛けた初の年長組デュエットソング。 ニンテンドー3DS専用ソフト『初音ミク and Future Stars Project    
p.h. p.h. 理解されずに苦しむ曲でした. yo-k@氏とKew氏からなる二人組ボカロPユニット・SEVENTHLINKSの代表曲で、flowerによる歌唱曲. 同氏19作目にして初のニコニコ    
Q Q 「明日の歩き方を僕達に教えてよ」 ぽわぽわPこと椎名もた氏の自身初のミリオン達成楽曲。 - MASTER h    
Sharing The World Sharing The World Sharing our world 「HATSUNE MIKU EXPO 2014 in LA & NY」のメインテーマソング。 「Hatsune Miku Colorful Sta    
SnowMix♪ SnowMix♪ Chu Chu ru-Chu Chu ru-Chu Chu 『青く駆けろ!』や『88☆彡』を書き下ろした、まらしぃ氏によるSNOW MIKU2023 テーマソング。 曲の随所に過去の雪ミク    
sweety glitch sweety glitch [Hatsune Miku Colorful Stage] (Global) Only i m a i m a ロンリー 甘々 sweety 「HATSUNE MIKU Digital    
Tell Your World Tell Your World 全て繋げてく どこにだって 「Google Chrome "あなたのウェブをはじめよう。" キャンペーンCMソング」として書き下ろされた楽曲。 YouTubeの同動画は海外からの評価も    
Un-Lock Un-Lock クリエイターズフェスタ2023にて先行販売されたユニットイメージアルバム『セカイノオト vol.1』収録楽曲。 「Flightless Bird」や「If」など、巡音ルカの使い手、無力P    
UNDERWATER UNDERWATER Someone tell me why is my heart crying? 「HATSUNE MIKU Digital Stars 2023」公式テーマソング。 歌唱部分は非常    
Vampire's ∞ pathoS Vampire's ∞ pathoS 憐れに十の文字を切る ひとしずく×やま△による鏡音レンソロ曲であり、Youtube再生回数は1000万回を突破している。 この曲を聴く前に同じ作者による「Sister’s ∞ merc    
What's up? Pop! What's up? Pop! ゚+o。。o+゚♡゚カワイイの過剰摂取ポップ♡゚+o。。o+゚ 「超高難易度楽曲コンテスト プロセカULTIMATE」採用作品。 <審査コメント> キラキラかわいいPOPでfuture    
Where shall we go? Where shall we go? 無計画でお出かけするの大好きです 「一緒に作ろう!第13回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「カフェで聞きたい曲」 <審査コメント> 鏡音リンと鏡音レンで楽しそう    
Wonder Style Wonder Style この夜に恋して 「HATSUNE MIKU Digital Stars 2020」のテーマソング。 グローバル版の1.5周年を記念して2023年6月7日、日本版とグローバル版に同時に収    
ÅMARA(大未来電脳) ÅMARA(大未来電脳) (何が綴られていたのか、私たちの文明では到底理解できない) 『トンデモワンダーズ』や『ぼくらの16bit戦争』でお馴染みの、sasakure.UK氏によるプロセカ2周年を記念した書き下ろ    
あったかいと あったかいと やっぱキミとボクじゃないと! いわずとしれたhalyosy氏によるKAITOを代表する1曲。 KAITO10周年を記念して2016年に公開された。 <作者コメント> halyosyで    
いちにのさんで いちにのさんで これまでの自分に胸を張れるように 「一緒に作ろう!第11回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「泣ける曲」 <審査コメント> 静かな歌い出しから音の重なりが増えるに従っ    
こちら、幸福安心委員会です。 こちら、幸福安心委員会です。 幸せですか?義務ですよ? うたたP氏による幸福シリーズの1作目。 テーブルトークRPG「パラノイア」をモチーフにした初音ミクの洗脳ソング。 <作者コメント> セリフや単語などメロディ    
しっくおぶはうす! しっくおぶはうす! 腐っちまった世界からの 救難信号です S.O.S. 「一緒に作ろう!第5回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「スピード感のある曲」 <審査コメント> 思わず口ずさ    
ずんだパーリナイ ずんだパーリナイ もっちもっちずんだ Ah もちもちずんだ 「The VOCALOID Collection 2023 Spring」とプロセカとのコラボ企画「ボカセカ」による採用曲。 同コレクション    
そうだった!! そうだった!! まだ何も言ってない!?そうだった!! 「一緒に作ろう!第4回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ポップな曲」 <審査コメント> 冒頭からピコピコ音でポップさを全開に出    
それでもいいんだよ それでもいいんだよ 「そんなキミでいいんだよ」 「一緒に作ろう!第10回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「応援ソング」 <審査コメント> 失敗や悩みを共感できるように雨の音が印象的に使    
だれかの心臓になれたなら だれかの心臓になれたなら おやすみ世界。 2018年2月に投稿されたユリイ・カノン氏のGUMIオリジナル曲。 GUMIの高音キーと深い歌詞が魅力的な疾走感のあるナンバー。 -    
ぼくらの16bit戦争 ぼくらの16bit戦争 -本日より、"16bit"を所持している者並びに其れを支持する者は、厳正に処分します。- sasakure.UK(ささくれP)氏による「終末シリーズ」のシリーズ2作目。 2010年11    
みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 みんなみくみくにしてあげる♪ 2007年にika_mo氏が作詞・作曲した初音ミクを代表する曲の1つ。 ボカロオリジナル曲で初めてミリオンを達成した曲であり、ニコニコ動画での全動画における    
アンノウン・マザーグース アンノウン・マザーグース 叫ばせて! 初音ミク10周年記念アルバム「HATSUNE MIKU 10th Anniversary Album『Re:Start』」収録曲。 2017年にwowaka氏が約6年振りの    
アンハッピーリフレイン アンハッピーリフレイン それは? 『ワールズエンド・ダンスホール』『ローリンガール』『裏表ラバーズ』などで知られるwowaka氏の代表作のひとつ。 『アンノウン・マザーグース』で復活を遂げるまではwowak    
インタビュア インタビュア ねえ まだ まだ間に合いますか 2011年11月4日に投稿されたクワガタPの巡音ルカのオリジナル楽曲。 タイトルの通りインタビュー風のクエスチョンで語りかけるサビの歌詞が特徴。 キャッ    
インビジブル インビジブル 少年はよだかになりたかった 『拝啓ドッペルゲンガー』のkemu氏の2作目の楽曲。 2011年12月に公開され、翌年5月に自身初となるミリオンを達成。 サビのリズムと小気味良いテンポが特    
エターナルアリア エターナルアリア 「もう一度、繰り返してたいだけ」 「一緒に作ろう!第14回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ロックな曲」 <審査コメント> ギターの印象的なリフとピアノの旋律が、ま    
エピローグに君はいない エピローグに君はいない あなたの一番になりたい私の歌は、 もしかするとあなたの心を引っ掻いてしまうかもしれない。 もしそうなら、どうか、あなたの心の、一生の傷になりますように。 「一緒に作ろう!第13回楽    
カンタレラ カンタレラ ありふれた恋心に 今罠を仕掛けて 黒うさ氏を代表する楽曲の一つ。 題名の「カンタレラ」は、イタリアの貴族・ボルジア家が暗殺に用いたとされる毒の名前。 チェーザレ・ボルジアとその妹ルク    
グリーンライツ・セレナーデ グリーンライツ・セレナーデ 輝いたキミの顔間近で見たいから! 『テオ』のOmoi氏による『初音ミク「マジカルミライ 2018」』のテーマソング。 「盛りあがる曲にしてほしい」という依頼を受けて作曲作詞が行われたと    
ココロ ココロ こレが私の望んだ「ココロ」? トラボルタPによる鏡音リンのソロ曲。 ある一体のロボットと『ココロ』の物語であり、クラシック音楽やミュージカルを思わせる壮麗でスケールの大きな伴奏が特徴。    
サンドリヨン 10th Anniversary サンドリヨン 10th Anniversary 偽りの慈しみさえ 羽で包む熾天使 原曲は2008年8月25日に公開されたシグナルPの9作目「サンドリヨン(Cendrillon)」 サンドリヨン(Cendrillon)とはフランス語でシ    
ジウダス ジウダス 「許せよ ジーザス」   ジュデッカより愛をこめて 「一緒につくろう!第7回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ダウナーな曲」 <審査コメント> 低音のベースとK    
ジャンキーナイトタウンオーケストラ ジャンキーナイトタウンオーケストラ 『どーでもいいこと呟いてんな』 2018年3月に『空中分解』でデビューしたすりぃ氏の代表楽曲。 ある「SNS」を題材に作り上げたとされる曲で、YouTubeで大ヒットした。 -    
スターダストメドレー スターダストメドレー 何度も繰り返し、繋がっていく 「一緒に作ろう!第15回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「フリー」 <審査コメント> 2分20秒で味わえる、重厚で革新的な"ミュージカ    
ストロボラスト ストロボラスト これが僕の出したかった音です。 ぽわぽわPこと椎名もた氏のストロボシリーズのうちの一つでありミリオンを達成している楽曲。 ジャケット画像はダウンロード配信シングルのものとなっている。    
スノーマン スノーマン 「そばにいたいよ」 『Blessing』や『Fire◎Flower』のhalyosy氏によるKAITOソロ曲。 『初音ミクProject mirai 2』の書き下ろし曲であり、動画投稿さ    
ダブルラリアット ダブルラリアット 半径85センチが この手の届く距離 アゴアニキ氏による巡音ルカのユーモア溢れるオリジナル楽曲。 氏いわく、「ルカを最初に見たときに、ダブルラリアット((プロレス技のラリアットを両腕で行    
トキヲ・ファンカ トキヲ・ファンカ 踊れやえびばぁでぃ!! takamatt氏の19作目。独特の世界観の和風ロック。 <作者コメント> 昔からやってきたことと、新しく挑戦したこと。昔から言いたかったことと、今だから言える    
トラッシュ・アンド・トラッシュ! トラッシュ・アンド・トラッシュ! ステマショネー 和田たけあき(くらげP)の27作目であり、自身初のリンオリジナル曲。 『チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!』など、過去の作品を連想させる歌詞が特徴。 -    
ドーナツホール ドーナツホール バイバイもう永遠に会えないね 米津玄師の名前で知られるハチ氏による楽曲。 前作「パンダヒーロー」より、約2年9ヶ月ぶりとなるボカロオリジナル曲投稿であり、大きな話題を呼んだ。 <作者コ    
ネクストネスト ネクストネスト NEXT NEST NEXT NEST 『ネトゲ廃人シュプレヒコール』や『お断りします』の「さつき が てんこもり」氏の楽曲。 『初音ミク「マジカルミライ 2014」』の公式テーマソン    
パラジクロロベンゼン パラジクロロベンゼン 破壊系洗脳ソングです。 オワタPによるベンゼンシリーズの楽曲の一つ。 発表から1年後、この曲の続編となる「アンチクロロベンゼン」が投稿されている。 -    
パレットには君がいっぱい パレットには君がいっぱい だから だから だから だから だから だから だから 今は ぽわぽわPこと椎名もた氏の楽曲。 椎名もた楽曲追加キャンペーンの一曲として追加された。 -    
ヒビカセ ヒビカセ 初音ミクの初音ミクによる初音ミクのための曲<れをる氏のブログより> 画面越しの「初音ミク」をモチーフとしたサイバー感溢れた楽曲。 2014年9月に投稿され、2015年には「ニコニコ超パー    
ピアノ×フォルテ×スキャンダル ピアノ×フォルテ×スキャンダル 囁いた言葉は 禁断の小夜曲(セレナーデ) 2008年12月にニコニコ動画に投稿されたOSTER projectによるジャズ調の楽曲。 かつてエイベックス・デジタルが提供していた音楽配信サ    
フューチャー・イヴ フューチャー・イヴ ―きっとこれは、少しだけ未来の話。 「初音ミク『マジカルミライ 10th Anniversary』」テーマソング。 「フューチャー」は「ミライ」を示し、「イヴ」は前夜、そしてアダムの    
フロイライン=ビブリォチカ フロイライン=ビブリォチカ 仕方ないね規則(ルール)だもん nyanyannya(大天才P)氏が手がける童話『色偸るセカイの鉛姫』を元にしたオリジナル楽曲であり、MEIKOの代表曲の1つ。 フロイライン(Fräul    
ブラック★ロックシューター ブラック★ロックシューター 忘れそうになったら この歌を歌うの アニメ「ブラック★★ロックシューター DAWN FALL」放送記念タイアップで追加された楽曲。 後にsupercellのメンバーとなるhuke氏のイラ    
ブループラネット ブループラネット 未来永劫級のパートナー DECO*27氏による初音ミク16周年記念のアニバーサリーソング。2023年8月31日午前0時にフルver.が公開((2023年7月18日にクリプトン・フューチ    
ブレス・ユア・ブレス ブレス・ユア・ブレス 生まれてしまったあなたへ 『チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!』に続き2日連続の和田たけあき氏の提供楽曲。 『初音ミク「マジカルミライ 2019」』テーマソングであり、「初音ミクに提供    
ボトルケーキ ボトルケーキ あー裏切らないな 甘いとカワイイだけは クリエイターズフェスタ2023にて先行販売されたユニットイメージアルバム『セカイノオト vol.1』収録楽曲。 「マイリスダメー!」や「m9」など    
マシンガンポエムドール マシンガンポエムドール ドール、胸を張るといい。君はたくさんの指を粉砕する事ができるのだから 『初音ミクの消失』『初音ミクの激唱』でお馴染みの、cosMo@暴走Pのプロセカ書き下ろし楽曲。 1周年記念    
マトリョシカ マトリョシカ あなたと私でランデブー? 米津玄師の名前で知られるハチ氏による初のGUMI使用曲。 どこか不穏な雰囲気が漂いながらも中毒性のある本楽曲は「ハチ氏といえばこの曲」と言っても過言ではない人気    
メルト メルト 「──なんてね♪」 ryo氏作詞作曲の、乙女の切ない恋心を清涼感のあるメロディにのせて初音ミクが歌い上げる言わずと知れた名曲。 かつてニコニコ動画内におけるマイリスト登録数1位を誇って    
ヤミナベ!!!! ヤミナベ!!!! 『ヤミナベ』としかいい難いものが出来ました。心して食せ。 「超高難易度楽曲コンテスト プロセカULTIMATE」採用作品。 原曲MVには、これまでの暴走Pの作品の数々が散りばめられている    
ラストスコア ラストスコア 枯れぬ声を持つ私が君と過ごした「一生節」。いつか、私が伝えるから。 「一緒に作ろう!第6回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「フリー」。 2021/12/25、せきこ    
ラッキー☆オーブ ラッキー☆オーブ とにかく さぁ ぶっ飛んで emon(Tes.)氏による『MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong』テーマソング。 -    
リンちゃんなう! リンちゃんなう! リンちゃんなう! リンちゃんなう! リンちゃんリンちゃんリンちゃんなう! ガルナ(オワタP)氏のオリジナル曲。ミクとルカがリンに対する妄想()をひたすら歌っている。 2021年の鏡音誕    
ルカルカ★ナイトフィーバー ルカルカ★ナイトフィーバー ダメダメよ☆ SAM(samfree)氏を代表する楽曲かつ、巡音ルカを代表する楽曲のひとつ。同氏初のミリオン達成曲でもある。((なお、samfree氏は2015年9月24日に内因性の病    
レイニースノードロップ レイニースノードロップ 声を上げろ 黙った僕の存在意義なんて どこにもないんだ KAITO 15th Anniversaryテーマソング。 第28回ワンダショちゃんねるにて初音ミク以外のバーチャルシンガー5人    
ローリンガール ローリンガール まだですよ、まだまだ先は見えないので。息を止めるの、今。 現実逃避Pことwowaka氏によるオリジナル曲。 2010年2月14日にニコニコ動画に投稿され、僅か2日と5時間27分という驚異    
ワールズエンド・ダンスホール ワールズエンド・ダンスホール ホップ・ステップで踊ろうか 『ローリンガール』『裏表ラバーズ』『アンノウン・マザーグース』に続くwowaka氏のプロセカ楽曲4曲目。 ボーカロイドならではの高音域を生かした初音ミク&巡    
ワールドイズマイン ワールドイズマイン 世界で一番のおひめさま。 『恋は戦争』や『メルト』のryo氏によるボカロオリジナル曲。 2011年には米国トヨタのCMに起用されている。 また、2023年2月5日に史上13曲目となる神    
人生 人生 人生に、挑め。 「超高難易度楽曲コンテスト プロセカULTIMATE」採用作品。 <審査コメント> バーチャル・シンガーを6人使った複雑な曲にも関わらず、それぞれのパートでキャラらし    
円尾坂の仕立屋 円尾坂の仕立屋 「だけど仕事は頑張らなきゃ」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第6弾。 七つの大罪の『嫉妬』をモチーフにしており、2013年5月23日、mothy氏の5曲目となるミリオンを達成    
初音ミクの消失 初音ミクの消失 <『最高速の別れの歌。』 cosMo@暴走Pによる「初音ミクの暴走」から続く「ボーカロイドにオリ曲を喋ってもらった」シリーズの第4弾。 ボカロオリジナル曲でミリオンを達成している曲の1つ。    
初音ミクの激唱 初音ミクの激唱 最高速・最高圧縮の喜びの歌。 『初音ミクの消失』のcosMo@暴走Pによる音ゲーの"ボス曲" 『初音ミク -Project DIVA- 2nd』を始めとした多数の音ゲーで屈指の難易度を    
初音天地開闢神話 初音天地開闢神話 「次は君のいる世界に この歌を 届けに行くよ」 「初音ミク『マジカルミライ 2021』」テーマソング。読み方は「はつねてんちかいびゃくしんわ」。 クリプトン社からの「メルヘンファンタジ    
千年の独奏歌 千年の独奏歌 この体は全て 作り物でしかないけど 2008年4月に投稿されたyanagi氏による壮大で幻想的な楽曲。 採用ボーカロイドはKAITOで、まるで人間が歌っているかのような調声となっている    
千本桜 千本桜 さあ光線銃を撃ちまくれ 2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲した、言わずと知れた有名曲。 大正ロマン風な時代設定の本楽曲は2013年にトヨタ自動車のCMに採用された他、2015年には    
去り人達のワルツ 去り人達のワルツ 妬み怒り喰らい眠る そう我こそが人間だ [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第3弾。 「悪ノ大罪」シリーズ最終作『master of the heavenly yard』の後の話。    
右肩の蝶 右肩の蝶 不協和音 のりぴー氏作曲の鏡音リン・レンを代表する有名曲。 元々は2009年4月1日に投稿された鏡音リンのオリジナル曲だったが、同年5月3日に鏡音レンバージョンが投稿された。 プロジェク    
名も無き革命 名も無き革命 一切を投げ捨てた 革命の夜明け 「一緒に作ろう!第14回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「ロックな曲」 <審査コメント> 構成・音作り・メロディ全てが非常に高い    
君色マリンスノウ 君色マリンスノウ どっこいしょ~どっこいしょ!!(どっこいしょ~どっこいしょ!!) ソーラン!ソーラン!いぇ~~い!↑ 「SNOW MIKU 2022」テーマソング。 爽やかでハイテンポなリズムとあわせ    
夜明けと蛍 夜明けと蛍 冷たくない君の手のひらが見えた 淡い空 明けの蛍 『ウミユリ海底譚』や『メリュー』のn-buna氏の15作目。 ゆったりとした夜明けを彷彿とさせるスローテンポでノスタルジックなサマーソン    
天使の翼。 天使の翼。 「上を向こう」っていい言葉ですよね。元気が出るし、とても前向きになれます でもたまには下も向いた方が良いですよ 転ぶと危ないのでね。 < 「The VOCALOID Collectio    
心拍ペアリング 心拍ペアリング 君のペアになっていくはずだ 「一緒に作ろう!第15回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「フリー」 <審査コメント> いじらしい恋心を歌った歌詞とキャッチーなメロデ    
悪ノ召使 悪ノ召使 「僕が君を守るから 君はそこで笑っていて」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第2弾。 第1弾である『悪ノ娘』の対となる楽曲で、王女を助ける召使の視点を描いている。 <作者コメン    
悪ノ娘 悪ノ娘 「オーホッホッホッホ。さあ、ひざまずきなさい!」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第1弾。 七つの大罪の『傲慢』をモチーフにしており、『悪ノ召使』と共に鏡音三大悲劇((鏡音リン・    
悪徳のジャッジメント 悪徳のジャッジメント 「さあ、開廷の時間だ」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第7弾。 七つの大罪の『強欲』をモチーフにしており、2017年2月1日にミリオン達成。 <作者コメント> エヴィリオス    
悪食娘コンチータ 悪食娘コンチータ 「さあ、残さず食べなさい」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第4弾。 七つの大罪の『暴食』をモチーフにしており、2012年3月10日にMEIKOオリジナル曲としては初となるミリ    
愛されなくても君がいる 愛されなくても君がいる 初音ミクでいられるの! ピノキオピー氏提供、初音ミク「マジカルミライ 2020」テーマソング。 "初音ミクを取り巻く文化が好きな人たちの関係"を初音ミクの目線で表現したナンバー。 <    
拝啓ドッペルゲンガー 拝啓ドッペルゲンガー 「少年は少年を失くして」 『六兆年と一夜物語』、『地球最後の告白を』のkemu氏の楽曲。 2017年5月、前作『敗北の少年』から4年ぶりに公開された本楽曲は約6時間という驚異のスピード    
新人類 新人類 ウッホウッホッホウッホッホ 「The VOCALOID Collection 2023 Spring」とプロセカとのコラボ企画「ボカセカ」による採用曲。 同コレクションTOP100ラン    
星屑ユートピア 星屑ユートピア 舞い踊る星屑眺めた夜 ルカの綺麗なビブラートとハスキーで美しい調声が特徴的なotetsu氏の楽曲。 2009年1月30日の投稿から約24時間でスピード殿堂入りを果たす。 翌年7月19日    
星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲 星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲 星界「せかせかせんといて…!!!」 「The VOCALOID Collection 2022 Autumn」とプロセカとのコラボ企画「ボカセカ」による採用曲。 同コレクションTOP1    
未完成讃歌 未完成讃歌 君と繋いだこのフィクションを綴る 「一緒に作ろう!第9回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「フリー」。 <審査コメント> 「僕らは未完成でこんなに不完全でだからこ    
泡沫未来 泡沫未来 愛さえも霞むくらい咲かせて 「一緒につくろう!第3回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用曲。 テーマは「フリー」。 加賀(ネギシャワーP)氏による4つ打ちで作曲されたテンポの良いナンバ    
炉心融解 炉心融解 すべてが許されるような気がして kuma氏とiroha氏による合作曲で、鏡音リンの代表的な楽曲のひとつ。「((音はぴゃああああと聞こえるが、作者のiroha(sasaki)氏によると「き    
眠らせ姫からの贈り物 眠らせ姫からの贈り物 「さあ、眠りなさい…」 [プロセカ×悪ノ大罪シリーズ]コラボ楽曲第5弾。 七つの大罪の『怠惰』をモチーフにしている。 <作者コメント> エヴィリオス歴609年。 エルフェゴート国、トラ    
砂の惑星 砂の惑星 思いついたら歩いていけ 心残り残さないように 米津玄師の名前で知られるハチ氏による楽曲。 初音ミク「マジカルミライ 2017」テーマソング。 ニコニコ動画にて、投稿より6日5時間19分    
私の恋はヘルファイア 私の恋はヘルファイア 大好きよ あっ!あっっ!あーっっっ! SLAVE.V-V-R氏曰く"恋をした事で体が熱くなり体温が30000℃になってしまったおかげで好きな彼に近づくと彼を燃やしてしまう悲しい女の子"。    
脳漿炸裂ガール 脳漿炸裂ガール さあさあ狂ったように踊りましょう ニコニコ動画では900万再生、YouTubeでは5000万再生を記録している、れるりり氏最大のヒット作。 スピード感、リズム感、歌詞の語彙などに独特な    
腐れ外道とチョコレゐト 腐れ外道とチョコレゐト なんか嫌だね 「プロジェクトセカイ Championship 2022 Autumn」決勝課題曲。 曲の随所に現れるピー音が特徴的なピノキオピー氏の中毒性抜群な曲。 2013年1月5    
花を唄う 花を唄う 天邪鬼な恋、願う唄 「一緒に作ろう!第2回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「春に聞きたい曲」 <公式審査コメント> イントロから明るくテンポ感のある曲調で始まりま    
裏表ラバーズ 裏表ラバーズ もーラブラブでいっちゃってよ! 現実逃避Pことwowaka氏によるオリジナル曲。 2009年8月30日にニコニコ動画に投稿され「驚異的な中毒性」のタグがつけられ話題を呼んだ。今なお派生動    
陽だまりのセツナ 陽だまりのセツナ ずっと ぎゅっと 離さないと決めた 「一緒に作ろう!第12回楽曲コンテストプロセカNEXT」採用作品。 テーマは「フリー」 <審査コメント> アイリッシュ調のサウンドにミクとルカに    
魔法みたいなミュージック! 魔法みたいなミュージック! ねえねえ この歌 知ってる? 「HATSUNE MIKU EXPO 2018 EUROPE」テーマソング。 「Hatsune Miku Colorful Stage(プロセカグローバ    
*ハロー、プラネット。 *ハロー、プラネット。 『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』 sasakure.UK(ささくれP)氏による「終末シリーズ」の1つ。 明るめな曲調ではあるが、その歌詞を含め、MVの最後で    


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 全件参照

投稿前にコメントルールを確認してください。以下一部抜粋です。
・乱暴な言葉遣いや他の利用者が不快になる可能性のあるコメントは控えましょう。
・公序良俗に反すること、リーク情報の投稿は禁止です。
・コメントの直編集はルール記載の例外を除いて禁止です。
・荒らしと思わしきコメントには極力反応しないようお願いします。
多くの方に気持ちよく掲示板を使っていただくためにご理解ご協力をよろしくお願いします。
お名前:

  • お名前が消えない場合、「コメント」ボタン押下直前に空白にしてください。
  • お名前の後に# + 半角英数字でトリップを生成できます。