プロセカ 動作環境 Edit

「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」の動作環境・スペックについて

spec.jpg

プロジェクトセカイ(プロセカ)はAndroidとiOS端末にてプレイ可能。
オプション設定にて描画設定は幾分か可能だが、3DMV(ミュージックビデオ)曲では一定のスペックが求められる。


動作条件 Edit

推奨端末 Edit

OS要件スペック/詳細
iOSiOS11以上iPhone 11以降に発売された端末
AndroidAndroid8.0以降Snapdragon 845相当以上
OpenGL ES 3.0以上
メモリ(RAM)4GB以上

※推奨端末の条件が2022/8/1より変更。

動作保証端末 Edit

OS要件スペック/詳細
iOSiOS11以上iPhone 7 以降
iPad mini(第5世代)以降
AndroidAndroid5.1以降RAM 2.0GB 以上搭載のスマートフォンおよびタブレット端末

旧バージョン Edit

+ クリックして開く

動作報告 Edit

直接編集して書き込むか、コメントにて情報提供お待ちしています。
◎=快適。遅延等は一切感じない ○=問題なし △=難あり ×=プレイにならない
※=動作状況について異なる意見があるため要検証

iOS Edit

・iPhone6はスペックと既存報告からプレイ不可と推察されますので今後動作報告は不要です。

iPad第6世代ちょっとカクいライブには支障なし(軽量) Blessing mvでやったらカクすぎてできる気がしなかった
iPad 第6世代案外いける。3DMVも[標準]で問題なし。
iPad 第6世代pocketWi-Fiはややかたつきます。通信によるのかもですが普通に出来ます。
iPad 第6世代iPad2018モデルです。同じところで無反応が起こります。
iPad 第6世代iPad6は最初こそかくつくくらいでしたが、しばらくすると強制的に落ちるのは日常茶飯事。バグもよく起きるので(押しても反応しないなど)それに加えて極端にiPadが熱くなるのでやめといた方がいいです。
iPad 第6世代2DMVや原曲MVでの動作はOK。たまにカクツキます。3DMVは使わないのでわかりません。
iPad第6世代端末が熱くなる。 MVもってのほか。標準でも長時間やると落ちる。コネクトライブ4回落ちました。ガチャやストーリー(イベスト一度も落ちずに見たことがない)も落ちる。今持っていて遊ぶならそこそこあり。ただ買い替えを考えるレベルではある。
iPad 第7世代譜面が多いと少し重さを感じる
iPad 第7世代3DMV付けると一気に重くなります。MVなしではmaster消失、master初音天地も全然いける。
iPad 第8世代基本問題なし。譜面が詰まってくると少し重い
iPad 第8世代3DMV「標準」で全く問題ありません
iPad 第8世代空き容量は十分あっても無反応になることがあります。
iPad 第9世代とても快適です。高難易度、3DMVも問題なし ただラグくなることはたまにある(WiFiの問題かは不明)
iPad mini 3×最初のログイン中に強制終了(動作不可能)
iPad mini 43DMVライブは出来ませんでした。
iPad mini 4プレイはギリギリいけますがクリア後の画面遷移中に強制終了するのが馴染みの光景でした。起動中の本体発熱も相当だったので、mini系への乗換を考えている方は現状迷わずmini5推奨。
iPad mini 5空き容量充分にあってもノーツ無反応が起きてます。ライブは快適です。
iPad mini 5快適そのものです。3D高画質でも問題ないです。
iPad mini 6快適にプレイできます。3DMV高品質でも問題ないです。
iPad Air 2軽量設定で問題なく動作可能。3DMV[標準]すごくカクつきます。
iPad Air 3最近プロセカ用に買ったiPadAlr3 軽量でも所々カクつきます…無反応もそこそこあります。
iPad Air 3私の環境だと問題ないです。3D高画質にしても大丈夫です。↑にあるカクつきや無反応もないです。
iPad Air 43DMV高品質でのマルチ、高難度でも問題なし
iPad Pro 9.7インチ高難易度やマルチなどでは軽量でもカクつく。強制終了もしばしば。
iPad Pro 10.5インチほぼ問題なし。検証してないけど3DMVは標準でプレイ。たまにタップしても判定されないときがあるけど単に下手なだけ?
iPad Pro 10.5インチ普通にできるけどノーツの密度が高い譜面や3DMVをつけると少しカクカクしますあとロングノーツが反応しにくいです
iPad Pro 11インチ(2018)3DMV設定[高品質]で問題なし
iPad Pro 12.9インチ(2020)快適。高品質3DMVやカットイン演出など負荷になりそうなエフェクトを全てオンにしてもヌルヌルです。充電しながらの場合、カクつくことがあります。
iPod touch第6世代×1.5.0にアップデートしてからというものの、一回もプレイできません。 スペックが低いのでしょうがないですがね...
iPod Touch第7世代軽量モードであればマスターもヌルヌル動きます。
iPhone 6expertの曲などの負荷がかかるものをやると結果画面で必ずアプリが落ちます。他にも衣装作成、バーチャルライブをしようとすると落ちます。音ゲー自体は軽量でやれます
iPhone 6×チュートリアルの強制曲プレイで必ず落ちます。データ引き継ぎでデータ移行するとなんとか出来るんじゃないかと思ってましたが、ログイン中にアプリ落ちます。ログインさえ出来ません。
iPhone 6×iPhone6です。チュートリアルの読み込みで落ちます
iPhone 6×(2021-06-06)iphone6 は何故か最近アップデートでログインすらできません。何も出来ません。
iPhone 6×iPhone6ではログインでアプリ落ちです。何度試しても落ちます。
※iPhone6はRAM(メモリ)が1ギガバイトしかないので、明らかなメモリ不足によるものと思われます。
iPhone 6sバーチャルライブは概ね問題なし。軽量なら音ゲーも出来るが、MASは怪しめ。アプリ落ちは発生しないがマルチライブでもたまにカクつく。
iPhone 7難易度26くらいから上は軽量でもカクカクで厳しい、タップ音の遅延も一定しない
iPhone 7急に何もできなくなりました。少し前までは、たまーにラグいかなぁ、、、。くらいだったのに、今は楽曲選択すらできずに一人でプレイを押した瞬間に暗転して落ちます。容量、ネット環境、アプデ、は問題ないです。
iPhone 7iPhone7です 楽曲プレイ中に強制終了させられます
iPhone 7正直プレイ困難だと思います。難易度ノーマル以下ならギリギリプレイできますが、3D MVをつけると 信じられないくらい カクカクになり プレイできません。また、ハード レベル20以上軽量で最低設定でも カクカクになるので、初音ミクの消失や ノーツが多い曲をやる場合、iPhone 11やSE 2・3(SEは 画面が小さいので注意)以上でやることをおすすめします。なお アプリ 強制終了はありませんでした。(iOS 15.7.1 32GB 空き容量 13GB 端末温度 38°と高温)
iPhone 7 PlusiPhone7ではできないらしいですがPlusではRAMが3GBなので全然できます。全然やってないので何とも言えませんが初音天地のexは普通にAPできるレベルです。(iOS 15.7.3 128GB 空き容量 57GB 発熱なし)
iPhone 7 Plus初音ミクの消失や16bit戦争の終盤の連打でかなり処理落ちします。自分があまりうまくないのもありますが、判定抜けも見られました。(iOS 15.7.3 128GB 空き容量 100GB 発熱なし)
iPhone 830で3DMVをつけると標準でも少しカクつく。軽量だと問題ない。
iPhone X3DMV標準で一部の曲でカクつく場合がある。
iPhone XEXPARTかMASTERの楽曲を5曲位プレイすると発熱により落ちます。軽量設定ですが落ちました。Ver2.2.1です
iPhone XS協力ライブに強制落ちする可能性あり。
iPhone XS MAX
iPhone XRMVなどをつけると必ずカクつくので、負荷がかかる設定は全て切らないとFCは無理。
iPhone 11カクつかず動きますが、40分ぐらいプレイしたら発熱して強制終了します
iPhone SE(第1世代)ソロライブでも軽量以外ではややカクつく。みんなでライブだと、サビ前のフィーバー的なエフェクトが入った瞬間に判定が抜け、コンボが切れる。
iPhone SE(第1世代【注 iOS13.6.1】3DMV高品質「お気に召すまま」難易度マスターAUTOで一切カクつくことなく完走できました。ただしFEVER CHANCEとSUPER FEVER突入時はカクつきます。あとは画面が極端に小さいことと低温やけどに注意しましょう
iPhone SE(第2世代)わりとすんなりプレイできますが、HARDで3DMV開始時に少しカクつきました。
iPhone SE(第2世代)高画質3DMV、MASTER問題ありません。が、たまに、3D高画質で開始直後に一瞬カクっとなる事がありました。
iPhone SE(第2世代)基本快適ですが、MV有りだとたまに一瞬ラグることがあります。ガチる時はMVオフにすれば問題なし。
iPhone SE(第2世代)3D高画質で曲開始後、一瞬カクっとなる事がたまにありますが、その後は問題なくヌルヌル動きます。
iPhone SE(第2世代)3DMV高画質でプレイ、特にカクつく事なく問題ありません。難易度Masterで3DMV、高画質でカクつき無く、問題ありません。
iPhone 12mini普通にプレイできます。3Dムービーをつけてもヌルヌル動きます。ですが軽量品質のエキスパートの譜面で無反応が起こることがあります。
iPhone 8(iOS15.0ベータ版です)ごく稀に落ちるってくらいでプレイ自体は快適です
iPad 第5世代軽量ならほぼ問題なし。Masterも軽量だとフルコン可能。3DMV標準ありでもプレイ可能。カクつきは少ないですが、ちょっとだけカクつきがあるが、ちゃんと出来ます。フルコン可能。AP(オールパーフェクト)も可能。3DMVで高品質だとカクカクでまともにプレイになりません。プレイは軽量か、3DMV標準でプレイをおすすめします。
iPhone8たまに落ちますがそれ以外は問題なし
iPhone 8軽量なら36でも問題なく動きます。MVを付けると少しカクつきますが困難ではないです
iPad Air 2ipad OS 15.0.0 にアップデートしてから動作が多少重くなった。
iPad 第9世代iPhone11シリーズと同じA13チップを搭載しているので性能は全く問題ありません、3DMVでプレイしてもヌルヌルでとても快適です,
iPhone7楽曲は普通にプレイできますが、たまに重くなります。バーチャルライブは見たら1回は落ちます。
iPhone11普通に快適.運が悪いと.マルチプレイのFEVERや3DMVや普通にプレイ中等唐突にラグくなる時がある(50%未満)
iPhone SE (第3世代)快適そのものです。ただ画面が小さいのでガチでやり込むならiPad買った方がいいと思います。
iPhone SE (第3世代)非常に快適です。トンデモワンダーズMASTAR、高品質3DMVでカクツキなどありませんでした。
iPad mini 5軽量なら問題なし。MVを入れると無反応・カクツキが多発。メモリ不足が原因と思われる
iPad mini(第5世代)2022年8月からの推奨端末からは外れていますが、このモデルより性能が低いiPad第7世代が推奨端末となっているので大丈夫だと思われます。3DMV高画質で問題なく動きます。
ipod touch(第七世代)多少カクツクものの、十分にプレイ可能。3DMVが曲のみ流れて動きが止まったり、ライブにて回線落ちが多々あり
iPad mini 6基本的には問題なし。ただしノーツ無反応が1曲あたり1~2回発生することあり。
iPhone 7オートプレイ数回程度なら問題なし。iOSは15.6.1
iPad Pro 11インチ 第3世代M1チップなのでとても快適です。
iPhone se(第2世代)自分の環境だと快適そのものです。マスターで3DMVオンで高品質で複数回数プレイしてみましたが、カクつきは見られませんでした。しかし、バッテリーはその分消費するし、本体も熱持ちます。
ipad103DMVでも問題ない
iPhone SE(第2世代)画面が小さすぎるのでとても見にくいですか、快適に動きます。
iPhone 14快適です。3D高品質でも全く問題なし。MV視聴やバーチャルライブは高品質でOK。 欠点は、iPhoneの全画面ボタンが線(ホームボタン)。 オンラインで音楽ゲームをプレイしているときに、誤って下のホームボタンに指が触れると、画面が切断され、ゲームが中断されます。
iPhone SE (第三世代)動作自体に問題はありません ただ画面が小さいので注意
iPhone13問題なし。快適 APも可能
iPhone S一回軽量でやると落ちる。充電100%で始めると大丈夫!ただ低電力モードだとすぐ落ちます。
iPhone SE 2iOS16だと軽量でもたまにカクつくことがある。時々アプリを落としたりする必要性があるのでガチプレイには向かないかも

Android(他) Edit

端末動作状況備考
AQUOS sense3 basic容量が多少あってもきついと思います。キャッシュクリアしたらちょっとは軽くなりますが、低難易度だったらどこかしらでカクつく。高難易度だったら譜面が多いところじゃなくても無反応など余裕で出ます
AQUOS sense4カクツキはありませんが設定をどう下げてもノーツの判定がたまに飛びます
(追記)タッチ感度修正のアプデ後はノーツ抜けが今のところ無いです
AQUOS sense4設定を高画質MVで配信でもしない限り判定抜けやラグは起きていません
AQUOS sense4MVを軽量にした 長時間プレイでカクつくようになってきました。
AQUOS SERIE SHV323DMVでのプレイは[標準]で困難。尚、視聴のみなら問題なし。2DMVでのプレイはEXPARTまで許容範囲
AQUOS R2判定が入らなくなる時間があったり、ノーツの流れが重い時間があってミスします
AQUOS EVER SH02J×動作保証は満たしているのにインストールできない
ASUS zenfone4 maxカクつきは殆どありませんが、スライド終点が抜けたり、無反応がかなり多いです。メモリ解放をすると少しは良くなります。
ASUS ZenFone5zライブは高画質設定でプレイしても概ね快適ですが、稀にカクつくことがあります。プレイに支障はありません。バーチャルライブは高画質設定で結構カクつきがあります。
ASUS Zenfone7ヌルヌルです
ASUS Zenfone Max M1軽量でhardまでは問題ないけどexpertでフリック抜けする
ASUS ZenPad 8.0×軽量でもまともにプレイできません。
ASUS ROG Phone 5ヌルヌルじゃないで
dtab Compact d-02k軽量にすればなんとか動くが、ロングノーツの音が出る出っ張りが多いと重くなる。それ以外は多少ラグがある程度
dtab Compact d-42A今まで親指勢でしたが音ゲー用にdtab コンパクトを購入して数日経ちますが、どうにもノーツが抜けてる様なミスが起きます。
実はスペックが足りてなかったのか、単純に自分がまだ慣れてないだけなのか…
(追記)気になってその機種について調べてみましたが、CPUがSnapdragon 665と正直性能が低いです。一般ゲームならまだしも音ゲーには向いてないです。br;そのまま使い続けても性能は落ちる一方ですので、もしまだ間に合うなら返品、無理なら早めに売却をオススメします。
Google pixel 7 pro軽量なら120fps安定します 3DMV高画質だと60fps固定にしないとかなりカクつきます
Google Pixel 3a普通にプレイするぶんには問題なし3DMVカクつきます
Google Pixel 3a軽量モードでもカクつきます。経年劣化かも
Google Pixel 4特に問題はないけど3DMVは若干ラグいです
Google Pixel 5aほぼ快適。ごく稀にコマ落ち、時々フリックに遅延あり(3D無しでも)。また33↑の高密度譜面を連続でやっていると処理落ちが起きる。本気でプロセカをやるには不向き
HUAWEI P9 liteシステムアプリ以外を全て消してもプレイ中に容量が足りないと警告が出る。スムーズにいくときといかないときの差が激しい
HUAWEI P10lite軽量or2DMVでソロプレイは音の遅延、カクつきが少しある。3DMVなんかはまともにプレイできず話にならない。みんなでライブは軽量でも音の遅延、カクつきが多く発生する。EXPERT以上のFC埋め、APなんかはとてもじゃないけど無理。特に人差し指でプレイするとほぼ無反応になる。親指プレイでもフリック抜けがすごい。アプリが強制終了する事としばしば。とにかくこの端末はおすすめできない。
HUAWEI P20lite3DMV使用時はカクつき、ノーツは遅れます。軽量設定時は、落ち着きはしますが、ノーツの遅れはアリ。
本体は熱を帯びやすく、安定してプレイは難しいと考えられます。
HUAWEI P30liteMVでのプレイは正直難しい。軽量設定にすればソロライブでカクつくことはないが、みんなでライブやチアフルライブでは、時々カクつきが生じる。
HUAWEI nova lite 2軽量設定で再起動ごとに開発者メニューで設定すればハードまでは可能。3DMVや、ハード以上は無理。イージー、ノーマル、ハードもCPUがすぐ低クロックに切り替わるので、ノーツの間隔が長い場合は適当にタップして低クロック化を回避する必要あり(ノーツ無反応回避)
HUAWEI nova lite 3長時間プレイするとフリック抜けしたりロングノーツが切れたります。軽量設定にすれば高難易度曲もプレイできますが、3DMV設定にしたり高難易度曲のFEVER TIMEで少しカクつきます。2DMVは若干カクつきますが一応プレイできます。
HUAWEI MediaPad M5 Lite8動作はしますがいくつか難ありです。MASTERのFC埋めなどシビアなプレイは厳しいと思われます。
リズムゲームは2DMVモードまで可(カットイン演出はOFFに)。MV視聴は標準モード(30fps)まで、高品質はfpsが下がります。
タップ時のカクつき(処理落ち)はロングノーツ絡みで発生。Live2Dが常にカクカクする・音が途切れる、など発生したらアプリ再起動を。
(以降は個体差かも)あと本体タッチパネルがクセ有りのようで、3点以上タッチでタップ遅延が、また2点タッチが隣接すると2点識別されないことがあります。ただしフリック抜けはほぼ起こりません
HUAWEI MediaPad M5 Lite8ひとりでライブでプレイしていると押しているはずのない一時停止ボタンが押されてプレイを切られることがあります。
また熱を持ち出すと無反応でスライドが抜けることがあります。フリックについては無反応かもと感じることも時々ある感じです。
その他のについては書かれている内容と同じだと思います。
Xperia 13DMV設定[高品質]で問題なし
Xperia 1 II高画質でも快適にプレイ可能です
Xperia 1 IV高画質でも問題なし
Xperia 5 II3DMV[高品質]でも快適にプレイ可能です
Xperia 5 IVバーチャルライブは大変滑らかに動作します。しかし、ゲームはノーツと音楽がずれることによるラグが発生し一瞬カクつきます。APどころかSF狙いにすら向きません。
Xperia 5 IV SIMフリー版全体的に問題なく快適にプレイ可能でした。
Xperia 8軽量設定でhardまでであれば快適。だが3DMVにしようものならカクつきが激しくまともにプレイできない。
Xperia 10 ⅡHARD以上は正直厳しい。
Xperia 10 ⅡXperia 10-Ⅱで基本軽量設定・ノーツタイミング調整済みだと普通にプレイ出来てますーー
Xperia X Compact×
Xperia XZ1高画質3DMVをつけながらライブをするとカクつくが軽量にすれば全く問題ない。
Xperia XZ1 Compact軽量モードでもたまにカクつく時がある。
Xperia Ace×軽量モードでも頻繁にカクつき、まともにプレーできません。
Xperia XZ少なくとも私の環境ではまともにプレー不可。ただし、この機種自体当たりハズレが大きいので、当たり個体では行けるかも?
Xperia XZ1 SOV36 Android9 Pie推奨SocのSnapdragon835を搭載。3DMV無しプレイや、3DMV視聴、シナリオを読む程度なら全然快適に動くが、3DMVしながらプレイすると、少し重くなる。また、たまにテクスチャがバグる。
xperia xz2(so-03k)expertの28くらいまでなら問題なく使用可能。APもとれます。しかしノーツの密度が多くなってくると一瞬固まり、それがmissに繋がってしまうことがよくあります。また、判定もしっかり合わないです(これは自分の問題かも)。発熱もひどく、バッテリーは45°、CPUは50°まで上昇するのでその時はすぐ固まりまともにプレー不可です。それ以外は問題なし。MVもしっかり映ります。
Xperia XZ3Snapdragon845 + RAM4GB なので3DMVでも動作はサクサク。ただ機種そのものに発熱やインタフェース等の欠陥がある為推奨しない。
Xiaomi端末Xiaomi系端末は相性問題あり。
SDM865端末にカクつき報告あり、SDM732G端末にもカクつき報告有り
→Xiaomi端末はMIUI内GameSpeedBoosterに登録後に起動すると問題なく動きました。(要検証)
Xiaomi blackshark33DMV高画質でも問題なく動きます 快適です gamespeedboosterは通す必要ないです
Xiaomi Mi93DMV含めすべての動作問題なし、ゲームターボ通さなくても快適に動作します
Xiaomi Mi9MIUIのプロセカカクつく問題はゲームモードに追加してゲームモードの設定からパフォーマンスモードの中のenchanced audioをオンにしたら直った。
Xiaomi Redmi9Tパズドラやモンストをやったところ、同じように音がなるとかくつくので、効果音を0にすることで、かくつくことなくできました。しかし、プロセカはSE音を0にしてもカクつくので謎。
Xiaomi Mi10 Lite 5GSD765Gですが、MV再生は問題なし。リズムゲームでは、同時押しの際にfpsがガクッと落ちます。MIUI Global 12.1.1以降カクつきが悪化で△→X
Xiaomi Mi10 Lite 5GMIUI Global 12.1.1アップデートしたら悪化。具体的言うとMi 10T pro 5Gのカクつきの仕方がほぼ一緒となった。
Xiaomi Mi10 UltraGameboost使用で120Hz最高画質でもiPad Pro以上のヌルヌル。
Xiaomi Redmi Note 9S普通に動作する 3DMV [標準]は問題なし [高品質]は所々カクつく
Xiaomi Redmi Note 9S端末再起動からのアプリ開始で安定動作します。リズムゲームは3DMV標準まで可能(3D高品質はもたつく)。
タップ音でのカクつきは同時押しだと目立ちます(最大2/60秒程度コマ落ちする)。MV視聴は高品質なら標準(30)以上のfpsが出ます
(追記)MIUI12.0.2(R)(Android11)にアプデ後、リズムゲーム動作がガクガクになり正常に遊べなくなりました(△→×)。MIUI12.0.6(Q)(Android10)なら大丈夫です
Xiaomi Redmi Note 9S×Android11ベースのMIUI12.0.2(R)にアップデートしたところ、正常にプレイできなくなりました。現地点ではAndroid11ベースのMIUIにアプデしないことをお勧めします。
Xiaomi Redmi Note 9S×2021-05-26 プレイしたらカクカクになっちゃった〜
Xiaomi Redmi Note 9S2021-06-20 日本版(MIUI Global 12.0.2(R))にて。イコライザアプリをインストール・作動させると、リズムゲーム動作がわずかにマシになりました。
ガクガクは変わりませんがフリーズが少なくなりました。DubStudio製(DL数5000万)とFlatEquailzer(DL数100万)で確認。
具体的には、NORMAL・HARD譜面でフリーズする楽曲がフリーズなく最後まで遊べるようになりました(プチフリはします)。激唱HARD(LV20)あたりまでならフルコン可能なくらいです。
Xiaomi Redmi Note 9s-(参考)コメントログを見ると「Enhanced Audioをオンにする」とあるのですが、この設定はRedmi Note 9Sのゲームターボにはありません。 - RedmiN9Sの人 2021-06-17 (木) 20:12:35
Xiaomi Redmi 10X 5Gカタログ上だとカクカクに見えるのに(MIUIとDimensity 820のMail GPU)思った以上にヌルヌルです。3D最高画質にすると流石に少し遅延やラグはありますが少し落とせば軽々動作します。
Xiaomi Poco F2 Pro×GameBooster通しても出来ません
Android×MIUI12.5にしたらいつものカクカクに戻ってしまった。やっぱりMIUIは無理
Xiaomi Redmi K40 ProSD888なのに、連続タップの場面で明らかにカクつきます、Game Turboあってもなくても同じです
SD865のZenfone7のほうが明らかにヌルヌルです、K40買い替え検討の方、要注意です
Xiaomi Mi10T Pro 5GMIUI Global 12.0.1だと画質最低設定でカクつきます。90/144Hz、GameBoosterの機能と起動と無関係にタッチするとカクつく。AUTO LIVEも同じ状況が発生する。*:丁度手元にMi10Lite 5Gも持ちますが、症状自体は一緒で、ただ数段悪化してNormal以上の譜面は正直遊べない。2021-10-02追記:プロセカ 1.10 luna から「Unity InputSystem」導入で判定周りが刷新され判定が単体コンスタントに変えましたので再検証した結果、Mi10T Pro 5Gが大幅に改善しましたので、Xiaomi系端末を持つ人は入れ直ししてやってみる価値があります。
Xiaomi Mi Note 10 lite×カクつきが多く、容量は余裕なのにプレイしようとすると物凄く酷いくらいにカクつきます。Mi Note 10 lite 6GB です。
Xiaomi Redmi Note 10Pro×ロングノーツでぷちフリーズしてまともにプレイできません。
(追記)redmi note 10pro60hz、ゲームターボで起動したら動作確認しました。すみません。
Xiaomi Mi11×デフォルトだとガクガク。GameBoostorの起動は要検証(検証したら更新します)→やっぱ無理。GameBoostor通してもGPUの設定いじっても無理。軽量とか3Dとかも関係ない感じ。フリーズしたりする
Xiaomi Mi11Mi11でゲームターボからメモリの例外に入れたらちょっとマシになった
Xiaomi Redmi 9T×SD662しかないせいか最軽量設定にしてもまともにプレイできませんでした。
Xiaomi Redmi 9Tライブのときだけカクつきます。Redmi9Tより低スペックのスマホでやったほうがスムーズに動くのでMIUIの問題か?
Xiaomi Pad 5MIUI 13.0.4でゲームブーストに登録して3D標準で120Hz動作ほぼ問題なし。3D高品質にするとフレームレートがたまに落ちて全体的にガクガク。60Hzでもノーツの視認性が下がる。MV視聴やバーチャルライブは高品質でOK。
Xiaomi Pad 5軽量で音ゲーは問題なく動作します(プレイスキルがない為EX28程度までしか検証できていないがそのぐらいまでの難易度であれば問題なく動作する)。3DMVは高品質でもスムーズな視聴が可能ですが120hzだと動きが全体的にガクガクします(音ゲー中の3DMVは検証していません)。60hzなら3DMVの視聴に特段問題はないです。音ゲー・3DMV共にゲームブーストの有無による違いは見られませんでした。
poco f4 gt「悔やむと書いてミライ」のMasterが、3DMVでも問題なく動作しました。元のプレイスキルの不足のため、それ以上の難易度のものは検証していません。あまり関係ありませんが、大きさの問題で親指だと慣れるまで時間がかかります。MIUI14.0.1です。
ROG Phone33D高品質でも全く問題なし。
ROG Phone5s3D高画質でも問題なし。しかし、ごく稀にコマ落ち発生
Vivo X60 Pro+快適です。3D高画質も問題ありません
Vivo iQOO Neo3快適です。3D高画質も問題ありません
Vivo iQOO7快適です。3D高画質も問題ありません
Samsung Galaxy Feel×Android端末のGalaxy Feelはそもそも非対応のようです。インストール不可
Samsung Galaxy S20+×駄目です。軽量でも結構カクつきます。
Samsung Galaxy S20Android11 カクつきなどは無し、動作も良好。しかし無反応や判定のズレが酷い。前モデルのS10のAndroid11では一切そんなことなかったので、OS要因ではなく端末が原因かと思われます。
Samsung Galaxy S20 5GAndroid 12,13 最高設定にしても特に問題なく、無反応はありません。
Samsung Galaxy S21 5G基本的にすべてのLIVEで快適なのですが、長時間プレイしているとカクつく場合があります。
Samsung Galaxy S21+ 5G基本的に快適にプレイできますが、みんなでライブでたまに0.5秒程度固まります。連打とかの判定が抜けることが稀にあります。
Samsung Galaxy S7 Edge3DMV「タイムマシン」が標準でもカクカク。他の多くの3DMVは標準なら問題なし。視聴するだけなら高品質でも問題なし。ライブ中たまに0.5秒程度画面が固まり、その間の判定が消えてしまう。WQHDとHDとで快適度に差はあまりない。
Samsung Galaxy A32 5G3DMVも問題なくヌルヌル動きました
Google pixel63Dにするとかくつくことがある。ゲームには影響がない
Samsung Galaxy A41エキスパート以上でロングノーツの終わりが反応しない。プロセカをプレイするなら絶対におすすめしません。
Samsung Galaxy A213DMV標準でもカクカク。軽量でもEXPERT以上でコマ落ちが見られます。「ゲーム優先モード」はオンがおすすめ。
Samsung Galaxy A203DMV標準でもカウカク。軽量でもEXPERT以上でコマ落ちが見られます。また、なぜか16:9で表示されるので、Androidの設定から「全画面アプリ」で全画面にしたほうが良いです。
Samsung Galaxy Note 83Dもたまにラグいぐらいで2Dや原曲MVなどは快適に動きます
Samsung Galaxy Note 10+ 5G(Eyxnos)基本的には大丈夫なのですがEyxnos特有の発熱により長時間やるとラグりだします
Samsung Galaxy tab s7動作は快適ですが3Dリッチで若干fpsが落ちます
Oneplus 8快適です。3D高画質も問題ありません
OPPO R15Neo軽量でコマ落ちはあるもののプレイ可能。無反応なし
OPPO FindX2 Pro快適です。3D後画質も問題ありません
AQUOS R63DMV(高品質)でも快適。本体の「設定」>「ゲーミングメニュー」>「登録ゲーム設定」でプロセカをOFFにして、ゲーミングメニューが使えないようにしてください。ゲーミングメニューONでプレイすると爆発するんじゃないかってくらい熱くなって同時押しが全く反応しなくなりますw他にも、ゲーミングメニューの「ゲーム画質」ゲームに最適な画質にする→OFF、「なめらかハイスピード表示」→OFF、「パフォーマンス」→軽快度を優先するにしたほうが画面タッチの反応は良くなる(気がする)---(追記)--- 30分以上続けてプレイすると、端末側の設定・プロセカ側の設定に関係なくだんだん熱くなって音飛び、タッチ無反応増えます。定期的に再起動&冷却必要。snapdragon888は爆熱なのかな
AQUOS R6上の人と同じような症状です。徐々に無反応が増え、定期的に再起動しないと無反応が倍増するというやばいスマホです。しかも発熱も酷く、めっちゃ熱くなると30fpsか24fpsになります。3DMVでも普通に動きます。でもたまにかくつきます。
LAVIE Tab E 8FHD1cpu「Helio P22T 2.3Ghz」← (snapdragonで言うと625ぐらい)RAM4GB 8コアAndroid10 アプリ落ちは無く、プレイは出来ますが、曲をプレイ開始後、白い画面でかなり待たされます。 開始までかなりかかります。 プレイ中ですが、軽量設定で、同時ロングノーツでカクつきます。 ハードぐらいならちょびっとカクつくだけなのでハードぐらいが丁度いいかと思います。expertは27か28で頑張ればフルコン出来ます。 一応フルコンも可能。また、3DMVだとカクつきがひどい。タップ遅延もあります。 そこまで端末が熱くなる事はありません。gameboost使用でも重め。 やはりRAM4GBは厳しい。グルミクみたいに細かくいじれたらいいのに。 アプリの解像度とか
LG-X5Android11に更新後、プレイ中少しラグいです。特に、ノーツが落ちてくるのが少しカクカクしています。(更新前はぬるぬる動いていました。)
AQUOS sense3android10ではまともに動作しなかかったが、android11へとバージョンを上げてからソロプレイのみカクツキもさほど見なくなりました。android11で追加された「ゲーミング設定」の{パフォーマンス}を{軽快動作にする}と設定をしたらもっと動作が軽くなりました。協力プレイではノーツが飛んだりします。やはりRAM4GBだけでは厳しいのかも。ストーリーを読むとき、カクツキます。MVありでプレイはバッテリー85%以上でないとカクツキます。←なぜだか知らん。結果、この端末ではただひたすらソロでプレイあるのみ。(android11下での報告です)
arrows NX9(F-52A)起動は問題なくできるが、タップ遅延したり、ノーツをタッチしたときの音がバグる。タッチしたのに反応しない時も結構ある。
arrows NX9(F-52A)私の端末の問題かと思いますが有線イヤホンを外しますとタッチしたのに反応しないことが起きプレイになりません。有線イヤホンを付けますと問題ありません。
arrows Be(F-04K)起動は問題なくできる。ただしノーツの遅延及び無反応はあり。頑張ればフルコンまでは行けると思うが、APまでは厳しいと思う。
Xiaomi Redmi Note 8T×電話は遅すぎて遅れており、フルコンボの曲は非常に難しいです。 3DMVのロードには時間がかかります。この電話ではゲームが非常に遅くなります。私の電話が機能しなくなるため、FCの曲は非常に困難です。 「ライブ」、「キャラクター」などへの移行には読み込みに時間がかかり、会話やストーリーの遅れが大きすぎます。私はこの電話で遊ぶことをオプトアウトします。
Galaxy s9全然いけます。ですがキャッシュが溜まると3DMV(高画質)がカクつきます。
URBANO V03HARDまでだったら動作します。
AQUOS wish判定が遅れていて、ほぼ音ゲーではありません。買わない方がいいです。
AQUOS sense6まあヌルヌル動く。29あたりから無反応が出てきて30あたりから動作が怪しい。高難易度(28~)の同時押しやトリルはほとんど入らない。
Galaxy S22 UltraSnapdragon8 Gen1なのが原因なのか、かなり発熱する。しかし動作に問題はなく、かくつくこともない。3DMVも高画質で視聴可能。
Redmi Note 11S 5G数分間曲を再生し始めると遅れてFCに迷惑をかけることを除いて、すべて問題ありません。しかし、全体的にサポート可能な電話であり、それ以外の場合は時折ラグがあります.
oppo A54 5G特に問題はありません。MVにするとたまにカクつきます。
LG it LGV36インストール不可。同じスナドラ480のoppoはOKなのになぜ・・
Xiaomi Mi11 Lite 5GGameboost使用だが少しカクつく。プレイ自体への支障はない。MIUI12.6にアプデすると大幅にヌルヌルになるので、カクつく場合は試す価値あり。(要検証)
ASUS chromebook C434TMVつけるとカクつきます。
Huawei nova lite 3+MVを入れると音ゲーにならない 軽量ならマシになるがマルチプレイなどはラグがよく発生する 起動するたびにオフセットが変わる
xiaomi Redmi note10jeスナドラ480なので動かなくはないが最低設定でも多少カクつく
Xiaomi 12 Lite問題なく動く
Acer Chromebook Spin 511 (R752TN-G2)×Celeronだからか知りませんが起動や読み込みが遅かったりタップの判定がズレて無理です。
Lenovo Yoga SmartTab(旧世代)×軽量モードでもラグ、無反応やばいです。基本フリックは遅延でます。3DMVは論外。アフターライブ等も最低画質でも見るに絶えません。
Lenovo ideapad duet(初代)MVつけると無理ですが軽量モードならDon't fight the musicのMASTERなども快適にプレイできました。
Xiaomi Mi 11 lite 5G基本的には3DMVついててもヌルヌル。ただSnapdragon780Gは発熱が酷くて数時間やってるとカクつくことがある
HUAWEI MediaPad M5 lite 8起動時と閉じる時かなり時間がかかる時があります。ライブを見るとたまに落ちます。3DMVはやめた方が良いかもです。軽量でも無反応、譜面が止まって飛ぶなどありますが正しい位置で押せば反応します暗記する必要がありますが。運が良ければmasterフルコンできますAPは多分無理できても奇跡的に一回とかいうレベル
OPPO A73×とても重く、プレイすることができない
Google Pixel4特に問題なし。3DMVはちょっとラグい
pixel6a普通にできる。快適128G/45G
pixel3a少し重い。ストレージ64G/61G
LegionY70すごく快適。
AQUOS R5Gとても快適。3DMVを付けても全く問題ない。ごく稀に無反応が起きるが、再起動すれば直る。
xperia aceiiiプレイすることはできたが読み込みに絶望的な時間を要する
tone e21全体的にロードに時間がかかる。ライブやガチャでは1分ほど。そのため、みんなでライブやランクマッチではロード終了後に落ちる。ライブ自体はスムーズだが、充電や録画をするとカックカクで無反応が大量に起きる。また、音ずれが調整しても治らないので、目押し必須。判定に慣れればフルコン可。
Libero5G II軽量モードでもカクつきますのでおすすめできない
Pixel 73DMV高画質でも安定して90FPS張り付き。どのPixelシリーズでも共通だが画面保護シートモードをオンにするとフリック抜けしにくくなる

キャッシュクリアについて

タイトル画面のメニューボタンより「キャッシュクリア」を行うことが出来る。
cash.jpg
実行するとプロセカ内のオプション設定やボイスデータ等が削除され再ダウンロードが必要になるが、動作が重いといった現象が改善される場合あり。
ちなみにプレイデータが消えることはない。

その他情報(コメントより転記)

・2021-01-18 (月)
(プラセボかも)GooglePlayゲームをアプリ情報で自動起動ONにしておく。端末再起動→ロック解除→2分放置→アプリ開始、で安定度が増す。

・2021-02-08 (月)
HUAWEI MediaPad M5 Lite8 (Kirin710/RAM3GB・Android9/EMUI9.1) 動作はしますがいくつか難ありです。
MASTERのFC埋めなどシビアなプレイは厳しいと思われます。リズムゲームは2DMVモードまで可(カットイン演出はOFFに)。
MV視聴は標準モード(30fps)まで、高品質はfpsが下がります。
タップ時のカクつき(処理落ち)はロングノーツ絡みで発生。Live2Dが常にカクカクする・音が途切れる、など発生したらアプリ再起動を。
(以降は個体差かも)あと本体タッチパネルがクセ有りのようで、3点以上タッチでタップ遅延が、また2点タッチが隣接すると2点識別されないことがあります。
ただしフリック抜けはほぼ起こりません

・2021-02-10 (水)
Redmi N9S における他アプリの挙動では、例えばモンスト(要件Android4.4)でも効果音発声時に2frame以上の処理落ちが発生することがあります。
しかし要件がAndroid6以上のアプリ(アルゴナビスなど)では発生しません。
おそらくAndroid10+MIUIが「Android5以下サウンドAPIとの相性が悪い」と考えられます
補足(うろ覚え御免):Android6.0以降で低遅延サウンドAPIが従来APIとは別に搭載されたとのこと。
またモンストでは効果音の音量をゼロにすると効果音データのロード自体がなくなり、この状態下で他の機種とマルチプレイを行った場合、1frameの処理落ちなく動きました

・2021-05-20 (木)
Xiaomi MI9でMIUIのプロセカカクつく問題はゲームモードに追加してゲームモードの設定からパフォーマンスモードの中のEnhanced Audioをオンにしたら直った

・2021-06-20 (日)
Redmi Note 9S日本版(MIUI Global 12.0.2(R))にて。イコライザアプリをインストール・作動させると、リズムゲーム動作がわずかにマシになりました。
ガクガクは変わりませんがフリーズが少なくなりました。DubStudio製(DL数5000万)とFlatEquailzer(DL数100万)で確認。
具体的には、NORMAL・HARD譜面でフリーズする楽曲がフリーズなく最後まで遊べるようになりました(プチフリはします)。激唱HARD(LV20)あたりまでならフルコン可能なくらいです。



コメント

最新の20件を表示しています。 全件参照

投稿前にコメントルールを確認してください。以下一部抜粋です。
・乱暴な言葉遣いや他の利用者が不快になる可能性のあるコメントは控えましょう。
・公序良俗に反すること、リーク情報の投稿は禁止です。
・コメントの直編集はルール記載の例外を除いて禁止です。
・荒らしと思わしきコメントには極力反応しないようお願いします。
多くの方に気持ちよく掲示板を使っていただくためにご理解ご協力をよろしくお願いします。
お名前:

  • お名前が消えない場合、「コメント」ボタン押下直前に空白にしてください。
  • お名前の後に# + 半角英数字でトリップを生成できます。