楽曲難易度表APPEND
初音ミクの激唱(フル)はappendらしいですけど議論しますか?期間限定譜面ですが - [gx32zuulNEk]
比較対象が不十分なままでしょうから、判定なしでいいかと。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
私も判定なしで良いと思います。APPENDであることを差し引いてもレベル35では議論できるほどの人数が集まるか微妙なところですし、期間限定譜面なので議論が終わった頃にはプレイできなくなっている、という事態が想定されます。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
激唱のAppendがないんですけどどうすれば出ますか? - [あ] [2mpNcm5gbOQ]
本ページで見当たらない、ということでしたらLv35の見出し下に折りたたんでありますが……それとも別のことでお困りでしょうか? - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
もしかしたらゲーム内で見当たらないということかな、と思いついたのでメモ欄に書いておきました。激唱のAPPENDは選曲画面左側のジャンル「期間限定」を選択したときにのみ表示されます。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
とりあえず、といったところですがページ作成しました(ついでにレベル35のところに激唱の枠だけ追加してみました)。他の難易度表とほぼ同じレイアウトですが、独自枠としてAPPEND譜面追加予定表を設けています。横のメニューバーにも追加しました。暫定で作っただけなので、他に必要なものやあったらいいなと思う欄がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
こちらはお願いなのですが、現在トップ画像が無しの状態になっています。どなたか他難易度表のような画像を用意できる方がいらっしゃいましたら、添付してくださるとありがたいです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
作成ありがとうございます。私は画像には弱いのでどなたかお願いします。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
句点の有無を注意書きの部分に合わせました。また、「最近追加されたAPPEND譜面」の欄を新たに追加しました。加えて、レベル35の激唱を他の恒常追加譜面とは別表にしました(書式は他譜面と同様です)。その他、編集ページに細々とした注意事項やこれから追加されるだろう項目(「最近追加されたAPPEND譜面」の中身など)をプレビューも兼ねて作ってあります(現段階では二重スラッシュで、編集ページ以外では見えないようになっています)。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
「発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲」及び「最近追加されたAPPEND譜面」の一覧表が長くなってしまったので暫定的に折りたためるようにしてみました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
現在楽曲難易度掲示板で議論が進められている項目について、暫定的に「APPEND譜面の議論について(暫定ルール)」という項目を追加してみました。また目次を調整し、「注意書き」「APPEND譜面の議論について(暫定ルール)」内にある小さめの見出しは表示されないようにしてみました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
「APPEND譜面の議論について(暫定ルール)」内の注意書き(本ページ内のもの)に飛ぶリンクを、いちいちページを開きなおす仕様のものにしてしまっていたので修正しました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
上の葉と同様に、「最近追加されたAPPEND譜面」の難易度欄のリンクを修正しました(現在は編集ページからのみ閲覧できる状態です)。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
見出し「APPENDについて」を「APPEND譜面について」に変更しました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
「APPEND譜面について」に以下の2行を追加しました。 同じレベル表記の譜面でも、APPEND譜面と他の難易度種別の譜面では実際のプレイ体感は異なる そのため、同じレベル表記でもAPPEND譜面と他の難易度種別の譜面を単純に比較することはできない - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
仕事が早い ありがとうございます - [d47B8y5y24U]
本ページ見出し下の「File not found: "楽曲難易度表(APPEND).jpg" at page "楽曲難易度表APPEND"[画像添付]」の行を二重スラッシュで隠してくださった方がいらっしゃったようですが、現在こちらの行は本ページのトップ画像(2つ上の木の1枝でお願いしているものです)を添付しやすくするためにあえて表示しているものになります。[画像添付]をクリックしていただくことで添付が行えるようになっていますので、当面の間はそのままにしていただけると幸いです(あまりに長期間このままでは見た目がよろしくないことはその通りなので、本日から2週間程度を目安として画像が添付されない場合には隠すようにします)。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
すみません……編集しかけのものが放置されてるのが許されないほど更新が活発な非公式Wikiに生息しているものでして、こういうのは「画像を添付できる人が//で隠してるのを気づかない訳ない」と思いまして…… - [LVzYqF5xUcA]
いえ、こちらこそ我儘なお願いをしてしまっているので申し訳ないです……言い訳になってしまうのですが、画像を添付できる人が編集ページまで見てくださるとは限らないと思い、添付のお願いを周知する意味も込めておりました…… - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
横からですが、さすがに見た目がよろしくないのと、意図が伝わりづらいと思ったので少し編集しました。 - [HjG1z.NrxgY]
編集ありがとうございます。元々のものよりも見栄えが良くなり、意図も伝わりやすくなったように思います。私では思いつけなかったので助かりました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
トップ画像を追加しました。公式がMASTERの紫とHARDの赤みをグラデーションしたイメージだと思うのでそれを踏襲しています。修正・差し替えは遠慮なくどうぞ! - [YTxCpJBW.Uw]
ありがとうございます! - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
「APPEND譜面について」の部分を、ゲーム内の表示に触れる形で書き換えました。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
APPEND追加されてたんですね - [eyKBY5Kq3JQ]
"目次"の上にトップ画像付きで表示される正方形くらいの(現在6つある)がappendのみないので時間あるときに追加していただきたいです。 - [7OemdHke1dE]
すみません、全く気づいていませんでした……ご指摘ありがとうございます。先程 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
途中送信すみません、先程追加したので、現在は他難易度表の上部からもAPPEND難易度表に飛べると思います。 - ◆E0C0L8zZGM [ojVjtuAB.4k]
素早く対応していただき、ありがとうございます!!! 助かります!!! - [7OemdHke1dE]
「モア!ジャンプ!モア!」「ジェヘナ」「ステラ」「テレキャスタービーボーイ」「トンデモワンダーズ」「NEO」に加筆できる人はいませんか? - [HjArH4./McU]
一部追記を行いました。他にも追記してくださった方がいるようです。私の実力では31以上の記述は出来かねるので書ける方いたらお願いします、 - [NJhHt5efFwA]
1つ質問を 要素欄に物量が1つも着いていないのは何故でしょう? とりあえずヒバナ激唱には入れて良いと思ってますがどうでしょう? - [bOg4kTXUrDA]
物量タグはノーツ密度の高い曲につくのがMASTER以下での基本ですが、APPENDは多点必須であり必然的にノーツ密度が高くなるため、密度だけでなく実際のプレイ感に基づく判断が必要になると思います。そのため、要素については難易度評価とは別に全譜面について意見を募るべきだと考えています。現時点で記入されている要素が少ないのはそういう意図もあるのかな、と思ったので私も数曲記入はしましたが要素欄は極限まで記入を減らしています。 - [NJhHt5efFwA]
とりあえず、フェレスにハネリズムはつけたいです。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
長時間、変拍子、速度変化、譜面停止に関しては誰の目にも明らかなので追加してよく、ハネリズムに関しては曲中始終ハネている場合に限り上記と同様なので、フェレスのハネリズムを追加しました。 - [NJhHt5efFwA]
現在「テレキャスタービーボーイ」のみ空欄になっています。 - [ziVXONYJoGs]
APPEND26 議論ツリー 11/22 17:21まで。 議論対象曲 ヴァンパイア Happy Halloween アイディスマイル 〜暫定ルール〜 ・難易度APPEND内でのみ比較する EX26やMAS26と比較しないこと。 ・置きプレイを前提とする ・上記3曲のうち2曲以上のFCを参加条件とする ・評価は上位、適正、下位の3段階とする ・APPEND適正レベルは曲数が少なく定義が難しいため記載不要、最高FC曲のみ記載してください また暫定ルールのため、結果を即反映するわけではありません。ルールに反する意見が多い場合議論そのものを破棄とする可能性があります。 議論ルールそのものへの意見は楽曲難易度表掲示板にてお願い致します。 極力3曲全ての評価を書いていただくようお願いします。また今後の参考にするため、余裕があればTell Your World(APD24)について26の3曲に対する立ち位置、評価など合わせて書いていただけると助かります。 - [NJhHt5efFwA]
APPEND26以下全FC、28以上は未FCです。 Happy Halloween→下位 BPM120と低速で密度も低く、2本指で取れる部分も多いので26の中ではやりやすいと思います。サビ前のスライド持ち替えが少し難しいかな。 アイディスマイル→適正 BPM171とやや速く、3〜4点押しもそれなりに登場するが、譜面のほとんどが8分であり配置も難しいわけではないのでヴァンパイアに比べたらやりやすいと思います。 ヴァンパイア→上位 BPM164とこちらもそれなりに速く、中指の出番も多い譜面。4鍵の階段や中指拘束の3鍵など難しい配置がやや目立ち、演奏時間もそれなりに長いので26にしては難しい部類に感じました。 Tell Your Worldの評価としてはやはり24ではなく25以上レベルのFC難易度があるように思います。 配置が単純で物量もないがスライド拘束配置や移動距離の大きいスライドが目立ち、現状のAPPEND最低難易度ながら癖の強い譜面だと思います。 - [KkLxyx9x1Ck]
append最高ジェヘナで Tell Your World 、 ハピハロ ヴァンパイア アイディスマイル、シネマ モアジャンFC済みです。 26に関してはハピハロの指三本以上の必要箇所があまりに少ないため テルワより簡単に感じたため最下位か下位 Tell Your Worldに関しては24の難しさでは無いと個人的に思います。 そしてアイディスマイルが適正あんまり癖のない譜面でマスターの指を増やしたかわりに求める技術を下げた?感じで26の難易度の基礎となりそうだと思いました。そしてヴァンパイアは上位だと思います。まずイントロの「絶対いけるよ」部分の同時押し→高速階段が難所で 2本でやったら命に嫌われていると同じような感じだし、4本指でやっても巻き込み事故がかなり多く苦戦しました。そのほか サビの高速階段はほかの26アペンドに比べてかなりの難所と感じた為です。 まとめると 最下位、下位 HappyHalloween 適正 アイディスマイル 上位 ヴァンパイア でお願いいたします - [S7OPkzIYrHg]
評価が3段階なので、Happy Halloweenは下位の票として扱います。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
アペンドFC最高シネマ、26以下全AP済み 最下位 Happy Halloween 適正 アイディスマイル 上位 ヴァンパイア(今後の追加次第だと思いますが、最上位判定してもいいかもです) それぞれフルコンまでに要した時間というよりは、APに要した時間での判別です(全部初見フルコンでしたので)。 ハピハロは譜面の見やすさもダントツで見やすく、BPMも遅いので一番簡単だと思います。 アペンドの練習曲として、テルユアより練習しやすいと思います(テルユアが逆にスライド抜けやすいので24の難易度ではないと…)。 アイディスマイルは、219ノーツ目からのサビ前がゲシュタルト崩壊起こしかけるくらいで、難所といえば難所かもしれませんが、左右指1本ずつでゴリ押せるのでそこまで問題になりません。 ヴァンパイアは、高速トリルやら高速階段に同時押しが絡むという、多指前提の箇所がだいぶあるので、アペンドに慣れてない人にはかなり辛く、明確に上の2曲より難しいです。 - [ldICneSqjEA]
APPEND26以下全FC、28以上未FC 下位 ハピハロ 適正 アイディスマイル 上位 ヴァンパイア ハピハロ ハネリズムではあるが密度がなくほぼほぼ2本指で通り3点押し以上が少なめなため入門に最適、個人的にはテルユアよりも弱いため正直最下位レベル アイディスマイル ハピハロよりは3,4点押しが増えたが8分主体で癖が少なく基礎の練習に適している気がしました、ハピハロよりは難しく、ヴァンパイアよりは優しいので適正かな?、今後次第ではありますが ヴァンパイア 高速階段があり、4点押しもかなり多く、中指を出す慣れが必要です、他2曲よりは確実に難しいです、演奏時間も長いので上位、今後次第では最上位にもなるかも テルユア 4点押しが多く配置こそ単純なもののスライド拘束配置+大きくスライドが動くのもあって癖が強いです、中指もかなり使うため最低難易度とはいえ難しめ、あとプロセカの仕様上スライドがやたら抜けやすい印象です、個人的には26をやってからフルコンできたので24ではないように感じています - [Ae6i.opErGI]
APPEND26以下全フルコン ハピハロ 下位 2本で取れる配置が多く、スライド難も物量も少ない。テルユアよりも簡単に感じた。 アイディスマイル 適正 ハピハロに比べると多指を使う配置が多くなったり、小粒が増えたりするため、ややスライド・フリック・小粒が抜けやすく難しい。ただ、26にしては強いとは感じない。 ヴァンパイア 上位 本格的に多指を使う配置が多くなり、さらに非交互も増えて来る。一部の階段はスライドをおさえながら捌かなければならず、アイディスマイルとは差がある。また、スライドもアイディスマイルより抜けやすい。 テルユアと26を比較すると ハピハロ<テルユア<アイディスマイル<ヴァンパイア - [Gdets431U7I]
テルユアはスライドが抜けやすいものの、16分がなく、小粒やフリックが少なくやり易いと感じた。ハピハロが簡単すぎるためこれよりは強いが、アイディスマイルと比べると、小粒・フリックが抜けやすいアイディスマイルの方が苦手に感じた。 - [6oHyJYKf6gU]
APPENDはHappy HalloweenとアイディスマイルのみFCです。 Happy Halloween 下位 アイディスマイル 下位 ヴァンパイア 上位 Happy Halloweenは二本指でも通せる部分が多く、全体的な難易度は低いですが、「集まるから」の集まる4本スライドが今日やってみるとなぜかタイミングがずれたりスライドが抜けたりしやすく、またサビ前の持ち替えスライドのような配置もやや複雑な、多点押し部分の局所難譜面。イントロの小粒16分も少し難しい。APPEND26では簡単な側であることは間違いないので下位。要素は局所難。 アイディスマイルはHappy Halloweenより3点押し、4点押しが多いものの、16分が少ないのでその点ではやりやすい。サビ終わりのスライドはベタ押し推奨(APPENDなのでベタ押しは普通に使えるものとしていいはず)。 ヴァンパイアは他2曲よりも頭二つは抜けている感じ。そのため私は未FC。特に片手同時押しからの4鍵階段と、スライド+3鍵階段が難しい。他の部分の難易度も他2曲よりはっきり難しい。大きくうねる3本スライドはベタ押し推奨。 Tell Your WorldはAPPENDの異端譜面。私は未FC。これのせいでHappy Halloweenの最下位票が入っているとしか思えない。持ち替えのダブルスライドが強烈な配置をしており、個人的にはヴァンパイアよりさらに難しい上に、一番最後の4本スライドの左から2本目が、隣のスライドに判定が異常に吸われやすいので非常に安定しづらい。常に判定吸い込みを気にしないといけないためストレスのたまる譜面。これとの比較はすべきでないと思う。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
ここからは全体的な感想だが、仮にMASとの比較であれば3曲全て最上位。ベタ押しで易化するいちにのさんでMASよりは確実に難しい。 「APPEND譜面について」の3つ目にある、 レベル表記の数字が同じ譜面でも、APPEND譜面は数字とともに「APD」の表記があって区別されており、他の難易度種別の譜面とは実際のプレイ体感が異なる この文は太字か赤太字にしたい。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
26以下はFC済みです。 HappyHalloween下位 アイディスマイル下位 ヴァンパイア上位 まずヴァンパイアが抜けて強いです。他2曲に比べて4本指必須の配置が明らかに多いので。ハピハロとアイディだとスライドが抜けやすい分アイディの方が少し難しくは感じますが、3段階評価の中で1段階差付けるほどでもないかなと思います。5段階評価ならハピハロ最下位、アイディ下位、ヴァンパイア最上位くらいの感覚です。 テルユアは…正直ヴァンパイアより苦手です。多指に慣れてる人ほどヴァンパイアが下に、テルユアが上に感じられる傾向はあると思います。初期はヴァンパイアは26逆詐称と思っていたんですが、後続の2曲が衝撃の弱さだったので…運営さんの難易度基準がよく分かんないですね。 - [GSCLjAVvNpQ]
恒常APPEND全FC Happy Halloween 下位 アイディスマイル 適正 ヴァンパイア 上位 ・Happy Halloween 4鍵までのシンプルな譜面 癖がなく入門に最適(テルユアと違って) ・アイディスマイル 6鍵や片手トリルの形をした部分がありはするものの、速度が遅くゴリ押しでも通せるのでそれほど難しくない印象 ・ヴァンパイア 拘束配置があったり、片側同時押し混じりの4鍵乱打があったりと、ちゃんと難所がある譜面 少し長めなのも大変 ・Tell Your World 左右に大きく振る二重スライドが抜けやすく、突然スライドの外側にノーツを置いてきたりもする24にはとても見えない譜面 フルコン難易度ははっきりハピハロより難しく、アイディスマイルと同じか上回ってるぐらいに感じる 26で違和感ないというか当然な気がする難易度 - [9MsyjyLDNcs]
ハッピーハロウィンとアイディスマイルが適正、ヴァンパイアが上位かな ハロウィンはイントロの偏った同時押しと終盤の偏った同時押しとスライド終点が難しい。階段はさほど早くない分ヴァンパイアのそれよりは簡単か。 アイディスマイルはイントロの3点押しと2点押しの混合、スライド終点、小粒地帯、そしてサビの押し分けとスライドが難しい。とはいえこれらは割とごまかせるのでハロウィンと同じくらいかな。 ヴァンパイアはイントロがかなり難しい。ごまかせんでもないがかなりやりづらい。そこ以外も真ん中に来る同時押しが取りにくい。スライド抜けも怖い。 ハロウィンとアイディがアペンドで26適正、ヴァンパイアはそれよりちょっと難しいって感じかな。 ちなみにテルユアはノーツ量少なめながらスライドがかなり抜けやすくて難しいイメージ。4本指だけだとかなり難しいのでは。難易度は分からんけどフルコン狙いだと24ではないと思う。 - [Qpv7V6iyGKI]
APPENDのFCは26以下の4曲です。 アイディスマイル>下位 要素は極小ノーツ。4曲の中では一番簡単に感じる。冒頭の2レーンノーツ3点押しと、長い2レーンノーツ階段に同時押しが混ざっている箇所が強いて言えば難所か。スライドの動きは大きめだがテルユアほどではなく、8分主体ということもあり詰めやすい。 Happy Halloween>下位 要素はハネリズムで、アイディスマイルとの差はわずか。BPMは低いものの12分>24分ハネが点在するため体感速度が高く、いつ多指配置が来るか覚えていないと混乱しやすい。反対に覚えてしまえばほとんどAPPEND以外の難易度で予習できるので、その意味では易しめ。 ヴァンパイア>適正 要素はスライド難と階段。スライド難は終盤の大きくうねる3本スライドで、かなり抜けやすいと感じる。階段について、これ自体は16分かつ1点押しなのでAPPEND特有の難所ではないが、前後に片手同時押しを想定した配置が置かれている部分がある。また1本の指でスライドを押さえながら階段を処理する箇所もあるため、26の他の2譜面とは1段階差をつけたい。 Tell Your World>もし26ならこれが上位 要素はスライド難。密度は他の3譜面より低いものの4本指の要求の多さとスライド難のために総じて配置難気味で、拘束配置がやや多めという程度に留まるヴァンパイアよりも難しいと感じた。スライド難についてだが、動きの大きい2本並行スライドが複数あり非常に抜けやすい。また譜面保管所30小節及び54小節からのスライドは最初のスライド始点+タップの同時押しを片手で取らなければ持ち替え推奨になる配置だが、スライド自体が大きく弧を描くせいで持ち替えにくく強い難所になりうる。加えてこれは譜面の問題ではないのかもしれないが、譜面保管所74~76小節の4点押しスライドの左から2番目が非常に無反応を起こしやすい。目視で正しい位置に指を置いていることを確認していても抜けることがあり、最後ということもあって気持ちの上で詰めにくいところがある。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
アイディスマイル下位 ハロウィン適正 ヴァンパイア上位 アイディスマイルはそれこそmaster26とほぼ変わらないレベルと感じた。テンポが遅いため、落ち着けて指がもつれることがなく、グレイトは頻発するもののすぐにリズムについていける。 ハッピーハロウィンは譜面を覚えて仕舞えば簡単? 初見でついつい2本指でやってしまい、突然現れる多指譜面でミスを頻発していた。ラッキーでFCできたが、そのあと何度やってもできないので、この3曲で比較したら適正かと。 ヴァンパイアはフルコンどころかクリアできない。(だからコメントできない) tell your worldはスライドがどこかしら抜けるため未FC、“FCできる実力があってもどこかで抜けてしまう"感じがするので、クリア難易度は26と比べて著しく低いが、FC難易度では肩を並べるのでは?とさえ思う。理論接続はしやすい ※ちゃんと認識してフルコンしている曲がアイディスマイルだけなので参加対象外かもしれませんが参考までにお願いします。 - [アイティスマイルとハロウィンはFC済み] [FOnMwngMwTM]
APPEND曲全FCうち激唱FULL、ヒバナ、Iなんです以外AP済み。 判定は ハピハロ 下位 アイディスマイル 適正 ヴァンパイア 適正 かなと。 ハピハロは難所という難所がなく、ハネリズムもFCだけなら気にならない。多指譜面なのに2本指で基本適正には通るので多指耐性ない人でも困らない。他2曲と比べても弱いのは一目瞭然だと思う。 アイディスマイルは全体に3点押しがばら撒かれており、多指じゃないと通らない(それが普通)。印象としては綺麗な譜面だなと。下位に入れても不自然ではない。 ヴァンパイアは4点ホールドや階段などが難所で、素直に難しい譜面。上位と言うまではいかないが、適正の中では最上位に位置するくらいだと思う。 不等号で表すなら、 ハピハロ<アイディスマイル<<ヴァンパイア - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
テルユアはハピハロと2つも難易度が離れてる気はしない。上がり幅としては、モアジャンプモアとフェレスくらいだと思う。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
bestジェヘナ・ステラ(フェレスは無理) ハロウィン 下位 アイディスマイル 下位 ヴァンパイア 上位 まず、26はヴァンパイアだけが明らかに詐称してると思ったのでハロウィンとアイディから2段階ずらすために上位にしました。BPM高いし高速4kは良くない。 ハロウィンとアイディは体感たいして変わらないけどBPMやリズム的にはハロウィンに軍配が上がると感じました。アイディはスライド始点が少し抜けやすい程度かなぁという印象です。 テルユアについてですが24で別に充分だと思います。多指譜面超入門でスライドを4本指でおさえることを意識させる良い譜面だと感じました。26に匹敵する難易度とは思いません。25が追加されないと分かりませんが。 - [AWQ7KyzDvJY]
24というのはAPPENDとしての24ですか? それともEXPERTと比較しての24ですか? - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
はい、虹譜面内での比較ですが24が1曲、25が存在しないことからテルユアの位置はよくわかりませんが26の3曲と比べかなり易化するので24で十分かなっていう感想です。 - [AWQ7KyzDvJY]
途中経過 ヴァンパイア 上位11 適正2 Happy Halloween 適正2 下位11 アイディスマイル 適正8 下位5 概ねヴァンパイア>アイディ>ハピハロの並びで、テルユアの位置は割れていますがアイディ-ハピハロ間が若干多めでしょうか。 また現在アイディの要素欄が空欄なので、要素についての提案などもあればお願いします。他2曲の要素追加も可です。 - [NJhHt5efFwA]
アイディスマイルはスライド難でしょう。テルユアよりましではありますが、MASTERでもLv29以上のスライド難が要素にある譜面で、仮死化(Lv28適正)よりはましなものも複数あります。あと、隣接した3点押し、4点押しが多いので、判定の関係で隣接同時押しの真ん中が抜けやすいこともメモ欄に書きたいです。 Happy Halloweenは極小ノーツを追加。最初の方の極小ノーツがやや抜けやすい。 ヴァンパイアは階段が突出しているため、階段だけで今のところ大丈夫だと思います。強いていうならこれもスライド難か。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
要素でしたら、アイディスマイルに極小ノーツの追加を提案します。アイディは最初の小粒3点同時押しがやや鬼門かなと思いました。Happy Halloweenの極小ノーツ追加も賛成します。レベル26譜面のスライド難については、テルユアが強烈すぎることもありますが、追加するとなると全部についてしまいそうなので中立です。 あと、レベル26の話ではないので恐縮ですが、テルユアに個人差の要素追加も欲しいです。ここまでの議論では24で妥当という意見から26と比べても強いという意見まで幅広く出されているので、あったほうがいいと思いました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
隣接同時が抜けやすいのはテルユアのラストだけだと思いましたが他にも仕様上抜けやすい配置はあるでしょうか? アイディのスライド難は24ながらテルユアが特化しているため26としてはつけるほどでもないと思いますが、スライドに関して触れる意見がそれなりにあるので明確な反対がなければ追加します。 テルユアの個人差は割れ方からしてつけるべきだと思います、ついでにメモ欄に「これができなくても26に触れてみる価値はある」的なニュアンスの文章をつけるのもありかなと。 期間は後3日あるのでまだ意見を待ちます。 - [NJhHt5efFwA]
遅くなりすみません。(シネマまでFC) ハピハロ下位 物量が少なく多点押しも少ないためとっつきやすい。Bメロの人差し指拘束で中指タップがあるのが少し難しいか。極小ノーツは二本指で通るのであまり必要ない気がする。 アイディ適正 物量や多点押しは増えたが奇抜な配置はなく覚えてしまえば通しやすい。譜面研究すれば下位レベルではあるが多指慣れしてない人でもハピハロはFCしやすいことを考えると一段階欲しいか。要素を一つつけるならスライド難だと思う。イントロの極小ノーツもハピハロより納得感はある。体感テルユアと同じくらいの難易度。 ヴァンパイア上位 物量も多点押しも多いどころか、同時押しと階段の切り替え、中指拘束+階段とシンプルに要求される技術が高い。シネマへの接続譜面として27にかなり近い。スライド難をつけるとこの先殆どのappendにスライド難がついてしまいそう。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
240時間経過しました。 ヴァンパイア 上位12 適正2のため上位 Happy Halloween 適正2 下位12のため下位 アイディスマイル 適正9 下位5のため適正 となります。 その他変更点 ・Tell Your Worldに要素「個人差」を追加 ・アイディスマイルに要素「スライド難」「極小ノーツ」を追加 - [NJhHt5efFwA]
威風堂々を追加、メモ欄まで書きました。要素欄は一旦保留してますが、スライド難、フリック難あたりが候補かと思います。29が2曲目なので、29の一括議論を2日後から行う予定です。参加できる方はよろしくお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
APPEND29 議論ツリー 12/12 12:00 まで。 議論対象曲 モア!ジャンプ!モア! 威風堂々 〜暫定ルール〜 ・難易度APPEND内でのみ比較する EX29やMAS29と比較しないこと。 ・置きプレイを前提とする ・上記2曲のうち1曲以上のFCを参加条件とする ・評価は上位、適正、下位の3段階とする ・APPEND適正レベルは曲数が少なく定義が難しいため記載不要、最高FC曲のみ記載してください ・5票未満の場合議論を無効とする ・おそらく議論期間終盤に次のAPPEND譜面が追加されますが、それが29だった場合のみ本議論を延長して追加曲も対象とするか否かの判断を別途行います(参加条件が1/2FCから2/3FCに変わるため延長は得策ではありませんが) また暫定ルールのため、結果を即反映するわけではありません。ルールに反する意見が多い場合議論そのものを破棄とする可能性があります。 議論ルールそのものへの意見は楽曲難易度表掲示板にてお願い致します。 また、追加したい要素についての提案もお待ちしております。 - [NJhHt5efFwA]
威風堂々FC済 モア!ジャンプ!モア!未FC 威風堂々 下位 2本指で取れる配置が比較的多く、多指の16分配置が少なめ。個人的に難所としては、スライドを持ち替えながらフリックを捌く地帯、小粒と大きめのノーツが混じった3点隣接同時押し、サビのくの字、あと全体的にスライドがやや抜けやすい。しかし、bpmが遅い上に物量が少なめな点で、モア!ジャンプ!モア!よりかなり簡単に感じた。 モア!ジャンプ!モア! 上位 多指が必要な配置が多く、bpmが速い上に物量も多い。サビではbpm202で小粒の2点同時押しトリルや4鍵階段頻繁に出現し、ラスサビはさらに物量多くなる。スライド、フリックも抜けやすく、威風堂々とは1段階差にはおさまらないと思う。 - [Gdets431U7I]
FC最高威風堂々(モジモは未FC) 判定は威風堂々が下位、モア!ジャンプ!モア!が上位です。 威風堂々は多点押しの要求水準がかなり低いと思いました。モジモに必須な多指必須16分が無くスライドそのものは荒ぶってるけど始点終点は4分かそれより長いリズムばっかり。あとスライドとトレース主体の地帯とタップとフリックが主体の地帯に別れててこの難易度にしてはベチャ押しで通しやすいです。append譜面の慣れもあるかもですが初見からの時間的にシネマより早くFCできたので下位で。 モア!ジャンプ!モア!はやっぱり多指必須地帯の多さと速さが厳しいです。譜面自体は単純で繰り返しの配置が多く慣れやすい譜面でもありますが密度が高くて指がグチャグチャになってしまい分かってても取れないタイプの譜面だと思いました。威風堂々の数倍のプレイ数かけて粘って1ミスの理接までは来ましたがまだFCが取れず……譜面数が少ないのもありますがappend28以下や威風堂々と比べても数段上の難易度だと感じました。 - [a/q14tln.qk]
威風堂々FC済み モア!ジャンプ!モア未FC 威風堂々 下位 ちょいちょい抜けそうになる多指配置があるものの、忙しいと感じるところはほとんどないため、精度もだいぶ取りやすい。 初見ではなかなか戸惑ったが、28のシネマとあまり変わらないくらいの難易度に感じた。 曲がちょっとばかり長めなので下位で。 モア!ジャンプ!モア! 上位(最上位寄り) 威風堂々とは明確に一線を画して難しい。 曲のBPMの速さに加えて階段やくの字っぽい配置に多指が絡んでくるので、安定しない箇所がいくつもあるため、未だFC出来ません。 30の曲は3曲ともに更にもう一段上の難易度と感じる箇所が多数あるため、この曲よりは確かに上と感じますが、普通に30の楽曲と並んでいても不思議じゃないほど難しいと思ったため上位もしくは最上位判定です。 - [ldICneSqjEA]
APPEND29以下全FC、30以上は全て未FC 威風堂々 下位 イントロが少し配置難だが、それ以外は特に難所はなくシネマと同等に感じた。 モア!ジャンプ!モア! 適正 16分4鍵やラスサビ前の3点→1点配置など、4本指を器用に使う必要があり、BPM202ということもありBNDのような8分全押しをしようとすると巻き込みやすいため威風堂々より確実に強い。ただ30の3曲には及ばないので適正。 - [8qX8AJorjF2]
威風堂々 下位 モジモ 上位 どちらもFC済 最高で30ジェヘナ・ステラ 威風堂々はイントロのリズムが少し取りづらくGOOD以下を出しやすいが他に難所が特になくスライドとフリック地帯はFCについてはこするだけで対処できてしまうのでシネマより楽に感じられた。 モジモはやはり早いなかで多指で4kをさばかなければいけないのでかなりキツイ。巻き込みまくるので。ただもちろんステラよりは簡単なので30だと下位レベルですがジェヘナより自分は苦戦したので29だと最上位判定をつけると思います。 - [AWQ7KyzDvJY]
威風堂々FC、モア!ジャンプ!モア!未FC(理接1落ち) 威風 下位 今までの階段+同時押しの傾向とは違い、持ち替え・交差やスライド難+フリック難などのギミックに寄せた譜面。イントロ・アウトロが多少取りづらいが二本指で大体通ってしまう。シネマよりかは難しいと感じたが、多指としての難しさはシネマ以下なのと後述のモジモが強いため下位。要素にスライド難、フリック難をつけたい(全押しするとフリックが、なぞるとスライドが抜けがち)。サビ前の3点隣接同時押しの極小ノーツは要素としてつけるほどではないかな。 モジモ 上位 シネマのBPMを約80高くした譜面。今までは密度が低く目押しで指を動かすということが可能だったが、BPM202の16分配置では相当厳しく、appendから多指を始めた人にとって一つの大きな壁となってそう。サビ前のスライド含み多点押し、小粒含みトリル、折り返し階段、ラスサビなどなど通過率が低い配置が多く、理接した今でもクリアできないことも。30との比較は実力不足でできないが、29以下だけで見ると圧倒的に難しいため上位判定。要素として物量はかなりつけたい、フリック難も欲しい、極小ノーツは要らない寄り。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
120時間時点、途中経過 モア!ジャンプ!モア! 上位5 適正1 威風堂々 下位6 現状追加予定の要素 モア!ジャンプ!モア!に物量、フリック難 威風堂々にスライド難、フリック難 また2曲が上下に大きく分かれそうなので、曲追加による影響が薄いと見て議論期間内に29が追加された場合の延長は行わない予定です。 引き続きよろしくお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
恒常APPEND全FC 威風堂々 下位 モア!ジャンプ!モア! 上位 ・威風堂々 スライドの中にトレースフリックがある配置が特徴的 推奨運指が2本の箇所を固定運指のままやろうとすると難易度が上がるので、多指と2本の切り替えを上手くできると楽 体感的にはシネマとあまり変わらない難易度 ・モア!ジャンプ!モア! 高BPMでのくの字や階段、拘束に同時押しトリルなど難易度の高い配置が多くかなり忙しい 総合力が求められる譜面という印象 - [UiLnNGwjZ8Q]
最高FC BND,激唱 モアジャンプモア 上位 威風堂々 下位 モアジャンと威風堂々の難易度差はレベルが1変わっても不思議ではないくらいには大きいと思います。もう一曲「青く駆けろ!」がAPD29として追加されましたが、その曲とも大きく難易度が離れています。 威風堂々は3点押しがあまりなく、二本指でほとんど通ります。難所も少なく、尖っていないので、FC狙いなら苦戦しないでしょう。 それに比べてモアジャンは多指の要求が多く、高BPMのトリルなど、物量があります。 よって、一つ判定を空けるのが最善ではないでしょうか。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
appnd 30以下全フルで モアジャン上位 トリルの巻き込み事故が多く 間奏の4321の部分がきついそれに加えフリックの難しさもあいまって威風堂々と比べると難しかった 威風堂々下位 難しさをあまり感じなかったが スライド中のフリック事故が多かった - [1nz5pdLjoyA]
ちなみに 青く駆けろは上位で片手トリルがあるが単純な譜面最初の階段は見た目以上には撮りやすかったがモアジャンよりは上だが評価上一段上とは思わなかった - [1nz5pdLjoyA]
投稿時点でモアジャン以外の29以下fc済み 威風堂々 下位(適正より) 複雑な16分は無いが、全体的に小粒が多く、フリックと絡む配置も多いので曲全体を通じてミスが出やすい。シネマより上で、後に追加された青く駆けろと同程度の印象。 要素としては極小ノーツ、視認難、フリック難、(持ち替え・交差)でしょうか。視認難はサビ前半の隣接同時押し+フリック部分。ここもかなり苦労しました。持ち替えは前半のスライド+フリック部分が該当しそうですがどうでしょうか。 モアジャン 上位 とにかく速い。後半の同時押しと単押しの交互16分ラッシュ、サビの最初が両端同時押しの16分階段がかなりの難所。29の中では突出している印象ですが、30の3譜面には届いていないと感じます。物量はほぼサビだけなので、割と局所難より。 要素は物量、階段。局所難は無くていいと思います。 - [PhugIk.XQV6]
あくまで私の意見ですが、APPENDは多指前提ということで持ち替え・交差必須に見える配置でも中指(または薬指、小指などでの)処理という別の選択肢が与えられるため線引きが曖昧な状況だと考えています。ちなみにBNDを追加編集した時持ち替え・交差をつけましたが一瞬で消されたので多分意見が割れているところだと思います。 また視認難ですが、サビ前半はフリックがデカいだけの4k配置なので視認難というほどでもないかなと。サビ前の小大小の3隣接が極小ノーツとして特筆すべきかどうかですね。 - [NJhHt5efFwA]
240時間経過しました。 威風堂々 下位10で下位 モア!ジャンプ!モア! 上位9適正1で上位 となります。 要素は集まった意見を総合的に見てつけました。 - [NJhHt5efFwA]
新曲を追加しました。案の定29でしたが、こちらの議論は現在行われている29の議論が完結してから開始します。 要素の候補として、物量、トリル(、フリック難?)を提案しておきます。 - [NJhHt5efFwA]
青く駆けろ!Lv29 議論ツリー 12/22 12:12 まで。 暫定ルールを引き続き適用します。曲数が少なく適正レベルの定義がしづらいため、その代わりとして最高FCやAPD29のFC状況など、ある程度実力の指標となる情報を記載してください。 - [NJhHt5efFwA]
APPEND29以下全FC 上位 BPM190でイントロの折り返し4鍵やサビ前の片手トリルなど、モアジャンプモアに近い譜面傾向で、威風堂々よりは確実に強く、モアジャンプモアとどちらが強いかは個人差といったところ。因みに私は僅差で青く駆けろの方が強いと感じています。 - [vFYA4ZkWo1U]
下位(適性寄り)当曲FC済 物量と要求されるテクニックのせいで初見難易度は間違いなく威風堂々よりも難しいが、回数をこなすうちにどんどん簡単に感じるようになってきた。 実際、威風堂々と同じく初日でFC通っていて、イントロの螺旋階段も、サビ直前の片手トリルも、ラスサビのトリルもそこまで難しく感じず、精度も取りやすい。 若干威風堂々よりもテクニック要求度があるとは思うが、1段上の難易度があるとは思えない。 というのはもちろん個人的な感想ですが、この曲はかなり個人差がありそうな気がします。 APPENDじゃないけど、Snow Mix♪並みに個々の体感難易度が違うんじゃないでしょうか(作曲者も同じだし) ちなみに私にとってはこの曲は安定して取れる方なので、モア!ジャンプ!モア!(未だにFCできず…)とは明確に難易度が違うと感じます。 - [ldICneSqjEA]
APPEND29以下モアジャンプモア以外FC 適正(上位より) BPMは190とモアジャンプモアより多少低いが折り返し4鍵や片手16分トリルなど要求技術が難しめ 一応適正にしたが、こちらが先に噛みあってFCしただけなのであまり差はないと思う(モアジャンプモアも4点押しがちょくちょく抜ける端末問題なので) 個人的に威風堂々は28にいても違和感がないため下位だが、この曲が28だと普通に強いので適正、個人差はそこそこあると思います - [Ae6i.opErGI]
最高FC BND,激唱 APD32以下全AP 判定は「適正」 色々なYouTuberの方のサムネで「やばい」だの「35だ」だの言われていますが、個人的には29のど真ん中位だと思います。他ゲーの譜面定数的なもので表すのなら、29.4位ではないでしょうか。 (威風堂々は29.0位、モアジャンプは29.8位だと思います) 主な難所は片手トリルや「思いっきり笑った僕に教えてよ」のところとその後の同時押しトリルかと思いますが、意外と鋭くない感じがします。(モアジャンほど速くないので) しかし威風堂々よりは圧倒的に難しいので、判定は一つ変えるべきかと。 よって適正判定がいいと考えます。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
120時間時点で 上位1 適正2 下位1 です。 要素は物量、階段、トリルくらいでしょうか。 現状個人差要素まではないと判断していますが、今後の動向によっては検討するかもしれません。 - [NJhHt5efFwA]
適正 恒常APPEND全FC 少しゴリ押しが多めの譜面という印象 高速片手トリルは両手で取る運指にもできるし、全体的にbpm190に追いつけるならなんとかなりそう モアジャンと違って左右の高速移動や難しい動きはあまり要求されないけど、威風堂々よりは大分難しいので適正 - [UiLnNGwjZ8Q]
モアジャン以外の29以下fc済み 下位 威風堂々の意見で青く駆けろと同程度としたんですが、今はこちらの方がやや下くらいに感じています。個人的な難所として序盤の階段、サビ前の片手トリル、ラストの同時押しと金フリック交互地帯とあるんですが、速度に追いつけるなら一つ一つはそこまで複雑ではないと思います。階段は序盤にあるのでリトライもしやすい。 自分としては大きな難所は無いが全体的にミスがでやすい威風堂々と、難所は難しいがそれ以外は安定している青く駆けろという印象。モアジャンはこれより速くて複雑なのでかなり差はあると思います。 - [PhugIk.XQV6]
240時間経過、上位1、適正3、下位2のため適正で確定となります。 個人差要素は無しでよいかと思います。 - [NJhHt5efFwA]
potatoの要素について提案するツリーです 初の25なので難易度議論はありませんが、要素記載の参考にします。 - [NJhHt5efFwA]
例 スライド難(,持ち替え・交差) 理由はあってもなくても大丈夫です。 - [NJhHt5efFwA]
視認難を提案します。特にアウトロで、同色の隣接スライドと単スライドが混在していて運指ミスを誘発していると思います。もっとレベルの高い譜面であれば不要かもしれませんが、APPEND24~26の中では群を抜いて視認性が悪いと感じます。 また、交差・持ち替え及びハネリズムについても迷います。交差・持ち替えはMASTER譜面のいくつかに類例がありますが、それらと異なるのはスライドが2本に増えている箇所がある点です。この箇所については、片手3本で処理しない限り交差・持ち替えが必須になるのでつけてもよいと思います。ハネリズムについては、曲そのものはハネているのですが、譜面はほとんどが8分なので譜面の要素としてはなくてもいいのかもしれないと思っています。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
アウトロが譜面の難所ではあると思いますが、私的に最も適切な表現をするなら「運指難」だと思っていて、これが視認難的側面が強いかスライド難に包含できるものかと勘案しています。これについては意見が欲しいです。 持ち替え・交差ですが譜面の大部分を占める配置で、やはりアウトロが必然ほどではないにしろ持ち替え又は交差を挟むのが自然かなと数回プレイして感じたので入れておくのが妥当に思います。 ハネリズムはなんなら持ち替え配置より局所的で特に難所でもないので、外してもいいかなと思います。 - [NJhHt5efFwA]
大規模なメモ欄の変更が無断で行われていたので、変更前後のものを見比べつつ可能な限り両者の文意を汲む形で再編集しました。ただし個人の意見の集合体としてのwikiの性質上、改変後の文章に見られた断定的な表現はほとんど削っています。また、「4鍵」「4k」の混在など読みにくいと感じた部分を気づいた範囲で統一しました。 編集してくださることは大変ありがたいのですが、変更内容、または変更が大規模であるために内容を記載することが難しい場合には変更した旨とその箇所だけでもコメントいただけるとより嬉しく思います。 - [rTDuXMlH6Aw]
以下、行われた変更について記しておきます。①がもともとの文章、②が無断変更後の文章、③が私が変更した後の文章です。 - [rTDuXMlH6Aw]
Tell Your World (Lv24) ①開幕から全レーンを4分割した同時押しスライドが連続して飛んでくるが、このスライドには終点判定がない(終点がトレースノーツになっているため、手を離す必要がない。同様のスライドは他にも存在し、終点に中継点のような◇がついていることが目印)。サビでは始点から大きく曲がる2本の隣接スライドが登場するが、4分割スライドを押さえるときと同じ位置に4本の指を置くことで簡単に持ち替えられる。スライドを押さえる指を間違うと一気に忙しくなることもあるため注意が必要。 ②①から最後の文章を削除。 ③①の最後の文章を再追加。ただし「間違う」を「間違える」に変更。 - [rTDuXMlH6Aw]
potatoになっていく (Lv25) ①Aメロからサビにかけては、Awake Now のMASTER譜面に似た交差配置が多い。これらはほとんど2本指で処理できるが、無理して交差や持ち替えをしなくとも中指処理ができる速度なので自分に合った運指を考えるとよい。イントロとアウトロはよく似た見た目の譜面だが、アウトロではスライドとタップノーツが重なる配置が増える。よって考えずに取ると薬指を使うことになり、難易度が跳ね上がってしまうため注意。また1本のスライドと隣接同色スライドが混在しているため、よく見て取ろう。なお曲自体はハネリズムだが、譜面は8分刻みが主体。 ②EXPERTやMASTERとは異なりハネリズム配置は少なめで、全体を通して交差配置が多い。サビ前半までは2本指でも処理できるものの、無理して交差や持ち替えをしなくとも中指処理ができる速度なので自分に合った運指を考えるとよい。サビ後半以降の交差配置は片手2本でホールドさせる配置が中心となり、交差も持ち替えもしない場合は片手3本を使うことになる。ホールドは1本のものと隣接2本のものが混在しているため、2本で抑える箇所を覚えておくとよい。 ③EXPERTやMASTERとは異なり、8分刻みの音取りが中心の譜面。AメロからサビにかけてはAwake Now やキラピピ★キラピカ のMASTER譜面を彷彿とさせる交差配置が頻出する。サビ後半のものはスライドが2本になっているため、最低でも3本指が必要。またイントロとアウトロの配置も類似しているが、アウトロでは1本のスライドと同色の隣接2本スライドが混在している。そのため2本で押さえる箇所を覚えておくとよい。 - [rTDuXMlH6Aw]
Happy Halloween (Lv26) ①MASTER譜面の認識難ハネリズムから一転して全体的にマイルドな密度となっているため、厄介なリズムは残るものの接続は容易い。2本指でも無理なく大部分を対処可能なため、APPEND入門として触れてみても良いだろう。FCを狙う際は、ロング終点と後半の3点押しに気をつけよう。 ②1文目文末を「FCは難しくない」に変更。また2文目冒頭に「3点以上押しが少なく」を追加、3文目を「スライドの終点や後半の3点押しに注意が必要。」に変更。 ③1文目文末を「コンボはつなげやすい。」、2分目冒頭を「3点以上の同時押しが少なく、」、3文目を「注意すべきは、スライドの終点と、後半の3点同時押し。」に変更。 - [rTDuXMlH6Aw]
アイディスマイル (Lv26) ①Aメロの一部を除いて16分タップが存在しないため、運指を組めばかなり楽になる。人によっては2本指処理した方が取りやすい配置もあるため、2本指と4本指を上手く切り替えながら叩くと良い。なお、ラスサビ前の4点ロング地帯を除く全てのスライドに終点があるので終点はしっかり離そう。 ②「存在しないため」を「存在せず」に変更。また「4本指」を「多指」に変更。 ③「存在せず」を「存在しないため」に再変更。また「2本指と4本指(多指)」を「指の本数」に変更。 - [rTDuXMlH6Aw]
ヴァンパイア (Lv26) ①配置が少し複雑になっており、中指でスライドを押さえながら人差し指でタップノーツを処理する場面も出てくる。BPMも低くはないため、譜面研究して運指を固めると良い。多指に慣れていない人は階段を二本指で処理するのも良いかもしれない。 ②①から最後の文章を削除。 ③②に「多指に慣れていない人は階段を二本指で処理するのも1つの手。」を追加。 - [rTDuXMlH6Aw]
威風堂々 (Lv29) ①MASTER難易度の譜面傾向をそのままに、APPEND特有の配置やトレースを盛り込んだ譜面。2本指で対処可能な配置も多いが、4本指を構えて中指も使いながら押した方が楽に処理できる。スライドにフリックが埋め込まれたような形になっている部分もあるので、メリハリのある動きを心掛けよう。なお緑色のタップノーツが存在するが、従来の激短ホールドとは異なり判定は1ノーツ分しかない。 ②3文目を「スライドにトレースフリックが敷かれている配置やスライドとスライドをトレースフリックが中継している配置はメリハリのある動きを心掛けるとよい。」に変更。4文目を削除。 ③3文目を「スライドと(トレース)フリックが切り替わる配置はメリハリのある動きを心掛けるとよい。」に変更。また①の4文目を「なお緑色の極短ホールドが存在するが、Blessing のMASTER譜面などでみられる従来のものとは異なり、始点判定に該当する1コンボ分の判定しかない。」に変更し再追加。 - [rTDuXMlH6Aw]
モア!ジャンプ!モア! (Lv29) ①配置そのものの難しさや煩雑さは下位譜面とあまり変わっていないが、BPMが高く余計な指が当たると巻き込みやすいため、より繊細な運指が求められる。また時折飛んでくる階段の前後に厄介な配置が多く、2本指で階段を誤魔化すと苦しいのでここで階段の4本指処理をマスターしておくとよいだろう。 ②配置そのものの難しさや煩雑さは下位譜面とあまり変わっていないがテンポがかなり速い。1本と2本の押し分けを要する配置や4k配置などで余計な指が当たると巻き込みが発生しやすいため、より繊細な運指が求められる。 ③配置そのものの難しさや煩雑さは下位譜面とあまり変わっていないが、大きくテンポが上がっているため巻き込みを起こしやすい。1点押しと2点押しの押し分けを要求される配置や4鍵配置の前後などでは、さらに巻き込みの起こりやすさに拍車がかかるため、ここで多指の使い分けをマスターしながらFCを狙っていこう。 - [rTDuXMlH6Aw]
ジェヘナ (Lv30) ①トレースノーツを使った判定のないスライドが多い譜面。間奏には小粒の片手トリルもあるので注意。MASTERで認識難トリルになっている地帯は、四本指で素直に叩けば問題ないだろう。イントロとアウトロのトレースノーツ地帯は以外に二本指の方が楽だったりする。 ②2文目以降を「4本指で素直に叩けば処理できる配置が多いが、一方で間奏の小粒トリルやラスサビ後半の同時押し配置など局所的な難所もそれなりに存在する。なお、イントロとアウトロのトレースノーツ地帯は2本指の方が処理しやすい。」に変更。 ③2文目以降を「4本指で素直に叩けば処理できる配置が多い一方で、間奏の小粒トリルを筆頭とする明確な難所もしっかりと存在。なお、イントロとアウトロのトレースノーツ地帯は2本指の方が処理しやすいかもしれない。」に変更。 - [rTDuXMlH6Aw]
ステラ (Lv30) ①全体的にスライド終点の配置が厄介で、特にサビ以降が顕著。トレース終点との見分けがつかない場合、面倒でも全て終点ありとみなして処理した方が繋がりやすい。癖がなくとっつきやすい譜面ではあるが、アウトロで2回出現する両手トリルには要注意。 ②配置は全体的に素直だが、多点押しの割合が多く片手2本でのタップを要する配置が増えている。Bメロやサビには中指をスライドで押さえながら人差し指でタップさせる配置が多く、スライドも終点があるものとないものが混在しているため終点があるものは意識して話す必要がある。アウトロの2回登場する両手トリルが最難所。 ③全体的に素直な配置で癖がない譜面だが、片手で2つ以上のノーツを捌かなければならない局面の多さが目立つ。またスライド終点の有無がわかりにくい箇所が存在するので、見分けがつかない場合は全て離すことを推奨する。アウトロでは2回、両手トリルが降ってくるので要注意。 - [rTDuXMlH6Aw]
フェレス (Lv30) ①序盤から単押しと同時押しの混じった典型的なハネリズム配置が飛んでくるが、この部分はそこまで難しくはない。問題は中盤以降に登場する隣接した同時押し12分が何度も降ってくる配置や、2本のロングノーツの左右にさらにロングノーツが降ってくる配置で、非常に難度が高くなっている。 ②2文目を「中盤以降に登場する隣接同時押し12分が何度も降ってくる配置や、2本のロングノーツの左右にさらにロングノーツが降ってくる配置が最難所。」に変更。 ③2文目を①のものに再変更。 - [rTDuXMlH6Aw]
Iなんです (Lv32) ①32の中でかなり精度がとりにくく、ソフランもある譜面。Bメロが終わった後の階段に注意。持ち替え交差箇所は同じ手の別の指を使う方法でも処理可能。また、Iの金スライドは始終点がないため緑スライドを押したときの全押しのまま処理可能(中継点はある)。全体的にスライドの芸術性が高い譜面。 ②1サビの交差配置が大きな難所の1つで、さらに後半はスライドに終点判定がありかなり凶悪なものになっている。サビ終わりの「I」の金スライドは始点終点がなく、緑スライドをそのまま4点押しし続ければ通せる。ラスサビ以降は5鍵配置も出現するため、覚えて意識する必要がある。 ③APPENDLv32の中ではかなりの精度難譜面。1サビの交差配置が大きな難所の1つ。後半ではスライドに終点判定があるため、さらに大きく難化する。サビ終わりの「I」の金スライドは始点終点がなく(中間判定はある)、緑スライドをそのまま4点押しし続ければ通る。またラスサビ以降は5鍵配置も出現する。 - [rTDuXMlH6Aw]
トンデモワンダーズ (Lv32) ①全体的に遊び心が強く、片手トリル力がかなり求められる譜面。間奏のところの階段は一箇所だけ5鍵螺旋配置が挟まれていることに注意。後半の4鍵配置も正攻法でやる場合はある程度の地力がないと厳しい。最後は慌てて早く叩きすぎないように、落ち着いて処理しよう。 ②片手トリル力が求められる譜面。間奏後の螺旋階段やラスサビ後半の4k配置など、それなりの指押し技術が必要な地力配置も多い。最後は慌てて早く叩きすぎないように、落ち着いて処理しよう。 ③片手トリル力が求められる譜面。間奏後の螺旋階段やラスサビ後半の4鍵配置などでは、高い水準での指押し技術と地力が要求される。なお最後は慌てて早く叩きすぎないように、落ち着いて処理しよう。 - [rTDuXMlH6Aw]
NEO (Lv32) ①演出としてのソフランが多い譜面。前半はAPPEND32にしては簡単だが、ラスサビは階段+非交互の乱打など前半とは打って代わり、難易度の高い配置が増加する。他に間奏の高速三鍵地帯が難所として挙げられるだろう。 ②前半はAPPEND32にしては易しめだが、ラスサビは階段+非交互の乱打など前半とは打って代わり、難易度の高い配置が増加する。他に間奏の高速3鍵地帯が難所として挙げられるだろう。 ③前半はAPPEND32にしては易しめだが、間奏以降は難易度が急激に上がる。具体的には、間奏で高速3鍵地帯が、ラスサビで階段+非交互の乱打など難易度の高い配置が増加する。 - [rTDuXMlH6Aw]
Lv24~26の難易度表外にあるメモについても、以下の変更を行いました。 Lv24 ①2023年9月30日現在、APPEND譜面では最低難易度。なおAPPENDは多指プレイを前提とした譜面のため、EXPERTのLv24とは体感難易度が大きく異なる。 なおAPPENDのLv25~26の譜面と比べた場合は必ずしも大きな難易度差があるわけではないので、Lv24の譜面ができなくてもあまり気にせず、Lv25~26の譜面に挑戦してみることをお勧めする。 ②①から2段落目を削除。 Lv25 ①APPENDLv24の欄でも述べた通り、前後Lvの譜面と比べて必ずしも大きな難易度差があるわけではない。人によってはこちらのほうが簡単に感じる可能性もあるので、できそうな譜面から挑戦しよう。 ②Lv24と比べて必ずしも大きな難易度差があるわけではなく、人によってはLv24よりもこちらのほうが簡単に感じることも。 ③今のところ、APPENDLv24と比べて必ずしも大きな難易度差があるわけではない。こちらのほうが簡単に感じる可能性もあるので、できそうな譜面から詰めていこう。 Lv26 ①何度も繰り返しになってしまうが、APPENDLv24~25の譜面に比べて必ずしも大きな難易度差があるわけではない。中には3点以上の同時押しがあまり多くない譜面もあるので、できそうな譜面から詰めていこう。 ②この難易度まではLv24〜25と同じく多指入門の立ち位置にある譜面が中心であり、中には3点以上の同時押しがあまり多くない譜面もある。 ③この難易度までがAPPEND譜面の入門。中には3点以上の同時押しがあまり多くない譜面もあり、APPENDLv24~25の譜面との難易度差は控えめ。 - [rTDuXMlH6Aw]
メモ欄の初稿をそれなりに書いているので自分が書いたものの変更には気づくのですが、思ったより多くの改変があったみたいですね。編集ありがとうございます。もちろんメモ欄などは編集する権利は全員にありますが、個人ページではないのでなるべく主観での変更は避けることと、誤字脱字訂正や意味合いの変わらない微修正を除いた変更に関しては面倒でも逐一報告をお願いしたいです。 - [NJhHt5efFwA]
編集および報告、ありがとうございます。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [onD0pjORcHA]
次のAPPEND追加タイミングを目処に30の一括議論を行う予定です。ただし、次回の公式放送で年末年始枠としてAPPENDの大量追加が予告された場合は保留します。 有効票数5票未満で議論を破棄、また票の集まり具合などを見てからの判断になりますが現状32の議論は困難と予測しているため32以上を議論する予定はありません。 参加可能な方は是非お願い致します。 - [NJhHt5efFwA]
あまり意見がつきませんでしたが一旦potatoの要素を反映させました。以降の変更はまずコメント欄での提案からお願い致します。 また、先日予告しました30の一括議論ですが、ゲキチュウマイの3曲は高難易度が推定されるため影響なしとみなし、次のappend譜面追加に合わせて開始します(遅くても12/31)。 - [NJhHt5efFwA]
無断でメモ欄と要素の大規模な編集が行われていたため、82番のバックアップから復元しました。 こちらはお願いになりますが、メモ欄の編集を行ってくださる方は変更内容と変更した旨のコメントをお願いします。要素については、議論を行い、可決されてから追加して頂けると幸いです。また、コメントアウトで示している最上位、最下位の項は消さないでください。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
APPEND Lv30 議論ツリー 1/10 17:16 まで。 暫定ルールを引き続き適用します。今回の議論が問題なく終了すれば、暫定ルールを正式にルールとして今後の議論を進めます。最高FCやAPD30のFC状況など、ある程度実力の指標となる情報を記載してください。 議論対象曲 ・ステラ ・ジェヘナ ・フェレス 現在の表記から追加、削除したい要素があればそちらも提案お願いします。 - [NJhHt5efFwA]
アペンドは30以下全フル 最高NEO ジェヘナ< フェレス<ステラ ジェヘナ、フェレス適正 ステラ上位 29とは違い明確な難所が出てきているのでこの3曲においては下位はないと判断 ジェヘナはマスターに比べ必要なスキルは落ちたもののBメロのトンデモワンダーズの様なスライド難が難しい。それでありながらサビ終わりも3階段で簡単かと思いきやラスサビでのくの字の強化版しかし全体的な物量は無いので適正と判断しました。 フェレスはジェヘナと比べても少し難しいがレベル帯は同じと判断。薬指もしくは交差必要のサビのスライド ラスサビからの同時押し く型階段でジェヘナと比べたら難しかった。しかし物量もなく譜面傾向がにているので適正。 ステラ上位 高速物量譜面で綺麗な譜面だが同時押しトリルでノーツが離れているので事故が起こりやすくサビ前の高速階段そしてアウトロの局所的な難しさといい全体にフリックが抜ける印象で30のなかでも高水準を言ってる譜面と判断したからです。 - [1nz5pdLjoyA]
最高NEO 31以下のAPPENDはフェレス以外FC ジェへナ 下位 このレベルのAPPENDにしては片手同時押しが多く、要所で3鍵が降ってくる以外は多指を綺麗に使わせるような配置は少ない 一番の難所は間奏の金片手トリルか 演奏時間が長いので詰めづらいが、何度もリトライが必要なほどの難所がないため下位 ステラ 適正 ホールドを抑えながらタップを捌く配置が多い 青く駆けろの強化版のような譜面 ラストのフリック→両手トリルが非常に忙しい その終盤が最大の難所なため緊張、道中に癖が付く等詰めづらさも目立つ フェレス 上位 なんで30??難易度設定の意味がわからない譜面 序盤は普通の30だが、サビから二重階段や所謂BOF配置が永遠に降ってくる この配置は追いつくだけでも30の範疇を超えているが、1度もすっぽ抜けせず通し切るのが非常に難しい 対応できないと29を全てFCできてもLCすらままならないだろう - [kdc2WXz47YY]
最高 激唱,BND 32以下全AP ステラ<ジェヘナ<<フェレス ステラ 下位 ジェヘナ 下位 フェレス 上位 最上位判定がない以上、ステラ、ジェヘナを下位に置かないと難易度差を表現できません。 (最上位を使えるならば、ステラ下位、ジェヘナ適正、フェレス最上位) ・ステラ 全体難譜面で地力が必要。しかし、APD30に挑む上では、この曲をFCできる力がないと太刀打ちできない。難所は同時押しトリル、アウトロのフリックや両片手トリルで、なかなか鋭いがジェヘナと同等またはそれ以下に感じた。 ・ジェヘナ 局所難でハネリズム。2本指で通せるところが多いが、ラスサビあたりの3点押しが難しめ。難所は片手トリルと4k配置とMasで認識難トリルになっていたところ。初回FC時に絶望的にハマらず苦戦した。理論接続になりやすい(と思う)。若干ステラより難しい気がする。 ・フェレス 詐称譜面。なぜ30にいるんだ?一千光年やテレキャスよりも全然難しい。高速同時押し12分(非交互)など、31でも通じる難所がある。個人的にはなぜかロング終点トレース→2点押しのハネリズムが抜けやすい。しかし物量耐性があり、片手トリルが絶望的にできない人(そんな人いるのか?)からしてみれば適正レベルなのかもしれない。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
最高 NEO(31以下フェレス以外FC済) ジェヘナ 下位 ステラ 適正 フェレス 上位 ジェヘナ 多指に慣れ始めてきた人におすすめな曲。割と2本指で取れる配置が多いがハネによる配置が厄介。 ただスライドの終点がないのでやりやすく、基本的な配置が多い。 ステラ 普通に難しい。BPMが高いのに両手トリルが2回もとんでくる。多指を使わせる配置が多く要求地力が高い。 フェレス 32です。BPM220の12分ハネリズムのBoF配置が何回も要求されるせいでFCの希望すらない。そしてスライドもかなり厄介。 - [RQYDDbvd2QY]
今までは板主やってて中立を貫いてきたんですが、割れ方など考えて意見数が多い方が良いと判断したため意見を出します。 フェレスを除く31以下FC、32↑はFCなし。 ステラ、ジェヘナ下位、フェレス上位 ・ステラ 他の2つと比べて癖がなく素直な物量譜面で、3曲の中でいち早く埋まった。終盤の両手トリルこそ厄介だが、5打止まりかつ始動が外側で共通なので個人的にはそこまで苦戦する要素ではなかった。当初はいなかったが今は青く駆けろ!という傾向の近い下位譜面もあり29→30と挑戦していくのであれば取りやすい部類。 ・ジェヘナ なんなら2本指でゴリ押せる配置が多い印象。アウトロなんかはゴリ押しですらなく2本指推奨なのかと思うほどで、サビさえどうにかなればあとは試行回数の問題。曲が長めなのが厄介要素かもしれないがあまり沼らなかった。説明が難しいが感覚で叩きやすい譜面。 ・フェレス 他2曲を下位にせざるをえない原因。同時押しラッシュが多すぎて絶対どこかで巻き込んでしまい未だに埋まらない。モアジャンプモアとステラジェヘナの差よりステラジェヘナとフェレスの差の方が遥かに大きいと思う。未FCのためこれ以上は言えない。 ・まとめ 最上位-下位-下位にしたいくらいフェレスが無理です。ステラとジェヘナはどっちが上かは人によりそうですが、平均したらトントンな気がするので並んでてもいいと思います。フェレスに個人差要素は検討余地があるかもしれません。さほど苦労してない人もそこそこ見かけるので。 - [NJhHt5efFwA]
恒常APPEND全FC ジェヘナ 下位 ステラ 下位 フェレス 上位 ・ジェヘナ ハネリズム4k譜面 ゴミ付き片手トリルや同時押し混じりの4k階段が主な難所か あまり速くないので指押し力さえあればなんとかなる印象 ・ステラ フリック混じりの4kが主体の譜面 bpmが速めでフリックもあるためかなりの速度が要求される 高速両手トリルやフリック混じりの同時押し縦連など、難所が最後に集中しているのも少し大変 指押し力だけでなく高速耐性もある程度必要なのでジェヘナより難しい気がする ・フェレス 超絶詐称 手を瞬間移動させることが求められる謎の譜面 36〜37級の多指地力があれば固定鍵盤で取ることも不可能ではないが、挑戦段階では当然無理 2本指で高難易度ができる人にとってはもしかすると比較的簡単なのかもしれない 地味に5k階段が降ってくるのも謎 体感難易度はNEOの少し上くらい 個人的にはフェレスだけ最上位を使えるようにしてもいいと思う 最上位がありなら、ジェヘナ下位、ステラ適正、フェレス最上位 - [UiLnNGwjZ8Q]
120時間経過時点 ステラ 上位1 適正2 下位3 ジェヘナ 適正1 下位5 フェレス 上位5 適正1 フェレス最上位の声もあり私自身も最上位判定を使えるなら最上位にしているところですが、曲数がまだまだ少なく運営も難易度設定に迷っているであろう現時点で特例を作るのは愚策に思うので一旦無しの方向です。 また無関係な話で恐縮なのですが、現在楽曲難易度表議論所にてMASTER34,35の一括議論を進行しています。ここに意見を書きにくるレベルの方であれば適正に届いている方もいると思いますので、良ければ意見を出してもらえると幸いです。MASTERは大規模調整により多くの意見を必要としていますので是非ご協力お願いします。 - [NJhHt5efFwA]
中間集計から票が増えなかったので上記が最終集計です。ステラが適正〜下位ですが、3曲の一括議論とジェヘナ下位、フェレス上位が確定した状況でのステラのみ再議論では前提条件が異なること、票の少なさなどの理由、野暮ですが平均値も考慮して適正に置き終了で良いでしょうか。異論がなければ反映させます。 - [NJhHt5efFwA]
突出した意見を防ぐために最高値、最低値を除いた平均だとステラは下位に傾きますし、中央値でも適正と下位の中間ですね。しかし、フェレス最上位の声が多いので、フェレス「30上位」と定義するなら判定を一つ空けるくらいの差は欲しいです。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
さすがに6票で最高値最低値省いてしまうと……という気持ちもあります。フェレスが相当悪さしてると思うのでステラを適正とするならメモ欄に注意書きくらいはしたいですね。 - [NJhHt5efFwA]
確かにそうですね - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
フェレスの評価で見る"BoF配置"又は"BoF押し"っていうのは使ってもいい感じ? 個人的にはどの配置のことを言ってるのか一発で分かるしあの配置を簡単に言い表せる言い方なんだけど - [eKgfPwP7xq6]
簡単な理由説明だから僕は良いと思って上で使いました。(ID?は違います) メモ欄で使うのは控えた方が良いかもしれないけどね。 - [AWQ7KyzDvJY]
BoF配置=フェレスAPDの難所=同時押し地帯であることは譜面を知ってる人が見れば明確なので問題ないと思います。表のメモ欄や楽曲ページの攻略情報で書くのは良くないですが。 話ズレますけど、こういう難所を表せる要素がないのが気になりますね。要素「同時押し」とか導入してもいいかもしれません。 - [NJhHt5efFwA]
要素「同時押し」ではただの同時押し連打や2-1-2配置との区別ができません…。 - [いちプレイヤー] ◆RK9GuPKDe6 [onD0pjORcHA]
フェレスが強すぎるが故にステラジェヘナが下位~適正ぎみになってるけど赤や紫の30と比べたら適正~上位ぐらいだと思うんよな - [R52txu4q/t6]
APPENDは基準が違いそうなので、APPEND内の難易度だけで評価します。 フェレス以前の話として、ステラAPDがステラMASと同格のわけないですよ…。こうしないとほとんどが最上位に並んでしまいそうなのもこの形になっている理由の一つです。仮にフェレスがいなくても両方適正くらいでしょうか。一方MAS30は流星のパルスが昇格まで最上位にいましたからね。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [onD0pjORcHA]
2点お知らせです。 1つ目、30の評価が確定した時点で現在のAPPEND専用暫定ルールを正式なルールとして確定します。30の議論期間は終わっていますが、拮抗時の処理について意見を募っているので保留しています。少しお待ちください。 2つ目、30での総票数が6ということで最低必要票数として定めている5票にギリギリのため、現状での32以上の議論は困難と判断しました。よって32以上はしばらく判定なしの状態となりますのでご了承ください。31に関しては30に参加している皆さんがそのまま意見を出してくれればなんとかなりそうなので、時期を見てやろうと思います。今の所次の31が出てからを予定しています。 - [NJhHt5efFwA]
31が出たので2日後から一括議論をやります。参加の方よろしくお願い致します。 - [NJhHt5efFwA]
30の議論結果反映、暫定ルールを確定版へ変更と一部追記、Lv30のトップの文章を追加しました。 - [NJhHt5efFwA]
Folernに速度変化なんてあります? - [ZU.8ZfTptEQ]
一応入ってますがプレイに支障はないです。 1速とかにしないと分からないと思います。 - [AWQ7KyzDvJY]
APPEND Lv31 議論ツリー 2/4 12:00 まで。 ルールなどはページ上部に記載がありますのでご一読のうえ参加お願いします。APD最高FCやAPD31のFC状況など、ある程度実力の指標となる情報を記載してください。 議論対象曲 ・テレキャスタービーボーイ ・一千光年 ・地球最後の告白を 要素欄が未着手なので、皆さんの意見を参考に要素を抽出し議論終了後に記載したいと思います。欲しい要素などあれば意見内で言及をお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
APD31全FC 最高APD31なものの30一つもfcして無いので適性外かもしれません。外なら票外してください 一千光年 最下位 テレキャスタービーボーイ 下位 地球最後の告白を 適性-上位 一千光年 1指が拘束された状態の他指譜面、隣接同時押しやフリックが鬼門。リズム難も少し 運指を組んでしまえばスライドに重なっているスライド終点フリック計3箇所以外は抜ける要素もなく叩きやすい。 テレキャスタービーボーイ 物量、フリック、スライド難 正直難所は無い。強いて言うならロング拘束、中指でタップを叩かなければならない場所か。 割と素直で30までの配置が多いため総合力があればFCは簡単 地球最後の告白を 物量、トリル サビの両手トリルや同時押しや速めの片手トリルが鬼門で、ここだけは32に匹敵するような配置をしている。同時押しも気が抜けずFC難易度は他二曲よりも明らかに高い。 - [t7KdrG7IrXs]
2回目の同時押しは、ラストの同時押し→フリックのことを指してます - [t7KdrG7IrXs]
最下位判定は現在使用不可なので、下位として集計します。その兼ね合いで他の曲を上げたい場合は返信ください。ちなみに最上位と個人差判定も不可です(個人差の要素は可)。 - [NJhHt5efFwA]
最高Folern Sage 激唱FULL BND APD34以下全AP 一千光年 下位 テレキャス 下位 地球最後の告白を 上位 一千光年 ずっと真ん中にロングがあるだけ。 親指を置いておけばジェヘナよりも密度も少なく簡単。スマホ勢はレーン下側の判定が狭いため、やりにくいかもしれない。なので端末によって差があると思われる。 テレキャス 楽しい多指。物量も少なく、多指地力があれば苦労しにくい「お疲れ様ですご臨終」のところは激唱と違って終点がないため、難所には感じない。 地球最後 物量で片手トリルがたくさん。いっぱい。こちらも激唱のような配置が多い。明らかに要求される地力が他の2曲よりも高いため、上位に。 - [とある音ゲーマー] [kAIKroh5WF.]
フェレスはまだ未FC 最高NEO 適正31 一千光年 下位(弱め) テレキャス 適正 地球最後 上位(強め) 一千光年 真ん中のロングノーツがあってやりにくいとはいえ運指を確定しとけばいける。正直30でも下位に入りそう。 テレキャス これも運指を確定させればいけるんだけど、一千光年との差を出しておきたいので適正。 地球最後 片手トリルが本当に難しい。そして、同時押しのリズムが掴みづらく詰めてる間何回もGOODが出た。32で良いと思ってるけどフェレスほどの詐称具合ではない。 - [AWQ7KyzDvJY]
告白とフェレスが未FC、他31以下FC 32以上FCなし テレキャス 適正 一千光年 下位 告白 上位 ・テレキャス ステラジェヘナ辺りが出来ればFC圏内に入りそうで、割と全押しで誤魔化すこともできる。自分としてはラスサビが巻き込みやすく難しめなのと、一千光年-テレキャスの差とテレキャス-告白の差を比較した時前者の方が大きいと感じたため下位ではなく適正に。告白が強すぎて上位には届かなそう ・一千光年 前半の誘導がかなり綺麗で、後半少し見づらくなるもののそこまで影響しない。スマホプレイヤーの自分はとにかく噛み合いが悪く抜けまくり、FCする頃にはAP目前に。Padで音ゲーしたことがないのでどのくらい違うかは分からないが、そもそも30より地力が要らないので下位で妥当 ・告白 未FC。どうしても片手トリルの手が入れ替わる部分が出来ない。体力的にもギリギリで連奏が苦しく、現時点で詰めきれていない。地力29↓の一千光年、地力30+のテレキャスに対してこれはしっかり地力31ある気がするので上位で良さそう - [NJhHt5efFwA]
120時間時点 一千光年 下位4 テレキャス 下位2 適正2 告白 適正〜上位1 上位3 上下が振り切っているためかテレキャスが割れています。また成立のための最低票数に1票不足なのでルール上このまま意見が増えない場合は議論破棄ですが、全会一致なら通してもいいような気はします。要検討としておき、実際に破棄段階になったら考えようと思います。 - [NJhHt5efFwA]
最高 folern sage BND 一千光年 下位 テレキャス 適正 地球最後 上位 ・一千光年 真ん中のロングがすごく印象的で、持ち替え、交差、固定など様々な運指があって面白い譜面 特に親指固定だと大幅に易化し他にも色々な方法で楽ができるので下位 ・テレキャス 順当に難しくなった4k譜面 極端な難所はないが、全体的にそこそこの地力を求められるので適正 ・地球最後 かなりの局所難譜面 ゴミ付き高速片手トリルが左右に来る箇所等は32でも通じる難易度 他にも最上位の速度が求められる縦連があったり(bpm280相当くらい?)難所が非常に鋭いので上位 - [jIdxdUAdhT6]
こちらの結果反映を行いました。一千光年の個人差ですが、スマホ-タブレット間の端末差考慮で付けています。 これで一旦、議論待ちの曲の整理が完了しました。ご協力ありがとうございました。 以降は同難易度2曲目の場合2曲同時、それ以外は普通の新曲と同様に進めていきます。 - [NJhHt5efFwA]
DAYBREAK FRONTLINE apd29 議論ツリー 2/12 19:18まで。 - [NJhHt5efFwA]
最高 威風堂々、DAYBREAK FRONTLINE 判定 適正 多指を使う配置が結構多く、サビでは交差も求められる。間奏とアウトロにある左右に揺られる同時押しトリルが1番の難所か。しかし、bpmが136とそこまで早くないためこの配置は2本指でゴリ押しすることもできる。 威風堂々よりは明らかに難しいが、青く駆けろよりは少し簡単だと思うので適正。 要素は階段、フリック難(、持ち替え・交差、スライド難、極小ノーツ)。 - [Gdets431U7I]
かっこ内は入れるべきかどうか微妙な要素 - [Gdets431U7I]
告白、フェレス以外の31以下FC 適正。 低速ゆえにゴリ押ししやすい配置も多いが、結局ゴリ押せない配置も沢山あるので2本指で突破できる配置が多めだとしてもこのレベル帯で易化の要因とするのは愚策に感じる。(現状では26までなら易化要因としても良さそう) BPM的にノーツ間に余裕があり、似た見た目で片手同時だったり単ノーツだったりが違うような巻き込みやすい配置でも処理が間に合いやすい。交差は前半は素直に交差がベストだが、ラスサビの交差はスライド終点判定がないので始点だけ押し直しをする全押しスタイルでも取れる。となると問題はトリルになるが、「速くて難しい」「遅くて難しい」は両方あるとしても、「速くて追いつけない」に対応する「遅いことによって生じる物理的な難しさ」は存在せず速いものより対処は楽。形こそ30〜31に出てくるようなトリルだが実際にそこまで難しさを感じなかったので適正で。個人的にはAメロの拘束スライドが謎に抜けまくったが自分だけかもしれないので評価理由から除外。これで加点しても適正強め止まりだと思う。要素は持ち替え・交差、スライド難、トリル。 - [NJhHt5efFwA]
多指前提のAPPEND譜面は2本指での持ち替え・交差に該当する配置でも持ち替えも交差もしない運指が想定されて線引きが曖昧になる以上「持ち替え・交差」の要素は追加できない ジェヘナの22・23小節目のような、2本指レギュだと持ち替えか交差が必須だけど多指ならスライドを人差し指+同じ手の中指でタップ処理で持ち替えも交差も回避できる配置が主な例で(特にジェヘナは該当する配置がこれのみ)、DAYBREAK FRONTLINEも同じことをすれば十分実用的な運指で持ち替えも交差も回避できるので 書いてあるような絨毯+始点タップ運指でも同じ - [e9fdAw5wAKg]
多指前提である場合は想定運指が1つであることは考えにくく複数の想定がされるでしょうから、その中で最も一般的な運指がどれなのかという判断が不可能に近いです。私の経験則に基づいて運指を想定し要素候補にはしましたが、そもそも多点押しと同様APDでは除外要素とするべきかもしれません。一応最後のやつは、親指で入って小指まで使えば持ち替えも交差も回避できますがネタ運指ですね。全押しも広義的な持ち替えですしここだけは持ち替えか交差ほぼ必須と見ていいと思います(要素の有無とは別問題)。 - [NJhHt5efFwA]
適正 最高 folern sage BND 中速4kの楽しい譜面 速度が必要ないので青く駆けろよりは簡単に感じるものの、指押しはしっかり必要で威風堂々との差の方が開いているように感じるので適正 要素の持ち替え・交差については、ポテトみたいにあからさまに交差してねって譜面があったり、sageみたいに交差以外の運指があまり現実的じゃない配置があったりするのでAPPENDにも要素として書いていいと思う 持ち替え・交差が全く必要ないヴァンパイアやステラみたいな譜面もあるし ただ、大体の譜面に含まれてはいるのも確かだから特に難所になってる譜面にだけ入れる、とかがいいのかなという印象 - [jIdxdUAdhT6]
120時間時点、適正3です。 毎度のことですが意見が集まりません。意見を出せる実力をお持ちの方、ぜひ投票をお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
一応この曲はFCしてます 適正 最大の難所はラスサビ。片手同時押しなのか単押しなのか、片手2連打なのか指押しなのかトリルで取れるのかややこしすぎる。交差or持ち替えも交差だと抜けるし持ち替えると巻き込むしで難しかった。あと個人的にラスサビ前はミラー付けないと無理だった。 たぶん青く駆けろと同格くらい。 - [O6Ev8O0QKQg]
240時間過ぎてました。5票ないのでルール上は議論破棄なんですが、判定なしで放置される方が問題がありそうなのと今回は全会一致なので個人的には通していいように思います。1人で決めるわけにもいかないので思うことがあれば意見をください。場合によっては楽曲難易度表掲示板に持ち込みます。 - [NJhHt5efFwA]
投票に参加しなかった者です 自分も適正だと感じましたが全会一致で覆りそうになく、理由を書くのが面倒なため参加しませんでした、恐らく同じ考えの人が他にも多数いると思います 一応理由を述べておくと、指押しや交差等の技術が求められる点で威風堂々より難しいがモア!ジャンプ!モア!ほど速くないため指押しに不慣れでもFCしやすいと考えたため適正 - [cq16BKGKZ3c]
ご意見ありがとうございます。最低必要票数は譜面数が限られていて議論に制限がある今が最も必要な時期であると考えていて、逆に24〜31あたりの各レベルに5曲程度譜面が揃ってからは撤廃しても良いものと思っています。今は慎重に進めたいのもあり、上の意見の完全コピペとかでもなければ構いませんので余裕があれば書きにきてもらえると助かります。 - [NJhHt5efFwA]
なぜか板が消えていたので復元させました。 - [AWQ7KyzDvJY]
APPEND27 一括議論ツリー 2/21 15:30まで。 対象楽曲 ・シャルル ・心予報 一括議論ルールに基づき、いずれかのFCで参加可能です。 またシネマとの比較を持ち出す場合、認識ズレ回避のためシネマの体感難易度を大雑把で構いませんのでお書きください(例:28適正くらい、一部29に匹敵するレベル、など)。 - [NJhHt5efFwA]
最高 威風堂々、DAYBREAK FRONTLINE 27はどちらもFC済み シャルル 上位 1番の難所は巻き込みでgoodが出やすいイントロ。それ以外にも階段やスライドを抑えながら左右のノーツを捌く配置が多い。似たような配置の多いシネマ(28適正ぐらい)のアウトロと比較すると、シネマの方は階段からの切り替えが難しいため、その点シャルルの方がやり易い。 28の曲がシネマだけのため比較が難しいが、 シャルルは詐称というほどではないと思う。 心予報 適正 シャルルとは違い突出した難所はなく、全体的に同じぐらいの難易度。強いていえば、小粒階段やくの字が強いか。シャルルと一段階差をつけるかは迷ったが、自分が巻き込みやすい配置に苦戦したのと、スライドを抑えながら左右のノーツを捌く配置があるため、心予報とシャルルは一段階差をつけた。 - [Gdets431U7I]
最高 NEO シャルル 適正 16分で中指タップ→四点押しを処理する必要がある点が難しく、その他の配置も26よりは明確に強いがシネマの左右で速さの異なる片手スライドトリルの方が難しく感じる(シネマは詐称とも逆詐称とも思っていない) 心予報 上位 まだAPPEND及び心予報の譜面に不慣れではあるが詐称に感じる、同時押しを片手で処理するか両手で処理するかの判断に迷ってミスが出やすく、シネマと威風堂々より難しいと思った、基本的には4k配置のシャルルよりも多指譜面への慣れ及び処理技術を要する - [cq16BKGKZ3c]
28以下はFCしてます シャルル 上位 まずイントロ終わりの1本指と2本指の切り替えが難しい。その後に来る片方スライドでもう片方間隔の空いたタップってのも苦手だった。あと16分からの4点押し、片手、16分の速さで中指→人差し指→片手同時を捌くことになる。多分ここの4点押しは右手で3つ押した方が楽。 心予報 適正 サビの運指がわからん。片手同時押しすればいいのか両手で取ればいいのか。なまじどっちでも取れるせいで迷う。このパートが結構長いのも辛いところ。16分の小粒階段等も当然のように出てくるが、よく考えればこの時点で普通に難しい。 個人的にはどちらもシネマと同等、あるいはそれ以上だと思いました。シネマが逆詐称というよりはこの2曲が難しすぎますね。どっちも上位と言いたいところですが流石にそうもいかないので比較的物理的な厳しさが少ない心予報を下げました - [O6Ev8O0QKQg]
恒常APPEND全FC シャルル 適正 心予報 適正 ・シャルル 大体は素直な4kの譜面 ところどころに縦連があるのが怖いが、FCなら少し遅れても大丈夫なのでそれほど難しくはない印象 ・心予報 移動しながら多指を使うことを要求する箇所が多い譜面 終点フリックの直後にタップがある配置がフリックの急ぎすぎで抜けやすかったり、移動トリルを固定4kで取るよう誘導してくる配置が普通に難しめだったりでシャルルより少し難易度が高く感じる ただ、ほとんど同じbpmの傾向は違う譜面で、個人差で入れ替わることが多そうなので同判定 また、ヴァンパイアの難易度が純粋に高かったり、シネマは終点意識が必要だったり内側拘束の4kがあったりで、どちらかと特に離れていたりはしない気がするので両方適正 (シネマの難易度は28下位、威風堂々が28適正〜上位くらいのイメージ) - [jIdxdUAdhT6]
120時間時点 シャルル 上位2 適正2 心予報 上位1 適正3 この2曲は個人差で上下が逆になりやすいと思うので自身の感覚で意見を出してもらって大丈夫です。母数は多い方がいいのでぜひご参加ください。 - [NJhHt5efFwA]
最高威風、レグルス ・シャルル 上位 イントロの巻き込みやすい配置が最難関であるが、序盤であること、局所難であること、できる限り画面の端を叩くことで多指でも巻き込まないように出来ることから一応27の範囲だと判断。18小節目のスライドは終点がありコンボカッター。それ以外はヴァンパイアに毛が生えたくらいの配置で地力があれば難しくない。上位の理由は後述。 ・心予報 適正〜下位 基本的に頑張って譜面を覚えれば簡単。27相応の多指の技術という点でシャルルはイントロがあるが、心予報はそういった配置がないように感じる。小粒階段は二本指で通り、16分が少なく巻き込む心配はほぼない。 主観だとシネマ(比較がないので仮に28適正)よりヴァンパイア(26上位)の方が難易度がかなり近く、シャルル適正、心予報下位にしようとしたのですが、ツリーの状況を見てシャルル>心予報の序列を崩さないためにこの判定になりました。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
シャルル上位3適正2で上位 心予報上位1適正3適正〜下位1で適正です。 ところでいつからか日付の後についていた「新規追加」や「時点」がまとめて消されていたような気がしますが、テンプレに変更があった感じでしょうか?特になければ戻しますが。 - [NJhHt5efFwA]
時点はなくても大丈夫と判断され、MASTERの方で消したのに倣っています。新規追加は覚えがありません。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [onD0pjORcHA]
了解です。新規追加だけ戻しておきます。 - [NJhHt5efFwA]
レグルス〔LvAPD29〕議論ツリー。2/27午後10:08まで。備考:演奏時間2:07、1268ノーツ、BPM146 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
APPENDは期間240時間のため、3/1同時刻までになります。 - [NJhHt5efFwA]
最高 DAYBREAK FRONTLINE、レグルス 判定 適正(強め) 全体的に小粒が多くgoodが出やすい譜面。抜けたり早goodが出やすい小粒の多点押しや動くスライドを押したままの片手拘束の小粒階段など難所が多い。フリックも抜けやすく、デイブレイクより強いとは思うが、高速物量譜面で、4鍵も出てくるモジモとは差がある気がするので適正。 - [StwEHextYks]
個人的に、要素に極小ノーツを追加したいです。 - [StwEHextYks]
フェレス以外31↓FC、32↑なし 上位 これまで29以下のAPPENDは狭い枠にとらわれたような引き出しの少ない譜面が多かった印象だが、この譜面は違うと思った。曲の展開に合致した譜面構成で、多指基礎の総合力が必要になると思う。 フリックの配置がなかなかいやらしく、FCなら向きは関係ないが前後の巻き込みも誘発するため要警戒。片手拘束での折り返し3kや唐突な5kまであるが、脱法やビタチョコより遅いので薬指を持ち出すまではいかない。個人的には青く駆けろの高速片手トリルより、こちらの片手拘束+トリルが絶妙に遅く苦手だった。モアジャンプモアはひたすら速いだけなので単純比較がしにくいが、威風とは1レベル差あってもいいくらいでデイブレよりもはっきり上だと思ったので上位。30には遠く及ばないため若干適正寄りではある。 - [NJhHt5efFwA]
要素は自分が最初の編集で速度変化、リズム難、階段だけ入れましたが今の記載分は納得のいくものだと思います。小粒はあまり気にならなかったですが、強いていうならサビにある両端と真ん中に2個ずつ小粒がある4点押しは取りづらいかもしれません。 - [NJhHt5efFwA]
上位 恒常APPEND全FC bpmが低い代わりに全体的に高難易度の配置が多い譜面 拘束+片手トリルや拘束くの字、5kに最高bpm219の16分相当の加速トリル等高レベルの難所が多い 特に拘束しながら絶妙に取りづらい速度かつ内側始動の片手トリルが降ってくる配置が難しかった 体感デイブレより明確に強く、モアジャンとあまり変わらないくらいに感じたので上位 - [jIdxdUAdhT6]
適正(弱め) 適正31 最高NEO(フェレスを除く31以下をFC) この譜面は小粒がかなり厄介で抜けやすいが、BPMがそこまで速くないがゆえに少し叩きやすく、トリルなども2本指でちゃんとトリルをすれば通ると思う。 ただ、微縦連や同時押しで非常にGOODが出やすく、FCを狙ううえでかなり難化要素になる可能性があると感じたので適正(弱め)。片手トリルは青く駆けるやデイブレよりは易しめに感じられた。5Kは1本でも最悪通る速さなのでそこまで。 個人差が必要になるかも。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位に変更します。 YouTubeなどの初日の反応を見て苦戦してる人が多かったので一応適正弱めに投票しましたが、下位派もいることを踏まえて下位にします。 多分、個人差タグは必須になるかな。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位〜適正(最高威風、レグルス) 要求される多本指技術は低めなように感じた。難所となっているのは基本的に片手拘束配置だが、ヴァンパイア以降十分に練習出来る配置で、くの字配置になっていてもそこまで難化要素となっているようには感じなかった。また片手トリルについてもデイブレイクの間奏やラストのトリルほどの技術を要さない。5鍵も最初とラスサビ前の孤立した部分なのでBPMの遅さから運指は広め。APPEND譜面において二本指で通る部分を難所としてどのくらい見積もるのかが分からないが、MASの難易度<APDの難易度とした時、MAS適正30ならこの高速トリルは通せて欲しいところ。 APPEND29の中で一番苦戦しなかったが、威風の頃はAPPENDに慣れていなかったことを勘案してこの判定。明確に多指技術が求められるデイブレイク、青く駆けろの方が難しく感じる。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位(APPEND29以下全FC&一千光年) BPM146と低めだが片手拘束配置が強く、片手トリル配置がかなり絶妙な速度でGoodがでやすかった、また2連打や同時押しでもGoodが出やすくてかなりコンボを切った、あとフリックがやたら抜ける 個人的にかなり素直な高速4kモジモ以上に苦戦し、片手トリルもデイブレイク、青く駆けろ以上に苦戦したので上位 - [Ae6i.opErGI]
中間 下位1 下位〜適正1 適正1 上位3 要素「個人差」はおそらく不可避のため先んじて追加します。 - [NJhHt5efFwA]
中央値が適正強め〜上位という際どいところになってしまいました。適正/上位で再議論したところで現在意見を出している人の気が変わらなければ3-3なので、一旦168時間延長します。この間意見の増加や変更が一切なければ適正に置きます。 3/8 22:00最終締切。 - [NJhHt5efFwA]
29↓:デイブレ以外FC、30↑:FC無し 評価:適正 他の29以上に総合力を求められる譜面で、同じく総合力系である30の「ステラ」を1段階弱くした譜面という印象。類似譜面が29にはないため、その強さ同士の比較になるかと思われる。 現状、29下位が「威風堂々」のみ、29上位が「モア!ジャンプ!モア!」のみであるため、これらの楽曲と並ぶことができるかが評価基準になるかと思われる。ここからは主観になるが、「威風」はBPMが遅くゴリ押しでも突破可能な場所が多いため、全体的な地力が高い「レグルス」よりは明らかに簡単であると感じる。「モジャモ」はサビ前の4k配置やラスサビのエイム力が必要な単押し・同時押しの複合配置など全体を通して忙しい上難しい配置が続く譜面である上、29にしてはあまりにも強い1サビの難所がある。「レグルス」も総合力が必要で難しくはあるものの、絶対に通すのが不可能というほどの難所は無く、その意味では「モジャモ」と1段階差をつけていいと思う。以上の理由から、適正と判断した。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正で確定になります。(編集済) - [NJhHt5efFwA]
レベル別のトップ文章を一部編集しました(24編集、25コメントアウト、27,32追加)。1曲しかないレベルについては、レベルの話というよりその曲の話に寄ってしまうと思ったので一旦レベル25のトップ文をコメントアウトにしています。例外として、現状の最低/最高難易度については記載があっても良いかと思います。独断編集なので、荒らしに抵触しない範囲での上書きや差し戻しはご自由にしていただいて構いません。こうした方がいいなどのご意見も歓迎します。 - [NJhHt5efFwA]
レベル25のコメントアウトを削除しました。 - [/BHmMCubqho]
APD25 一括議論ツリー 3/12 16:00まで 対象曲 ・potatoになっていく ・ラグトレイン (・Tell Your World)(※APD24) テルユアについて、前回26一括議論の際に体感難易度について意見を募りましたが当時は25に譜面がなく、その当時とはまた状況が変わっていると思ったため改めて現状のテルユアの体感難易度を聞きたいです。 25の2曲については意見必須、テルユアについては任意となります。またテルユアの意見は難易度表には反映されませんので、25のツリーですがテルユアの評価は25内に限らず、24で妥当、や26適正はある、などの意見で大丈夫です。 なおこの状況では、テルユアは25議論の際の比較対象としては立ち位置が曖昧で不適当だと思われるので、別難易度を指標にする場合には26側を利用するようお願い致します。 - [NJhHt5efFwA]
最高 DAYBREAK FRONTLINE、レグルス potatoになっていく 適正〜上位 前半は密度が低く、小粒抜けにさへ注意すれば簡単だが、サビから交差が出てくる。この交差が厄介で、4分間隔はまだしも8分間隔になるとタップノーツが抜けやすくなる。しかし、曲が短く交差以外に難所がない上、交差も慣れてしまうと簡単になるので、ラグトレインと二段階差をつけるべきかは微妙。 ラグトレイン 下位 階段も小粒多点押しもなく、抜けやすいスライドもないためかなり簡単。強いていえば、スライドに隣接している小粒が少し抜けやすい。 テルユア 25適正〜上位ぐらい スライドが抜けやすいのと片手拘束が厄介な譜面。ラグトレインよりは明らかに強いが、交差が厄介なポテトと比較すると微妙。あと、26下位のハピハロよりも強いけど、ハピハロはそもそも26にしては弱すぎる。 - [StwEHextYks]
適正31 最高NEO potatoになっていく 上位(定数をつけるなら25.9) ラグトレイン 適正(定数をつけるなら25.8) Tell Your World 24で上位(定数をつけるなら24.9) 個人的な24~26の立ち位置はアイディスマイル<ハロウィン<ラグトレイン=テルユア<potato<(シネマ)<ヴァンパイア ~~ potato 持ち替えが何度もあり、厄介。明らかにそういう技術や物量がない26フライ、ハロウィンより難しい。交差が得意なら多少は易化する。 ラグトレイン これも、26のあれらより強い...。個人的にテルユアとほぼ同格。26のあれらより多指を求められるし、スライドが見えずらい。ただ、フライよりは簡単なので1段階差はつけたかったため適正。 テルユア 前、24妥当とか言ってすみませんでした。余裕で難しかったです。スライドが抜けやすいだけだと思っていたがそれが結構抜けやすい。かなり意識しなければならない。ただ、それ以外に気を付ける部分がないのは事実。 ~~ 26の話なですが個人的にアイディスマイルの方が弱いと思っていたのでハロウィンが下位、アイディスマイルが適正になったのは意外でした。 (正直、どちらも下位で良いような気はするが) - [AWQ7KyzDvJY]
適正29 最高一千光年 potatoになっていく 上位 前半は小粒にさえ気を付ければいいが、問題はサビ以降の交差配置、交差自体は単純なものだが8分は少々速いか、後半は同時で拘束されるのが厄介、中指で誤魔化しはできるが26にはない配置でハピハロ、アイディよりは厄介なので上位、交差が得意であれば難易度はかなり下がる ラグトレイン 下位~適正 スライドに隣接している小粒が少々抜けやすいが特に難所はない、ハピハロとかよりは多指が求められる分難しいのだけどpotatoよりはやりやすいので差をつけるが別に二段階差があってもなくてもいいレベル テルユア 24なら上位、25でも適正以上、26で適正 スライドが抜けやすいのと片手拘束が厄介、4点押しが多いのもそこそこ スライドがとても抜けやすくかなり意識がいる、特に最後の細くなる場所は全力で押さないと抜けるレベル、ラグトレインよりは強く、potatoとは交差分で若干弱い程度か、ハピハロ、アイディよりは強い印象 - [Ae6i.opErGI]
APD25以下全FC経験あり(26以上は全てFC経験なし) どちらも適正(やや弱め) 譜面の特徴 potato 大量に現れる持ち替え・交差が特徴的な譜面で、サビ後半にはかなり無反応が起きやすいニ重スライド+交差の配置もあり、ラストの真ん中の2本のロングを通過する4kと、missを誘発しやすい ラグトレイン potatoより多点押しが多いが、ノーツが4分音符で構成されていて、物量はかなり抑えめ、400ノーツ目辺りから出る微妙に動いてるロング+小粒タップでmissを誘発しやすい、サビ後半には1箇所初見殺しがあるため注意が必要 この判定にした理由 この2曲とAPD26にはリズムの複雑さや鍵盤配置の難しさで明確に差が出ている気がしたので上位ではないと思いました、また、この2曲は差が小さめに感じたので下位とも言えない気がしました、あとテルユワはこの2曲よりコツを掴んでもミスりやすく感じ、個人的にはAPD25でも上位に入る気がします。 あとこのwikiにコメントするのは始めてで、ツリーへの返信のやり方が分かりません。誰か教えてくれたら嬉しいです。 - [p5SEUyO1HSA]
ごめんなさいできました - [p5SEUyO1HSA]
適正→append25ぐらい? 最高→ラグトレインです 難易度 ポテト→上位 ラグトレインよりよっぽど難しい。 交差が多いのとアウトロの配置が厳しい。 ラグトレイン→下位(個人的には24でもいい) 個人的にはスライド抜けも少なく、フルコンまで2桁回数かからなかったので。 難所もこれといったものは思いつかない。 あと神曲神譜面でmv再現えぐすぎ テルユア→25適正 スライド抜けがすさまじい譜面。 何回もスライド抜けでやり直しになった苦い思い出がある。(スライド難追加お願いします) 物量はそこまでないので楽ではある。 - [kQ8QtfqVdwA]
APPENDのFCはラグトレイン、potatoになっていく、Happy Halloween、アイディスマイルの4曲。 potatoになっていく 上位。 交差配置が多く、思わぬミスが出やすい。物量はないが、APPENDの基本+交差配置ができないとFCは遠いので、ヴァンパイア以外のLv26と比べても遜色ない。 要素はスライド難。 ラグトレイン 下位。(potatoと差があることが重要なので、potato上位なら適正でもかまわないがいったん下位としておく) APPENDの基本ができればFCできる譜面で、物量もpotatoよりは多いがLv26よりは少ない。スライドが真っ直ぐなものばかりでとっつきやすいので、APPEND入門によさそう。私にとってはAPPENDの中で一番やりやすい。速度変化も慣れるのに時間はかからないと思う。小粒には注意が必要。 要素は極小ノーツ。 Tell Your Worldは判定不能、スライド難特化は苦手すぎる。 Lv26に関しては、 ハロウィン→APPENDの応用的な部分があるが、多点押しが苦手でも2本指でのごり押しがかなり通ってしまう譜面。 アイディスマイル→APPENDの基本ができればFC可能だがラグトレインより速い。 ヴァンパイア→Lv26の中で求められるテクニック・スピードともに突出しており、、スライド終点をよほど重く見ない限り他の2曲より圧倒的に難しい。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [onD0pjORcHA]
29↓:デイブレ以外FC、30↑:FC無し (評価) potatoになっていく:上位 ラグトレイン:適正 Tell Your World:(25の中で)上位 (26↓FC基準体感難易度) ラグトレ=ハピハロ<アイディ<ポテト≦テルユア<<<<<ヴァンパイア (各曲所感) ・Tell Your World スライドが抜けないかゲー。特に、最後の4本同時押しは、このゲームのスライドの仕様とあまりにも相性が悪いせいで、ほぼ運ゲーの配置となっている。25や一部の26より難しく、難易度24とはなにかよく分からない状態になっている。 ・ラグトレイン ギミックさえ理解すればシンプルな4k練習譜面になる。必要自力が「テルユア」より上であるから25適正と評価したが、事故りやすさは「テルユア」の方が圧倒的に上。 ・potatoになっていく 隣接スライドが無ければ、交差しなくてもよくなる運指が組みやすくなるため25適正に収まったのかもしれない。FCするためには、ある程度の交差耐性か譜面研究(交差無しの運指を組むことは一応可能なため)が必要になるため見たまま押せる26下2曲よりも難しい印象を受ける。 ・Happy Halloween 2本指でなんとかなる場面が多い上、多指と1本指の切り替えも分かりやすい。APはリズム難ゆえ難しいが、FCなら最弱候補になり得る譜面。 ・アイディスマイル 多指と1本指の切り替えが上記譜面と比べると難しい。とはいえ、やっていることはシンプルなこともあり運指の構築・実践はやりやすい印象。ヴァンパイアが圧倒的すぎるため、これも下位でいいかも。 ・ヴァンパイア 上記譜面たちより圧倒的に難しい。4本指がある程度器用に使えないと話にならない譜面をしている。27にいっても文句ないが、流石に27の2曲よりは簡単(というか、27の2曲が28レベル)。 - [WZ9JZfjFF1A]
120時間時点。 potato 適正1 適正〜上位1 上位5 現在の中央値は上位 ラグトレイン 下位3 下位〜適正1 適正3 現在の中央値は下位〜適正 【参考】 テルユアは平均して25上位弱程度。 概ねの序列としてラグトレイン<ハピハロ、アイディ<ポテト、テルユア。 ハピハロとアイディ、ポテトとテルユアはそれぞれ個人差で上下変動ありのためここでは同列とみなしています。 - [NJhHt5efFwA]
最高レグルス、みくみく ハピハロ<テルユア=ラグトレイン=アイディ<potato<ヴァンパイア ・potatoになっていく 上位 交差の練習譜面なのだがそれにしては速すぎる。また敷譜面もありタップする場所の工夫も必要。MASで持ち替えではなく交差がしっかり要求されるのは恐らくSageまで進めないといけないのでその点を加味して上位。
・ラグトレイン 適正 多点押しが多く、小粒スライド同時押しや中指拘束配置もあり難しい。ただ物量が少なくpotatoほどの技術を要さないため一段階は欲しい。多少の難所に目を瞑れば現状一番のAPPEND入門譜面かもしれない。 ・Tell Your World 適正 APPEND入門譜面としては不相応。直感に反する配置があり、スライド抜けには常に気を使わないといけない。とはいえ物量が非常に少なく、個人的にあまりスライドに苦戦しなかったためpotatoには及ばないかな。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
遅れてすみません。 情勢は変わらずでpotato上位、ラグトレインの中央値は下位〜適正と適正の間ですが、適正とします。 - [NJhHt5efFwA]
みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 apd29 議論ツリー 3/21 22:00まで - [NJhHt5efFwA]
最高DAYBREAK、レグルス 下位 29としては比較的2本指で取れるところが多めで、16分階段や片手トリル、同時押しトリルはない。サビから4本指が必要な配置が多くなるが、小粒ではないためやり易い。 29の中では威風堂々の次に簡単で、 DAYBREAK、レグルスより断然やり易い譜面。 要素は強いていえばスライド難かな。 - [StwEHextYks]
下位 (29以下全FC 最高一千光年) 29にしてはあまりにも物量がない、多点押しがほぼ同時押し単品で階段すらない、運指次第で2本指でも大部分が通る 小粒などでまだ事故りやすい威風堂々と比べても配置が弱く、シネマと比較しても階段や同時押しを交えた普通の4k配置があるため弱く、27の2曲と比較しても弱い 交差メインの譜面なのでそこを比較してもpotatoが若干速くなったレベルでデイブレよりマシ 視認性自体は悪いがあまりにもやることが素直すぎるため理解すると難所が無い 29の中でもFCまでに掛かった時間が断トツで短く体感26~27だと思った - [Ae6i.opErGI]
下位。(適正31,NEO) まぁ、易しめ。トレースがちょい抜けやすい程度。交差もあるがフライをFCできる実力を持っていたらそこまで苦戦したいだろう。 威風堂々に比べても配置的に簡単だと思う。 個人的にシネマよりは難しいが27の2つよりは弱い印象。 - [AWQ7KyzDvJY]
個人的序列を上げておきます。 モジモ>青く駆けろ=デイブレ>レグルス=威風>シャルル>心予報>みくみく>ヴァンパイア>シネマ.....です。 視認難について賛成です。(トレースがちょっと見にくい) - [AWQ7KyzDvJY]
31以下全曲FC、32以上無し 下位 心内は特大逆詐称で威風やシネマどころか27の2曲より下(さすがにヴァンパイアよりは上)。交差が不慣れだと厄介なのかもしれないが、遅い上スカスカなのでミスることがない。極論、判定が吸われるポテトよりこちらの方がマシ。サビは何をやってるか初見だと分からないが、スライドの始点さえ見切れればいいのでこちらもハードルは高くない。というか4本指、8分刻みで適当に押してれば通ってしまう。まあワザップ寄りなのでそれをFC難易度に加味するのは微妙だが、一千光年の2人プレイみたいな明らかな不正ではないため許容してもいいと思うし別にわざわざそんなことしなくても通るので、29としてはぶっちぎりで弱い。 一応、要素で視認難を提案。 - [NJhHt5efFwA]
追記:個人的序列が他29>>>>>シネマ≧威風>シャルル≧心予報>>>みくみく>>ヴァンパイア - [NJhHt5efFwA]
最初の1時間ほどから全く意見がつかず、総票下位4のまま120時間です。 意見が割れることよりも参加人数が少ないことの方が断然困るので、難易度表としての体裁を保つためにもぜひ参加をお願いします。 この中間報告も、直近の更新の欄にあげて参加を促す意図を持ってしています。 - [NJhHt5efFwA]
29↓:デイブレ以外FC、30↑:FC無し (評価)下位 交差が多い+忙しい譜面ではあるものの、鍵盤力が難易度27や28の曲よりも要求されていない。appendを挑む一つの鬼門は鍵盤力だと私は感じており、難易度29でそれがほとんどいらない譜面となるとどうしても評価を低くせざるを得ない。今はappendに最下位という概念が無いため下位としたが、今後曲が増え、最下位が登場したときに、最下位に落とされそうな譜面だなと感じた。 個人的に「みくみく」は29で違和感は無いものの、27の2曲と2レベル差があるのは違和感。やっぱり、27の2曲をさっさと28に上げるべき。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正28、最高一千光年、FC済 下位〜適正 サビが何点押しなのかが全く見えず、そこそこな速さでの複雑な押し分けを要求されるため非常に難しい。ちゃんと押し分けるなら適正レベルはあるが4点押しで通ってしまうのが割と致命的で、それでも威風堂々よりかは抜けやすい分難しいけど他適正よりはごまかせるので楽かも。 - [RtPuNeFP5NI]
下位(最高レグルス、みくみく) APPEND譜面として要求される技術が圧倒的に低い。階段や片手トリルといった配置難や多指と二本指の切り替えがないので、譜面内容を理解すれば技術的なとっかかりが全くない(正確に叩くとなれば切り替えの技術がかなり必要だが)。交差配置に関しても大体が持ち替えで間に合うようなレベルで、デイブレみたいな忙しい交差があるわけでもなく、potatoとそこまで変わらないかなみたいな印象。体感は心予報以上シャルル以下。要素は個人的には物量。スライド難は特筆して抜ける訳でもないため微妙で、視認難は賛成かな。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
割り込みですみません。要素ですが現状視認難のみになりそうです。持ち替え・交差について、交差への言及が多く追加したいのですが要素欄によると「APPENDでは省略(多点押しと同じような扱い)」となっていました。変更時期は不明ですがおそらく前回話題に上がったデイブレの議論付近かと。あの時特に結論が出ないまま流れていたのにAPPENDでの省略が確定しているのは不自然なので、別個にツリーを立ててAPPENDでの持ち替え・交差の処遇について意見を聞きたいと思います。 - [NJhHt5efFwA]
下位6 下位〜適正1で下位です。体感位置は様々ですが29内では下で一致のため個人差は無し。一旦視認難のみ。 - [NJhHt5efFwA]
APPEND譜面での要素「持ち替え・交差」について、省略すべきか否かで投票をお願いします。APPENDに限った話なので、難易度で見に来る人を選ばない楽曲難易度表掲示板ではなくこちらに立てています。以下各視点からの意見です ・省略派 多指前提の譜面である以上、持ち替えも交差もしない運指が想定されるため ほぼ全ての譜面に該当要素が存在してしまうので線引きが難しいため ・追加派 想定運指は(譜面制作側でもなければ)1つに定まらないが、potatoなどのような明らかに交差が想定されるような配置もあるため 特に該当要素が目立つ譜面のみ追加すれば良いと考えるため - [NJhHt5efFwA]
自分は追加派 確かに多指前提なので交差以外の運指もあるが、ポテトはどう考えても交差想定としか思えない。とりあえず、ポテトは追加してもいいと思う。他は微妙。 - [StwEHextYks]
難しいですが省略派です。 やはり線引きを決めるのが難しいと思います。交差配置が難易度相応の難所かというのは基準によって定まるものではなく、またこれから譜面が追加されていくにあたって変わり得ます。個人の意見ですが、持ち替え・交差は認識難やトリルなどよりも慣れることによる易化が激しく、また端末差も強い影響があるため、少数の多数決による線引きにあまり意味を感じなかったりします。 またMASTERでさえ明確に決まっている感じはなく、NEOとかDearとかは持ち替え・交差タグが無断で消されていたりするので、判断が難しい譜面が来ると編集合戦になる恐れがあります。 基本的には上の二つが理由ですが、32以上での処遇、スライド難との兼ね合い、持ち替え・交差タグの氾濫の可能性、などがあり、また1枝の提案する通りpotatoにだけ付けるというのも1譜面専用の要素を解禁する必要性を感じないため微妙…といった感じです。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
グッバイ宣言〔LvAPD27〕議論ツリー。4/3午後4:13まで。演奏時間2:06、1233ノーツ、BPM 170 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
適正。(27以下は心予報以外FC、最高みくみく) ヴァンパイアやpotatoの上位互換のような譜面。拘束配置や交差など難しい配置が少し増えてくるが、基本的には26以下で出てくるような配置がメイン。しかし、依然として26以下との難易度差は大きいので下位には起きたくないと感じる。個人的に心予報が苦手で上位で良いと思っているのと、シャルルよりは複雑な配置が減っているという点を見ると適正が妥当だと思う。 - [peach] ◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
適正(29以下,一千光年FC) 交差がメインな譜面で配置もpotatoの上位互換、2本指で取れるとこもあるにはあるけど割と片手同時押しも登場するため多指力はいる、配置自体は26以下とあまり変わりないがBPMが上がってたりと強化された譜面 心予報とどっちが難しいかは交差配置の腕次第だが個人的にあまり変わらないので適正、シャルルよりは流石に配置が弱い 個人的序列はヴァンパイア<グッバイ=心予報<シャルル、普通に27だと思った - [Ae6i.opErGI]
とりあえず適正 個人的な立ち位置はグッバイ宣言<心予報<シャルルで良い感じに判定を分けたいところですがシネマが28にいてそれがグッバイ宣言より弱く感じられるのであまり下位にしずらい。 交差メインの曲でpotatoがまずできなければFCはできないだろう。また階段配置もありその時点でシネマよりは上に感じられるのだが心予報と比べると下になってしまう。心予報は確か折り返し階段やちょっとした巻き込みやすい配置が存在したはず。 なので下位とは迷うがおそらく最上位が使えるようになればシャルルが最上位、心予報が上位に行くと思うのでとりあえず適正に入れておきたい。 - [AWQ7KyzDvJY]
上位(最高レグルス) 交差配置のスライドがpotato、みくみくと比べ細めな上にしっかり奥まで動くのでかなり抜けやすいが、持ち替えが間に合う範囲なので抜け道はある。その他階段や同時押しはヴァンパイアの延長かなくらい。シャルルのイントロほどの配置がないというのはその通りだが、強い難所がない心予報とのBPM30の差は埋まらないと感じた。体感はシネマ>>>シャルル≧グッバイ宣言>>心予報>ヴァンパイアくらい。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正(適正29 最高29上位) 体感、「シャルル」や「シネマ」よりは楽で、交差が得意か指押しが得意かで「心予報」と難易度感が上下するといったイメージ。そのため、適正が無難だと感じた。自分は交差が得意なため、「ヴァンパイア」の方が辛く感じる。 - [WZ9JZfjFF1A]
トキヲ・ファンカ〔LvAPD29〕議論ツリー。4/10午後4:00まで。演奏時間1:48、997ノーツ、BPM 96~120 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
下位 弱いと言われている威風堂々より見通しが効き、個人的には29最弱クラス 同時押しと小トリルや乱打が綺麗に別れていて分業はかなり直感的にやりやすい 小粒で16分以上の細かい処理が必要なので流石にシネマよりはやや押しにくい 見辛さも押しにくさも兼ねるレグルスが適正にいる以上は層を分ける必要がある - [5hDuL/WvUUg]
上位に感じている人が多く 自分が少数派なようなのでもう少し詳細を述べる トキヲはおそらく29の中では純粋に4本指固定での多指力が求められる譜面 終盤のフリックがやや忙しいものの、それ以外は金ノーツを中心に追っていれば大きく崩れることはない この点全曲通して頻繁に指移動を要求するレグルスとは対極に近い 鬼門は24小節や26小節で、ここだけは例外的に金青完全分業をやめて32分交互処理のため左手も青を取りに行った方が多分楽 威風の最初と最後は同時押し側も青鍵16分側も絶妙な配置で固定できないので一概にトキヲ下位互換とは思えない 「最弱クラス」とは言ったもののあくまで3段階の下であるに過ぎず、みくみくや威風とは十分に個人差の範囲内 個人的なAPPEND29の難易度は レグルス>モジモ、デイブレ、青>みくみく、威風、トキヲ ジェヘナより厳しいと思う曲もシネマやシャルルを下回ると思う曲も無い がレグルスは苦手なのか未だにかなり身構えないとプレイできない 最上位、最下位はまだ必要ない派 (30ならばフェレスのためだけにであっても最上位増設案があればおそらく賛成する) - [5hDuL/WvUUg]
上位(適正29 最高29上位) 29未フルコン:デイブレ、トキオ 正直、最上位でもいい。今までの29楽曲とは格が違うレベルで難しいと感じている。 今までの29譜面は指押しの一部をゴリ押しに置き換えることでお互いの要素を易化させ、一部の難しい要素を噛み合い待ちでゴリ押すという方法で突破することが可能であった。が、この譜面は視認性が悪すぎるせいで、そのゴリ押しが非常に効きづらく、その結果、かなり高度な鍵盤力もしくは全てゴリ押せる程度のエイム力が無いと門前払いになる配置が多く存在している。そのため、29挑む程度の自力では噛み合い待ちにすることすら厳しく、非常に難易度が高い譜面であると感じた。上述の通り、最上位希望だが、25「POTATOになっていく」など一部の詐称楽曲が上位止まりである現環境を踏まえ、上位と評価。 今の投票状況を見ると、1つ上の方は29最弱レベルと感じているらしいので個人差が大きい譜面なのかもしれない。これ以上、上下に意見が割れるようなら個人差検討が必要かも。 - [WZ9JZfjFF1A]
FCできて印象が変わったため追記。 FC前は29にしては一際強く、30一歩手前という印象だったが、ある程度取り方を定めたら、29の自力で十分対処できるものが多く、『格が違うレベルで難しい』は言い過ぎだと感じたため訂正させていただきます。 とはいえ、譜面の見にくさや自分で運指を構築する研究力は他の29より難易度が高いように感じるため、29上位という評価は継続。 あと、最上位・最下位についてだが、25⇄26・27⇄28・30⇄31あたりの難易度詐欺に比べたら、29にはそこまでのものは無い(30に並ぶほど難しい29は無い)ため、これらに最上位・最下位をつけれるぐらい曲数が増えるまでは待ちたい。 - [WZ9JZfjFF1A]
上位(最高NEO 適正31、フェレス未FC) モジモより難しく感じた。ジェヘナとどちらが難しいかは分からないが30に匹敵するとみている。FCに1時間かかった。 今までと違いごり押しがきかず小粒も多いためかなり厄介な譜面で16分から忙しい。 そろそろLv.29に関しては最下位・最上位を実装しても良いのではないだろうか。その場合この曲を最上位で投票します。 個人差は他の人の意見をみてから決めたいのでまだ中立。 - [AWQ7KyzDvJY]
31以下全FC、32以上FCなし 上位 苦手属性なので補正がかかっているかもしれないが、傾向の近いデイブレより下に置くのは厳しいと感じたので上位。 指押し必須級の配置も多いが2本指で押してしまった方が通しやすい配置もそれなりにあり、スムーズに捌くためには指押しフォームと2本指フォームをちょくちょく切り替える必要があるがその技術がそもそも難しすぎる。全体的に癖がつきやすいのも拍車をかけて、BPMの割にリズムが崩れやすく28以下が出来る程度では基本歯が立たない気がする。 モアジャンプモアとはベクトルが違いすぎるため比較が難しい。あちらは密度だけは30に迫る分配置がぬるめ、こちらは配置だけキツいが30には及ばない範囲と見ている。人によってはステラやジェヘナより取りづらいというのは分かる。最上位及び最下位については、29は確かに3段階で収まらない楽曲群になりつつあるが、28がせめてもう1曲は増えないと下方向の比較が困難なためまだ解禁すべきでないと考える。個人的には最上位が使えても上位。 - [NJhHt5efFwA]
29がFC4曲(みくみく、青く駆けろ、レグルス、モジモ)で適正まであと1曲足りないのでこの票は除外してもらって構いません。 適正28(28以下全FC)、最高31下位 判定:適正 Bメロ(?)は全体的に小粒でリズムも難解で取りこぼしやすく、サビ以降の後半は譜面研究で運指を見つけないと指固定はきつい譜面だと感じました。ただ、物量、持ち替え/交差、ロング難などが無く、比較的要素が少ない譜面と感じたので上位までは届かないと思います。 個人的な29のFC難易度です。 DFL>>威風堂々=トキヲ≧レグルス=青く駆けろ>>モジモ>>みくみく - [B0rPBGS38ng]
トキヲFCしたので29適正です。 - [dAIy2H.b7ng]
上位(29以下FC、最高一千光年) 個人的にモジモより苦戦した、BPMは変動だがまあ120が基本とみていいだろう だが16分主体のためそこそこ物量あり 指押しをメインとした譜面で片手同時押しの分業や階段もそこそこ多め、BPMが絶妙なためか誤魔化しが効かず、正確に叩く必要がある また小粒が多くエイム力もかなり求められる、その上リズムが独特なため崩れやすい たまに降ってくる32分がコンボカッターで、交互で取れる奴は2本指に切り替え(これも普通にむずいが)でなんとかなるが後半は16分階段→32分3鍵→16分とGOOD以下が出やすい配置をしている 個人的難易度 30組>トキヲ>モジモ>レグルス>青く駆けろ>デイブレ>威風>みくみく - [Ae6i.opErGI]
適正(最高29適正) ひたすら2点または3点同時押しを叩く譜面で、小粒やフリックが抜けやすい。ただ、bpmがそこまで速くなく、片手トリルや高速階段があるわけではないためモジモ、青く駆けろよりは簡単に感じた。また、移動スライド+片手拘束の小粒が厄介なレグルスよりも簡単に感じた。 29適正の個人的な難易度順 青く駆けろ>レグルス>トキヲファンカ>デイブレイク - [Gdets431U7I]
下位〜適正 抜けやすくはあるが取り方が定まれば結構いける気がする。この曲は法則性がある分デイブレよりは覚えることが少ないので楽だけど威風堂々よりかは地力いる印象。 - [O6Ev8O0QKQg]
下位〜適正(最高レグルス、トキヲ) 初見は厳しいが運指を固定すればなんとかなる譜面で、みくみくの次に苦労しなかった。全部多指で処理すると苦戦するがゴリ押しを交えることでかなり易化する。小粒が多いことはエイム力が多少求められるが、極端な位置に小粒があるわけではなく、むしろノーツが小さいことで巻き込みにくくなっているように感じた。技術的には基本的に指押ししか求められず、デイブレイクの持ち替え・片手トリル・指の本数の切り替えなど多彩な技術はないのでこれより下に置きたいが、みくみくは逆詐称として除いても威風と並べるかは微妙。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位(29以下モアジャン、レグルス以外fc、30以上なし) 物量は多いが、ラスト以外は譜面も分かりやすくやりやすい譜面に感じた。小粒地帯はやや抜けやすいが、多指で捌くよりごり押し中心にすると簡単になる。個人的にはみくみくと並んで29最弱クラスで、28でも違和感はない。 個人的な29付近のfc難度 30組>>レグルス>モアジャン>>>デイブレ>>威風>>青く駆けろ、シネマ>>みくみく、トキヲ、シャルル レグルス、モアジャンは29の中で突出していると感じるものの30とは大きな差があるので最上位はまだ不要派。最下位もみくみく、トキヲが該当すると感じるが28がシネマしかないためこちらもまだ要らないと思います。 - [q.LNSkgQaOw]
下位3,適正3,上位4で適正。割れ方が大きいため要素「個人差」追加 - [みのりすなー] ◆.1.37vJ.KE [YAWMNBqSeS2]
Flyway〔LvAPD30〕議論ツリー。4/22午後5:07まで。演奏時間2:09、1396ノーツ、BPM190 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [ZtqH8QFs7yM]
備考:30は特に3段階評価自体が厳しい地帯なので、MASTER等でよくある「壁」を使う評価は無い方が望ましいです。(上位にこの曲がいてこれと並ぶには弱いから行っても適正、みたいな評価方法のことです) - [NJhHt5efFwA]
適正 30の全体評価 ジェヘナ<<Flyway<ステラ<…<フェレス Flywayは押しにくい配置が多く、初見の難易度はかなり高いものの慣れるとそこまで。だが、巻き込みやすいところなど難所は多い。そのため、基本が出来ていれば苦戦しないだろう(とはいえ29よりはかなり難しい)ジェヘナよりは上にしたい。ステラとの比較はかなりしずらいが、早い両手トリルが降ってくるステラよりはとっつきやすいと思う。そのため、適正-評価。 フェレスが上位にいる以上、ステラは流石に上がれないので難易度差は同じ適正でも少しあるが。 - [AWQ7KyzDvJY]
あ、31適正の最高NEOです。 全体評価についてですが、全て難易度29より難しく、かなり差はあるだろうと思っています。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位(29以下FC、最高一千光年)FC済み 押しにくい配置が多いが物量があまりなく初見時の難易度は高いが慣れると弱め、巻き込みやすいので正確に叩く腕がいる、指押しが得意だとやりやすいかも 後半になると交差か薬指を使う配置が登場するがやはり全体的に忙しくないためかあまり難所に感じなかった ステラの早い両手トリルと比べても最難所の難しさが足りずジェヘナの全体的にある難所と同じくらいだと感じたので下位、29組よりは強い 個人的評価 29組<Flyway<ジェヘナ<ステラ<<<フェレス - [Ae6i.opErGI]
下位 (最高flyway、29以下はモジモと青く駆けろが未FC) 小粒や階段が多く、序盤の片手拘束、サビが終わった後の細いスライド地帯、アウトロの細いスライド+小粒など難所は多い。しかし、物量はそこまで多いわけではなく、階段もモジモやジェヘナの方が速く、さらに片手トリルがないため30の中では1番やりやすく感じた。 - [3fynUUTjALw]
適正 あぺ適正31。31以下全曲FC まず個人的に、わずかな差ではあるもののステラ≦flyway≦ジェヘナなので下位でも異論はない。譜面研究の時間が取れず、後半の6kもどきを薬指で誤魔化したため4本指でどのくらい厄介配置なのかが掴めていない。30はまだ4本でできるべきラインだと思っているので、現状ではここを少し重く見ている。 両手トリルさえいなせば青く駆けろの延長線上なステラよりは、29から登ってくる場合にとっつきにくいと思ったため主観を混ぜて適正。この譜面で一番切ったのは絶妙に運指に迷う間隔の3点同時が飛んでくるハネ地帯で、考えるのが面倒だったのでここも薬指を使い分業+片手で3点押しして誤魔化した。 29の全てより強く、一千光年以外の31とかフェレスには遠く及ばない。 - [NJhHt5efFwA]
下位 ステラよりはジェヘナ寄りに感じたため下位 2点スライド+αが多く、運指が定まるまで困惑する配置が多い印象を受け 29まで培った技術だけではやや練習しにくい譜面かも しかしBPMは遅めで、縦連もわかっていればそれほど脅威でない 他の人同様、フェレスや地球最後よりはずっと楽という評価 - [5hDuL/WvUUg]
下位(適正29、30↑FlywayのみFC) 総合力譜面で、『技術要素を少し増やしてラス殺し無くした「ステラ」』という印象を抱いている。 それぞれの難所は29の最大火力以下ではあるが、それが複数回繰り返されるから難しいというタイプの譜面。そのため、理接までは届きやすい印象があり、ある程度の実力があれば希望は感じられる譜面であると感じた。個人的には、「Flyway」の難所を全て繋ぐより、「ステラ」のラス殺し(両手トリル×2)を繋ぐ方が厳しいと感じている。 他29よりは難しいため適正でもいいのだが、体感「ステラ」よりFCが絶望的に感じている「ジェヘナ」が下位おり、その両曲より「Flyway」は弱いと感じているため、下位と判断した。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位(最高Flyway、29はモジモ、青く駆けろ、デイブレ未FC) 配置としてはキツい部分が多いが最大火力はそこまで高くないので、29がある程度できれば太刀打ちできる一方、理接、1落ちに陥りやすい。慣れないと事故が起きやすい譜面だが、慣れれば1サビ前とラス前の巻き込みやすい配置が最難所になるか。薬指も結局は使うことになったが、忙しい部分ではなく回避することも可能なので難化要素にはなりにくい。30内だとジェヘナ、ステラが実質BPM190↑なのに対し、こちらは16分換算で140くらいなのでとっつきやすく、個人的には他の30は回復なしクリアも怪しいのでかなり差を感じている。30で妥当とは思うがモジモの方が苦手。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
10日間経過 適正2、下位5で下位に置いときます。 - [FDAO0KyUuI.]
flywayの要素に認識難を入れるべきではないですか?ラスサビ前の配置は誘導が優しくとも、Masterだと認識難要素がつきそうな位ですが - [7Q/Lb3XhBcs]
酔いどれ知らず APD29 議論ツリー 4/27 23:50まで。 - [NJhHt5efFwA]
下位 (適正29 最高flyway) 2点または3点同時押しの多いハネリズム譜面。ラスサビ以外は交差があるのと同時押しが少し抜けやすいぐらいで29としては弱い配置が続く。ラスサビは「はられあられ」と「悪くないわ」のところが1サビと違いフリック混じりになっている点が厄介。1番の難所はアウトロの真ん中でスライドを抑えながら両端で小粒24分を捌く配置だろう。ここだけは現在下位の2曲より明らかに強い。威風堂々やみくみくよりは強いが適正には及ばないといった感じの難易度。 適正>>酔いどれ知らず>みくみく・威風堂々 - [Gdets431U7I]
訂正 アウトロは小粒ではなかったです。 要素はハネリズムとスライド難 - [Gdets431U7I]
下位 後半のフリック混ざり同時だけは29相応でここが無ければ逆詐称 持ち替えも初見~数回で対応できる程度で、 ギミック処理と共に地力も求められるデイブレとは到底並べられない - [5hDuL/WvUUg]
下位(適正29、最高30(Flyway)) 2サビの同時押しと単フリックが混じる配置は難しいがそれ以外はかなり素直で29だと弱め。逆詐称とまでは言わないが、下位組と適正組のどちらに近いかと考えた時、下位寄りだと感じたため下位。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位(最高Flyway、酔いどれFC) 全体として持ち替え・交差が多く、他の交差譜面と違い多指含みの交差があるのが特徴。2サビのフリックと同時押しが巻き込みやすいが、シャルルの延長で誤魔化しようはいくらでもあるので適正まで引き上げる難所ではないように感じる。その他は初見は難しいものの分かってしまえばというタイプで評価しづらい。体感も下位強めくらい。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位で全会一致なので下位です(反映してくれた方ありがとうございます) - [NJhHt5efFwA]
ラスサビのフリック+片手同時のハネ配置が難所という共通認識のため、フリック難を追加しておきます。 - [NJhHt5efFwA]
LvAPD28のトップ文章についてあった方がいい内容について話し合うツリー - [p5SEUyO1HSA]
3、4点押しとかは27以下と対して変わらないと思うけど、LV27以下なら二本指でゴリ押せた配置(階段など)の密度が上がり、4本指でないと通せない配置が増えたから、二本指で取ってた配置を4本で取る技術があるかとか?が特徴だと感じてる。的外れだったら申し訳ない - [9QvjA1keXCM]
多少の前後はあるが おおまかには24~26<27、28<29<30、31<(フェレス)、32<ヒバナ<<35 に感じるので 「27との難易度差は大きくないので表記を過信せず得意なものから詰めよう」ぐらいで良い気がする 28は2曲共どちらかというと局所難で 29の方を「(30との差はあるものの)ある程度総合力が求められる」などと追記すると違いが出るか もっと28の曲数が増えないと具体的な記述がし辛い - [5hDuL/WvUUg]
Lv35の「元最高難易度」の記述を削除しました - [gx32zuulNEk]
また、現在レベル34~37はその難易度の歴史(いつ解禁されたのかなど)しか書かれていないため、特に数が多い35はちゃんとした難易度の説明をした方がいいかもしれません。 - [gx32zuulNEk]
適正より下なので大まかにしか書けないけれど 36、37が異次元すぎて忘れられがちだが35も十分難しい 33無し、34がヒバナしかなくそのヒバナは35よりずっとフェレス32寄りの難易度なので 34→35のステップアップが本当にきつい あと本格的に6本指ができないと厳しい難易度になりだすと思う - [5hDuL/WvUUg]
APPEND28 一括議論ツリー 5/1 12:00まで。 対象楽曲 ・シネマ ・Hand in Hand 一括議論ルールに基づき、いずれかのFCで参加可能です。 上にあるLv28トップ文のツリーについても意見を出していただけると助かります。 - [NJhHt5efFwA]
シネマ適正 Hand in Hand適正 27も合わせた難易度で見るとシネマは下位でもいいかもしれないが 自分的にはシャルル<シネマなので一応適正 もっと曲数が増えて28内での詳しい相対評価が下せるなら変動の可能性あり Hand in Handはラストの32分4分割で個人差が出そうだが、 中指までの使用で良く、1回きりで非常に形が単純なのでこれだけで層を分ける程の差は出ないと判断 - [5hDuL/WvUUg]
kingにAPPEND28が追加され、期限ぎりぎりで申し訳ないが少し変更 シネマ、Handが下位 kingが適正 の方がしっくり来ると感じた kingも28を逸脱し一部の29を明確に上回る程とは思えない シャルルと28下限の差の方が、kingと29下限の差よりも小さく思う よって28全体を下寄りに評価した kingについては新たに議論ツリーが立つと思われるので詳細は後ほど - [5hDuL/WvUUg]
シネマ 下位 Hand in Hand上位 とにかくシネマとHandの差を出したかった。 シネマはこれといった難所がなく、アウトロの階段混じりの複雑な配置が少々難しいかという程度。研究すればさほど難しくないし、27のあれらより易しいと思った。 Handはラストゲー。32分4Kが一回なら適正でも良かったのだが4回降ってくるため偶然通ったというのが起きづらく、シネマよりは明らかに上に感じる。 ただ、29に匹敵するかと言われたらみくみくぐらいしか匹敵しないので適正でも異論はない。(シネマより上であればなんでも良い) - [AWQ7KyzDvJY]
一応全体評価を出すと ヴァンパイア<=シネマ<グッバイ<心予報<シャルル<みくみく<Handです - [AWQ7KyzDvJY]
シネマ 適正 Hand in Hand 上位 シネマ 隣接2点同時押しと階段の多い譜面。難所はやはりアウトロ。階段にロングノーツが混じり、さらにロングノーツを押した手と同じ手でノーツを捌く配置が厄介。全体的には27のシャルルといい勝負だが、ここだけはシャルルより難しく、下位には置きづらい。 Hand in Hand 最後以外は逆詐称、最後の高速4Kだけは詐称という超局所難譜面。最後の階段は2本指で取ることはほぼ不可能であり、4本指で階段を取ることに慣れていないと最後以外は安定するのに最後だけ取れずに永遠に沼るということもありうる。一応、餡蜜で取ることは可能だが、これもそう簡単ではない。シネマとは一段階差はあるべきと考え上位。 - [Gdets431U7I]
両方FC済み 判定↓ シネマ:適正(下位寄り) Hand in Hand:下位 シネマ→配置の難易度が27と大差ない上に曲が短い。なんなら27より簡単なくらいに感じている。難しいとすれば隣接同時が頻繁に左右に動くこと、スライドに終点があること、そしてアウトロで地力が求められること。 Hand in Hand→高速4鍵地帯以外は完全に26の範疇。サビから交差配置が続くがpotatoが25にいる以上高く評価できない。高速4鍵地帯に関してはFCなら餡蜜が効くので、局所的に厳しい配置ではあるがこれだけで28適正に及ぶことはないと思う。 両方下位にしたかったものの2曲で優劣をつけるため、シネマを適正と判定。個人的には27と28の体感難易度が完全に入れ替わっている。27組>シネマ>手 28トップ文は2曲しかないので個人差がそこそこある評価を元に今付ける必要性はない気がする。 - [Rj1IsS2wPbo]
適正29、最高30(Flyway) (評価) シネマ:適正 Hand in Hand:適正 (27,28FC体感難易度) グッバイ≦心予報≦Hand ≦シネマ<シャルル (各曲所感) ・Hand in Hand 道中の爆速交差とラストの爆速4k階段以外は26と同等程度の難易度しかない譜面ではあるが、その難所は29クラスの自力が必要になる。ただ、難所まで戻ってくることは簡単なため、総合的に見れば「シネマ」の全体難と同じくらいだろう。 ・シネマ 馬鹿にされがちだが、スライド終点が嫌らしかったり、片手トリルが必要だったり、4k自力が必要だったりと意外と難しい。全体を見れば、局所以外26の「Hand in Hand」よりは難しいが、最大火力が弱すぎるため、総合的には同格という評価。 2曲とも28として出した割には簡単なため、今後強めの28が出たとき、両曲とも下位に落ちる可能性大だと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
28までFC済み シネマ:適正(上位寄り) 終盤のロング地帯は指押し力が必要 27以下でここまで指の独立性を要求される譜面はない プロセカ以外の(4k以上の)音ゲーを経験していない人にはかなり難しいのではないかと思う 少なくとも27とは一線を画した難易度であると感じる Hand in Hand:下位 ラストの高速4k以外に目立った難所がなく、4kも配置がシンプルでさほど難しくないと思う 金ノーツなので餡蜜でも何とかなりそう 交差配置はpotatoが25なのでそこまで評価する必要はない気がする - [2gU2JuMDkXo]
残り短いですが現時点で シネマ 下位1、適正5 Hand 下位2、適正2、上位2 Handは割れて当然の局所難譜面なので意見の数も大事です。まだ期間内なので書ける方はお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
(最高Flyway、28は3曲ともFC) シネマ 上位 Hand 適正 世間的な意見と違うらしいが27と28はかなり大きな差があるように感じる。27は多指技術が片手同時押しで殆ど完結し、階段は二本指でゴリ押しができる範囲だが、一方28はシネマの同時押し→階段やアウトロの配置、Handの爆速階段など多指配置としても難しい部分がある(シャルルの最初だけは匹敵するとは思うがやり直ししやすく抜け道もあることを勘案)。一方28-29間ではみくみくは外れ値としても威風、酔いどれとはギミックがあるだけで単純な多指技術ではシネマの方が上に感じる。 Handに関してはラス前も27と比べたら配置が複雑で、ラストの階段は29に匹敵する内容。餡蜜でも通せるという抜け道はあるがappend28挑戦段階で餡蜜技術が備わっているとは思えず、慣れるまで試行回数が必要。試行回数的なことを考えると最初に難所があるシャルルよりラストまで長いHandの方が厳しいと思う。多指技術はシネマより劣るし、局所難すぎるので適正が丸いか。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
シネマ 下位2、適正4、上位1→適正 Hand 下位3、適正2、上位2→適正 ですね。 Handは要個人差タグでしょうか。 トップ文の件はKINGもあるので一旦流します。 - [NJhHt5efFwA]
KING APD28 議論ツリー 5/12 13:30まで。 - [NJhHt5efFwA]
適正 シネマとHandが適正に決まったようなので、初見~数回までの印象だとその2曲と差をつけるため上位にしようかと思ったが、その後やり直してみてそこまで差があるかと言われると微妙だったので適正 4k1つ、6k2つの3つ押しが多いのでしっかり多指力は要求される ただし16分がほとんど無く、全体的に均質な譜面で最大火力は強くないため、超局所難で個人差が出るHandは元より、人によってはシャルルやシネマの方が苦戦する可能性も ややラス殺し気味で道中はHandよりは強いという譜面 一括議論からやり直す場合はシネマ下位、Hand下位、KING下位寄りの適正ぐらい。 今後もっと難しい28が出た時のために上位不在の方が良い気がした - [5hDuL/WvUUg]
適正 (append適正29 最高flyway) シネマとは違う難しさがある譜面。シネマは階段が多かったり、スライドを抑えながら両側ののーつを捌く配置が難しいが、kingは隣接同時押しや小粒が多く、エイムが合わずに抜けやすいという難しさがある(シネマにも隣接同時押しはあるが、おそらくkingの方がbpm速いため抜けやすいのだと思われる)。シネマとの難易度差はそこまでないと感じたため適正。 28の体感難易度 シネマ≦king<hand - [Gdets431U7I]
下位 体感難易度 KING<シネマ<Hand(<シャルル・心予報) この曲、隣接同時押しが厄介で結構抜けるには抜けるがHandのような局所難はないし、シネマのようなスライド押さえながらの階段や同時押しなどはあまりないのでこの2曲よりはやりやすいように感じる。 ただ、無様に○ねるの部分のスライドがかなり厄介。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正 (28までFC) ラストの運指は初見だとどう取ればいいのか分かりにくく難しい ただシネマのロング複合程の火力はないと思った - [2gU2JuMDkXo]
Handよりは難しいと思ったため適正と判断 - [2gU2JuMDkXo]
適正(適正29、最高30(Flyway)) masterでできなかったことを詰め込める限り詰め込んだ譜面。他28と比べたとき、局所難・階段の「hand in hand」、鍵盤・技術の「シネマ」、物量・研究の「KING」と住み分けがされており、どれを難しいかと一概に決めることができない。そのため、同列に置くのが無難だと思う。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位 前に「27と28は差がある」と書いたがKINGはちょっと怪しい。シネマHandの2曲は技術的な難しさがあるがKINGに関しては研究してしまえばシャルル以下に落ちる。まぁ研究量とか全体的な物量を考えると28はギリギリあるのかもしれない。正直研究すれば難所がなくなるタイプでKING>心予報は固いと思っていたがそんなことはないのだろうか。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正4、下位2で適正に入れます。 - [FDAO0KyUuI.]
Bad Apple!! feat.SEKAI 議論ツリー 5/16まで - [nQnAzheEm/o]
APD31以下全FC 下位 同じ配置でBPMが180くらいだったらかなり難しかったと思うが、まあ音ゲー的には低速の部類なのでこの評価。16分階段を2本でゴリ押すと難所がなくなるし、ゴリ押しも現実的なライン。最後の階段は16分換算で170くらい?なので微縦連チックに押すのは人を選ぶがまだ狙える速度、というかここで沼るのが嫌だったので自分はゴリ押してしまった。 ピアノ地帯以外は29を攻略できる多指地力でどうにかなるので、多指処理にこだわらなければ30で最も簡単に思える。 要素からフリック難削除、リズム難追加を提案。 - [NJhHt5efFwA]
(前提)投票期間の約半分が過ぎた時点で投票数が1票、かつ明日から「Color of Drops」の議論が始まり、それによって枝が埋もれる可能性大と非常にまずい状況であることを鑑みて、投票基準に到達していませんが投票します。(この枝に3票以上意見が集まったら、私は無効票で構いません。もし、期間内にFCできたら追記します。) --- 下位(適正29、30FC:Flywayのみ) クリア狙いなら全体難の自力譜面だが、FC狙いになった瞬間、アウトロピアノ地帯の圧倒的局所難譜面へと変貌する。 前半部分は鍵盤力が十分に求められる譜面。中指2連打などめんどくさい配置も多い上、中速譜面であるが故に癖がつきやすい。ただ、29程度の自力でも十分押せる内容である。 問題は、後半部分の20分地帯。はっきり言うが、これを自力29の人が正確に捌くのは不可能に近く、何かしらの対策を打つ必要がある。自分はゴリ押し技量も不足しているため、12分餡蜜でFC狙いを続けているが、通過率が約3%とかなりの運ゲーとなっている。 そして、後半部分で沼れば沼るほど、前半部分及びその他の部分でも癖がつく、とかなり意地悪な譜面構成をしている譜面である。 と、ここまで長々と話したが、FCの希望が見えるだけまだ30の中ではマシで、「Flyway」を除く他の30譜面たちは様々な理由でFCの希望を持てないでいる。また、自分は沼ったからここまで大変な目にあっているが、沼らなければFCは30の中では弱めであるといえる譜面ではある。 以上をまとめると、私は、この譜面は「Flyway」の次に弱い立ち位置であると感じている。そのため、「ジェヘナ」以下の評価と判断し、評価は下位。今後、「ジェヘナ」が適正に上がることはあっても、この譜面が適正に上がるのは厳しいというのが私の所感である。 - [WZ9JZfjFF1A]
前提で3票以上とか書きましたが、変なルール作るのもあれなので、私のFC報告が入るまで、この票は無効票扱いにしといてください。 もし、この譜面を評価可能な人がいたら、評価していただけるとありがたいです。 - [WZ9JZfjFF1A]
すみませんミュージックカードが尽きてもう新曲にリアルタイムでついていけないことが増えています 更新ペースも速くあまり追いつけ無さそうですが、解禁できているものは評価数が少ないと感じたらなるべく協力しようかと - [5hDuL/WvUUg]
下位 ジェヘナとそう変わらないぐらい 何度もやっているうちにステラも他3曲より明確に強い適正とは思えなくなってきて下位下げでも良い気がしてきたが、このあたりはトリル力によるだろうか やはりフェレスが強すぎて他4つが誤差範囲 譜面内容的にはジェヘナ1サビ後と同じような右手高速トリルに、 2レーン小粒で2連打混ざりの階段、 4本指想定で語るなら、中指での縦連処理は4つ押し連打を除けば29以下ではあまり機会がなかったはず。ただここは2本指の方がやりやすいかもしれない(4本だと狭くて指がぶつかりそうになる) 小粒で左右振りのあるトレースも初見殺し程度だが一応挙げておく 最後の5連符(20分)地帯は覚えてしまった方が無難 総じてやっていること自体はデイブレやレグルス等29中位以上の延長だが、それを全曲通して続けるのでFlywayよりはおそらく強い - [5hDuL/WvUUg]
あと既存の29以下だと縦連はトキヲが練習になりそうだが同じ2レーンでも巻き込みが滅多に起きないトキヲと違いリンゴは配置が中央寄りで見た目よりは難易度に差があると見受けられる - [5hDuL/WvUUg]
流石に票数が心許ないので書いてくれる方募集です。 - [NJhHt5efFwA]
延長でいいですかね?流れすぎて埋もれたら再議論で。とりあえず判定は保留。 - [NJhHt5efFwA]
自分も延長でいいと思います。3票はあまりに少ないし、最近は高難易度の追加が多く他に手が回っていない可能性も考え、もう少し待ってみてからでも遅くないかと。 - [5hDuL/WvUUg]
遅くなりました。今やってきました。 下位 微妙なところだがステラとの差が気になるので下位にせざるをえなかった。 やはりフェレスが上位にいるので判定がおかしくなってる感じがする。ジェヘナとの差は個人差だが僕としてはこっちの方が苦手。 難所としては小粒トリルであれがかなり速く叩きづらい。ただ、これだけの局所難譜面なのでこれが得意ならかなり易化するかもしれない。 あとは20分のよくわからない地帯だが小粒トリルができるぐらいの実力があるならあれはどうにかなるだろう。 僕は苦手なので適正寄り下位です。 - [AWQ7KyzDvJY]
初めての議論参加で手探りでやってるので 返信先間違えてたら申し訳ないです Bad Apple 数が足りてないようなので 適正じゃないですが議論に参加します 適正:34 最高:Sage 下位 現在「Flyway」「ジェヘナ」が下位にいますが そのちょうど間位の印象です 20分音符等がありリズム難譜面ですが この部分が牙を向いてくるのはAP難易度で 許容範囲が少し広めなフルコンに関してはそこまで脅威ではないため(それでも難所の一つですが) 下位で十分と判断 - [nN3vYykGb5c]
議論中3ツリーは少し多いので(内2つが延長ですが)、26日22時でここを締め切ります。すでに書いた方も含め、私の提案したフリック難削除とリズム難追加について何か反応いただけると助かります。賛成も反対も0だと弄れないので…… - [NJhHt5efFwA]
未だに拗らせ未FCですが、0票よりはマシなので。 両方とも賛成です。 リズム難はラストの20分はもちろん、道中も12分、32分などリズム難要素てんこ盛りなので。 フリック難はどこをそのように解釈したかが分からないので消していいかと。 - [WZ9JZfjFF1A]
こちら締め切りで下位となりました。 - [NJhHt5efFwA]
Color of Drops〔LvAPD26〕議論ツリー。5/21午後3:29まで。演奏時間1:54、1028ノーツ、BPM152 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
上位 ハロウィン<アイディ<ヴァンパイア<Color of Drops 演奏時間の短さで26 階段特化気味で配置は単純なヴァンパイアと違い満遍なく難しい 2レーン3個押しが多い上、16分間隔の2-1-2があり交互処理も一応可能だが基本は指押しだろうか 終盤にやや長めの階段もあり、総じて鍵盤地力・技術は27に匹敵する スライドが問題なく小粒が苦手な場合は心予報やグッバイ宣言より難化する可能性も十分あると見た 要素に極小ノーツは必要そう - [5hDuL/WvUUg]
適正 (append適正26 最高flyway) アイディ<Color of Drops<<ヴァンパイア 前半は物量は少なめで、2本指で取れる配置が多い。強いていえばスライドの始点でfastが出やすい。サビから物量が増え、4本指を使う配置も出てくる。サビ終わりの階段ラッシュが1番の難所(2本指でも全然取れる)。 ハロウィンよりは当然難しいとして、アイディと比べると非交互配置がある点でColor of Dropsの方が難しい。しかし、ヴァンパイアと比較すると、あちらの方が非交互も多指配置も多い上に尺も長いので結構難易度差があると感じる。アイディと1段階差をつけるか迷ったが、ヴァンパイアと並べる方が違和感があるので適正。 - [Gdets431U7I]
訂正 append適正は29です - [Gdets431U7I]
上位(適正29、最高30(Flyway)) ハロウィン<アイディ<<カラドロ<ヴァンパイア 全体を通して、26とは思えないほどの指押し力が求められる。26挑みたての人がこれだけの他指配置を事故せずに通すことは厳しい。BPM的にゴリ押しでも間に合うとは思うが、それはそれで相当な瞬間的速打力がいる。どちらにしろ、26にしては厳しい。 体感「ヴァンパイア」の方が(巻き込みや事故の起こりやすさと演奏時間の2点で)難しく感じるため26最強では無いが、それでも26としては十分に難しい部類と言える。 よって、上位と判断した。 今後、「アイディ」を下位に落とす可能性があるなら、適正にしてもいいとは思うが、現状のままの判定なら、このような判断を行うしか、無いように思える。 - [WZ9JZfjFF1A]
上位 26ながらゴリ押し非推奨配置が多少あり、二本指と多指の切り替えが求められる配置もある。2-1-2の配置はこのレベルだと二本指ゴリ押しが安定かもしれない。連続階段もあり難所になりそう。 どう考えても入門レベルの多点押ししかないアイディスマイルとは並ぶことができないので上位。ヴァンパイアは階段の要求技術がかなり高めだが、ほぼ4分割配置というかなり叩きやすい配置をしているので、人によってはCoDの方が難しいかもしれない。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
こちらも票数微妙かつ全会一致でないので延長します。少しAPPEND表の運営が厳しくなってきた感じがしますね。 - [NJhHt5efFwA]
上位 同時押しの指を切り替える動作が多いかつ、 ゴリ押しが効かないところがある ヴァンパイアほどではないがアイディイと同じ位にすることはできないような難しさなので 上位で - [たこす] [Y2D1Q2IDGf.]
票数少ないため投票します。 上位 26の中で1強だったヴァンパイアに迫る譜面の時点で上位が堅そう。個人的にはほぼ固定4kのヴァンパイアよりはやりにくさを感じる。2-1-2はこの辺に挑戦するレベルだと2本指じゃ追いつかないと思っていて、1と2で分業するか片手トリルとなるのでそこがかなり強い難所。直後におっそいHand in Handみたいな流し階段がありそこも厄介。3点押しは全押しで誤魔化せるためそこまでではないが、後半に強い配置が多くハピハロやアイディあたりとは1レベル差あってもおかしくないと思うため上位。 - [NJhHt5efFwA]
今日FCしたので投票します。APD26はヴァンパイア以外FC。 階段の速さに差があるのと階段→同時押しがないのとでヴァンパイアよりかは簡単そうだが、CoDには小粒など別の難しさはあるので差は大きくない。3点押し・4点押しに対応するというAPPENDの基本にとどまるアイディスマイル、スライド拘束での多指処理が求められるCoD・ヴァンパイアで大きな差を感じるので必然的に上位となる。アイディスマイルが下位だったとして、それでもCoDは適正が上位で悩むというくらい。ちなみにHalloweenはAPPENDとしての想定運指はけっこう高度なのだが、出張やゴリ押しでほとんど対処できてしまうせいで下位になっているのだと思う。 2-1-2は分業だと手が重なるのでどちらかを中指から入って指押しで取る方がよさそう。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
判定を書き忘れていました、上位です。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
こちら31日15時までにします。 - [NJhHt5efFwA]
Beat Eater〔LvAPD28〕議論ツリー。6/3午後1:38まで。演奏時間1:40、852ノーツ、BPM137 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [3VXUCn7mvWk]
現在メモ欄、要素欄が空欄となっているため、そこに書く内容も併記していただきたいです(私はAPDが全然出来ないので)。 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [3VXUCn7mvWk]
適正 Hand ≦シネマ<KING<Beat 他28と似たような難易度感の譜面。しかも、この譜面の強みが『高速・交差』なので今までの28各曲と住み分けもできている。これ以上28適正判定増やすのもどうかとは思うが、他28同様、個人差で変わる範囲としか言いようがないので、適正と評価。 --- メモ欄に書くべきことですが、私の思いつく範囲としては、 ・細かな指押しを求められない分、片手同時押しや交差が多い。 ・両手で処理するか、片手で処理するかするか理解していないと事故りやすい。 ・アウトロ前が最大の難所で、交差やゴリ押しなど取り方を予め決めておく方が良い。 などですかね。メモ欄を書いたことがないので清書は別の方に任せます。 - [WZ9JZfjFF1A]
要素としては『持ち替え・交差』の追加を希望します。 - [WZ9JZfjFF1A]
メモ欄ありがとうございます。 要素『持ち替え・交差』はAPPENDでは含まないと記載があったため提案取り消します。 他の方の挙げている、『フリック難』『スライド難』は賛成します。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正 同時押しや交差が多いハネリズム譜面。サビ前までは特に難所はない。サビからは交差する配置が頻繁に現れ、スライドが抜けやすくなる。1番の難所はサビの最後で、2点同時押しラッシュの間にフリック混じりの3点同時押しが何度か出てくる。このフリック混じりの3点同時押しのフリックが抜けやすく厄介。そして、サビが終わった後もスライドが抜けやすい。 APD28の中では難所が少なく最大火力も弱めに感じるが、適正3曲と1段階差をつけるほどではない。 要素にフリック難、スライド難を追加したい。 - [Gdets431U7I]
適正(適正29、最高Flyway) master譜面よりかなり物量と認識難がマイルドになっている。サビ終わりの同時押し混じりの3点押しがかなり厄介だが、スライド交差ができるなら取れるのではないだろうか。むしろその後の4分割配置多し配置ながらスライドが内側に入り込むのがコンボが切れる要因になりそう。 同じ交差系のKINGと一段階つけたかったが、シネマより下なので適正。今後も個人差がありすぎて殆どの譜面が適正になるのでは… - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正(適正30、最高一千光年) 同時押しや交差が多めの譜面、難所となりそうなのが同時押しに混ざった3点押しや後半の横移動ありのスライド混じりの4分割だろうか 難所としてはそこまで強くはないが弱くもないので適正、他28との差は得意不得意で変わりそう 適正が多いことに関しては難易度としてはいいんじゃないでしょうか 要素にスライド難は追加したい - [Ae6i.opErGI]
適正 24分での3連やトリルもあるものの物量は至って普通でどちらかというと交差主体の技巧寄り譜面に感じる 28はどれが最強・最弱かは完全に人によると思うので適正 どの譜面も違う傾向で難易度が同程度というのは公式の難易度設定が上手くいっているということなので理想的 非公式難易度表の役割は主に地雷曲回避、難易度表記より詳しい細分化、自分の体感とマジョリティのズレを知るためとは思っているが、投票の結果として画一的になるならそれは仕方ない - [5hDuL/WvUUg]
適正に置き、スライド難とフリック難を追加。適正に集まるのは個人差もですが、中央値を取るという形式上、端っこの評価になるには過半数の一致が必要なため3段階だと適正になりやすいのも理由かもしれません。 - [NJhHt5efFwA]
Lv26のトップ文なんですが、カラドロ追加(上位行きがほぼ確定的)でヴァンパイアが外れ値とは言えなくなり、正直この2曲はAPPEND入門かと言われるとちょっと怪しいと思うのだが皆さんどうお考えでしょうか ハロウィンとアイディはポテトや人によってはテルユアより簡単というのはわかるので26内で上位と適正下位の差の大きさについての言及ぐらいは欲しいかなと思いました - [5hDuL/WvUUg]
ヴァンパイアとCoDはテルユアと25よりは明らかに強いですが、27の連中よりは一歩劣るかなと私は思っています。具体的には ラグトレイン<ポテト、テルユア、アイディ、ハピハロ<CoD、ヴァンパイア<27 です。同列では先に書かれた方が個人的に強めです。ちなみにシネマは27のどれよりも強い28適正派です。そのため、CoDとヴァンパイアはまあ入門の範疇かなと思います。26内の格差については追記に賛成します。 - [NJhHt5efFwA]
個人的にはそこまで適正と上位に大きい差がないような気がするんですよね…(なんならヴァンパイアよりアイディの方が少し強く感じてるくらい)、しかも27との難易度差も大きく感じるのでまだ入門の扱いでも良さそうな気がします、ただ個人的には「この難易度になるとトリルやフリックの難易度が上がり、運指の研究が上がってくる」みたいな記述を追加してほしいと思ってます 個人的な26のイメージ 25の2曲≦ハロウィン<<(餡蜜ありのHand)<(テルユワ)<ヴァンパイア<アイディ<<Drops<27(ここでも自分の難易度感に偏りがあるけど27のFCは未経験なので省略) - [p5SEUyO1HSA]
前半の文章『APPEND譜面の入門。』までについては、今のままでもいいと思っています。「カラドロ」はAPPEND基礎の総決算的な立ち位置なので嘘はついてませんし、「ヴァンパイア」は外れ値で誤魔化せる範囲なので問題にはなりにくそうです。 後半の文章は、現状それにあたる曲が「ハピハロ」(人によっては「アイディ」も)ぐらいなので変えた方がいいと思います。それこそ、提案者も述べている『上位と下位に大きな差がある』という点の言及を追加して、それぞれの立ち位置を明記するような内容に変えた方がいいと思います。 - [WZ9JZfjFF1A]
他の方と同様、入門というのは維持でよいと思います。ヴァンパイアもCoDも27以上よりは簡単だと感じるため。 後半は、 適正以下の譜面はLv24〜25との難易度差は大きくないが、上位譜面は複雑な配置が増えて難易度が上昇する。 こんな感じでいかがでしょうか。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
一応あと4日ほど待ちます 入門の表記は維持が優勢そうですね 適正26に近いいちプレイヤーさんが26上位と27に差を感じるのなら入門扱いで大丈夫そうかなと 26内難易度差に関してもう少し意見がほしいところ もう1人この中では適正に近いp5SEUyO1HSAさんが上位と適正以下にあまり差を感じていないというのは少し気になりますが、ヴァンパイアは配置自体は大分シンプルなため簡単派もいるのは理解できます - [5hDuL/WvUUg]
APD実装後に初めて多指を使った現在適正27の素人ですが、26と27の差はかなり大きいと思います。 グッバイ宣言がまだなかった時期ですが、「26以下は全てFCできたのに27はクリアもギリギリ」という期間がかなり長かったです。多指初心者からするとAPDである時点で24〜26でも難しく、そこまで大きな差はないと感じましたが、27になるとどの指で取ればいいのか瞬時に判断しにくい配置が多くなり、26以下が全てできても27で一回躓くと思います。 難易度差で言うと、24,25,ハピハロ<アイディ<CoD<ヴァンパイア<<グッバイ<心予報,シャルルって感じです。感覚としては、26:4本指の位置はほぼ固定でいい。下位と上位の差は大きいが26と27の差ほどではない。27:3点などが増え、指の位置を結構動かす必要が出てくる。階段なども多くなる。 - [VjIqbGT9YxI]
28の曲数も増えてきたので、28のトップ文章に入れたいワードについての再議論をしたいと思います(できれば34と35も曲数1つじゃないからやっておきたいです) - [p5SEUyO1HSA]
ちなみに前回流れたツリーで出てきたワードをまとめると「27との難易度差は大きくないものの、ここから多点押し以外でも2本指では誤魔化せなくなることが多くなるため、多指力がより必要になってくる」みたいな感じになります - [p5SEUyO1HSA]
28については、提示してくださった文章をそのまま採用でいいような気がしています。 - [WZ9JZfjFF1A]
27との難易度差が大きくない点は以前も述べた通り 暫定ですが現時点で28はどれも個人差で済む明確な強弱の無い状態なので、「譜面傾向を確認した上で自分の得意なものから取り組むと良い」ぐらいしか言えないでしょう 27までの階段は最悪2本指でごり押しできたのに対し、シネマでスライド拘束中のトリル・階段が現れ、これは明確に多指前提配置と言えるので、指押しの必要性は注記すべきと思います - [5hDuL/WvUUg]
念のため追記。久々に27やってて思い出したのですが、 厳密には27グッバイ宣言の後半にも4分割スライド中16分3鍵階段が来る シネマみたいに折り返さないので一応片手スライド、反対側3連打ごり押しも不可能ではない(ただしこの配置も指押し推奨ではある) - [5hDuL/WvUUg]
28は他の方の意見で良いものがたくさんあるのでそれらを反映していただけると。34,35ですがテディベアなりフランなりのメモ欄を埋めるのが優先というか、それをちゃんと書ける人でなければトップ文もまともに書けないと思うので保留でいいかなと思います。私は無理です。 - [NJhHt5efFwA]
blessing及びみくみくMASTER譜面の変更に伴い、威風堂々のメモ欄にあった「blessingなどとは異なり〜」の一文を削除しています。 - [NJhHt5efFwA]
オペラ!スペースオペラ!〔LvAPD30〕議論ツリー。6/10午後10:08まで。1403ノーツ、BPM198 楽曲ページに演奏時間の記載がないので、測定可能な方は記載をお願いします。 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
31以下(ロウワー以外)とえーりんFC 下位 SNSとかコメ欄の評価が高めなので外れ値という気もしながら、でも自分は30で最弱に感じたので下位にします 個人的に最難所は2回目のラタタタで、中指拘束されながら同じ手の人差し指で8分連打が不可能すぎた&2本8分連打でもダメだったので薬指使っての3-1にした。3の方が8分全押し。他にもこの譜面は8分全押しで結構許してくれるので、全押しで巻き込むところだけ覚えてとにかく全押しした。片手トリルはややシビアだが全押し餡蜜で一応通る。12分スライド階段は片手3kが出来ず4本で対処、そこまで6本指推奨とも感じない。 それ以外は29にもある配置を速くしたもので速すぎるというほどでもなく楽に対応でき、下レベル、特に29の譜面での経験値に少しの研究で突破できる程度に感じた。 「8分地帯で癖がついたら終わる」と思ったため早々に全押しに切り替えたことでFCまでが早かっただけかもしれない。多分得意寄りで30で一番早く終わった(ロウワーは初見やっただけで未FC)のも含めての下位。なお多指×終点が超苦手なのでステラ、ジェヘナはあまり得意じゃないです。フェレスは難しすぎて論外。 - [NJhHt5efFwA]
色々追記 ・私の序列はモアジャンプ(29最強)<オペラ<林檎≦ロウワー(暫定)<一千光年<ステラ≦Flyway≦ジェヘナ<<テレキャス<えーりん<<告白<フェレス<未FCたち(評価不能) ・想定では26〜30に5曲ずつほど入ったら最上位、最下位を拡張し5段階に移行する提案をするつもりでしたがフェレスの存在はやはり異端に思えるので、30は曲数も増えたし特例でフェレスのみ最上位に送ってもいい気もしています ・上記が通る場合、30のみ下位→適正の移動も視野で優先度は1.ジェヘナ、2.Flywayで考えています(オペラが下位になることは多分ないでしょう) ・フェレスが強すぎるので上位は空席でいいというか、その方がフェレスの異常さを表現できていいのではと思います - [NJhHt5efFwA]
最上位使えない前提での意見を出しましたが、正直APPEND30に関しては特例で最上位使用可能にした方が収まりがいいかもしれません 2つ上のレベル出さないと詳細な難易度比較ができない時点でEXやMASTERだともう異常事態ですし・・ ただ29との差を考えると最下位が空白になる可能性はある 強いて言えばFlywayが該当するかどうかだが、これも29よりは強い 最上位が使えるならフェレス最上位、オペラ適正、他を下位ぐらいにすると思います あとは私的にはフェレスを除くと30と31にあまり差を感じないので、フェレス最上位にしたとしてオペラ適正とすると31側が気になる所ですが、もう少し他の人の体感難易度を知ってから判断したい - [5hDuL/WvUUg]
適正(下位にするならステラ下位下げは絶対) 31以下残りフェレス、32以上FC無し 体感難易度 レグルス(個人的29最強)<Flyway<ステラ<apple<ジェヘナ・一千光年<告白、オペラ<テレキャス<<NEO、えーりん<フェレス<トンデモ、Iなんです いきなり上の人と真逆になるが個人的にはステラのほぼ完全上位互換でステラ下位でも下位か適正で迷うぐらいの譜面 ロウワーは後でツリー立つと思うがジェヘナ超えないのでオペラの判定関係無く下位が濃厚 告白は自分はおそらく大分得意な方なので平均よりかなり下の評価に感じオペラと差がないぐらい、単純さで言うと向こうも単純なのでオペラを低くする理由にはならない NEOえーりんがFCの目途自体は立ったのに比べ、フェレスは理接もきついという状況で、トンデモIなんですは詰める以前に地力不足で論外なのでそれらよりはフェレスの方が多分楽かなという感じ フェレスが30に居座る以上ステラの適正評価は高すぎるし今後の30追加を考えると個人的には下位に落とした方が良いと思う - [5hDuL/WvUUg]
上位(最上位があれば最上位)」 適性30、最高一千光年 12分ホールド地帯がある時点で30を大きく超えている。4本指でやると終わりの方で人差し指と中指が離れていて難しいし、6本指でやると始めの方で手が重なって、人によると思うが4本でやるよりもやや難しい。特に、間奏は4本だと中指から人差し指の跳躍が大きく非常に困難。また、ラタタタ地帯は1回目は入りが難しく、場所固定にしても2本指にしてもやや叩きにくく、2回目は中指を抑えつつ人差し指で8分を刻み、もう片手で残りのノーツを押すのを同時にやるのが難しい。ジャック地帯は2本指だと左右に大きく振られて見た目以上に抜けやすいし、左右で分けると使う指の切り替えが難しい。また、何回かある真ん中の2点押しが厄介だし、同時押しの絡む片手トリルもミスが起きやすい。あとは、これは自分のやり方がおかしいかもしれないが遥か彼方~のトレースフリックが抜けやすい。 30がやっとフルコンできるくらいのレベルではまずクリアできるかどうかの問題になってくると思う。フルコンできていないので分からない所もあるが、フェレスよりやや難しく、NEOやIなんですと同等だと感じた。 - [yha9tB9cS0o]
上位(最上位があれば最上位) 適性30、最高えーりん 30はフェレス以外フルコン済み 大前提として、かなり局所難の部類なので、得意不得意の個人差が出て当然ではある。 しかし例の螺旋配置は30以下ではどころかプロセカ全体でもほぼ類似の譜面はなく、上位の譜面ができても苦戦する可能性のある要求地力の非常に高い譜面である。 最初だけならまだしも、中盤にも、しかも片手3kで取るなら内側始動で外側始動の最初より個人的には難しく感じた。 それ以外にも30妥当レベルの速い片手トリル、折り返し配置も多く、緊張条件下では十分コンボカッターとなりうる。 同じく局所難個人差で要求される能力のタイプが違うフェレスと単純比較はできないが、自分としては匹敵しうる譜面に思う - [wyl7mhHdlcQ]
まだ期間中なんですが、ここまで浮島状態だったフェレスへの対抗馬とまで一部で言われているのも踏まえて10日延長します。フェレスと同等、がマジョリティなら主目的が失われるため最上位送りの話は却下になります。 - [NJhHt5efFwA]
適正(フェレス以外の30以下+一千光年FC) 12分ロングノーツの折り返し階段が厄介でこれが取れるかどうかでFC難易度がかなり変わると言える局所難、全部で3回降ってくるので安定性が必要 取り方自体は色々あるので色々試そう(私は6本指で安定した) その難所以外は所々片手トリル(誤魔化しはできる)を要求してくること以外は全押しで通る8分など比較的優しめ 個人的難易度29<ロウワー=Flyway=一千光年=林檎<<<ジェヘナ≦ステラ<オペラ<<<フェレス≦31 でステラよりは少し強いぐらいだがステラが適正弱程度に考えてるので適正 - [Ae6i.opErGI]
下位1、適正2、上位2。票数もっと欲しいですがおそらく集まりづらい難易度に踏み込んでおり、新曲も渋滞してるので一旦これの中央値の適正で確定します。個人差(要素)を追加。 - [NJhHt5efFwA]
ロウワー APD30 議論ツリー 6/12 18:30まで。 - [NJhHt5efFwA]
下位 6本推奨配置が複数回来るのでそれをどれ程重く見るか 地力的に30延長線上の一千光年も親指を添えれば良いとは言え4本固定は多分不可能で Flyway、オペラも6本推奨配置は存在するので30~31は公式的にも4本指卒業ラインという認識かもしれない 自分は4本でロウワーAPDをできるのかは未検証 だが譜面的には慣れればジェヘナよりは楽、視認性の悪さも29までで出てきた程度でこのレベルに挑む段階なら脅威でないはず - [5hDuL/WvUUg]
下位(30以下フェレス、オペラ以外FC最高一千光年) 6本指推奨譜面で薬指を出す練習譜面としては良い ただ29以下では薬指を使うような配置はほぼ無いのでこっから練習することになる 譜面はリズムに慣れていれば楽曲が長くないこともあってFCはしやすい 薬指は出さえすれば素直に取れる配置なのと視認性は悪くはあるが誘導自体はしっかりしてるので下位 個人的難易度29<ロウワー=Flyway=一千光年=林檎<<<ジェヘナ≦ステラ<オペラ<<<フェレス≦31 - [Ae6i.opErGI]
下位 どこで薬指が必要かさえ覚えてしまえばあとは問題なさそうな譜面。BPM自体は低くホールドの判定も疎なので、多分皆の想定よりミスが出にくい。薬指なしだとホールドのどこに判定があるのかや、サビでの3-1分業にゴリ押しが絡むので相当難しいが薬指は添えるだけの配置しかないのでわざわざ4本縛りする方が稀で、難化要素にはならないと思う。30最弱で個人的にはモアジャンプとかファンカの方が難しい。 認識難はあまり感じなかったので削除と、視認難追加提案。 - [NJhHt5efFwA]
下位 最下位を使えるなら最下位を使いたい。本当に弱い。 これとほぼ同等の譜面Awake Nowが追加されたので正直Lv.29でも違和感はない。(なんならシャルルの方が強い) スライドが抜けやすいかなという程度。正直言って僕はこの譜面全く好きではないがやりやすい方の譜面だと思う。譜面研究さえすればだが。 ロウワー<<<ジェヘナ、flyway、林檎(ここは個人差)<<ステラ<オス!<<<フェレス そろそろ最上位、最下位もつけれるようにしないといけないと思う。同じ難易度内でも差が開きすぎていますし。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位(最高Flyway、ロウワー) 薬指がほぼ必須だが最速で8分間隔でしか置かれていないため対策すれば取れる。まともな薬指の使用はこの譜面が最初になるだろうが、29以下でも交差配置を交差せずに強引に薬指で取ったりするなど、そこまでハードルは高くないように思う。その他は一応鋭いハネ配置はあるものの物量がなく、譜面研究の量も少ないため取り組みやすい。ただアウトロの配置は認識難と交差が混ざっていてここが最難所に感じる。とはいえ30としては間違いなく火力が足りず、ロウワー以外唯一の30FCのFlywayよりも1段階ほど弱く感じる。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位で確定です。 - [NJhHt5efFwA]
Lv30ですが、 ・オペラの12分スライド地帯が4本指だと振りが厳しく、6本指の方がやりやすいという意見がある ・ロウワーがおそらく6本指想定配置 でFlyway以外も4本でとりきれるか微妙な譜面が増えてきているので、 「この難易度からは局所的に6本指を必要とする配置も出現する」ぐらいは追記したいです 29以下は覚えている限りでは4本指でいけたはずですし - [5hDuL/WvUUg]
最近の追加楽曲と上のトップ文議論ツリーを元に、Lv26~29のトップ文を追加・編集 Lv30は保留にします - [5hDuL/WvUUg]
26は上位とそれ以下との難易度差について 27は26との難易度差について 28は追加楽曲やツリー内容を元に新設 29は28との特徴の違いを強調するため一文追加 問題等あれば戻します - [5hDuL/WvUUg]
どなたか30のとこ触ったと思うんですけど、個人的には「6本指」より「薬指」の方が妥当な気がするんですがどうでしょう。細かいニュアンスの違いですけど。 - [NJhHt5efFwA]
賛成寄り 一千光年もおそらく5本は必要でありあちらは中央親指固定派がたぶん多いと思うので、薬指と表記して差別化した方が良さそうです - [5hDuL/WvUUg]
あとは6本指と表記すると、両側の人中薬(人中親)を継続的に使用する配置を連想する 現状30では一時的に片側の薬指を使用するにとどまるはずなので、薬指の方が適切でしょうか - [5hDuL/WvUUg]
Awake Now〔Lv29〕議論ツリー。6/22午後3:22まで。演奏時間2:02、1049ノーツ、BPM117 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
下位(適正寄り) みくみくは最下位ができたら最下位に行きそうとして、 威風、酔いどれとデイブレ、青駆けのどちら寄りかで判断して前者と思うため下位 (トキヲは自分は下位派なので除外) あと個人的にモジモ<レグルスなのでレグルスが上位に上がらない限りはこれを適正には置きたくない 平均的には酔いどれより強いのだが最難所は酔いどれを超えているかが怪しいので並んでもよいと判断 - [5hDuL/WvUUg]
譜面的には交差が多く2本だと忙しめだが、スライド側手の中指で外側タップを取るだけで大幅易化 29まで来てそれができないとは考えづらいので強い評価はできない BPM117の24分は16分換算でBPM175.5 28までにはあまり無い速度だが29ではこれより速いものも少なく無いし高く見積もっても適正止まりかと思う - [5hDuL/WvUUg]
下位 下位にするしかないかな。みくみくと酔いどれと同格???って感じはするけど適正に青く駆けろ、デイブレ、トキヲ、レグルスいるしそこらより明らかに弱いから下位。 アウトロが結構難しくて個人的にロウワーより難しいと思うけどトリル楽曲に比べてしまうと負けてしまう。 いい加減最下位と最上位作った方が良いとは思うんだけどねぇ。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正 ギミックに関しては理解すればなんとかなるけどアウトロがかなり難しい。ハネリズム微縦連の片手処理って28以下にほとんどないし結構連続して飛んでくるのでそこも普通に難しい。 - [O6Ev8O0QKQg]
適正 デイブレイクや青く駆けろと同じとは思わないが、酔いどれとは一段階差をつけたい。 全体的に小粒が多く、goodがでやすい。スライドの中にあるトレースフリックが抜けやすい。ラスサビ前の同時押し混じりかつ2回目の最後がフリックの階段や、同時押しの多いラスサビなど難所が多い。 酔いどれはラスサビとアウトロ以外難所がないのに対して、全体的に難所のあるこの曲は酔いどれと一段階差をつけてもいい。 - [Gdets431U7I]
下位(適正29、最高30(Flyway)) 他の人と大体同じ感想で、下位と適正の間あたりの難易度に感じているが、どちらかというと下位という評価。明確な難所があるというよりは、そこそこのコンボカッターが複数置かれているという印象で、全体的に集中力を要する譜面に感じる。ただ、同じ全体難の「レグルス」「デイブレ」「トキオ」が適正にいる以上、適正評価はしづらいと言わざるを得ない。よって、下位と評価。 この曲を下位/適正のどちらに置くとしても、「レグルス」上位に関しては検討するべきだと思う。この曲が実装された当時は比較対象が少なく、その影響もあり適正評価をしていたが、今となっては「Flyway」という比較対象がいるかつ、その曲よりちょい下(個人的には同格)あたりの印象なので上位に上げても違和感無い。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位/適正が同数の場合は私の票を無効票扱いにしてください。 appendにおいて、同数で議論延長は避けたいです。私は適正でも違和感ないため、同数なら無効票にしていただきたいです。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位寄りの適正 最初は上位かと思ってたけど、歌う前と最後が適正上位くらいなだけで、それ以外は下位っていう感じがした。最後はハネリズムが厄介。 - [aRdZ7BS9O7Y]
適正(最高Flyway、ロウワー、29はデイブレ以外FC) デイブレ>青く駆けろ>>>レグルス>Awake>トキヲ・ファンカ 下位と適正の間くらいなのは同じだが、下位組の方に並べられないと判断。必要な譜面研究の量、認識のしにくい全体的な配置の強さ、アウトロの多指技術などで28とは一線を画した難易度。苦手譜面寄りなのとロウワーが簡単すぎるせいで補正がかかっている自覚はあるが、トキヲより強く感じるため適正に入れたい。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位3 適正4より適正 - [AWQ7KyzDvJY]
APPEND難易度表の議論ルールについてのアンケートです。 ①最上位、最下位判定の解放について ②既存曲の判定変更提案の解禁について ③その他APPEND難易度表固有のルールについて(当ページ上部「APPEND譜面の議論について」内記述) 何かご意見などありましたら書いてほしいです。①〜③のうち1〜2つの回答だけでも構いませんが、理由は必ず添えてください。 - [NJhHt5efFwA]
①29と30については賛成、他は反対というかまだ不要と見る 29、30共に十分な曲数が追加された上同難易度間の差が大きいため また28も曲が増え難易度もある程度固まり29下限との比較ももう可能と判断 そしてAwake Nowの追加でもうそろそろ3段階評価が難しいと感じた ➁賛成だが、議論できる人数が揃うかがわからない 各該当曲追加当初より比較対象が増え詳細な比較が期待できるため 私が特にもう一度周囲の体感難易度を確認したいのは29レグルスと30ステラの2曲 レグルス上位上げ ステラ下位下げもしくはジェヘナの方を適正上げ(オペラ適正なら前者、オペラ上位なら後者が良さそうだが、個人的には最悪オペラ上位ステラ下位でもかまわないのでどちらかというと前者) トキヲは初回でも割れまくったので上位に上がるのかはわからない あと③には入らない内容と思うけど、29トップ文の「30とのFC難易度差が大きい」もそろそろ修正の余地ありかと思っています。 30側にジェヘナ以下の譜面(Flyway、Bad Apple、ロウワー)が増えたこと 29内難易度差が大きいこと 以上2点から、28≒29下限付近<<29上限付近<30下限付近と29~30の差より29の差が大きくなったと感じ29も30のようにどちらかというと同難易度間の差について記述すべきかなと思いました 過半数が28より先にできそうな29はみくみく(と強いて言えば酔いどれ)ぐらいで、28~29の差が小さいとは思えないので29~30の差を強調する必要性も疑問 - [5hDuL/WvUUg]
①29賛成 30↑意見なし 28↓反対 29は曲数が増えてきており、3段階で表すのは限界がある。30↑は適正外なので意見なし 28下は曲数が多くなく、そこまで大きな差が開いてないので反対 ②中立 比較対象が少ない難易度が多く、賛成・反対を明確に決めづらい。しかし、一部難易度のみで解禁するのはありかも。 - [WJcNvijFrp2]
追記 個人的には、最下位、最上位を解禁した難易度に関しては、判定変更という形ではなく、全ての曲を再議論した方がいい気がする。人が集まるかどうかが懸念点だが。 - [55fFxTJVMiQ]
①どちらでも 詐称、逆詐称の隔離という点では拡張しても良いが、Awakeやオペラが適正に入るのなら現状維持で問題はないのではと思う。 ②29反対、30中立 殆どの譜面で個人差が出ている中で少人数での判定変更はかなり荒れそう。例えば個人的にはレグルスはどちらかと言うと下位寄りで上位は相当な違和感。序列が明確に変わったのは下に潜り込む譜面が増えた30くらいで、29は初回議論を覆す議論が出来るとは思えない。30の方は適正に達していないため意見なし。 29トップ文変更については賛成。 - [FDAO0KyUuI.]
1.29と30のみ賛成。曲数がかなり増えてきており同じ判定間でも強く差が出てるように感じるため。ただ他の難易度はまだ曲数が少ないため保留したい。 2.どちらでも 別に自分は今難易度判定に違和感を感じている曲は少ないのでどちらでも。ただ下に寄ってるのはなんとかしたいところ。 - [AWQ7KyzDvJY]
①賛成 もうそろそろ解禁してもいいと思うが、まだまだ楽曲数が少ないため明らかに浮いているものだけにとどめておきたい。 ②賛成 もうそろそろ解禁しておいていいと感じたため賛成。意見数が少なくなる可能性が高いため、議論期間は10日ほどは欲しい。また、乱立を避けるため、しばらくは最大議論曲数を絞っておきたい。 - [WZ9JZfjFF1A]
Supernova〔LvAPD27〕議論ツリー。6/27午後11:07まで。演奏時間2:10、1016ノーツ、BPM105 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
下位 この後議論する星を繋ぐも含めてFCでは暫定一番弱いため下位 ほぼ技巧に全振りで物量がなく、ポテト・カラドロ・ヴァンパイアが全てできてこれが全くできないとは考えづらい 2レーンスライド2本交差から中指でタップ→フリックをどの程度重く見るかだが、MASTER低難易度はともかくAPPENDではある程度この手の譜面の対処はできるものとして考えてあまり高い評価はしない なおAPではシャルルより難しく27妥当に感じる - [5hDuL/WvUUg]
あと前回のトップ文議論で26と27は差があるというのが共通認識だったが、個人的にはFCだとスパノヴァはカラドロと大差無く感じた これについてももっと適正に近い人たちの意見を聞きたい - [5hDuL/WvUUg]
下位 他の27に比べると難しい配置が少ない。 心予報もグッバイ宣言も非交互配置があるのに対し、この曲はそれがない。 難しい点としてはスライドが少し抜けやすいぐらい。あとは、細いスライド2本の間にあるスライドの終点フリックが少し抜けやすいぐらいか。 交差や小粒同時押しハネもbpmが低いせいであまり脅威にならない。 - [Gdets431U7I]
適正 配置の癖が強く27にしては時間がかかった譜面。27以下は大体4分割かそれと同じくらい見やすいが、この譜面はノーツサイズがバラバラな上で大ノーツも混ざってくるので認識のしにくさによるMISSが多かった。中指拘束もハネ配置を処理するためヴァンパイア、カラドロよりも難しい。 内容としては26の延長にすぎない部分はあるが、それは心予報も同じで、配置の癖でSupernova>心予報なので適正判定。心予報が下位に落ちるなら下位でも良いが現実的ではない。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
そろそろ心予報を上位に上げてシャルルを最上位解禁するべき時が来そう。 評価 適正 体感グッバイ宣言より強く心予報、星を繋ぐより易しい この曲全体的に小粒配置が多く、個人的にかなり苦手な譜面。また、後半のスライド2本あるところの配置で少し躓いてしまった。 流石に心予報に勝てるとは思えないけど26とは明確な差があると思う。(ヴァンパイアは除く) - [AWQ7KyzDvJY]
下位(適正29、最高30(Flyway)) 26上位よりは厄介には感じるものの、FCに関していえば、他27のどの譜面よりも弱く感じるため、一旦下位でいいと感じた。多指乱打が無く、1,2本の使う場所の判断が分かりやすいため簡単に感じるのだろうか。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正 平気で小粒3点押し、3点スライドとか置いてくる。特にラスサビ終わりに関しては小粒片手同時押しスライドで左右に動かしてくるので難しい。スライドに挟まったフリックも意識しないと抜けやすい。 - [O6Ev8O0QKQg]
【議論ツリー】星を繋ぐ Lv.27 6/29 17時まで BPM174 - [AWQ7KyzDvJY]
上位寄り適正 グッバイよりは難しく正直上位でも構わない(まず自分は27がシャルル1強と思えない)が 演奏時間が短いため適正で収まりそうか グッバイより僅かに速いBPMと、 まだまだ4分割メインの27においては多めの小粒、 16分2打から3個押しor片手2個押しの指押しほぼ必須な配置が何度も来る サビのトレースはまともに目で追うと面倒だが、かといって脳死だとギリギリ零しそうな移動量。この難易度帯にしては少し慣れが要るかも MASTERにあった持ち替え地帯は何故かやりやすくなっている 心予報やシャルルのように長い16分階段は無いのでそこで個人差が出そう - [5hDuL/WvUUg]
ギリ適正 心予報が適正に居座っている以上は上位にはいかせられない。 正直持ち替え部分は結構難しい。フリックが思った以上に取りづらく初見じゃ結構厳しい配置をしている。また、他の配置が易しいというわけではなく、小粒が多く割と抜けやすい。 ただ、シャルルよりは明らか簡単だし心予報よりも易しいと思っているので適正どまり。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正(適正29、最高30(Flyway)) 限りなく上位寄り。1本指、2本指のどちらで処理するかをしっかり考えて挑む必要がある譜面。他27譜面と傾向が違うこと、29↑の練習譜面になることは評価したいが、現上位が「シャルル」だけなため、それにはギリギリ及ばないと感じ、適正と判断した。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位 グッバイ宣言から高速交差と運指のわかりにくさを抜いた譜面みたいな印象。持ち替えはまあマスターとあんまり変わらない。あとは地味に16分多いけどそれくらい。 - [O6Ev8O0QKQg]
適正 配置はかなり見やすく、演奏時間も短いため下位も考慮したが、譜面内容を見ると局所的に16分での多指技術が必要な部分もあり、BPMの高さからも下位には置きにくいと判断した。持ち替えは評価が難しいが安定しない配置ではある。 体感はシャルル>グッバイ宣言> Supernova>星を繋ぐ>心予報 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正4下位1で適正です。 - [NJhHt5efFwA]
【議論ツリー】エンパープル Lv.29 6/29 17時まで BPM136 - [AWQ7KyzDvJY]
適正(強め) 青く駆けろ>レグルス>エンパープル>デイブレイク>トキオ 全体的に難所は多いが、bpmの低さで少し難易度を抑られているという感じの譜面。 1番の難所は前半に出てくる24分階段だと思うが、金ノーツなので同時押しで誤魔化せる。 他の難所としてはサビが終わった後の細いスライド地帯。 他にも同時押し混じりのトリルが多く、巻き込んでgoodが出やすい。 デイブレイクやトキオよりは強いが、片手拘束の多いレグルス、高速くの字や片手トリルのある青く駆けろには及ばないので適正止まり。 - [Gdets431U7I]
適正に変更(強めを削除) しっかり研究してからやったらトキオやデイブレイクより簡単に感じた。 - [Gdets431U7I]
もう少し変更した理由を言うと デイブレイクはbpmが高い上に、左右に揺さぶられる同時押しトリルが厄介。 トキオは左右振り激しめな上に24分で崩れやすい。 これらの方がエンパープルより厄介に感じた。 - [Gdets431U7I]
上位 自分はモジモは適正+程度に感じているが、それより強いので上位で良い レグルスと同等かやや強いぐらい トキヲの2レーン24分32分混ざりの細かい鍵盤技術、デイブレやレグルスの2レーン2本スライド拘束+αに似た配置を兼ね備えており29の嫌な所をかき集めた譜面 Bad Appleと同じ右偏重24分トリルも初見はきつい 1分少し経ったぐらいのスライド混フレがかなりの複雑さ。スライド→次のスライド→前のスライド終わりが全部バラバラのタイミングで来るため反射神経では厳しい。幸い終点判定は無いので前のスライドを押したままにするのがいいか 30のBad Appleと比べると中指縦連技術が要求されない分要求鍵盤地力では流石にやや下と思うが、前述のスライド複合地帯の得手不得手次第で逆転もあり得るかも この譜面の存在で29と30の差がますます縮んだと思う - [5hDuL/WvUUg]
一応29全体評価 みくみく<酔いどれ、威風、トキヲ≦Awake<青<デイブレ<モジモ<レグルス≦エンパ どうやら片手トリルが平均より得意なようでトリル譜面の評価は大体人並より低めになる トキヲは鍵盤に特化しすぎで交差も拘束も無くほぼ4本固定で集中できるため体感弱め 青駆は単純物量、デイブレは2レーンスライド拘束以外強い難所は無しと思ってるので拘束の他変速トリルやリズム難があり豊富な技術が求められるレグルスには及ばないと見る エンパは現状スライド地帯を練習できる譜面が無いのでここを重めに評価 - [5hDuL/WvUUg]
上位 何がどうして29になったのか。個人的にはほぼモジモと同格。 前半の高速3Kから意味が分からないし、その後の小粒配置は性格が悪すぎる。 また、右に偏ったトリルもあり私は片手でとってるけど正直結構厳しい。 その後のスライド配置もかなり性格が悪く私は大苦戦した。 曲全体を通してGOODがかなり出やすくFC-1~2とかに陥りやすい譜面に感じる。 よって上位です。 関係ないけどレグルスは前から上位上げをよく聞くが私はデイブレ、青く駆けろの方がムズイと思っているのでおそらく反対すると思う。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正(適正29、最高30(Flyway)) 限りなく上位寄りだが、「デイブレ」「レグルス」の存在が気になる。この2譜面より要求地力は低いと感じており、FCまでならやりやすい譜面に感じたため、一旦、適正。バランスが気になり出したら一気に上位に上げる調整が丸い気がする。 上位でも納得はするため、中央値が適正と上位の間なら上位でいいです。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正 開幕高速階段が超速い。まだ指固定で取れるからマシではあるが。その後も小粒、24分、沼りやすいスライド、左右に動く配置などがあるが、わかってしまえば意外となんとかなる印象。 というかデイブレレグルス青く駆けろ(とモアジャン)が難しすぎてそれ以外と壁がある気がする。なんならまとめて上位でもいいくらい。 - [O6Ev8O0QKQg]
適正 開幕が相当な難所だが、金ノーツ・餡蜜・リトライのしやすさなどでギリギリ29に収まっているか。コレが曲後半にあったら上位もあった。 残りは29として妥当くらいの難所。片手同時押し混じりのトリルを巻き込まないようにする、右に寄ったトリルは両手でとる、スライド地帯は見落としのないようにする、といった研究による努力で対応できそう。ただ研究量はなかなかに多い。 しかし物理的に厳しいモジモ、難所が最後にあるデイブレ、青く駆けろには及ばないと感じる。ただトキヲ、Awake、レグルスよりは強め。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位 適正31 こちらも比較メインだが要求されていることがほぼ30。とはいえ適正票が多くなる理由も分かって、これはやること難しいけど素直な譜面で29適正組は軒並み変化球なので大体適正のどれかしらより簡単に感じてしまう。実際自分の体感もトキヲとデイブレより下なので。やってること29だけどBPMで上位にいるモアジャンプと対極の位置として並んでいてもいいと思う(モアジャンプも適正でいいというのはあるかもしれないが)。29はちょい強とめちゃ弱しかいなくて困る。 - [NJhHt5efFwA]
こちらは上位3適正4で適正。 - [NJhHt5efFwA]
先日のアンケート ①最上位、最下位判定の解放 ②既存曲の移動 について、1週間ほどで集まった意見をまとめると ①→29,30に限り賛成多数 ②→中立多め となりました。 総合的に考えると 「29,30で試験的に最上位、最下位を解放しそこへの移動提案のみ可」ですかね。 APPEND全体で移動議論は同時1曲まで、期間7日あたりでどうでしょうか?初回議論が10日設定なのは、APPENDは譜面研究がMASTERと比べて重いことを考慮して長く取っているに過ぎず、今回対象となる譜面は実装から時が経ったものが多く研究も進んでいると見込めるため7日あれば十分と判断しました。 - [NJhHt5efFwA]
現時点でのAPPENDの議論参加条件が同難易度5割FC(もしくは議題曲FC)のため、わかりやすいように適正目安を書き換えました。 - [NJhHt5efFwA]
【再議論ツリー】 Supernova Lv.27 7/5 16時半ごろまで 下位または適正で再議論です。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位 前回言った通り。 心予報やグッバイ宣言と違って非交互配置がない。交差や小粒同時押しハネもbpmが低いせいであまり脅威にならない。適正で1番弱いグッバイ宣言より簡単に感じる。 - [xJ2c4dNIhFA]
見たところSupernova以降のツリー全て7日間になってます。星を繋ぐ、エンパープルとともに3日延長とこの再議論ツリーは一旦無しで。 - [NJhHt5efFwA]
あ、そっか。APPENDは10日でしたね。失礼しました。 元のやつで3日たっても決まらなければここで再議論しましょう。 - [AWQ7KyzDvJY]
元議論ツリーで決着つかなかったのでこちらで再議論です。 7月7日 23時13分まで - [AWQ7KyzDvJY]
あ、7月10日までの誤りです。すみません。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位(適正31) ヴァンパイアやCoDのちょっと上くらい。 適正離れてるので他曲との比較をメインにするとこれはヴァンパイアのような4k多指入門という雰囲気がして、上で比較されていた心予報は配置は4kだけどそれなりに研究しない限りはフリーレーン系に近いのでこちらの方が数段難しい気がする。グッバイがどんな経緯で適正になったか覚えていないが、あちらも固定4kでは押しにくい印象があるので差をつけてもいいと思う。26+って感じ。 - [NJhHt5efFwA]
下位 適正30最高告白(フェレス未FC 前回と変わらず。AP難度で27になったかという譜面で現27ではFC最易。正直カラドロと大差ない。 テクニックは多少要求されるが2レーンスライド交差中の中指フリック以外はポテトでも練習できる範囲。 多指での乱打・階段が無いのが大きいし、16分の短い星を繋ぐともトレース処理やBPM差等から判定を分けても良いと判断。 - [/sf1Fru657I]
ギリギリFC間に合ってよかった…… APPENDの実力:26以下全てFC経験あり、27以上でFC経験があるのはnova、シャルル、Handの3曲 個人的な判定:適正(再議論じゃなかったら多分下位〜適正って言ってる) 全体的にスライドと小粒とハネが多い譜面、階段とかと言ったトリル力はあまり要求されないものの多点押しがかなり多い、アイディの27バージョンって感じ、順当に強化されてるものの結局は27の中では一番優しめってイメージです でも極端に簡単って程でもないのでこうなりました 個人的な28以下のイメージ(27の体感難易度が極端すぎて他の難易度巻き込まないと表現できません、ごめんなさい) 25の2曲≦ハロウィン<<Hand(餡蜜ありの前提です)<テルユワ<アイディ=ヴァンパイア<Drops<<nova<グッバイ=シャルル<星を繫ぐ<体感28の壁<シネマ≦Eater≦心予報<<<KING≦…… - [p5SEUyO1HSA]
ギリ適正 他のLv.27に比べて多指が易しいけど多く求められる印象。 割とテクニックよりの譜面で小粒配置もかなり厄介。 また、最後のスライドもかなり難しく、スライド抜けがかなり起きやすい。 適正の中では弱めだが下位にするほどでもないと判断し適正。 まぁ、また割れたら下位にしときます。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正 前にも書いたが体感はシャルル>グッバイ宣言> Supernova>星を繋ぐ>心予報 強いコンボカッターとかはないが小粒やハネ微縦連や認識難気味の配置でポロポロこぼしがち。 心予報の難所は二本指処理で何ら弊害がないので難所にならず、Supernovaの方が叩きにくいと感じる。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
【議論ツリー】Lv.29 泡沫未来 7月12日 16時30分まで ※前回議論より最上位・最下位も投票可能です。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正弱め Awakeが下位なら迷ったが適正に行ったので、泡沫も適正で良いと判断。 序盤のトレースが少し忙しいので覚えた方が楽そう。 道中はAwakeとトントン、譜面傾向的にはロウワーの方が多分似ていて中指までだと固定が難しい配置がある。 2レーンスライドの往復は一応ピアノ運指みたく同じ手で人差し指と中指を交互に回したり、スライド終点に合わせて抑えていた指を次のスライドに押し込んだりすれば4本固定でもいけなくはないが、2点スライド中の交差は厳しく薬指使用の方が良さげ。 最後はトンデモワンダーズ簡易版のようなX型非交互。APPENDでは中指前提で語れるものの、2連打が無くなるだけで配置解読・運指構築の労力は変わらないためここも一応難所としておく。 17打、BPM179ということでここだけで判断するとアイドル新鋭隊MASTER(8打、BPM176、29下位)と だめにんげんMASTER(25打、BPM179、30下位~適正の個人差)の中間程度。そう考えても29適正ぐらいの譜面か。 - [/sf1Fru657I]
適正(適正29、最高30(Flyway)) 個人的に交差が得意なため、最後の難所に全く苦戦しなかったことが大きく、苦手な人のことを考慮しても私としては『上位』はつけられないかなという感想です。 交差が苦手な人の評価はコメントを待つとして、一旦私は交差得意派として適正と判断します。 - [WZ9JZfjFF1A]
上位 マジでめちゃくちゃ沼った譜面。ハネリズム配置がしっかりあり、自分はまずここで苦戦した。 そして、最後の非交互配置。自分は非交互配置は得意としてるもののこの曲はどうも相性が悪く全然通らず苦戦した。そのためここは自分の感覚を信じ上位とします。 モジモより弱いとは思うけどそのうち最上位へ上がるだろうからそこまで気にならない。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正 ラストが交差トリルか分かりにくい2連打が求められるせいでかなり個人差が出そうだが、現状では適正が広いためその範囲に収まっていると思う。非交互トリルでは2連打が分かりにくいためMASTERの典型的な非交互(だめにんげんだ!やテオなど)より数段難しく感じる。道中はスライド抜けが起こって安定しなかったがそこまで難しい配置もない。薬指は最初は戸惑うが、格別に難易度を引き上げるものでもない。(いよいよロウワーの立ち位置がなくなっているような) - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
フェレス Lv.30 上位→最上位提案 前回議論で最上位・最下位の移動が可能となったので提案させていただきます。 この曲の譜面傾向は何回も求められるクソ早BoF配置でLv.30の中でも32に匹敵するほどの難しさを持っています。 そして、この曲を上げることでオペラ!スペースオペラ!を上位へ昇格させてジェヘナを適正に上げたいという気持ちもあります。(それがOKなのかは不明) 意見お待ちしております。議論期間は1週間です。 - [AWQ7KyzDvJY]
強く賛成 適正30 最高告白 31以下残フェレス 体感32。 トンデモとIなんですよりは多分ましだが、全31どころかNEOやえーりんよりもFCが絶望的なため。 オペラを適正にした理由が100%フェレスなので、最上位に隔離してオペラを上位に置くのが良さそう。 また体感ステラ<ジェヘナのためジェヘナ適正上げも賛成。 (ステラは個人的には下位で良いけど周りの人の体感次第ではどちらでも。) ジェヘナは出た順番のせいで下に置かれてしまった感がすごい。オペラ以外の追加30は29適正以上との差があまりなく、今となってはむしろ相対的に強い部類。 - [/sf1Fru657I]
賛成(適正30、30以下フェレスのみ未FC、最高一千光年) 体感は31 この速さのBoF配置がそもそも30基準で強すぎるのが問題、個人的にBoF配置自体は得意なのであまり苦戦はしてないのですがそこ以外も30の適正以上に厄介な配置が多くFCが遠い フェレスが最上位に行く場合オペラ上位賛成、適正判定にしましたけどフェレスが上がってくれるなら上位における、そしてその場合ステラ=ジェヘナと感じてるのでジェヘナが適正行くのも賛成、というかジェヘナより後に出たのがオペラ以外弱いというのもある 個人的30難易度Flyway=ロウワー<林檎<ジェヘナ=ステラ<オペラ<フェレス - [Ae6i.opErGI]
強く賛成(適正31) こいつが最上位にさえ行けば頓挫してた議論が動き出すと思うし、そもそもNEOやえーりん辺りより全然強く個人的には32でも違和感のない譜面をしているから。こんなにポンポンクソ速BoF配置出しといて何故30で収まると思ったのか... - [PFzGTqJiXz.]
↑間違えて枝に意見つけてしまいました。ツリーへの意見とカウントしてください - [PFzGTqJiXz.]
賛成 適正31 32に匹敵するかは怪しいところがあるがとりあえず30ではないので。プロセカは(スマホだと特に)縦の当たり判定が狭すぎるためにただでさえ難しいBoF配置の難易度をさらに引き上げている。結局今の31全て埋めてから超ゴリ押しでFCした。まあそれ以外の部分は30の枠に収まる程度なので31が埋まっているともなると流石に簡単になるが、難所が30としては規格外なので十分最上位を張れる。 ちなみに移動は一旦最上位と最下位への移動だけにしてますが、そもそも最上位や最下位を解放する目的が3段階制の弊害で生まれてしまった同判定内格差の是正なのでそこを止めたら無意味なのでは?と思ってます。特に反対がなければ、最上位または最下位への移動が成立したらアリでいいですかね。 - [NJhHt5efFwA]
前回議論や意見を見るあたりLv.30の判定変更は問題なさそうなので フェレスの最上位移動が終わったらオペラ!スペースオペラ!の上位上げおよびジェヘナの適正上げ提案を行おうと思います。 - [AWQ7KyzDvJY]
賛成 はよ行ってくれ - [たこす] [Y2D1Q2IDGf.]
賛成 適正APD31?(31はFC可能だが29以下が埋めが疎かなため?を付けております)最高IなんですAPD32はこれだけです BOF部分を全て縦連で取っております このBPM帯なら16分を縦連で取る人は稀ではあると思いますが、交互はスマホ勢故に厳しいという判断でこうしています 交互で取る場合はスマホ勢なら厳しい、縦連はそもそも追いつく人が少ない、という状態と、そこを除いた難易度を考慮して賛成とします 僕は地球最後の後に埋まりました 続いてオペラは上位寄りだが適正、ジェヘナは下位のままでいいと思っています オペラは僕は「縦連が押せるか」で決まると思っていてあくまでも「個人的に」縦連力だけはあるので押せるので適正、ただ世論的には上位でいいと思います ジェヘナは…難しいイメージがないんですよね… 10回ほどで埋まったので適正より上すぎる可能性もあるので語らないでおきます - [qZbks2wmVgs]
賛成(適正30、最高一千光年) BoF配置が抜けることが多すぎる。オペラの12分ホールド地帯よりはまだ希望はあるが、フルコンするには相当低い確率を引かなければいけない。オペラ以外の30とは大きすぎる差がある。 - [yha9tB9cS0o]
適正外ですが議論に関する意見を 現状7票全て賛成でありあと3日で最上位昇格が否決されることはないと思われます。 そしてLv30内のオペラとジェヘナの議論を行いたいという意見があるため人が多い3連休のうちにオペラかジェヘナの議論をするために早めに最上位昇格で切り上げてしまうのはどうでしょうか。 (Lv32に匹敵するという意見が多数派なのでこの譜面だけ特例で詐称表記でも良い気もしますが…) - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
そもそも既存曲の難易度変更は7日で良いと思います。新曲じゃないので人は集まりやすいと思うので。(また、前のアンケートで7日で良いと判断されたので) とりあえずこの議論は終了させます。 - [AWQ7KyzDvJY]
いかないで〔LvAPD27〕議論ツリー。7/21午後3:28まで。演奏時間1:56、1212ノーツ、BPM191 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [tvI4SedZmWM]
適正 ノーツ通りに押そうとすると、単押しと同時押しの押し分けなども意識しないといけないので上位ぐらい。しかし基本的にBPM191の8分主体なので、単押しが連続するような配置でも二本指で巻き込まずにゴリ押せるため、ノーツ配置ほど難しくはないと感じた。 一部、交差が必要なロング配置があるが、回数が少ないうえ交差が苦手な人でも中指を使うことで十分に対処可能。 指押し階段配置+同時押しがあるシャルルの方が明らかに難しいので、そこと差をつける意味で適正が妥当だと思う。 - [9gNtzvBDWO6]
上位(適正29、最高30(Flyway)) 小粒が抜けまくって結構沼りました。上記の方の通り、単押しと2点押しの区別なく通りはするものの、それを踏まえで2点押し多めでプレイしても、サビの小粒がかなり厳しかったです。 技術全振りの「シャルル」とは傾向が大きく違うため同列に並んでも違和感はないですし、私は「シャルル」と並んでもいい譜面だと感じたため、上位と評価します。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正(上位寄り) 巻き込みがあまり起こらないのは上野意見と同じ。 小粒ぎかなり抜けやすく、片手同時押し→片手同時押しフリックなど技術要素も含まれているが、高度な鍵盤技術などが求められるシャルルに比べると要求地力は低くなりがち。譜面研究でなんとでもなる譜面なので適正とするが、27にしてはかなり重めの譜面です上位でも違和感はない。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
オペラ!スペースオペラ! Lv.30 適正→上位提案 イントロと間奏に存在する6kを想定されたホールドがかなり難しいため また、曲中に登場する押し分けや片手トリルなどステラより難しいと考えられる配置がふんだんに使われているため、 フェレスを除く他のLv.30より格段に要求地力が上がっていると感じるので昇格提案をさせて頂きます。 今後、ジェヘナの昇格提案も行う予定です。(同時にしても良いとは思うのですが...) - [AWQ7KyzDvJY]
賛成 フェレス上げ議論で書いた通り。 フェレスが上位にいるせいで適正より上に置けなかったが、やはりステラと同列にはできない譜面。 12分スライド地帯の存在だけで既に片手トリルを要求してくる以外29までで培った技術で片付くステラとは一線を画す。 2セット目は特に弱拍始動のせいで狂いやすく見た目以上に難しいため、ただ薬指を使えるなら解決、で済む話ではない点で泡沫やロウワーとは比較にならない。 - [/sf1Fru657I]
賛成で 適正31 個人的には30で下から2個目(最下位はロウワー)ではあるが、自分が多指をよく使う別ゲームの譜面傾向に似ていたからでプロセカにはないタイプだと気づいたので。プロセカだけでこの譜面を攻略するとなると多分難しい。ステラは終点がキ○すぎるので同列でも正直違和感はない。ちなみに自分はこの譜面で薬指は使わないが、譜面研究に慣れている人だったりスマホでないと4本処理は厳しいのかもしれない。 - [NJhHt5efFwA]
賛成(30以下フェレス以外&一千光年FC) フェレス上げの時に言った用に賛成 ステラ以上フェレス以下でどっちかといえばステラ寄りなので適正に置いただけなので上位が空いたならそこに入れたい 12分ホールドがやはり難所で 6本指でやった場合でも人差し指入りと薬指入りの両方があり厄介、他の多指音ゲーのおかげで取れたがプロセカだけだと普通に厳しい 4本指の場合はエイム力もいる上、真ん中を超えるので普通に難しい 2本指でも取れるが割と仕様の理解がいる上普通に忙しいため難しい とやり方自体は多いがどれも難しめ そこ以外に関してはまあ全押しで通るところや片手トリルをサボることもできるのでまだマシか - [Ae6i.opErGI]
賛成(適正30、最高一千光年) 初回議論で書いた通り、12分ホールド地帯が30を逸脱している。微妙に配置が変わっていき、4本指でやっても6本指でやっても困難。個人的にはフェレスよりもやや難しく感じ、少なくともフェレス以外の30とは非常に大きな差があると思う。 - [yha9tB9cS0o]
賛成多数のため上位上げします、ご意見ありがとうございました。 - [AWQ7KyzDvJY]
YY(Lv.29)議論ツリー 7/30 13:00まで BPM123,演奏時間2:25 - [O6Ev8O0QKQg]
適正(適正29、最高30(Flyway)) 鍵盤要素が多いものの一部はゴリ押しでも何とかなるという配置が永遠と降ってくる譜面という印象で、弱体化「デイブレ」という印象です。下位がかなり弱く、それより上だとは思うので「デイブレ」とともに適正で並べるのが一番丸いかなと思いました。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正(適正29、最高30下位3曲) 最近の29では一番苦戦した。 指押しとゴリ押しの両方の技術が求められる。また配置を把握していないとしっかり巻き込むので研究もほぼ必須。ゴリ押しで指押しを補完でき、演奏時間も短くて研究も少ないトキヲと同格になるのは気になるが、最高打点も低めでデイブレほど技術要素はないので適正の範疇。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
この曲の議論は今2票だけなので流石に延長した方がいいですかね? - [p5SEUyO1HSA]
延長自体はどちらでもという感じです もし延長するとしたら上位に投票 指押しと二本指ゴリ押しが混ざっており、運指が定まってこないとかなり厳しい。小粒や16分の絡む3点押しも多く意識することが多い。まあモアジャンには並ばないけど適正強めが昇格する可能性も考えて上位。 - [O6Ev8O0QKQg]
票が少なさそうなので期限過ぎてるけど投票。 下位(適正29、最高一千光年) 29の中ではみくみくの次に易しいと感じた。一サビ後〜ラスサビ前は全体的に小粒である上、片手3連のゴリ押し配置が出てくるのでそこが1番の難所だと思う。ただその難所も傾向が似ているトキヲよりは易しいと感じるし、その他のところは28以下の難易度で収まってそうなので下位に1票。 - [0HZDkzwgCfU]
ジェヘナ 下位⇒適正提案 基本的な配置が多いとはいえ640、840、1240、1420コンボ周辺の高速階段配置や880コンボあたりの小粒配置、MASTER同様のラス殺しなど注意するべき点が多い他、単押しと同時押しの区別、終点などLv.29以下の地力もちゃんと必要であり、 下位譜面(ロウワーなど)に比べてFCがしづらく感じられます。 ステラよりは易しいですが現下位譜面と同等に扱うのは流石にできないと感じるので昇格提案をさせて頂きます。 - [AWQ7KyzDvJY]
賛成 フェレスの時に書いた通り。フェレス、オペラともに上がったのでこちらも上げ。 あとステラ下位派なのでステラを下げないならジェヘナを上げたい。 他の現30下位は29適正強め以上とはあまり差が無いが、ジェヘナは29とは差を感じる。 またモジモ青駆の延長であり地力でねじ伏せられるステラと比べると、29以下を超えてきただけであっさりできる譜面とは思えない。 アウトロがかなり苦手で、タップ→トレース→内側スライド+外側終点フリックスライド でスライド2本を片手処理してしまう悪癖が付くとかなり厄介。 (ここは多分、スライドを分業した方が安全なのだが、トレースを捌いた方の手でスライドに移るのも自分は練習を要した) - [/sf1Fru657I]
賛成(30以下フェレス以外&一千光年FC) フェレスの時に書いた通り、ステラ=ジェヘナなので賛成 他30下位と比べると全体的に密度があり、配置は比較的素直とは言え速い 個人的下位30は ロウワー(最下位)<flyway(下位弱)<林檎(下位強)<ジェヘナ(適正) ぐらいに感じている - [Ae6i.opErGI]
賛成 適正31、30は全てFC 自分はそもそもステラ≦ジェヘナなのもあり賛成。ステラ共々初期APPENDは終点があったりなかったりしてとにかく面倒で、その時点で他と差別化したい。まあロウワーとかリンゴは最下位にしてもいいくらいだが、それは置いといて30の中で中間くらいの難易度なので適正に置くのが丸いか。配置は下位譜面と大差はないが速度が結構違うので、その点でも上げて良さそう。31とは明確な差を感じるので上がって適正までだとは思う。 - [NJhHt5efFwA]
賛成多数から昇格で終わります。前2曲も合わせてありがとうございました。 - [AWQ7KyzDvJY]
スイートマジック〔Lv25〕議論ツリー。8/13 23:55まで。演奏時間2:29、1126ノーツ、BPM123 - [WZ9JZfjFF1A]
上位 ポテトやラグトレインより忙しく、この2つには登場しなかった4鍵階段や折り返し階段が登場する。さらに、ラスサビの8分スライド階段もAPD25には出てこなかった配置である。25としては求められる要素が多く、少なくとも階段も交差もないラグトレインよりは明らかに強い。ポテトとどっちが上かは交差の得意不得意で個人差が出そう。 - [Gdets431U7I]
APDの適正レベル:26 最高FC経験:Hand(APD) 個人的な判定:上位(最上位を使えるなら最上位) 普通にやばい、まず物量が他の2曲と比べて尋常じゃないくらい増えてる、更に16分4鍵階段があるだけでもそれなりに難しいのに26にすら登場してなかった(はずの)折り返し階段付きである(ただ2本指で誤魔化せる分マシではあるけど)、そして個人的に一番やばかったのは隣接フリック、何故か抜けまくってほぼこれのせいでコンボ切ってしんどかった、私怨もあるかもしれないけど(というかほぼそう)個人的にはハロウィンや他の25より余裕で難しいと思う - [p5SEUyO1HSA]
あと個人的な26以下のイメージ ラグトレイン<ポテト≦ハロウィン<Hand(餡蜜あり)=スイートマジック<テルユワ≪アイディ=ヴァンパイア<Drops≪…… - [p5SEUyO1HSA]
上位(適正29、最高30(Flyway)) 25としては規格外の自力譜面で26下位の「ハピハロ」や適正の「アイディ」より難しいと感じるので上位という感じです。 正直、26で良かったですし、MASTERで同じことやられたら最上位に投票しますが、APPEND25では「potato」とかいう同じぐらい詐称していると感じる譜面があるため、一旦、2曲とも上位で様子見でいいと思います。 - [WZ9JZfjFF1A]
上位(APD適正26) スイートマジックはFC済。 交差はpotatoより弱いが、中途半端な速さの16分が多くGOODが非常に出やすい。しかし、CoDやヴァンパイアよりは簡単なのでとりあえず上位。最上位でもかまわないのだがフェレスほどの突出ではないのとハロウィン・アイディスマイルが簡単なのを考慮して。ちなみにアイディスマイルは1か所難所があるのでスイートマジックとどちらが難しいかは微妙。 折り返し階段は二本指で取りましたが、たぶん中指を使ってもいけそうです。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
コメント変更 APPENDスキルアップ譜面。間奏を除き二本指でなんとかするのは無理そう。小粒が少ないとはいえ、ラグトレインよりはかなりややこしいので上位。26なら高くても適正まで。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
上位 階段とかは二本指で取れるのでそこまでの難化要素にならないと思うが、それを抜いても要求地力が高すぎる。片手同時押しや中指ホールドで人差し指タップ、スライド階段など上位譜面でも出てくる配置が多く、APPEND入門というよりAPPEND基礎みたいな譜面。potatoとの優劣は分からないがAPPEND入門のラグトレインとはまず並べられないだろう。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
少女レイ〔Lv27〕議論ツリー。8/13 23:59まで。演奏時間2:40、1300ノーツ、BPM150 - [WZ9JZfjFF1A]
APDの適正レベル:26(当曲FC経験あり) 最高FC経験:Hand(APD) 個人的な判定:適正 他の27よりは多点押しが少ないが、今までの例を見ないくらいに交差が多く、かなりテクニックが必要、300ノーツ手前のスライドは何故か終点がないことを意識していないとFastでミスしまくる、サビの交差はかなり動きが大きくなって指の位置をしっかり把握してないと普通に抜ける、2サビにはSage弱体化みたいな交差や最早MASで出るようなスライドの交差も存在するやばい譜面、ラストの拘束では16分2打やスライドの最後にあるフリックもミスりやすいためずっと気が抜けない、個人的にはシャルル以上グッバイ以下の難しさかも(ややグッバイ寄り) - [p5SEUyO1HSA]
下位(APD適正29 最高flyway) 非交互や小粒多点推しはないが、スライドや交差が多い譜面。スライド難要素に関しては、終点フリックのものを除けば全て終点がないので少し難易度は抑えめ。最初の難所としては踏切(線路)のスライドで、ここの小粒が抜けやすい。あとは、メモ欄に書いてあるポストコーラス地帯のホールド拘束配置。ここができるかどうかで体感難易度が変わる。 個人的な難易度感としては非交互>ホールド拘束配置なので、非交互の多い適正譜面より簡単に感じた。 - [Gdets431U7I]
下位(適正29、最高30(Flyway)) 交差譜面。特に「踏切へと飛び出した」の交差は小粒なこともあり、意識しないと結構抜けるため、注意が必要だと思います。その他も、いたる箇所で交差が求められるため26とは差があるなと思いました。 ただ、適正はこれより忙しかったり、さらに多くの要素ができないといけない譜面が多く、それらと比べ、この譜面は交差さえできれば挑めるため、他27よりは挑みやすい譜面であると感じました。よって、下位と評価しました。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位 全力で研究しようという譜面。初見で対応するのはかなり厳しいが、物量・配置ともに緩めなので交差の対策が取れれば27最弱になる。スライドも基本太いのでグッバイ宣言みたいに交差でスライドが抜けることも少ない。踏切は無意識に薬指でとっていたが27では相当な配置。序盤なので薬指を動かす練習にするか力づくで交差で取るかだろう。中指拘束配置は下にここまでのものはないが、しかし27以上になってくるとこのくらいはよくある配置。やや目立つ難所があるものの、27適正には及ばないため下位と判断。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位 あまりにも交差、持ち替えが多く、スライドの動きもかなり大きい。ごまかしが効きにくく、ベタ押しすると巻き込みリスクもある。物量はないが研究量と要求技術が高すぎるので27最強レベルに感じた。 - [36OjKxQ9/Y.]
上位(適正28、当曲フルコン済み) 上の人とほとんど同じ。最低で適正だと思う。 - [aRdZ7BS9O7Y]
適正 結構難しかったし体感はグッバイ以上。ただシャルルよりは明らかに弱いし心予報にも勝てないと感じたので適正止まり。 交差配置やソフランで演出にこりすぎて音ゲーか疑うレベルで叩きづらいので個人的にはあまり弱く感じられなかった。適正帯ならおそらく研究は必須なので適正で良いと思う。 - [AWQ7KyzDvJY]
最上位(APD適正27 最高AwakeNow) 3つ上とほとんど同じで交差の量、質ともに27としては規格外であり、これに匹敵する交差技術が求められるのは29以下には無いのではないか。 シャルルが得意ということもあるが27では1強なのと正直29適正のほうがFCの見込みがあるくらい苦手なので上位でも足りないと判断。交差特化過ぎるため要素「個人差」どころか判定「個人差」が必要では?と思ってしまう。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [GIpkIqizODo]
そろそろAPPEND32の議論をしてもいいのではないでしょうか ・APPEND実装から1年弱が経ち、当時よりもプレイヤーの他指力が上がっている ・33が追加されたことにより難易度関係が分かりやすくなった よって人が集まると思いました 個人的にはこのくらいの難易度なら多少適性外の人もOKだと思うのでそれも理由の一つです - [6KJ4Lyg64bw]
人が集まるかは正直分からないです。普段ここは人が少ないですが32に意見できる人は27とかに進んで意見出しには来ないので、どのくらい居るのかは蓋を開けてみないことには何とも、です。ただ33の追加は別に好転ではないと思っていて、迂闊にキラーを33の適正基準にしていいのか疑問です。あと適正については、まあ多少はいいかもしれませんが最低でも全曲理接以上くらいは欲しいです。 ということで個人的な意見は「成立させるかは置いといてやってみる価値はある」です。 - [NJhHt5efFwA]
集まるかはわかりませんね…30の議論でもなかなか32FCの人現れませんので…ただ一度もやってないのでやってみるのはありかもしれない 後個人的なことを言うのであれば33の追加で余計に関係わかりにくくなりました… (31↑のFC一千光年のみ、キラーFC-1数回で埋接、32はFC-1無し、埋接無し2曲) 体感31<33<32って感じています 適正外れは少しはありかも知れませんが32全曲埋接基準もかなり厳しい気がしてます(局所難が3曲もあるので) - [Ae6i.opErGI]
【議論ツリー】モア!ジャンプ!モア! 上位→最上位提案 現状モジモがlv.29 一強となってるせいで他の強い曲がすべて適正に行ってるのが現状で、難易度表の意味があまりなされていないように感じるための提案です。 押し分けや4kが高速で要求されるためかなり難しく、Lv.30にいてもおかしくはない譜面だと思います。 ただ、Lv.30だとステラ・ジェヘナよりは下になるので微妙なところではあります。 - [AWQ7KyzDvJY]
中立(29全FC、最高30下位3曲) 個人的にモジモは30下位と30適正の境界線ぐらいの難易度に感じてるので、フェレスのように大詐称してるとは思えないので最上位は...とも思うけど29の中では頭一つ抜けて強いとも思えるのでとりあえず中立です。他の人の意見を見たら変えるかもしれないです。 - [蒼哉] ◆sinlcg2Mak [1W0NMLS5qsk]
反対 適正30(フェレス以外) 30側もロウワー林檎Flyway等が弱いので別に上がっても仕方ないとは思います。 だが個人的にレグルス、エンパープルより弱いため賛成できない。 デイブレ、青く駆けろは自分はそれ程難しいと思わないが、この2曲も適正強めでよく挙がるし、これだけ適正強のいる29において突出してるとは思えない。 モジモが上位でも最上位でも、適正~上位のボーダー見直しは必要だと思います。29は適正が多すぎて適正間の差が気になる。 みくみくは28より先にできる人もいそうなので最下位でもよさそう。 満場一致で下位だった酔いどれに最下位でいい派がどれ程いるか(個人的にラスサビだけで28よりは流石に強く、下位で良い) その酔いどれとの差を見て下位か適正かで割れたのがAwake。 下位適正上位が万遍無かったのがトキヲ。このあたりは私は上位上げは無いラインと思います。 なんならまとめて適正曲から上位に上げたい曲を挙げてもらう方式でも良いかと。 - [ZG7gRdLSCuM]
中立、というかこの議論自体後回しにしたい。 というのも適正内の格差是正が優先事項だと思うのと適正から何が上がるのか正直読めない。自分は上げるならデイブレとレグルス(あと苦手なトキヲ)だが議論次第だろうし、上位に上がった曲とこの曲を比較する必要があると感じる。ついでに30で何かしら(大体一致するだろうが)を最下位に落としてからでもいいかもしれない。 またこれは特に下から見て厳しいタイプだと思うのと、APPEND実装時点の自分の力で抵抗できたのがこの曲までだったので下から見たイメージが分からない。ステラとジェヘナとはとんでもない差があると思うがAPPEND初期にはその辺と拮抗する派までいたような。 - [NJhHt5efFwA]
ではとりあえずこの議論は1回流します。 そして、Lv.29適正で上位へ上げたいと思う楽曲をあげてもらう方式でいきます。(モジモの存在は1回無視して) - [AWQ7KyzDvJY]
【アンケート】Lv.29 適正曲で上位へ上げたい楽曲(モジモの存在は一回無視したうえで)を上げてください。 - [AWQ7KyzDvJY]
賛成→エンパープル、レグルス 両者ともコンボカッターが豊富で地力、研究量共に適正組では抜けていると思います。 多指技術とスライド難が両方あるのでどちらかが苦手だと厳しい点からも上位で妥当。 賛成寄り→デイブレ、青く駆けろ 個人的には得意なので適正維持だけれど、世間的には上位で構わないです。 デイブレは狭い範囲での2本拘束が厳しく他の部分も要求技術が高め、青く駆けろは28までとは一線を画す高速トリルの存在が大きく、後半難気味なのもあり詰めにくい。 エンパープル適正派でデイブレ青く駆けろが適正だから適正、という意見も多かったのでまとめて上げの方が良さそうだなと思いました。 中立→泡沫 初回に上位票もあったのと、類似譜面のロウワーが30内で弱いので上位もあるかもしれない。 反対→トキヲ、YY、Awake トキヲは下位派も少なくなかったため間をとって適正維持が丸い。要求技術は高いがスライド移動が無く多指固定で捌ききれるので簡単派が一定数いる印象。 YYは判定が決まっていないが適正だとしても威風とトキヲの中間的な感覚のリズム難多指技術譜面で上位は無いかなと。 Awakeは上位票が無く下位と適正の間程度というのはおおよそ共通認識であり、そこそこの難所が多いタイプで強い局所難は無いため上位に置くには弱い。個人的に下位派だけれど、適正の半分ぐらいが上位に上がるなら適正でおさまるかと。 - [ZG7gRdLSCuM]
(29↓:全フル,30↑:FlywayのみFC) 前提として、現状、自分の意見を押し通してまで上位に上げたい譜面はないです。どの譜面も『提案されたら賛成するな〜』程度で意見を出してます。以下が、上位上げ提案が来た時に賛成するつもりの譜面です。(上から優先して上げたい順) ・トキヲ・ファンカ 私怨枠。とにかくイライラ棒をやっている気分でした。中指2連打など嫌らしい技術も混ざっており、本当に苦手(というか嫌い)です。 ただ、私がこの譜面を嫌っているから難しく感じているだけかもしれないので、簡単に感じている人が一定数いるなら、無理に上げたいとは思わないです。 ・DAYBREAK FRONTLINE 29最後のFC。全て基本形とはいえ、基礎自力がない人はとことんできない譜面です。個人的に同じ適正の「YY」の上位互換に感じています。 ただ、求められる自力自体は29妥当ですし、上から殴るのは簡単な譜面だと思うため、適正維持でも納得はします。 ・レグルス 1つ1つは29ならできる程度ですが、それを全部通すのがかなり難しいというタイプだと思っています。個人的に同じ適正の「エンパープル」の上位互換に感じています。 私の上げたい度合いは一番下ですが、個人的にはこれを上位にあげるのが一番丸いと感じています。(局所難の「モジャモ」、全体難の「レグルス」でバランスはとれているため。) --- 残り29適正については「青く駆けろ」と「泡沫」は提案文次第(同じ局所難譜面で上位の「モジャモ」よりは弱いと思っているが、それを覆すほどの意見があれば賛成に転じる予定)、他の3曲は反対予定(上位互換に感じる譜面が現29適正内に存在するため)です。 - [WZ9JZfjFF1A]
追記 議論期間は8月20日22時頃までです。 - [AWQ7KyzDvJY]
・デイブレ 押し分けの技術が必要で28以下どころか29でもあまり無い要素。あとシンプルに低速片手トリルがやりづらい。青く駆けろの片手よりこっちの片手の方が難しい。分業できるけど直感に反する運指のため頭使わないといけなくなるしそんな手間かかるなら上位でもいいと思う。 ・レグルス 総合力がいるタイプなのと、前も言った気がするがフリーレーンよりの譜面をしていて、これもあまり無いというかプロセカっぽくない譜面。これも低速片手トリルを搭載。低速は8分全押しが効く代わりに16分トリルが取りづらくなるジレンマ。 ・トキヲ ゲテモノ。29で一番できない。随所に罠が張られていて小粒は外れるしデカノーツは巻き込むし直感で全く取れない。運指を決め打ちして構えてやらないとgood以下が零れる点で厄介極まりないと思ったので上がってくれたら嬉しい。下位派の意見を聞きたい。 - [NJhHt5efFwA]
・レグルス 全体的に小粒が多く、goodが出やすい。また、ラスサビの移動スライドと小粒16分の組み合わせは適正譜面の中でも特に強い難所。 ・青く駆けろ 最初の折り返し階段と片手トリルがかなり強い難所。片手トリルは工夫すれば両手で取れるとはいえ、同時押しラッシュからの切り替えが難しく、さらにbpm190と早いので工夫しても難しい。 - [Gdets431U7I]
(適正33) ・デイブレ 拘束,交差,低速両手トリルなど色々詰まっているので、突出して難しい部分は無いにしろ総合的に考えて上位でも良いと思います ・青く駆けろ 4鍵と片手トリルは適正にしては難しいと思います。あと他の方も仰っている通り後半も若干難しいかと ※トキヲやレグルスも難しいとは思うのですが、トキヲは短いのでリトライしやすい、レグルスは全押し,ゴリ押しが効きやすいと思っているのでこの2つは中立です。 泡沫は最後の研究ゲー、エンパープルは序盤ゲーなので反対気味、残りは反対です - [dzj5.KIPJR6]
29はモアジャン以外FCしてます ・レグルス 全体難で、片手トリルや折り返し、フリック、多点押し、リズム難と難しい要素が多いうえで終盤にかなり難しい配置がある。モアジャンに対抗できるとしたらこれだと思う。 ・YY 全体的にゴリ押しと指押しが混ざっており研究必須、コンボを切りやすい配置も多い。特にラスサビ前は運指面でもエイム面でも厳しく、デイブレの上位互換に感じる。(初回議論も上位派自分だけだったんで苦手なだけかも) ・青く駆けろ 片手トリルが強すぎる。色々試したが安定する方法があまりなく、その上で終盤も普通に難しいのでFC難易度だと結構高い方だと思う。 ・デイブレ 片手トリル等もあるが、ラスサビの局所難譜面だと思っている。片手同時と単押し、微縦連が混ざっていて非常に混乱しやすく難しい。YYよりは楽だが、他の適正以下譜面との差のほうが大きい。 泡沫はスライド難が強く薬指要素もあるので中立。エンパープルは比較的見たまま押せるしトキヲとAwakeは運指が定まれば難しくないのでこの3つは反対。 - [36OjKxQ9/Y.]
適正29、最高30下位 ・デイブレ→29唯一の未FC。押し分けと片手トリルなど要求地力が高い。 ・青く駆けろ→速い上に折り返し階段とか片手トリルとかラス殺しとか要素が多い。 上2つが上がった前提ならYY、エンパープルは中立〜賛成くらいの立場。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
ご回答ありがとうございました。 レグルス 5 デイブレ 6 青く駆けろ 5 エンパープル 1 YY 1 トキヲ 1 過半数の賛成が得られたのがレグルス、デイブレ、青く駆けろでした。 次回のAPD lv.29の様子を見てまた適正が増えそうな様子だったら提案させて頂こうと思います。モジモ1強となっている現状は変えたいので。 - [AWQ7KyzDvJY]
「少女レイ」に要素「個人差」の追加提案。 交差の量、質ともに27としては規格外であり、これに匹敵する交差技術が求められるのは29以下には無いと感じる。交差の得意不得意で評価がはっきり割れると思われ、実際初回議論では下位から上位までまんべんなく票数があること、私は下手なLv29よりFCの兆しが見えない(最上位)ことなどから提案。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
個人差タグは集まった票によってのみ左右されるべきでつけるか賛成反対とかいう問題ではないですが、少女レイの場合は上位、適正、下位にそれぞれ2票以上あるので条件を満たしているとして問題ないでしょう。どこかが1票なら申し訳ないが外れ値扱いで無し、2票ずつあるなら可でいいと思います。人も少ないですし。 - [NJhHt5efFwA]
要素の個人差ですが、たとえ4段階(APPENDは3段階)の割れがなくても、個人差が大きく出る可能性が高いと判断されれば私はつけてよいと思います。 イガクMASTERは最下位3.5、下位8.5、適正1、最上位1で下位判定でしたが、最上位1は外れ値と見て個人差を消す提案が出たら私は反対します。特に下に偏っている場合は、FCできていない人が2/3に届かずに弾かれている可能性があるので、「個人差が出やすい譜面である」「研究次第」などの言及が多ければ、票の割れが大きくなくても要素の「個人差」がほしくなります。 少女レイに関しては、要素「個人差」は上のコメントと同じ理由でつけてよく、判定「個人差」は反対です(私はAPPEND26はヴァンパイア以外FC、27はFCなしですが、少女レイがアイディスマイルやpotatoと同格まで下がるとは思えず、議論コメントでもLv26相当というものがありません。要素の「個人差」は「1つ上のLvに感じる人も、1つ下のLvに感じる人もいて判定困難」なので、上側にしか振れていない少女レイは基準と違います) - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
現在唯一個人差タグがついてるhandが初回議論の時、下位3、適正2、上位2という割れ方だったことを考えると、下位適正上位に2票ずつ入った少女レイもつけていいと思います。 - [Gdets431U7I]
すいません他にも個人差タグついている曲ありましたね。 - [Gdets431U7I]
Aメロ最後の「踏切へと飛び出した」は中級入口程度の27で許されるかかなりグレーな配置と思っていて、 左端に離れた金ノーツ、右に2点スライドが来るせいで、直感だと右人中でスライドを取ってしまってその後の右金ノーツに対して薬指が飛び出しがち 薬指推奨譜面は泡沫(29)あたりまで出ないし、4本前提で語るとほぼ対策必須になる ここをどこまで高く評価するかだけれど、それ以外はpotetoやスイマジなど26まででも練習はできる範囲と見ているので27を逸脱した譜面とまでは思わない Beat(28)より難しいと思う人がどれ程いるかは少し気になる所 少女レイ>Beatと感じる人がそれなりにいるなら判定個人差も考えられるかもしれない 終盤やや忙しいがタップだけなら下位程度ただしここだけでアイディは超える、交差技術が高いため交差が余程得意でなければ一般的には適正、交差が苦手だと上振れで上位、そんな印象の譜面 トキヲの初回で確か下位適正上位に3票以上ずつ入って適正行き要素個人差ありだったので同じ要領でいいかと - [ICndDocLM.M]
バグ〔LvAPD31〕議論ツリー。9/11午後3:19まで。 演奏時間2:08、1490ノーツ、BPM186 - [M1NT] ◆muPtczRqfw [Jvm.SX0gUFs]
下位 流石に弱すぎる。交差配置が多く、スライドもややミスりやすいがそれでもスカスカすぎる。交差配置で生まれる個人差を考慮してもこれぐらいはさばけて欲しい。全体的に初見殺し的な譜面で何回かやればできるようになるはず。(視認しづらい) 一千光年とどちらが難しいかは個人差。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位 一千光年以外の31は大体30以下の難関を寄せ集めてできてる印象で、テレキャスや告白は緻密な指の動作、4本を自在に動かせるくらいの力を求められる一方でこれは交差してるだけなので別に30ができなくてもできる。APPEND27〜28が大体交差一辺倒なので練習もしやすく下から埋めている人は挑戦の価値がある。フェレスの存在を無視しても30で文句ないくらいなので下位に置くしかない。 - [NJhHt5efFwA]
下位 全部交差で取ったら31レベルなのかもしれないけど持ち替え使ったらあまりにも弱い 嫌嫌嫌のスライドが抜けやすいのとラスサビが少しムズいけど30上位レベルに感じる - [a6O4NlUccjI]
下位 一千光年とどちらが楽かはわからないが多指地力だけで言うと31には満たない運指研究枠として下位が妥当と思われる 良譜面かと問われると疑問符が付くが持ち替えスライド譜面はデイブレイクからIなんですまで間が空きすぎていたしその点では補完に丁度いい - [8pIwVRKISeo]
【議論ツリー】Flyer! Lv.APD30 9月23日17時15分まで - [AWQ7KyzDvJY]
最下位(最弱) Lv30についてはフェレス昇格議論の前後に最下位も開放されているはずなので最下位へ行ってもらう 逆詐称が許されるなら逆詐称にするぐらい、30ではない 林檎ロウワーは29はあるがこれは28 一応トリルがあるが両手で取れる モアジャン、青く駆けろどころかKINGやBeat Eater程度か 2マススライドもあるがこれも泡沫にあるのでどう高く見積もっても29適正 下手するといかないで星を繋ぐクラスかもしれないがここまで下振れるかはわからない ロウワーだが個人的には林檎も相当弱いので最下位下げ提案があっても一応中立 この曲の影響で他30下位の最下位下げができなくならないように配慮は必要かもしれない(EX31のMarbleBlueで指摘されていたのと同種の問題) 他の難易度も言いたいことが無くは無いのだが、31人によっては32に匹敵するフェレスオペラといいAPD30だけは公式の難易度設定が許容できない範囲で杜撰と言わざるを得ない - [q4tnk89Oilg]
最下位(適正30、最高一千光年) 30基準の難所は無いが強いて言うならトリルからの3点押しだろうか、それもないようなレベルだが ほとんどが2本指で通る上、交差配置はする必要がない、交差してもみくみくよりもやることがない 29の逆詐称枠と比べられてる時点で最下位だが 体感は29でも最下位、28なら納得はできる ちなみにロウワーはまだ29ぐらいはあるがそれでも最下位のレベルだと思っている - [Ae6i.opErGI]
最下位 書くことあるかな〜と考えて数日経ったが何も浮かばないくらいに譜面が無いので最下位にする。29圧倒的最弱のみくみくと同様全押し連打で大体解決するのが痛すぎる。28は現在は全曲適正なので比較しにくいがそこに並んでたら若干強いかな?くらい。少なくとシャルルよりは上なので27は無理(そもそもシャルルを27で強いと思っていないが世論では強いので代表とした)。最下位については29適正程度の曲なら30最下位として括って問題ない気はするのでロウワーは下げアリ。Appleは29だと結構強いので無し。Flyerの話ほぼなくて申し訳ないが、そういう譜面です。 - [NJhHt5efFwA]
最下位 (適正29 最高flyway 当曲FC済) 小粒同時押しとフリックが少し抜けやすいぐらいで、30としてはかなり弱い。flywayのような鍵盤配置もなく、Badappleのような2本指では厳しい階段があるわけでもない。フリックもロウワーの方が断然抜けやすい。 29の中でも最弱クラスのみくみくや威風堂々よりギリ強いかなぐらいの難易度。 - [ofhNZRnZFes]
下位(適正29、最高ステラ一千光年、FC済み) 片手同時押しと単タップの押し分けが難しいみくみくタイプでBPMが上がっているがみくみくに比べても見やすい。そのかわりエイムがしんどい印象。全押しも速さ的に若干苦しくなる。16分からの3点押しもむずい。 体感はロウワーよりちょい難しいくらい。30にしては弱いのはそうだが29適正くらいだと思う。 - [O6Ev8O0QKQg]
最下位(適正29 「Flyer」FC済) いくら難易度幅の広いAppendとはいえ、これが30は簡単すぎる。現30下位の「Flyway」から癖を抜いた譜面でこれと一段階差はあるため判定は余裕で最下位。29でも「みくみく」以外の全譜面に負けてるという逆詐称っぷり。下手したら28に落ちても違和感ない譜面かもしれない。 - [WZ9JZfjFF1A]
最下位 ロウワーの下がる下がらないで考えていたが、まずFlyway林檎と同列にはならない。多指に関する要素が少なく、その部分も巻き込むことがほぼないので何とでもなる。27だと怒られそうだが28だと弱いような。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
最下位 流石に弱すぎる。譜面の特徴を上げようと思っても上げることが巻き込みに注意するぐらいしかない。28下位相当なので流石に最下位。 ロウワーも別に最下位で良いと思う。黒林檎、Flywayに比べるとかなり易しめでFCがかなり取りやすいと感じるので。 もしかしたらFlyer!も逆詐称移行があり得るのでロウワー下げは賛成します。 - [AWQ7KyzDvJY]
最下位(適正:29 最高:Flyway,林檎) 全体的な忙しさはそれなりに感じるけどやっぱり30としてはあまりにも力不足な譜面。 コンボカッターを挙げるとすれば16分トリル→3点同時押しや若干抜けやすいスライドがあるくらいでAPD30のFCを狙う人で苦戦することはまずないレベル。さらに他の30の譜面と比べて多指、特に薬指の要求度が低くて運指組まなくても直感的に通しやすい配置が多くて適正の下から見てもFCを取りやすく感じました。 体感だと30ぶっちぎりの最下位はおろかBeatEaterとかよりも易しく感じました。評価するなら28下位〜適正くらいでしょうか。 - [a/q14tln.qk]
最下位 29ですらない でも何度見ても30になってるんだ - [dyIka8e4p42]
Lv29 みくみくにしてあげる 下位→最下位の降格提案。 29、30は最下位最上位解禁する合意は取れていたので。 難所らしい難所はサビの4つ押しとトレースの往復ぐらいだが、散々言われてきた通り全押しで対応可能。それ以外に29水準の難所は無し。 交差も実装当初と比較して27以下で練習できる譜面が増えたため難所となる可能性は更に下がっているはず。 ラスサビに明確な難所がありそこだけで28とは差が付けられる酔いどれ、個々の難所自体弱めではあるものの一定の地力と技術が要求される威風堂々と比べてもまだ弱いと思われます。 適正28到達前にFCできる確率がおそらく一番高く、28に降格したとしても上位判定はつけられなさそうな点からも最下位行きで問題ないと判断しました。 - [gBdvjtPE5sI]
一応賛成。 ただ、4周年で難易度変更がある可能性がある(今までの傾向的にない気はするが...)ので放送日当日、ノートで28からの昇格がもしあればいろいろ変えるかも。 体感はHandやシネマ、KINGと同格。Beatよりちょい弱いぐらい。 交差が多く、譜面の視認もちょいむずいので現29なら最弱で間違いないが、Lv.28の面々と比べるとあまり差がないかちょい弱いぐらい?だと思っている。少女レイあたりよりは流石に強い。 とりあえず現在のLv.29なら明らかに簡単だし、威風堂々と同格はありえないので最下位は賛成。 - [AWQ7KyzDvJY]
賛成です。 視認難と認識難の傾向が強くて初見での取り方は苦戦するけど他append譜面で練習しやすくなってて難易度も相対的に下がった体感です。また、全押しも慣れてない自分ですらすぐ安定して通せるようになりましたしそのあたりのテクニックも特別には問われなさそうです。 さすがにFlyerレベルの逆詐称とまでは思いませんが威風堂々や酔いどれより一段劣る現状、最下位が妥当だと思います。 - [a/q14tln.qk]
賛成 実装当初から29の格がなかった。確か当時は28がシネマのみ、自分はその頃の世論ほどシネマを弱いと思っていなかった(なんなら威風より上だった)のもあるがシネマより確実に弱いと思った。29としては明らかに弱かった威風を大きく下回ってきて「なんで29?」となった覚えがあり、他の人のコメント通り全押しに関しても交差に関しても使う譜面が下に増えてきたので、28にある程度対抗できる人がこれに引っかかるビジョンが全く見えない。自分は28のどれよりも下だと思っている。 - [NJhHt5efFwA]
賛成(適正29、最高30(Flyway)) 提案主の言ってることが全てです。他の29はいくら弱いといえど多指の技術がそれなりに求められるのに対し、この曲は27程度の交差と全押しのやり方・箇所さえ分かっていれば29としてミスる要素がないです。その意味で他29とはフルコン難易度で並べられないと思いますし、人によっては27・28と強弱が入れ替わる可能性のある難しさだと思うので最下位でも問題ないと思います。よって、賛成とします。 - [WZ9JZfjFF1A]
賛成 交差に関しては当時でもpotato以下で、練習譜面も増えたのはその通り。視認性は良くはないが、これより見えない譜面はいくらでもあるように感じる。 個人的にはKINGが怪しいくらいでどの28よりも下と言われても違和感ない。8分主体だといかないでがあり、BPMが高い上に小粒の取りこぼしがある時点でいかないでの方が難しそうに見える。何にせよ29ではないので最下位で良い。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
いーあるふぁんくらぶ〔Lv26〕議論ツリー。10/3 23:59まで。演奏時間2:06、1015ノーツ、BPM145 - [WZ9JZfjFF1A]
評価:下位 適正:26(27以上を把握してないため) そこまで物量もなく、叩きやすい譜面。 ポテトが苦手なので、そっちのほうが難しく感じた。 アイディスマイルと比べても、スライド抜けが少ないのでやりやすかった。 昔よりうまくなったのもあるが、7回ぐらいでフルコンできた。 - [asta] [qrbQvR0vgUg]
追記 ヴァンパイアの方が物量が多く、階段なども早いので難しいと思う。 また、他の方の意見とかぶるが、アイディは終点判定があるため、終点判定がないこちらの方がより簡単だと思う。(物量もそこまで差がないため) - [asta] [N/1Zhjdw/F.]
下位(適正29) 正真正銘の多指基礎譜面。何故か26なのに多指応用を要求される「カラドロ」「ヴァンパイア」よりは明らかに弱いため上位はない。問題は下位と適正のどちらに近いか。 求められている地力だけでいえば適正寄りなのだが、「アイディ」「ハピハロ」は終点があり、その意味で厄介。今後Appendで終点譜面が登場する可能性も低いため、初期譜面特有の技術になりそう。それも踏まえると「アイディ」側より「ハピハロ」側にしたいと感じたため下位とした。 - [WZ9JZfjFF1A]
判定を下位→適正に変更します。 「スイートマジック」の存在を忘れてました。あの譜面が個人的に26適正であり、それと肩並べる以上の難しさを「いーある」は持ってるので適正に評価を上げます。 - [WZ9JZfjFF1A]
上位(APD適正26。ハロウィン、アイディスマイル、Color of DropsをFC済、いーあるとヴァンパイアが未FC) APD25のスイートマジックのBPMを速くして、配置もやや忙しくしたような感じの譜面。折り返し階段はないが、APD26以下ではおそらく初めての片手同時押しの速い交互トリルが登場する。ハロウィン、スイートマジックよりはどう見ても難しいため適正以上、アイディスマイルよりも難しいと思う。感覚的にはColor of Dropsと同じくらいに感じるので上位。ヴァンパイアには速さ負けしており届かない。なお、私は多指前提のAPPENDでは絨毯は使用可能という前提で考えている。 いーある<アイディスマイル、アイディスマイル<スイートマジック、スイートマジック<いーあるの三すくみが評価に生じそうになっている気がする。それは避けたい。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
上位 アイディスマイルを一刻も早く下位へおろしたくなった。正直、アイディスマイルとハロウィンどっちが難しいかと言われたらハロウィンだと思ってるし、この2譜面に差がなく、そしてLv.24相当であると感じるので。 いーあるがアイディスマイルより下は個人的にない。ちゃんと地力が求められる。普通に忙しいので僕はカラドロとほぼ同格か少し弱いかぐらいだと思った。ヴァンパイアよりは流石に弱いが。 でも、アイディスマイルと同格は流石に納得がいかないので上位とします。アイディスマイルが下がるなら適正でも良い。 以下体感難易度 アイディスマイル<ハロウィン<(テルユア、Lv.25)<いーある<カラドロ<ヴァンパイア(グッバイ宣言) - [AWQ7KyzDvJY]
追記 アイディスマイルに関してはスライド抜けと終点以外の難所が全くないのでFC自体はかなりしやすい方だと思っている。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正(適正30) 25にいるスイマジに近い指押し基礎譜面、3,4点押しが普通に振ってくる上、4鍵階段2連、同時押しトリルなど多指地力が必要な配置が降ってくる この時点で下位よりは強いのだが、 階段は完全上位互換レベルの配置がヴァンパイアにいる上、片手3打トリル(スイマジでも要求される)や小粒混ざりの4鍵階段4連のカラドロに比べると流石に弱い(BPM的にも負けてるので)、個人的にはスイマジとトントン 適正のアイディよりは強い気はするが上位2曲より明らかに差を感じた 個人的なことだが16分同時押しトリルよりも16分単→単→同時押しの交互配置の方が強いと感じているので適正 - [Ae6i.opErGI]
ちなみにアイディに関しては当時の議論見る限り ハピハロより強いと感じたから差をつけるため適正ていうのが多数だった(もちろん同レベル、ハピハロの方が強いもいた)、その上3段階3曲で綺麗なのもあり適正に置かれてるんだと思われる、初期APD30と同じようなものなので曲数が増えたら動くんじゃないかな - [Ae6i.opErGI]
APDの適正レベル:26 最高FC経験:Hand(APD) 個人的な判定:適正〜上位(やや上位寄り) 全体的に多点押しが少なく、小粒もあまり出てこない、ただ、4鍵階段の指押しだったり、4本指の交互トリルなどが出てくるため、トリル力が必要、更にラス殺しに出てくる心予報体験版みたいなフリック大群が最難所(個人的には)が出てくるため注意、個人的にはアイディとヴァンパイアの2つと初FCの難易度差はあまりなく、ほぼ同格な気がする(自分がヴァンパイアを過小評価してるのかアイディを過大評価してるのかは置いておくものとして) - [p5SEUyO1HSA]
適正 忙しめのスライドや左右に振る片手2個フリックなど、やってること自体はこのレベル帯ではやや複雑ですがBPMは遅め。 終点が無いことで結構楽になっていると見ます。終点ありなら上位もあり得たと思うぐらい。 交差は入りで騙すタイプのものは無く人中片手処理できるものばかりなため、ポテトが25にいる時点それほど問題は無いでしょう。 おそらくアイディと上位の間程度で、アイディは今後の曲追加によっては下位落ちもあり得ます。 階段以外の技術はヴァンパイア以上のものもあれど、カラドロとは並べたくないため適正の評価。 - [nIy0g4NayMo]
補足すると体感ではハロウィン~アイディの差よりアイディ~いーある の差の方が大きめなので、アイディはすぐ下位行きでもいいぐらいなんですが、もう少し曲数増えるまで待っても良さそうです。 30でジェヘナが最初下位に置かれていたように、曲数少ない時は評価難しいでしょう。 個人的にはやっとTHE・26が来たという感じ。ハロウィンアイディ<ポテトスイマジ<カラドロヴァンパイアで正直26真ん中ってどこって思っていたので。 - [nIy0g4NayMo]
更に連投になってしまうけれど、 評価が下位適正上位にそれぞれ2以上入っていてこのままだと要素「個人差」が入ってしまいますね。 トキヲや少女レイのように一方面の技術が突き抜けていて得手不得手が極端に出る譜面でもなく、多方面の技術がいる順当な地力譜面で個人差強い印象はあまり無いので微妙。 本来はアイディが(曲数が十分に多ければ)下位以下相当なのに適正にいることで、現状の26内難易度に歪みがあるのが原因で評価がブレている気がします。要素個人差追加には反対寄りとします。 - [nIy0g4NayMo]
最初と2番目はいーある<アイディと見ていて、私と4番目はCoDと大差ないと見ているので「個人差」は入るかと。いーあるよりもアイディスマイルの方の個人差が原因でバラついている気もしますが。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
『個人差』が付くべきは「アイディスマイル」の方に感じており、「アイディ」を下位寄りと見ているか上位寄りと見ているかでこの曲の評価が割れているだけに見えます。 元々、「アイディ」は「ハピハロ」より弱い派が一定数いた上、今回の議論で27に昇格した「ヴァンパイア」と同格派もいることが判明しました。ですので、「アイディ」に付けるが一番丸いのではないでしょうか? - [WZ9JZfjFF1A]
曲が少ない時はその時点である曲同士でしか比較できないので慎重にいきたいですね。結果的にいーあるの個人差が大きくなっているのなら仕方ない。 主に終点の有無が原因と思いますが、アイディに個人差付く方がまだ納得できます。 - [nIy0g4NayMo]
上位 ヴァンパイア昇格後の意見で申し訳ないが、ヴァンパイアはまだしもCoDとは並べると判断。 いーあるは順当に多指技術が求められる。スイートマジックより速くなっていたり、同時押しトリルが混ざっていたり難しくなっている。CoDは多指技術の上にありえないホールド配置があるために難しいのだが、他の難所は二本指ゴリ押しでも許容できる部分もあるため同格でいい。アイディと並ぶのもおかしいし、アイディとハピハロが並ぶのも違和感がある。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位3、適正〜上位(上位寄り)1、適正3、下位1なので中央値はギリギリ適正ですが、期間中にヴァンパイアの昇格を挟んだため再議論の余地もあります。一旦このツリーでは区切りますが即時提案もアリでいいでしょう。個人差タグは保留、私は未プレイのためメモ欄どなたかお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
編集しておきました。私見がかなり反映されています。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
APPEND楽曲が21曲昇格しました - [ああああ] [zbsOqh9cLDQ]
流石に曲数に対して移動多すぎるので、今やっているいーある初回とみくみく下げを除く全議論一時停止でいいですか? - [NJhHt5efFwA]
29と30の昇格が半数ほどあるので29~31はボーダー再設定から必要そうですね。一括議論でしょうか。 - [nIy0g4NayMo]
あと一時停止も賛成です。 - [nIy0g4NayMo]
25,27,28は移動曲だけやればいいですかね。27は上位が消えたので昇格もあるかも。29〜31は一括で再編するしかないですね。あと個人的には32の格が一気に落ちたのでここまでは人を集められるかもしれません。 - [NJhHt5efFwA]
Tel Your WorldがLv25に昇格したので議論ツリー。譜面の内容には変化がないので7日間で、10/4 12:38まで - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
上位(APD適正29 最高YY) 今の状態なら上位。ラストのスライドはかつてエンドマMASTERで起こったスライド抜けバグと同一のものがあるのでは?と感じるため、初FCに確実に時間を要するため少なくともラグトレインよりは評価が上。地力を要するスイートマジック、高度な交差を要するポテトとは相互互換と感じる。 そして現状だと上に偏り過ぎるので ラグトレイン 下位 残り3曲 適正 が妥当だと思われる。ポテトは上位でもいいかも。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [ZvPFN8U/SLg]
上位(APD適正31) 今の状態だとラグトレインより明らかに強いので上位、ラストのスライドの判定が狭すぎる。上位との比較はpotatoだがあちらは高度な交差を要求される分、テルユアは同値以下ぐらいか 、ラグトレインが下がるなら適正もあり - [Ae6i.opErGI]
上位(APPEND適正26、最高CoD) 未FC。他3曲はFCしている。スライドが不安定すぎる。最後のスライドは確実に真ん中を押さえ続けるようにすれば抜けないが、許容が1レーン程度かつ移動すると思われるので狭すぎる。 私はpotatoの方が得意だが、potatoの方が交差自体は忙しいので同格か。ラグトレインが下位に下がっても、potatoとスイートマジック両方が適正に下がらない限り上位判定のまま。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
上位 適正32(アプデ後) 入門枠としては癖がありすぎる(スライドの仕様が悪い)のと、とりあえずこれでラグトレインがAPPEND入門としての立ち位置を確立できるので。26の下の方が弱いのと、24以下が居なくなったので25全体が上に寄っていても違和感はないので現状維持派。 - [NJhHt5efFwA]
上位 やはりラグトレインと同列にはできない。ポテト、スイマジとは個人差の範囲。ラグトレイン下げでも構わないが、もう数曲追加されるまでは現状のままでいいでしょう。 - [nIy0g4NayMo]
上位 とにかくスライドが抜けやすい譜面。2本以上隣接してるスライドは1つのスライドを2本以上の指で取ろうとしても抜けることが多い。物量はなく、交差配置や階段などの非交互配置もないが、スライドの抜けやすさは25ではトップクラス。少なくともラグトレインとは1段階差をつけたい。 - [ofhNZRnZFes]
適正 ラグトレインと体感ほぼ同格。少しスライドは抜けやすいが気を付けるところがそれぐらいしかないので上位へおけなかった。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正レベル:新基準27(ヴァンパイア、心予報昇格のため) 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:上位 とにかく動きが特徴的なスライドが大量発生する譜面で、全押ししない場合、普通に26に匹敵するレベル、特にラス殺しは5本指じゃないとかなりスライド抜けが発生しやすいため注意、正直これとスイートマジックが強くて他2つが1ランク降格しても体感は上位のままに感じる - [p5SEUyO1HSA]
上位 「ハピハロ」が26下位にいる以上、その譜面より強い譜面は上位と言わざるを得ないですね。今の上位2曲がまさにそんな感じですので、それと並べるしかないかなという感じ。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正〜上位 ラグトレインとは並べられないが、スイマジと並んでるのも変。全体的なスライドの抜けやすさはあるものの対策すればできる点でそこまでの評価ではない。ラストに関しては抜けたことがないので分からない。ラグトレイン下位、テルユア適正、他上位が理想。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位8 適正〜上位1 適正1 上位です。 - [NJhHt5efFwA]
ヴァンパイアがLv27に昇格したので議論ツリー。10/4 13:12まで - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
下位 大まかには ヴァンパイア、Supernova<グッバイ、少女レイ<いかないで、星を繋ぐ 長い階段を持つシャルル・心予報がどちらも昇格したため比較が難しい。 階段以外の譜面要素は27だと流石に最弱級。個人的にはカラドロの方が難しかった。 いかないで、星を繋ぐが上位へ上がるなら適正でも良いかなという程度です。 - [nIy0g4NayMo]
下位〜適正(下位寄り) Supernovaと大きくは変わらない印象。固定4kなこともあり他ゲー齧ってる人ほど易化すると思うのでやや下寄りに見ているかも。上位だったシャルルと個人的27最強だった心予報が消えたので全押しでも稀に抜けるいかないでとジェネリックレグルスの星を繋ぐは上げていいと思っていて、何かしら上位に行くなら適正でもいい。上がらないなら下位。 - [NJhHt5efFwA]
append適正28最高威風、シネマ 判定下位 体感は少女レイ<<<ヴァンパイア≦スパノヴァ<グッバイ宣言<星を繋ぐ スパノヴァの方が難しいと思ったためそれに同じく物量で上位互換の星を繋ぐが適正にいるためこの位置 - [OQo1hY8BTxA]
下位(APD適正29 最高YY) あまり苦戦した記憶がない。そもそも旧26で強めだとは感じたが上がる程ではなかった。階段がグッバイ宣言の間奏の微弱体化でそれ以外は下位互換なので下位以下。Supernovaよりも弱めに感じるが1段階差をつける程ではない。上位上げは交差の要求量と質が規格外の少女レイを希望。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:下位(弱め) 旧基準含めて他の27よりも配置が単純でかなりやりやすいと思う、ただ隣接フリックはかなり抜けやすいため、ここでコンボが切れやすい、他にもある程度のスピードの階段を叩けるようにならないと厳し目 - [p5SEUyO1HSA]
下位 27最弱(だった)心予報よりも簡単に見ていた。階段が多いが二本指で誤魔化していたため中指ホールドと多指配置を暗記するだけの譜面であり、CoDよりやや強いくらいなので26で良かった。上から殴ると物凄いやりやすい譜面なので下から見ると適正まで上振れるのかもしれないが、いかないでやグッバイがいる以上上げにくいのは事実。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位5 下位〜適正1 下位です。 - [NJhHt5efFwA]
シャルル、心予報がLv28に昇格したので議論ツリー。ツリー節約のためにまとめました。 10/4 13:13まで - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
シャルル、心予報の2曲共、適正 体感 Hand、シャルル≦心予報、KING<Beat 少し面子が入れ替わってもBeat Eaterが若干強い程度で他はほぼ横並びの印象。 - [nIy0g4NayMo]
どちらも下位 シャルル そもそもそんなに強いと思っていなくてヴァンパイア+1が本当に妥当。なので昇格自体に違和感はないが他28の絶妙に嫌らしい配置を考えるとシャルルは幾分素直なので、他28に比べて上振れしにくい。 心予報 苦手なので適正あげたいが特段難所がない。旧27でも下に見てた人もいるくらいなので通しやすいのは間違いなく、少女レイの存在から28以下では交差配置もやや強く見られる環境と感じたため28残留組と差をつける。 正直ほぼ残留組との差はなく全部適正なのも難易度表として間違いではないが、何の参考にもならなすぎるのも問題なのであえて差をつけるのもありだと思う。28はそんな感じ。 - [NJhHt5efFwA]
共に適正 体感はhand=シャルル=心予報=KING<Beat シャルル 27基準での配置の要求地力の高さから上位にいたが28なのでその部分の評価は若干下がる、まあそれでも他28には無い配置なので並べる 心予報 独特な譜面をしてるので評価が下がりにくい、28でも別に適正でもいい 正直残留組と1段階つけるほどの大差がないので個人差で変わると思う、正直変にずらして評価を変えるほうが難易度表の意味ないと思っている - [Ae6i.opErGI]
シャルル 上位 心予報 適正 シャルル普通にあり得ないレベルで難しい。28でも同時押し単押しや4kなど気を付ける部分が多すぎるので別に29いっても僕は適正上げられるレベル。そのため上位。 心予報 配置がかなり不親切で取りづらく、28組に全然張り合える。 - [AWQ7KyzDvJY]
どちらも下位(APD適正29 最高YY) シャルルは交差が一切無いのとかなり素直な配置なので。 心予報は要求地力が低めのため 旧28組は27の未FCが少女レイのみのときにFCしており明らかな地力の差を感じるため同列には置きづらい。少女レイの苦手意識が強すぎてここらへんを正しく評価出来ていない可能性もある。 望むならBeatEaterを上位上げしたいが上がれるかは微妙。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
訂正 旧28組は 明らかな地力の差× 旧28組はすべて 明らかな要素地力の差◯ ついでにシャルルには要素「個人差」が欲しい。いーあるもそうだが純粋な地力譜面はプロセカのAPPENDでは個人差が出やすい。ステラMASTERにも要素「個人差」があるのでこちらもあってよい。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
APDの適正レベル:27(シャルルのみFC経験あり) 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:シャルル→下位(弱め) サビでは複雑な指押しが要求されるため、運指ミスしやすい、他にも4本指の交互トリルや重なったスライドなどの事故要素が多め、また、序盤にある16分2打は中指をしっかり使えないと厳しい配置となる 心予報→意見なし この曲はまだ未FCなので意見を出すことはできません - [p5SEUyO1HSA]
ともに適正(適正30) 「KING」「Beat」より明確に弱く感じているため難易度表として差をつけるために下位に置きたいのは山々なのだが、2譜面とも基礎とはいえ鍵盤力をしっかり求められており、ほぼ4分でギミック捌き続けるだけの「Hand」より下の評価にはしたくない。とはいえ「Hand」も下位に下げて3譜面下位もバランスが悪い上、「シネマ」が29にいったなら28は上に寄せたい。など色々考えた結果、ともに適正と判断するしかなかった。 どちらかといえば、「KING」「Beat」を上位にしたい。特に「Beat」はAPPENDとしては珍しいタイプのゴリ押しを求められる譜面なため上位でも全然いいと思うのだがどうだろうか? - [WZ9JZfjFF1A]
シャルル 適正 心予報 下位 シャルル→イントロゲーだがイントロの押し分けが28でも十分な難しさ。KINGよりは上に行けそう。 心予報→なんなら最下位でいい。難所が二本指で対応できるため、27でも最弱だった。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
シャルル 上位1 適正4 下位3 心予報 適正4 下位3 どちらも適正です。 - [NJhHt5efFwA]
ない可能性が高いけど、難易度変更によってトップ文章の内容を一部追加・変更したい人が意見を出すツリー - [p5SEUyO1HSA]
26 いーあるが決まってからで良いですが、変えたい。 ハロウィンが大分弱くてアイディが適正となっているためにあの文になりましたが、ヴァンパイアが消えた上いーあるがカラドロに匹敵する・しないが結構分かれているので再考の余地あり。 27 Supernova追加とヴァンパイア昇格により26と27の差が縮まった点が気になる。 28 変更不要。28はどの譜面も傾向が異なり上がってきたシャルル心予報が抜けて弱いとも思わない。 29 下はみくみく残留、上はデイブレイク残留、トキヲも苦手な人は上振れするため難易度差はまだ大きい方。よっておそらく変更不要。 30 ここもFlyerが落ちなかったせいで下限が低い。上が全部消えたので29からの昇格組からの何かが最強になる人も普通にあり得る。 31 告白32昇格とApple31昇格のせいでフェレスが上げ足りない印象。よって難易度差は大きい方と見る。 32~33 キラーとの逆転が起こり得る上2曲が消えたことで32が明確に易化。 「ここからは~苦戦必至」を33に移したいです。 フェレス~告白の差とNEO~トンデモIなんですの差を比べると明らかに後者の方が隔たりが大きいと思います。(というかそもそも私の体感は告白<フェレス) - [nIy0g4NayMo]
とりあえず移動した曲が位置についてから考えたいので今言えることはあまりないんですが、とりあえず32にある文面を丸々33の方に移したいのと31でも余裕で詐称レベルのフェレスがいる31にそういった旨を書きたい。あと25以下と34以上にある文個人的にはいらないと思うんですがこれ書いてる理由とかありましたっけ?知ってる人いたら教えてください。 - [NJhHt5efFwA]
Lv32議論ツリー 10/7 1:50まで - [rr1QoWcXhKc]
Lv.32の議論は解禁されていません。いつかは解禁したいですが... - [AWQ7KyzDvJY]
今はツリーも多くこれ以上流されても困るので、もし32の議論がしたいのであればのちに行われる29〜31の一括議論(仮)が終わってから提案してみてください。ちなみにAPPENDの議論は基本的に10日です。 - [NJhHt5efFwA]
今ツリー乱立してもおそらく混乱を招くのでまとめて数点ほど確認を。 1.みくみく最下位下げ、満場一致で可決でしたが全体昇格前の議論だったので29一括再編まで保留でいいでしょうか。 2.熱風の新議論は31一括と同時でよさそうでしょうか。 3.難易度差の激しい旧30が殆どそのまま31へ上がってきたのを考慮して、新31も5段階評価に拡張したいです。 後は明確に敷居が下がったであろう32の議論ができるかどうかの確認も必要そうですかね。 29と30は逆詐称クラスが共に残留したため5段階のままで良さそうですが、この確認も一応。 - [nIy0g4NayMo]
みくみくは保留しようがしまいが一括で決め直しなので実質白紙。熱風は31の時でいいですね。最上位最下位は、1年経ったしある程度曲もあるし、どのレベルに最上位あるかないかとか正直面倒なので私は一律解禁でもいいんじゃないかと思います。別に5段階全てに何か居なきゃいけないわけじゃないので。多少移動候補が増えるかもしれませんがゆっくりやりましょう。今月はglowは多分28↓、36(確定)と37(推定)、後あるとしてもイベ曲で、一括やってる間に割り込みで曲が増える可能性はあまり高くないはずです。8曲×3で同時進行は重すぎるので1個ずつやりたいですがそれだけで1ヶ月かかってしまいますね。 - [NJhHt5efFwA]
MASTERの難易度大移動のときも約2ヶ月かかっていたので大丈夫だと思います。最上位、最下位解禁にも賛成です。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [uk6wDDppNfk]
29の一括議論です。対象一覧 Awake Now 威風堂々 シネマ DAYBREAK FRONTLINE トキヲ・ファンカ みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 酔いどれ知らず YY 10/14 22:40まで。現在記載の判定は全てないものとし、最上位及び最下位も可です。参加には上記8曲中4曲以上のFCまたは、レベルAPD30以上のいずれかの難易度において半数以上のFCが必須となります。FCした曲のみの参加は一括議論では不可。全曲の判定を書いてください。 - [NJhHt5efFwA]
ボーダー移動ではなく公式の再編による改定なので理由もつけてください(曲が多いので軽くで十分です) - [NJhHt5efFwA]
みくみく 最下位 シネマ 下位 酔いどれ 下位 Awake Now 適正 威風堂々 適正 トキヲ 上位 YY 上位 デイブレ 最上位 みくみく なぜ降格しなかったのか...28組とさほど変わらないので最下位。 シネマ 元28からこれだけ昇格した理由が謎。かなり易しめ。終点には注意。ただ、みくみくより強いので下位。 酔いどれ 巻き込みやすい配置が何回か降ってくるが威風やAwakeには勝てないので下位。 威風 なんだかんだ難しい。フリックがかなり取りづらいし、スライドも普通に難しい。 トキヲ 小粒がかなり難しい。リズムも難解で同格と考えるYYと一緒におきたい。 YY トキヲと同じ デイブレ 青く駆けろが昇格したのにこれが昇格しない理由が謎すぎるので。また、前のアンケートでもレグルス、青く駆けろに並んでぶっちぎりだったので。 前回とったアンケートの上位曲はデイブレ除いて全部30へ行ったのでデイブレは最上位に置いておいてあげたい。 - [AWQ7KyzDvJY]
みくみく 最下位 シネマ 下位 酔いどれ 下位 威風堂々 下位 Awakenow 適正 YY 上位 トキオ 最上位 デイブレイク最上位 適正31 最高テレキャス、熱風(?) みくみくは言わずもがな 下位の順番的には酔いどれ<シネマ<威風堂々と思った。 威風堂々のスライド中にあるフリックは全押しして上に動かすと簡単に取れるから このやり方をするか次第。ただ単純な指押しだけだとシネマには勝つけれどもawakeには 大きな差があるから下位かな。 トキオが僕にとって高い評価なのは2連→リズムが変わるくの字→2連の通過難易度が デイブレイクとそこまで大差をつけるものでは無いと感じたから。 - [たこす] [9sNwYEQBICU]
Awake Now下位 威風堂々下位 シネマ適正 DAYBREAK FRONTLINE最上位 トキヲ・ファンカ上位 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】最下位 酔いどれ知らず適正 YY上位 ↑集計で楽するため見づらいですがご容赦ください。理由は判定順に書きます みくみく 個人的にはシャルル以外の28全部の下。かなり適当でも通る。 Awake 交差しかない気がする。28以下にも交差は増えているしそこまで尖った難所もない。 威風 敷居が下がり適正のポテンシャルはあるがどうしてもシネマ>威風を崩したくなかった。最下位では到底ないのと直感でやりやすいので下位。 シネマ 自分は旧28で頭一つ抜けていたと思うので昇格は妥当派。違和感があるのはデイブレが同じレベルにいるのが悪い。終点の場所が嫌らしい。 酔いどれ 正直これもちょっとした交差だけなので下位寄りだがラスサビの取りづらさを評価。1打目フリック2打目片手同時のハネで始動が入れ替わる巻き込み事故地帯。 トキヲ 29最強はこれだと思ってるけどさすがに自己主張が激しすぎると思い自重。小粒同時×2→デカノーツ1→小粒同時×2とか構えてないと押せない。 YY 実はさっき初プレイしたがあまりにもトキヲ亜種だった。体感こっちの方が簡単だけど差をつけるに相応しい理由がない。 デイブレ 旧29組がいたからまだ違和感薄かったのに完全に浮いてしまった。BPMが低いとはいえこの押し分けは現28をある程度捌けるようになったばかりの人にやらせる配置じゃない。両手トリルが凶悪なのはステラを上げたなら分かってるはずなのに謎残留。 - [NJhHt5efFwA]
最高 告白、えーりん、88(?) 全体評価 みくみく<シネマ<(トキヲ)<酔いどれ<威風≦Awake≦YY<デイブレイク トキヲは昇格組が出ていった今なら上位派もそれなりに多そうなので比較は避けたいが、100%主観でいいならシネマと酔いどれの間程度。 みくみく:最下位 何故下がらなかった。下から順に埋めて交差の練習サボらず、全押しを習得するだけ。28全部できてこれできない人はかなり稀でしょう。 シネマ:下位 Beat Eaterの方が難しいと思っていたので正直上げる程でも無かった。シャルルとの違いはスライド拘束による指押し強制だが、そもそもシャルルも指押ししてたので人のコメント見るまであまり意識していなかった。FC関係ないけどフリック同時で妙にグレ出やすい。 トキヲ:下位(~適正) スライドでの画面移動がほぼ無いせいで、ずっと4本固定で指押しに集中できるので個人的には相当やりやすい譜面。ただし自分はボタン多指ゲー結構やってきたので客観的には普通に適正以上あると思うし、別に適正以上に行っても理解はできる。 酔いどれ:下位 ほぼラスサビしかない譜面だがそこだけで28よりは難しく、個人的に最下位は無い。 威風堂々:適正 個人的にはイントロアウトロの2本でも4本でも絶妙に最適解にならない中途半端な非交互配置が苦手なのでトキヲより押しにくい。ゴリ押しだけで行くには回数多すぎるし4本固定で行くには出張が多すぎる。29の基準が下がった今なら適正に上げたい。 Awake:適正 旧基準で下位と適正の間程度。強い難所こそないもののそこそこの譜面がずっと続くため現基準なら十分適正張れる。 YY:適正~上位(間になったら上位) トキヲに近い配置も多いがこちらの方が総合力譜面で地力が求められると思う。 デイブレイク:上位(最上位上げがあっても反対はしない) 旧基準の時から最強派もいたので最上位に行っても違和感はない。1つ1つは29を逸脱した譜面は無いので、そこで高BPMトリルの青く駆けろや薬指使用&ラスト要対策の泡沫あたりとは明暗分かれた感じか。指が太いので2本の細いスライドに挟まれるのが個人的に結構辛い。序盤ゲー。 - [y4uqvSS99oM]
30↓全フル、31↑フル無し 上位→ デイブレ、トキオ、YY 適正→Awake、威風堂々、酔いどれ 下位→シネマ、みくみく --- 決めつけみたいになるが、この難易度表における「トキオ」「シネマ」を除いた6曲の強さランキングが、 デイブレ>YY>Awake>威風>酔いどれ>みくみく でほぼ確定していたように見えており、それをどこで区切るかという話であるように思っている。 私は上位が30上がっても違和感ない組、適正が新基準29としてちょうどいい組、下位が29としては物足りず28でも違和感ない組として分けたら一番良いと感じそれで区切った。 その上で、「トキオ」は個人差の色が強く上位最強の「デイブレ」以上派から適正下限の「酔いどれ」以下派まで幅広くいるため、中央の「YY」付近に合わせて評価するのがベターと見て上位。「シネマ」は終点こそ厄介なものの指押しの基本配置ばかりであり、複雑な技術も混ざる適正の3曲よりはやりやすく感じるため下位。「みくみく」は最下位にするか悩んだが「シネマ」昇格と旧29上位帯が吹き飛んだことにより29でも違和感がなくなったので一旦下位とした。 なお、「デイブレ」に関しては最上位でも良いものの、上位2曲と個人差で入れ替わる範疇に感じた上、APD29の曲数も少ない今、無理して5段階判定の最上位を使用する必要もないと感じたため一旦上位で良いと判断した。 - [WZ9JZfjFF1A]
append全FC みくみく 最下位 酔いどれ 、シネマ 下位 Awake、威風堂々 適正 トキヲ、YY上位 デイブレ 最上位 みくみく 何故降格しなかったかわからない譜面。見にくいとはいえ誤魔化し放題な上、単純に29として弱い。 酔いどれ ラスサビからの認識難と押し分けがきついものの、そこ以外の譜面があまりにもスカスカ。29の押し分け入門的な立ち位置。 シネマ 最初の押し分けと最後の指押しが難所だが、遅い故に叩きやすい。それに加えて曲が短いため詰めやすいこともありこの位置に。 威風堂々 最後が余りにも押しにくい。それ以外もしっかり指押しや押し分けが要求されるためシネマよりは難しいと感じた。 Awake 威風とはかなり差があるが上の譜面があまりにも要求地力が高いためこの位置に。ハネとしてはかなり速い上に譜面が異様に見にくい。 トキヲ 正直ここから上は30でもいいぐらい強い。要求地力が高い上に想定運指も分かりにくい。しかし2本で誤魔化せる配置も多いためデイブレには及ばないと感じた。 YY トキヲと違い押し分けメインでごり押しの色が強く、特に1サビ抜け辺りの小粒は29なのか疑いたくなるレベル。しかし指押しが弱いためこの位置に。 デイブレ 現状明らかに最強の29。上位2曲より速い上に指押し、押し分けが複雑に絡んでいる。本当に何故昇格しなかったのか謎なレベルなので最上位。 - [05ztWGc2K6.]
Awake Now 適正 威風堂々 下位 シネマ 適正 DAYBREAK FRONTLINE 最上位 トキヲ・ファンカ 適正 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 最下位 酔いどれ知らず 適正 YY 上位 ↓弱い順 みくみく→前に述べた通り。心予報以外の28より弱い。 威風→みくみくを除いて29最弱。殆ど2本指でなんとかなるし8分配置は全押しで誤魔化せる。 シネマ→昇格してもしなくても枠。ヴァンパイアとか悪林檎ほど違和感はない。序盤の押し分けとアウトロが難しく、多指地力が必要な点で威風と差をつけたいと思った。 酔いどれ→ラスサビのフリック配置がお祈り。また慣れない配置がややある。 トキヲ→演奏時間やゴリ押し力から見て劣化YY。過適正の人がかなり強く評価している印象があるが。 Awake→死ぬほど苦戦したような覚えがあるが今ではそんなに。慣れが必要なのとアウトロがかなり重い。難易度修正前の立ち位置からも適正の範囲から外れることはなさそう。 YY→長いしずっとゴリ押しだし巻き込むしで現状の30を見たら昇格してもおかしくない。トキヲとは一段階欲しい。 デイブレ→30全FCなのに29に未FCがあるのはなぜ。ラスサビのとんでもない押し分け、おっそい片手トリルになんなら交差まで抜ける。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
29はYYのみ未フル みくみく 最下位 威風堂々 最下位 酔いどれ 下位 awake 適正 デイブレ 上位(弱め) トキオ 上位 YY 上位 みくみく アウトロ以外はスライドが少しぬけやすいぐらい。アウトロも同時押しじゃない3本指配置が出てくるが、16分が片側ずつで出てくるからやり易い。 威風堂々 ほとんど2本指で取れる。スライドが抜けやすいが多指必須な配置は同時押しのみなので29としては弱い。みくみくと大差なし。 酔いどれ 2番のサビからが難所でそれ以外は簡単。2番サビの同時押し→フリックやアウトロのスライドを抑えながら両側のノーツを取る配置が難しい。威風堂々、みくみくとは1段階差をつけたい。 awake 酔いどれの上位互換。酔いどれは局所難寄りなのに対しこちらは全体難寄り。威風堂々で見られるようなトレースの中にフリックがある配置が多く、フリックがやや抜けやすい。他にもラスサビ前の同時押し混じりの階段や、アウトロの同時押しが多く出てくるハネリズム地帯が難所。 デイブレ 個人的には得意譜面。最大の難所はやはり2回出てくる同時押しトリルだが、ここは金ノーツなのもあって2本指ごり押しでも全然通る。それ以外だと序盤に出てくる2本のスライドを抑えながら間の小粒を取る地帯が難所か。正直29の中で浮いているとは思えない。 トキオ 前半は小粒が抜けやすく、さらに32分が混じることでさらに厄介になる。サビからはフリックが抜けやすい。 YY トキオと似たところもあるが、あちらと比べるとフリックは抜けにくい代わりに、スライドがやや抜けやすいのとリズム難要素がやや強化されている気がする。トキオとどちらが難しいかは個人差だが、この2つが個人的な29最難関候補。 - [Gdets431U7I]
シネマが抜けていたので追記お願いします。気づくの遅れてしまったので、期限内に追記がなければこのまま最終集計に反映します。 - [NJhHt5efFwA]
シネマ 適正 みくみく・威風・酔いどれと比べると多指必須な配置が多い。特にメモ欄にもあるように、アウトロのロングノーツと階段が混ざった配置は下位に入れた酔いどれと1段階差をつけるには十分強い配置。 - [OKDr0TPE7H.]
少し訂正 ✕「メモ欄にもあるように、アウトロのロングノーツと階段が混ざった配置は下位に入れた酔いどれと1段階差をつけるには十分強い配置」 〇「メモ欄にも記載されているアウトロのロングノーツと階段が混ざった配置は、下位に入れた酔いどれと1段階差をつけるには十分強い配置」 - [OKDr0TPE7H.]
集計 Awake 下位1適正7 威風 最下位1下位3適正4 シネマ 下位5適正3 デイブレ 上位3最上位5 トキヲ 下位1適正1上位5最上位1 みくみく 最下位7下位1 酔いどれ 下位5適正3 YY 適正〜上位1上位7 以上より、 最下位 みくみく 下位 シネマ 酔いどれ 適正 Awake 威風 上位 トキヲ YY 最上位 デイブレ - [NJhHt5efFwA]
威風堂々の中央値は下位〜適正なので再議論ではないでしょうか? - [FDAO0KyUuI.]
再議論を立てなかった理由がいくつかあって、この場合の再議論は下位か適正への投票になりますが1票が動くだけで結局また拮抗になるだろうということ、再議論で拮抗だった場合は適正に寄せるルールの存在、他のツリーもあるので初回より票が減る懸念、移動提案ができること。総合的に考えた結果今再議論する必要はない、と私は考えましたがルール上は再議論なので、「再議論やれ」との声が多ければツリーを立てます。 - [NJhHt5efFwA]
glow 議論ツリー。Lv25。演奏時間2:39、BPM 85 10/24 19:49まで - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
適正 上位は付けられなさそう。 ラグトレインと並ぶかが微妙なので、ラグトレインを下位に下げた方が良いかもしれない。 交差はポテト以下、多指力はスイマジ以下、スライドの癖はテルユア以下で個々の要素が弱めではあるがちゃんと総合力譜面。 配置がわかりやすい4分割かつ誘導が終始丁寧で中指フリックを練習しろと言わんばかりのラグトレインよりは強いと感じた。 - [y4uqvSS99oM]
適正 ラグトレインと比べるとBPMは低いものの、若干やりづらい配置がある。スライドのを抑えながら最後に左右の小粒を叩く配置がそれにあたる。あと交差もあり、ラグトレインよりは少し難しいかなといった感じ。しかし、BPMが遅いのと2本指で取れる配置が多いため、上位譜面とは並べられない。 - [ARJpjaEnA7.]
APDの適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:適正(やや強め?) ゆっくりな16分階段が多く出現するため、速く叩きすぎないように気をつけないといけない。(遅いので同時押し付いてるとはいえ普通に2本指でも全然いける)サビ前からは32分も出てきたり交差が大量に出てきたり少し忙しくなる。ラス殺しに32分+16分の同時押し(フリックもある)も出てくるので注意。全体的には現在上位のポテトとスイートマジックをどっちも弱めて合成したような譜面(?)に感じた。ただラグトレインと並ぶのはちょっと気になる。 - [p5SEUyO1HSA]
適正〜上位 個人適正APD30、最高FC31(ステラ、Bad Apple!!)、最高AP(レグルス、Flyway、青く駆けろ!、エンパープル) 25の割には初見殺し性能が高い気がする。特にラストの唐突に出てくる小粒交差1つ。 少なくとも、最弱のラグトレインよりは難しい。が、上位の4曲に並ぶかと言われると怪しい。 ラグトレインを下位として、この曲を適正にするのがしっくりくる気がする。 その場合、個人差があるのは承知ですが、テルユアも適正に落としてこの曲と2曲を適正にしたい気はする。 - [0CzocMeLLnA]
適正。 結構配置が重めで驚いた。32分や交差をちゃんと出してくるのでそこそこの地力は求められるものの、スイマジほどの地力は求められないため下位止まりか。 テルユアよりはむずいと思う。 - [AWQ7KyzDvJY]
適正。(APD適正26、最高CoD) ラグトレインよりは難しいが、上位3つに比べると簡単(Tell Your Worldは私が苦手としているため)。 16分は多いが、BPM85のため、二本指、中指どちらにせよ対処しやすい。32分がコンボカッターになるが、数が少ない。連続交差配置もあるが、これも密度が低く、BPMが低いためpotatoに比べると対処しやすい。また、隣接同時押しが色違いのため見やすい。 ラグトレインとスイートマジックの間でラグトレイン寄りということで適正。なお、ラグトレインは適正→下位を提案中。 もしBPMが170だったら、見た目は全く同じでも中盤の連続交差の判定がシビアになって難化していた。プロセカの仕様的に難しくなりにくいタイプの譜面。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
適正(適正30) APPENDが始まって約1年。ようやく初心者におすすめできる譜面がきたという印象。 やってることが多指の基礎(3k、片手2本押し、スライド拘束、交差)ばかり。その上BPMも遅いためスライド/タップともにごまかし放題。自分で運指を組むもよし運営の意図に従うもよしとAPPENDの練習にはうってつけの譜面。まさに25ど適正な譜面だと思ったため適正と判断した。 - [WZ9JZfjFF1A]
中央値は適正なので適正で決定です。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
30の一括議論です。対象一覧 青く駆けろ! 泡沫未来 エンパープル Flyer! Flyway モア!ジャンプ!モア! レグルス ロウワー 10/24 22:45まで。現在記載の判定は全てないものとし、最上位及び最下位も可です。参加には上記8曲中4曲以上のFCまたは、レベルAPD31以上のいずれかの難易度において半数以上のFCが必須となります。FCした曲のみの参加は一括議論では不可。全曲の判定を記載し、理由も軽く書いてください。 - [NJhHt5efFwA]
青く駆けろ! 適正 泡沫未来 上位 エンパープル 適正 Flyer! 最下位 Flyway 下位 モア!ジャンプ!モア! 上位 レグルス 適正 ロウワー 下位 まず、最上位(Lv.31相当)の譜面はない。そのため、最上位はナシ。 そして、モアジャンプモアは物量、泡沫未来は叩きにくさが異常なので上位。 青く駆けろはかなり速めな片手トリルを評価して適正。レグルスも地力が必要でなんだかんだミスがでやすいので適正。エンパープルは序盤の3kや高速トリルなど明確な難所があるので適正。 ロウワーは6kは難しいが慣れたらいけること、Flywayは適正寄りだが適正程の地力は求められないので下位。 Flyer!は難所がないので最下位です。 Flyer!を逆詐称として扱っても良いならロウワーは最下位でも良いと思います。 - [AWQ7KyzDvJY]
Flywayを適正へ変更。 やってみたら意外と厄介で難しかった。誘導が親切であるために過小評価しすぎていたかもしれない。 - [AWQ7KyzDvJY]
青く駆けろ! 適正 泡沫未来 下位 エンパープル 適正 Flyer! 最下位 Flyway 上位 モア!ジャンプ!モア! 上位 レグルス 適正 ロウワー 下位 まず最上位が空白の理由として30-31間はこれでほぼ上手く分かれたと感じるため。Bad Appleの存在だけ気になるがあっちが31として抜けて弱いため30側から寄り添う必要はないと判断した。 以下、弱い順に理由 Flyer! 30が1番激しく変動したと思うので改めて目を向けたがまだ最弱で頭の中に「?」が浮かんだ。難所がないうえ全押しで譜面がなくなる。 泡沫 ラストの非交互が目立つがそこが多指でやる所じゃないので多指技術で見て他の譜面に劣っていると思った。それでもFlyerよりは明確に上にしたい。薬指を出させる配置をどう見るかによって変わるかもしれないが直線ホールド押すだけなら難しくない。 ロウワー BPMの低さからスライド抜けもしにくく、配置も紫よりよっぽど素直なためアウトロがやや難しいくらいに留まる。薬指云々は泡沫と同じであまり差を感じないのでトータル同格もしくはこちらがやや上、1段階差には及ばず。 青く駆けろ シンプルな物量だが片手トリルが速い。個人的にフリックの位置がいやらしく「あっそこフリックだったか」みたいなミスがあるので意外と侮れない。 エンパープル 出オチすぎるが他も割と技術を求められるため全部通すには地力がいる。遅いが重なり配置が多いので巻き込みリスクもそこそこ。 レグルス 旧29だと器用富豪みたいな印象だったが現30では平均ほどに見える。拘束がメインで下にあまり練習譜面がないのがやや+要素。 モアジャンプ BPM大正義。旧29でトップ張っていたり旧30がほとんど抜けたりしたので普通に上位クラス。少なくとも青く駆けろと並べることはできないので相対的にここに置くしかなさそう。階段周りの配置が重いのと終点がある場所が中々えげつない。 Flyway 現30だと1番強いかも。3点同時絡みのハネリズム、交差の選択肢はあれど研究必須の薬指推奨地帯、あげくラスサビには両片手トリル。旧30では入門寄りだったのが嘘のように強く見える。 - [NJhHt5efFwA]
残留組が弱い&昇格組も丁度いい程度で、30→31にはデイブレのような上げ忘れもなく林檎まで上がって逆に上げすぎなぐらい。少なくとも最上位は無し。 最下位 Flyer 下位 ロウワー、Flyway、青く駆けろ 下位~適正 泡沫 (間になったら適正) 適正 エンパープル、レグルス、モアジャン 全体だとFlyer<<<青く駆けろ、ロウワー≦Flyway<泡沫<エンパープル≒レグルス≒モアジャン 泡沫だけ少し迷うが、上位以上は無しで良いと判断。31側は林檎と一千光年は多分最下位でもいいし、30~31間を幅の広い31側で調整する方が望ましい。(バグは苦手なので知らない) Flyerを降格すればあまり差の無い理想的な難易度帯になりそう。 Flyer みくみく以上に降格しなかった理由が不明。初回議論で多数だった28相当、調整後は29の敷居が大分下がったので29でもまあ許せるかな程度。新基準でも明確に30ではない。体感28のBeat Eaterよりやや弱いぐらいであり30の土俵では論外。 ロウワー 薬指を使用するが添えるだけでよいため下位で問題無さそう。30の敷居が大分下がったので個人的には最下位まではいかなくていい。 Flyway 中盤は4本でいくと結構な左右振り交差になるが、泡沫よりはごり押せる。金スライドと金ノーツ同時を逆手で取ることを念頭に置けば崩れない印象。縦連は2本プレイと感覚が変わらないので難所ではない。最後の2個押し12分ラッシュだけやや重い気もするが、16分に直してBPM142.5で両側指押しとそこまで速くないため下位の範疇。 青く駆けろ BPM190の速さで片手トリルをやらされるが、形自体はかなり単純なものばかりなためモアジャンとは1段階差ほしいところ。 泡沫 薬指推奨な気はするが、実は中指までの4本で突破可能。離れ業に近いが2マススライドを片手人中で往復すれば通る。直後のY字は反対側の人中で取って持ち替え。また2点スライド軸は片手だと3本要るためこちらも持ち替え・交差が必要になる。最後は個人的に2連打よりも交差交互の方が安定する。終点同時なので注意。多指要素はあまり関係ないが、ここが無ければ下位で良かったと思うので評価点。 エンパープル 開幕24分、32分、12分混フレ、スライド同時など盛り沢山だが、難化の要因は曲そのものが複雑というだけであり割と直感で押せる。中盤のスライド地帯は終点が無いおかげで押しっぱなしで誤魔化せる。ここにもし終点があったら上位も考えた。 レグルス 全体難の総合力譜面。開幕5鍵、拘束中の折り返し、変速トリル、全曲通してのリズム難と油断できない箇所が多い。拘束中の指押しはシネマが基礎だが、間にもう1段階何かほしい程度には壁があり練習曲と呼べるかは大分微妙。 モアジャン 旧29から評価はされていたし上位にするかは少し悩んだが、体感前2曲と差が無いので。速いだけで単純な青く駆けろと比べると折り返し階段や同時押し混ざり、4分間隔でのスライド拘束中8分などちゃんと技術も必要で、1段差は必要だがむこうが下位で良い。ラスサビは16分が増えて忙しいがここもただの4分割で交互でも指押しでも普通に通る。 - [y4uqvSS99oM]
下位 Flyer!、ロウワー、エンパープル 適正 青く駆けろ!、泡沫未来、レグルス 上位 モアジャンプモア、Flyway Flyerは16分からの3点押しや押し分けが難しいが、青く駆けろの片手トリル、ラストには勝てない。 ロウワーは中指フリックや薬指が難しいが、泡沫未来には全体的な技術や難所の強さで勝てない。 エンパープルは開幕や片手同時のエイムが難しいが、レグルスのスライド拘束には勝てない。 モアジャンプモアは速い上に階段や片手同時押しの配置も結構難しく、Flywayは1-3の連続や両手片手トリルがかなり難しい。 極端に強い譜面、弱い譜面はないと思ってます。 - [O6Ev8O0QKQg]
最下位 Flyet 下位 ロウワー 泡沫未来 適正 青く駆けろ エンパープル 上位 レグルス Flyway 最上位 モアジャンプモア 31が上下差が非常に高く、 バグ、一千光年、badappleは30と正直差がなく、逆に熱風以外の残りが32よりな譜面なため、31を基準に含むべきか悩んだが、最下位レベルが3曲もある為考慮する モアジャンプモアは、ゴミ付き二重階段や、ゴミ付き4鍵→単ノーツ→4鍵(同時付き)、1・2の押し分けなどbpm200超でやるには巻き込みやすすぎる譜面が多く、他の30とは一線を画す難易度であり、31下位と比較しても難所の数、火力、速度どれをとっても高く感じたため最上位とした レグルスは5鍵、拘束+折り返し階段、 flywayは鍵盤の複雑さ、非対称両片手トリルや1・3ハネで、どちらも難所の数だけならモジモ波かそれ以上だがbpmの遅さと難所一つ一つの強さを鑑みて上位とした エンパープルは階段が金ノーツで置かれている点、難所とも休憩とも取れない譜面が延々と流れてくる点、 青く駆けろは最難所が序盤にある点、片手トリルを、ロングを左中指、薬指で押さえて拘束トリルに変換できる点で、 上位3曲と比べて若干弱く、適正とした ロウワーと泡沫は、ロウワーどちらも六本配置があるハネで共通しているが、ロウワーの方が複雑かつ、泡沫は非常に誤魔化しが効きやすく(六本配置含め殆どの配置が2本でも通る)、もう1段評価があれば差をつけたが、flyerが弱すぎるためどちらも下位に flyerは薄めすぎたモジモで、29の半分以上の譜面より弱い - [..wPoeVn40g]
訂正 泡沫未来 下位→最下位 flyerと比較すると難しいと感じ下位としたが、この難易度表の最下位の定義からすると、デイブレYYトキオが29にいるのを考えて両譜面とも29中〜下位程度でしかないと感じたため、最下位に訂正する やはり多指を要求されない部分が多く、紫譜面でも交差配置が増えていることや、最難所が非交互混じりのトリルでappendらしい難所は殆どない点で、同難易度帯の譜面と比べ非常に見劣りする - [..wPoeVn40g]
Flyer! 最下位 ロウワー 下位 エンパープル 下位 Flyway 適正 泡沫未来 適正 レグルス 適正 青く駆けろ 上位 モア!ジャンプ!モア! 上位 Flyer! 鍵盤配置も片手トリルもなくレベル30と言える難所はない。 ロウワー 少なくともFlyer!よりは難しい。全体的に同時押し以外でも多指を使わなければいけない配置が多く、スライドの途中にあるトレースフリックも抜けやすい。 エンパープル 24分階段は金ノーツなので餡蜜で通りやすい。他の難所としては1番が終わった後のスライド地帯ぐらい。別に29のままでも良かったと感じる。 Flyway 序盤の鍵盤配置が一番の難所。4本指に慣れていないと少し厳しいが、BPMが低めなので難易度は抑えられている。 泡沫未来 最後の交差トリルが一番の難所。それ以外もスライド終点に隣接してるタップなど厄介な配置はあるものの、BPMの低さで適正だ止まりか。 レグルス スライドで片手拘束した上で小粒を捌く配置が難所。特に、ラスサビはスライドが動くため難易度があがる。 青く駆けろ BPM190と早いテンポで折り返し階段や片手トリルを要求される。これだけで適正譜面と一段階差をつけられる。 モア!ジャンプ!モア 高速多指物量譜面。4鍵の2連続が最大の難所。青く駆けろと一段階差をつかるか迷ったが、個人的に最大火力は青く駆けろのほうが上で、全体的に見るとこちらの方が難しいと言った感じなので上位。 - [3C5gdpSUdkc]
Flywayを下位に変更 難所となる最初の4本指想定の鍵盤地帯は恐らく4本指想定だが、BPMが遅いため4本指に慣れていないなら3つの小粒ノーツのうち2つを1本指で捌くという3本指ゴリ押しという手段も使いやすい。あとそのほかの地帯もやはりBPMが遅いからロウワーより叩きやすいと感じた。 - [Gdets431U7I]
30↓全フル、31↑フル無し 青く駆けろ 適正 泡沫未来 下位 エンパープル 下位 Flyer! 最下位 Flyway 適正 モジャモ 上位 レグルス 上位 ロウワー 下位 ---(理由を強いと思っている順に記載)--- ・モジャモ...元29上位。局所難、多指力、スライド終点意識と現30の中では高い地力がいる。 ・レグルス...The総合力譜面。多指の基礎が全て詰まっている。通しで全部繋ぐのかなり厳しい。 [ここまで上位] ・Flyway…総合力譜面と見せかけた事故多発譜面。巻き込みや縦連、非対称片手トリルなど意識が必要な箇所が多い。限りなく上位に近いが、上位ほど鋭いコンボカッターがなく、1段階下げた。 ・青く駆けろ...片手トリルゲーかと思いきやそこから先もずっとキツイ。ザ30ど適正という印象。 [ここまで適正] ・ロウワー...私の30最後のFC。スマホ勢にとっては地獄の譜面(4点までしか反応してくれない、隣接がすぐ巻き込む)だが、適正にする譜面内容ではない。 ・エンパープル...やってることは全体を通して難しいが、30として見た時、難所と呼べる配置が初めの高速3kぐらいしかないと感じた。ただ、最下位とは明確な差があるため下位判定。 ・泡沫未来...正直「ロウワー」より圧倒的に簡単だと思うため最下位もあるかと思ったが、明確な難所はきっちりあるため「ロウワー=泡沫」と評価が一番丸いと感じ、ギリギリ下位。 [ここまで下位] ・Flyer!…いよいよ最下位脱出かと一瞬思ったが、2本指ゴリ押しで全部解決できてしまう譜面内容が足をひっぱり、未だに29下位相当に感じるため、やっぱり最下位。 --- 最上位は無し。現31↑と30↓で明確な差があると感じている。私が31↑全未FCなのがその根拠。 適正評価の2曲は限りなく上位に近いと感じているが、そうなると適正0となりそれは評価としてあまりよろしくないと感じたため泣く泣く下げた。 - [WZ9JZfjFF1A]
最下位:Flyer! 下位:ロウワー、泡沫未来 適正:エンパープル、青く駆けろ! 上位:Flyway、レグルス 最上位:モア!ジャンプ!モア! やや全体的に上めで評価をつけた。31との差があるのは確かだが30内でも難易度格差は大きめであるため30内の相対評価の方を優先し最下位最上位も導入。 Flyer:文句なしの最下位。8分の基本配置ばかりで難所もなし ロウワー:ハネリズムで少しややこしい部分もあるが難所の最大火力が弱く下位と判断 泡沫未来:交差がいやらしくラス殺しもあって強く見えるが交差耐性が多少なりともあれば接続難易度は一気に下がる エンパープル:序盤だけ見れば上位以上ありそうな配置が流れてくるもののサビがやや弱めか。ただ全体的に配置難があるため適正はあると見た 青く駆けろ!:かなり局所難、序盤のピアノ合わせの乱打やサビ前の片手トリルが厄介で、その他にも多少の配置難があるため、やや強めの譜面 Flyway:拘束乱打や片手トリル推奨配置、両片手トリルなど、明らかに強い配置が全体的に散らばっており、全て繋ぎ切るのは困難 レグルス:全体的に適正以下の譜面では見られないほどの高難易度配置が各所にある。特にラスサビの片手トリルの配置は非常に切れ味が強い。個人的にはFlywayを上回ると思うので、やや最上位寄り モア!ジャンプ!モア!:地球最後みたいな典型的なサビ以降激強譜面であり、何箇所か31に居てもおかしくない配置が出ている。ラスサビの物量は31下位にも匹敵するゲキヤバ譜面 総じて、全曲の難易度を並べるとモジモ>レグルス>=Flyway>>青く駆けろ!>=エンパープル>ロウワー=泡沫未来>>Flyer!と言ったところ - [PFzGTqJiXz.]
青く駆けろ! 上位 泡沫未来 下位 エンパープル 適正 Flyer! 最下位 Flyway 適正 モア!ジャンプ!モア! 最上位 レグルス 下位 ロウワー 最下位 (弱い順で理由) Flyer!→何に言及すれば良いのか難しい。30で一番癖がない譜面でやりやすいと思う。 ロウワー→Flyerとは差があるものの29適正くらいなら最下位の範疇。薬指もそんな高度な技術ではなく、少女レイとかBeat Eaterで使えれば適応できそう。 泡沫→最難所が多指と無関係という判断が難しい譜面。非交互の体感はだめにんげん<泡沫apd<メズマライザー。薬指さえ使えればFCできそうなロウワーと一段階つけておけば良いだろうか。 レグルス→スライド拘束の最大火力ならシネマのアウトロの方が難しいと感じる。片手トリル要素はデイブレよりかなり落ちるし、5鍵もBPM146なら通しやすいと思う。 エンパープル →なんだかんだ重い譜面。何度もやってると最初が通らなくなる。抜ける小粒多点押しや脳トレスライド、なぜか巻き込む配置などやや私怨込みで適正。 Flyway→30最強地力譜面だけど最大火力がそこまで。両片手トリルにしてもデイブレ以下。詰まる配置みたいなのが少ない印象。 青く駆けろ→片手トリルがメインで難しいのだが、問題はそれ以外にも多く、初っ端の折り返し階段やラストの裏拍トリルなどが高BPMで降ってくる。 モジモ→運FCしただけでもう二度と通らないと思う。速すぎてやってることが30ではない。31を悪林檎しかFCしてないため説得力がないが、31弱めの方が納得できる。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
集計 青く駆けろ! 下位1適正6上位2 適正 泡沫未来 最下位1下位4下位〜適正1適正2上位1 下位+要素「個人差」追加 エンパープル 下位3適正6 適正 Flyer! 最下位8下位1 最下位 Flyway 下位2適正3上位4 適正 モア!ジャンプ!モア! 適正1上位5最上位3 上位 レグルス 下位1適正5上位3 適正 ロウワー 最下位1下位8 下位 以上より 最下位 Flyer! 下位 泡沫未来 ロウワー 適正 青く駆けろ! エンパープル Flyway レグルス 上位 モア!ジャンプ!モア! となります。Flywayの個人差要素だけ迷いましたが一旦なしにします。 - [NJhHt5efFwA]
追記 レグルスの個人差を削除。 - [NJhHt5efFwA]
ラグトレイン 適正→下位提案。(APD適正26、最高Cod) ラグトレインがAPPEND譜面の中で一番易しく、また最初に取り組むAPPEND譜面としておすすめできると感じるし、Lv25の他4譜面よりも必要とされる技術が低いと思うため。 この曲が追加された時はLv25がこれとpotatoしかなく、2曲の差があれば十分だったが、今はLv25が5曲になり、そろそろ下位に下げたい。 また、現在議論中のglowはスイートマジック、potatoよりは易しいが、ラグトレインよりは明らかに難しく感じる。そのため、glow適正を想定して、ラグトレインは下位としたい。 肝心の譜面だが、APPENDなので3点押し、4点押しが出てくるのは当然として、他に気をつけるのは一部の小粒と3鍵階段のみと、かなりやりやすい。速度変化による初見殺しは数回やればたぶん慣れる。 ラグトレインがglowに勝っているのは同色の隣接同時押しだが、巻き込みのおそれがほとんどないので、幅の広いノーツはとりあえず同時押しとして対処すればよく、視認難で大きく苦しむことは考えにくいと判断して、下位提案。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
賛成 glowの議論で述べた通り。25の曲数が増えてきてそろそろ細分化してよい頃合いと見た。 ラグトレインは出だしの3鍵が難しい以外、初見や忘れていた時に譜面停止で惑わされうっかり手を離してしまうのがコンボカッター候補になるぐらい。 4分割のスライド終点フリックなどは人中4本固定を初めてやる人を想定しているような1箇所ずつ丁寧な誘導がある配置で、明確にAPPEND入門譜面だと思う。 テルユアは癖の強さを考慮して適正下げは中立で、賛成過半数なら賛成に回る予定。 - [y4uqvSS99oM]
賛成 流石に今の上位勢と2段階つけるべき簡単さ - [たこす] [9sNwYEQBICU]
条件付き賛成 テルユア、glow(後程適正で出す)が適正へ落ちるなら賛成。 現25上位のスイマジが異常なほど多指地力が求められて難しいのでテルユアと同格にあるのはかなり違和感。スライド抜けぐらいしか気を付ける部分がないので物量のちゃんとあるスイマジと同格は差が大きいかなと。 フライはそろそろ適正に下げても良いのかなとは思う。MASTERの交差も増え、大体の人がMASTERである程度慣れてからAPDに移行すると思うのでそこまで難しくないのかもしれないと思っている。 - [AWQ7KyzDvJY]
potatoは、MASTERの交差よりも相当に忙しく、スイートマジックよりもミスしやすいので、私は適正提案が出たら反対します。 APPENDとMASTERは別というのはAPPEND側を判定する際にもいえますし、MASTERの交差で鋭いのはSageや16bit等のLv32以上で、えれくとりっく・えんじぇぅ・メインキャラクターとSage・セツナトリップ・16bitの間が見当たらず、かなり差があると思うので…。またMASTER29<APPEND25という前提もかなり疑問です。Lv26のいーあるふぁんくらぶがpotatoに引っ張られて下位落ちは絶対に避けたいですし。 Tell Your Worldは、APPEND版の再生MASTERのようなものだと思っていて、私にとってはColor of Dropsに匹敵します。こちらも私は上位維持派。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
まだ譜面数的に交差は強く評価するべきなんですかね、分かりました。 テルユアに関しては昔からラグトレインと同格だと思ってるのでそこは分からないですが適正者に任せます。 - [AWQ7KyzDvJY]
APDの適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な意見:賛成 交差が一度も出てこない上、指押しも最初くらいしかない。また、ほとんどが4分感覚で構成されているためリズムも取りやすい。現在の上位と比べても要求されている地力に大きな差があり、現時点では適正になる可能性が高いglowと比べてもできなきゃいけない要素は少なく感じる。 ちなみにここで何人か言ってるテルユワのランクダウンについては個人的にはスイートマジックと難易度差はほぼないと思っているので反対とします。 - [p5SEUyO1HSA]
賛成 ラグトレインの多点押しは基本同時押しであり、それ以外はサビの4分スライド階段、あとは2回出てくる両サイドのスライドを抑えながら間のノーツを叩く4本指配置(「各駅停車に乗り込んで」のところ)。また、appendにおいて難所と評価されやすい交差もない。おそらく適正になるであろうglowはラグトレインよりBPMは遅いものの、真ん中にスライドを挟む3点同時押しや交差が多く、ラグトレインより難しい。 テルユアはスライドの抜けやすさが段違いなのでglowが下位にならない限り適正下げは反対。 - [Gdets431U7I]
条件付きで賛成。 上で何人かが言っているようにテルユアとglowが適正であれば、下位下げに賛成します。 テルユアは、あくまで個人差による感じ方の差が大きいと思います。 現に私にとっては全く苦にならないため、上位にいることに違和感を感じております。ラグトレインと一緒に適正にいてもいいくらい(とはいえラグトレインのほうが楽ですが)。 - [0CzocMeLLnA]
賛成寄り(30↓全FC、31↑全未FC) 下がってもおかしくない譜面だなとは思います。基本4kですし、求められてる地力も「glow」よりは下ですので、こっちが簡単という人が多いなら反対はしません。 ただ、26「ハピハロ」の存在は少し気になります。私はあれをAPPEND最弱として見ており、それと同格程度の「ラグトレイン」が1つ下の難易度で同じ判定になるのがどうしても疑問が残ります。ただ、反対理由としては弱すぎますし、同じ難易度での問題解決が最優先ではあるので、賛成寄りとして投票します。 「テルユア」は難しくはないけど、とことん理不尽な譜面という印象を持っており、他APPENDと比較不可なので適正,上位のどちらでもでも納得はします。「potato」は交差が得意とか以前に2本指で交差してノーツを押さえるという行為が25に求める地力としてはあまりにも高すぎると感じているため、それを強く評価して反対すると思います。 - [WZ9JZfjFF1A]
賛成4、賛成寄り1。条件つき賛成を反対に数えても賛成多数で、ラグトレインは下位に下げます。 Tell Your Worldはどちらともいえないので、この場では下げず保留のままにします。なお、glowは適正です。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
なお、メモの文章も、文意はほぼ変えずに少し表現を変えました。もし問題があれば戻します。 「初めてAPPENDに挑戦する場合にもおすすめ」→「初めてAPPENDに挑戦する譜面としておすすめ」 どんな人でも、APPEND攻略において、初めて挑戦するタイミングはあるので、「初めて挑戦する場合にも」は少し変と考えました。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
生命性シンドロウムの要素の「・極小ノーツトリル」って、 「・極小ノーツ、・トリル」の改行ミスですか?ミスなら修正しますが... - [レフトスリッパ3世] [6cykdzCMJ/s]
31の一括議論です。対象一覧 一千光年 オペラ!スペースオペラ! ジェヘナ ステラ テレキャスタービーボーイ 熱風 バグ Bad Apple!! feat.SEKAI フェレス 11/3 23:00まで。現在記載の判定は全てないものとし、最上位及び最下位も可です。参加には上記9曲中5曲以上のFCまたは、レベルAPD32以上のいずれかの難易度において半数以上のFCが必須となります。FCした曲のみの参加は一括議論では不可。全曲の判定を書いてください。軽くでいいので理由もお願いします。 - [NJhHt5efFwA]
31はフェレスのみ未FC。これだけはどうしても最上位に置きたい。他はまあ多数派に合わせても良いです程度。 最下位 Bad apple、一千光年 最下位~下位(間なら下位) バグ 下位 ステラ 適正 ジェヘナ、熱風 上位 オペラ、テレキャス 最上位 フェレス Apple<一千光年<バグ≦ステラ<ジェヘナ≦熱風<テレキャス≦オペラ<<(32達)<フェレス Apple 30のままで良かったのに謎昇格。右トリルはエンパープルにほぼ同じ配置があるし気を付ければ両手分業も可。あとは判定吸われやすい12分金ノーツの巻き込みと階段中2連打に気を付ける程度。20分5連譜は{(タップ2-2-フリック1)→(逆始動でもう1セット)}を2回繰り返すだけで特に苦戦した覚えがない。APだと注意ポイントだがFCなら微難所程度。 一千光年 中央スライドは右手親指固定。プロセカで親指はこの次はSageあたりまで必要無い気がするけどこの譜面は置くだけで良いので、それほど運指力は必要ない。 バグ 最下位票多そうだけど、体感前2曲やflywayよりは流石に強い。あと申し訳ないがつまらなさすぎてAPまで詰める気には全くならなかったので過大評価はしているかもしれない。なんでそこまで押しにくさと交差だけに終始するのかという譜面でカタルシスは無い。終盤のスライド拘束からの大ノーツは30には無い配置なので一応ここ評価していい気がする。 ステラ 高速4分割片手トリルはもう散々出てきたのであまり評価しない。最後の畳みかけだけで適正いけなくも無いが個人的には熱風と1段差欲しかったのと、旧30当初のようにジェヘナ<ステラになるのは避けたい。トリル以外の難所を挙げるなら終盤のトレース交差が一番安定しない。 ジェヘナ この辺から30とは格が違う印象。同時混ざり3鍵、フリック同時と2-2ハネの往復、終盤のスライド片方終点フリック押し分けなど癖ポイントが多く精度も取り辛い。開闢MASTERの発狂以外に似た配置も出るが、APPENDにこれの簡易版配置はまだ無いと思うのであまり練習しやすくない。 熱風 The31。ステラより全体的に見辛い配置が多め。イントロ抜けが微リズム難で意外と厄介。1サビ抜けのトレース→1-2交互は両手でいけるが忘れていると指押しになりやすいのとトレース雑に処理しすぎると巻き込みが起きやすくここが一番苦戦した。最後も脳死中央交互だと稀に巻き込むため端に移動していく方がやりやすい。 テレキャス 2~3個押しの担当手を見極めれば両手分業で指押し負担を下げられる譜面。見た目は似ないが、その意味だと速い版エンパープル。難易度はかなり遠いが一応星を繋ぐも少しは練習になるだろうか。間奏のスライド混フレが終点ありで結構厳しめ。今後終点無しが増えることも考えると十分評価して良いと思う。 オペラ 31だと評価ポイントはもう12分スライドだけになるが、そこがきつすぎる。1回目は直感でできるが2回目は折り返しタイミングが12分裏になってリズムキープが直感的には大分厳しい。8分軸押しは他ゲーで慣れていたので自分は特に苦戦せず、別に全押しも使ったことが無いのでよくわからない。 フェレス 32の上2曲が抜けたのでもう完全に32。正直NEOより勝算が無い。告白上げておいて何故1上昇で済むと思ったのか。5鍵はBPM165相当だし大きいので2本交互で十分だが、適正帯だとBOFは基本的に交互処理のはず。前に縦連処理してるという人もいたが流石に上から地力で殴る前提の戦略だと思う。指押しは親薬-人中の交互というプロセカでは37までおよそ必要なさそうな運指を求められるので多分論外。一応多指ボタンゲーでいう多重階段・デニム配置に相応するので他ゲーやってる人ならあり得るか、程度。特に最後の2個押し折り返しは反対手を人中ごと平行移動する動きを求められかなり巻き込みやすい。とにかくこれを31と言い張るなら類似配置をもっと下のレベルに増やしてほしいところ。 - [T8iFzt/GFdk]
一千光年 下位 オペラ!スペースオペラ! 下位 ジェヘナ 適正 ステラ 適正 テレキャスタービーボーイ 上位 熱風 適正 バグ 下位 Bad Apple!! feat.SEKAI 最下位 フェレス 最上位 今回は強い順で↓ フェレス この並びで見てもやっぱりおかしい。今の自分にはゴリ押し以外の選択肢がなく巻き込まないよう祈る運ゲーでしかない。これを指押しで捌けるなら他の31なんて取るに足らないと思うので堂々の最上位。32なら最上位はつけないが… テレキャス 結構甘く見られがちな印象だが要求技術が多くどこかでつまづきやすかったり、傾向が頻繁に変わり忙しかったりとちゃんと難しい。ステラと熱風を足して1.5で割ったくらいなのでその辺より上にしたい。 熱風 最近やりすぎていて弱く見ているかもしれない。終始拘束か階段なのでその辺が得意だとかなり簡単になると思う。レグルスが上位だったら拘束を重く見て上位にしていた。 ステラ これも青く駆けろの位置に依存。完全上位互換だと思っていて、こっちは両手トリルと初期APPEND特有の終点が難所。終盤難なので両手トリルへの耐性が評価に直結する。 ジェヘナ 配置は限りなく下位だが終点がうざすぎるので適正にした。アウトロとかは2本指の方が安定する。個人的にハネリズムを片手でずっとやっていると脳がバグる。 オペラ 多分外れ値だけどこの譜面難しいところがない。12分スライド階段の運指を固めたらあとは力 is powerで全押しするだけ。12分スライド地帯のどこがどう難しいのかいまいち分かっていない。終点もないので脳が溶けててもできる。全押しの利点は運指を考えなくていいことと変な癖がつかないこと。欠点は上位譜面で押し分けられなくなることだが難易度表の存在目的を考えるとそこは考慮外でいいはず。 一千光年 座学。ガチガチに組めば4本でいいが普通に5本使った方が直感的に組めるのでそっちの方がいい。APPENDなんて研究してなんぼだと思うのであまり高く評価しない。とにかくスライド抜けに悩まされる譜面なので無反応踏まない範囲で全押しするのも一応攻略法。 バグ 交差。それだけ。28あたりが交差譜面だらけなので経験も積みやすく運指研究も慣れているのと、ここまで適正以上を出している曲にあるような30を逸脱した難所が全くないため弱い。強いて言うなら視認性の悪さが武器。 リンゴ 謎昇格。そもそも旧30でも最後のど変態リズム階段とFlyerの存在から最下位を免れただけだったのに31に来てしまったら居場所が床しかない。これより現30のどれかしらの方がみんな難しいと言いそう。 - [NJhHt5efFwA]
Badapple 最下位 一千光年 下位 バグ 下位 ジェヘナ 適正 ステラ 適正 熱風 適正 オペラ 上位 テレキャス 上位 フェレス 最上位 Badapple:何故31に上がったのか分からない。余裕で最下位 一千光年:真ん中のロングノーツは右手の親指で押し続けるだけ バグ:ラスサビはまあまあ難しいけど下位の範疇 ジェヘナ:しっかり地力が求められるハネリズム譜面 ステラ:同時押しとフリックが難しい。瞬間的な連打が多く求められる 熱風:演奏時間は短いが連続3鍵など難しい配置が多い オペラ:スライド階段が出来るかどうか テレキャス:正直オペラより全然難しいけどフェレスには並べられないから上位 フェレス:31以下唯一の未FC。ラスサビがまじで狂ってる - [2FdldgfghWE]
一千光年 最下位 オペラ!スペースオペラ! 上位 ジェヘナ 適正 ステラ 適正 テレキャスタービーボーイ 上位 熱風 下位 バグ 最下位 Bad Apple!! feat.SEKAI 下位 フェレス 最上位 ~~~~ 一千光年、バグはかなり弱い。スライド以外の難所がないため最下位。 熱風は地力以外要らないのでそこまで難しくはない。そして、短い。 悪林檎はリズムがしっかり難しく、鍵盤が厳しいので下位。 ステラ、ジェヘナはステラがやや優勢だがほぼ同格か。両片手トリルがステラはきつく、ジェヘナはハネリズムの配置難が厳しめ。 テレキャス、オスは地力+αがいるのでかなり難しめ。とはいえ、32に匹敵するほどのちからはないため上位。 フェレス 32でも適正は少なくともあげられる。BoFは31でも厳しい。 - [AWQ7KyzDvJY]
(31以下フェレス以外全FC 最高えーりん) 一千光年 最下位 badapple 最下位 バグ 下位 ステラ 適正 ジェヘナ 適正 熱風 適正 オペラ 上位 テレキャス 上位 フェレス 最上位 一千光年は簡単すぎる。真ん中は右手の親指で押し続けて攻略した。 badappleも簡単すぎる。終盤の20分階段ぐらいしか難所がない。 バグはスライドが抜けやすいのとラスサビが意外と難しいから最下位にはしたくない。 ジェヘナステラ熱風はほぼ同格。しっかり地力もいるし、3つともそれぞれ違った技術が求められるが、どれも適正の範疇だと思っている。 オペラはスライド階段でやばいぐらい苦戦したが、今はもう慣れた。適正に近い上位。 テレキャスは難所が多い。とにかくいろいろな運指が求められる。最上位に近い上位。 フェレスはやばい。いつになったらFCさせてくれるのだろうか。ラスサビに全てが懸かっている。BoF配置は一生安定する気がしない。地球最後の方が先にFC出来そう。 - [蒼哉] ◆sinlcg2Mak [1W0NMLS5qsk]
最下位: 一千光年 下位: ジェヘナ、Bad Apple 適正: ステラ、バグ、熱風 上位: オペラ、フェレス 最上位: テレキャス 一千光年→足の親指で中央を取ると、29相当 ジェヘナ→曲が長いものの、コンボカッターがないからやりやすい Bad Apple→白になる〜のあとのリズムを把握できていれば後は簡単 ステラ→隣接同時+ラス殺し バグ→どこかのスライドが抜けてコンボが切れやすい 熱風→鍵盤でgoodが出やすい、片方が得意でもミラーで対策が難しい オペラ→ステラに6鍵の難所を追加したような譜面 フェレス→過大評価されすぎている気がする。ラスサビの例の配置は難しいが、連打力をエイム合わせられれば解決。そこを除けば31下位レベルだと思う。 テレキャス→ラスサビがえーりんサビに3点同時押しを増した上に、ステラのラストを小粒にしたようなものも入っている ちなみにここにえーりんを入れるなら上位だと思っています。 - [テレキャス以外FC済] [..GxIMkNBeg]
append全FC 最下位 一千光年、バグ 下位 悪林檎 適正 ジェヘナ、ステラ、熱風 上位 オペラ、フェレス 最上位 テレキャス 一千光年:シンプルに物量と指押しが弱い。 バグ:素直にやると適正クラスはあるが誤魔化しが余りにもききやすい。特にスライドの対策でかなり易化する。 悪林檎:指押し要素は申し分ないが、二本指で誤魔化せたり、遅いが故に不可能感はない。 ジェヘナ:シンプルな31。個人的にはAPD31で最もド真ん中だと思っている。 ステラ:ラストの両手トリルの物量がえぐい。 熱風:拘束3kの片手負荷を重く見て適正弱と判断。 オペラ:やはり6kスライドがきつい。それ以外も全体的に片手トリルが降ってきたり、適正組よりは強いと感じた。 フェレス:BoF押しに左右されすぎる譜面。BoF押し以外は特に強い配置がないため最上位にはいけないと思った。 テレキャス:物量+指押しが31ではない。指押しのバリエーションが豊富で、階段、押し分け、片手トリルと32クラスの総合力が求められる。 - [05ztWGc2K6.]
適正34 最高ヒバナ 最下位 バグ 下位 ステラ、林檎、一千光年 適正 熱風、フェレス 上位 ジェヘナ 最上位 オペラ、テレキャス バグ→交差しか難所がない+誤魔化しが効きやすすぎる。 ステラ→基礎的な4k能力は必要だが、配置は単純なため。 林檎→リズム難と鍵盤を評価。一方二本指で誤魔化せる配置もあるので下位。 一千光年→配置は単純だが、フリック抜けが多いので。 熱風→片手負担と鍵盤が31相応にあるため。 フェレス→完全記憶ゲー。一方記憶さえすればあとは事故を防げるかの問題になる。 ジェヘナ→全体的に難しい上にハネリズムで事故要素がかなり強い。 オペラ→やはりスライド12分が強すぎる。道中も31相応に物量があり難しい。 テレキャス→運指構築の難易度が段違いな上、かなりの地力が必要。 - [q7ituUVcxxY]
最下位 悪林檎 下位 バグ 一千光年 適正 熱風 ステラ ジェヘナ 上位 テレキャス 最上位 オペラ フェレス 悪林檎:謎昇格 ノーツが小さく取りこぼしを誘発してくるが、31らしい難しさがない バグ:インパクトは強いが特別難所がない 31道中詰め合わせセットみたいな譜面 一千光年:特徴的な譜面ではあるが、真ん中ロングを親指押しなど簡単にズルができてしまう 物量が全くないので慣れれば簡単 熱風:序盤のリズムが謎 3鍵連打はそこまで難しいとは思わないが、下位組よりは明確に強いので適正 ジェヘナ:大きな難所はないが全体的に難しい スライドと隣接しているタップの巻き込みや、短スライドの終点離し忘れでコンボが途切れやすい 曲も長いので心を折られる ステラ:高BPMで両手トリルを何度も捌かなければいけない 明確な難所があるため適正では強めに見てる テレキャス:純粋に物量が凄まじく、配置もこの曲固有のものが多く見受けられる 特に2鍵→1鍵→3鍵は他ゲーですらほぼ見ない配置であるため運指構築の難易度が高い この配置は何度も出現するため運ゲーでは通せない 曲が短いのが救い オペラ:フェレスが圧倒的なだけでこの曲もおかしい 個人的には33ほどではないが、全32より難しい 3鍵ロングが速いわ細いわでとにかく難しい それが中盤にも出てくるので運だけでは中々通れない 地味にロング+5連片手トリル→軸押しの移行も忙しくコンボカッター フェレス:1段階昇格じゃ足りません…… トンデモやIなんが33に上がった今は32内でも最上位の判定を推したい BOF配置は勿論、ジェヘナにもある短ロング+タップの配置がとにかくコンボカッターすぎる BOFと両方と通し切れる地力があるなら32もNEO以外は軽くFCできるだろう - [9.Vg7IOC44c]
集計 一千光年 最下位5下位4 最下位 オペラ!スペースオペラ! 下位1上位6最上位2 上位 ジェヘナ 下位1適正7上位1 適正 ステラ 下位2適正7 適正 テレキャスタービーボーイ 上位6最上位3 上位 熱風 下位1適正8 適正 バグ 最下位3最下位〜下位1下位4適正1 下位 Bad Apple!! feat.SEKAI 最下位5下位4 最下位 フェレス 適正1上位2最上位6 最上位 よって、 最下位 一千光年 Bad Apple 下位 バグ 適正 ジェヘナ ステラ 熱風 上位 オペラ テレキャス 最上位 フェレス および一千光年、オペラ、フェレスの要素「個人差」を削除(個人差と呼べるような割れ方ではないため) で確定します。 私用につき編集に手が回らないのでどなたかやってくれると助かります(これはあらかじめ書いておいたコピペです) - [NJhHt5efFwA]
ワールドワイドワンダー 議論ツリー Lv29 11/12 22:00まで - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
適正 正当派指押し+やや認識難巻き込み注意。 序盤の金混ざり連続3鍵があまり見ない形で厄介。あとは螺旋を捌けるかどうか。 認識難ほぼ無し単純4分割のシネマよりは上、認識難持ちで縦連や32分が混ざるYYよりは下、現状適正に純粋な指押し勝負の譜面は無いので適正行きが丁度良い。 - [tASEGEY5tIA]
最下位(当曲AP済み) 個人適正APD30、最高FC31(ステラ)、最高AP(レグルス、Flyway、青く駆けろ!、エンパープル) 初見こそ見たことのないような同時押し含みの配置難と、長さがちょっとだけちがう金ノーツが混じった螺旋(認識難とまでは言えない気がする)に戸惑いましたが、どちらも運指がしっかりしてしまえばどうにでもなるレベルです。 具体的には、イントロの同時押し含みの配置難は、片手でトリル、もう片手で同時押しを取るような感じでほぼミスなく通ってます。 螺旋についても、長さと色に惑わされなければ単純な10鍵しかない螺旋なので、難しく感じないです。 アウトロが螺旋+同時押しなっているので、そこはしっかり運指を組む必要はありそうですが、少なくともシネマのアウトロほど強烈な配置をしていないので、シネマよりは下に感じます。 まあ、私は指押しを全く苦にしない方なのでかなりあっさりとAPまでできてしまった印象なんですが、上記の2つの難所の視認ができるかできないかで個人差が結構ありそうな譜面じゃないでしょうか(とはいえ、どう考えてもトキヲやデイブレイクに並ぶほどの難易度はないですが)。 - [0CzocMeLLnA]
適正 イントロとアウトロが最大の難所。隣接同時押し→16分3連×2からのくの字が厄介で、最初が同時押しでかつ左右に振られるため16分3連を交互で処理しづらく、1本でゴリ押しか中指を使うことになる。アウトロに関しては全て階段になっておりさらに難しくなる。それ以外の箇所も階段があったりスライドが抜けやすかったりするが比較的易しめ。 曲が短いとはいえイントロとアウトロの火力は威風堂々を超えていると感じる。YYやトキオよりはやり易い。 - [ypzi2R7dLlw]
APD適正30 最高フェレス 判定:適正 上から殴るなら簡単な譜面。下から殴ろうと思うと28以下にあまりない螺旋階段を捌くことになるし、ゴリ押そうにも同時押しが混ざるので微妙にやりにくい印象で指押し難民はつらそう。とはいえトキヲファンカやYYほどつらい指押しでもないため適正。 - ◆Lz3iO/npI6 [vcMfjquAgJg]
適正(適正30、最高一千光年、リンゴ) 新29の基準になりそうな指押し練習譜面。螺旋階段単体であれば二本指誤魔化しができるがそこそこ同時押しが混ざっていたりして、BPM142で片手3打→片手3打→片手2打と重すぎる配置。誤魔化せるならマシだがアウトロ後半はゴリ押し不可能で純粋に多指技術ゲー。ここだけで適正保証。イントロアウトロ以外はそんなに難しくない。 体感適正のシネマと並べたかったが…。上位クラスでゴリ押し指押しは求められないので適正まで。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位〜適正(適正30) 指押し基礎譜面という印象。その地力が29で身につくものなのか、それとも厳しいのかは限りなく微妙なラインに感じる。体感は下位だが、それは「酔いどれ」が苦手すぎるだけで、「シネマ」よりは難しいと感じる。「シネマ」を差をつける意味で適正でもよい。 - [WZ9JZfjFF1A]
32の一括議論です。対象一覧 NEO 地球最後の告白を Help me, ERINNNNNN!! 88☆彡 11/13 23:00まで。参加には上記4曲中2曲以上のFCが必須となります。FCした曲のみの参加は一括議論では不可。全曲の判定を書いてください。また、今回は曲数が少ないかつ初議論のため理由をある程度丁寧に書いてください。 - [NJhHt5efFwA]
適正32 33↑はキラーのみ 告白 最下位 えーりん 適正(下位寄り) 88 適正(上位寄り) NEO 上位 31~32間より32~33間の方が明らかに差があるため下に寄せて最上位無し。ちなみにフェレスが32にいたと仮定すると自分は最上位にする。 告白<<えーりん<88<NEO 告白 何故昇格したのか理解不能。フェレスどころかテレキャスオペラと個人差で逆転する範囲であり、31残留してても最上位にはしなかったので当然最下位。自分の体感もその31の3曲より下。 単純4分割は青く駆けろ、モアジャン、ステラで十分練習できるだろう。16分の左右入れ替わりが多くミラー逃げができないだけだが、これぐらい非利き手でも捌けないとどの道この先がしんどい。 2Aメロの連続デコピンはタップ側に振りが増えただけの青く駆けろ。 縦連もフェレスが31にいる時点で評価しない。 ラスサビはトリル側と同時側の入れ替わりがあるが、特に認知負荷が上がったとも感じないためやることは31以下となんら変わらず、音取りのわかりやすさからMASTERより簡単まである。 難点を強いて挙げるなら、アウトロの2マス対称配置と一番最後の4連フリック同時が事故りやすいのに毎回長々しい前奏をやり直す羽目になるから粘着が面倒と思う点ぐらい。 えーりん 世間で言われている程弱くは思わない。下位でも構わないが、告白>えーりんになるのは個人的にかなり強く反対。 不揃いなノーツによる視認性の悪さと左右振りの多さ、交差が多くも無いのに固定運指をやらせる気が無い多指要素以外で難しい譜面。自分が外れ値気味ではあるだろうし多分下位以下濃厚だが告白が弱すぎるのでやや上に寄せる。 前提として、4本前提だと画面が狭いためAPPEND中の出張や2本指に近い運指の方が2本指プレイ中の局所的に多指プレイよりやりにくいことが自分は多い。 あとこれも個人差はあると思うが多分BPM240ぐらいまでなら歯抜け16分3連はずっと16分叩きっぱなしよりもほぼ例外なくやりにくいと感じる。覚えない限り始動をどの指にするかの選択が常に発生するため半ば強制暗記ゲーになりやすい。 88 片側3k配置がやや多く、中指までだと少し対策がいるかもしれない。ピアノ地帯は大体音取り通りで直感でいけて、2マスであること、3鍵折り返し、微妙な振り、階段後の同時等諸々気を付ければ4本固定配置の延長程度。16分より細かい階段やトリルもYYやApple等下のレベルにも出現はしているためそこまで問題ではない。えーりんよりも指押し地力や多指運指を重視したAPPENDらしい譜面だが大きな差は無いと感じるため適正の範囲。 NEO 総合力譜面。主な譜面はサビ手前の2本拘束交差、サビの3鍵混ざり、間奏手前の24分、そしてラスサビの小ノーツ連続鍵盤から急な大ノーツへの切り替わり(個人的にここが巻き込みやすく最難所) 88と同じく2マス主体の長め鍵盤地帯を持つが、こちらは螺旋が混ざる分要求技術がやや高度で33に繋がる譜面ではある。33とは明確な差があるため上位どまり。 FC1曲で語る口は無い気がするが一応33の体感難易度はキラー<Iなんです≦トンデモ<カゲロウで、 最弱のキラーでも螺旋+αが左右どちらにもあって利き手逃げができず、認識難も持つためNEOよりは明らかに上とだけ。 - [tASEGEY5tIA]
適正32 NEO未FC、33↑はキラーだけFC NEO 上位 告白 適正 えーりん 最下位 88 下位 ちなみにフェレスを混ぜるなら適正に置く。 えーりん 32の中で自分が最も直感で叩ける譜面がコレ。2本指の方が取りやすい場所がそれなりにあるので頻繁に多指フォームと2本指フォームを行き来することになるのが厄介といえば厄介だが、32でそれを加点要素にするべきではないと感じた。認識難多めでもご丁寧に全部交互かつ始動手の入れ替わりも交互なので特に意識することがない。現31でも適正でいいと思っている(テレキャスよりは下。ただテレキャスが上位なのはフェレスのせいなのでフェレスがなければテレキャス最上位のえーりん上位になる)。 88 間奏のピアノ9割、ラスサビ1割。シルコレ紫のような難所展開。こういう難所配分の譜面へのアプローチによって若干個人差があると思っていて、ミスったらひたすらリトライするタイプだと足元を掬われる。自分はラスサビの精度を100%近くにしてから最難所ガチャするスタイルなので中盤難は割と得意。ただ自分は移動する流し階段が苦手なので難所の短さと1サビまでのぬるさを考慮しても最下位には置きたくない。サビ前半の音取りが紫と違うのがやや戸惑う。 告白 譜面自体はものすごく単純配置なんだけど速さが絶妙。BPMがあと10低ければだいぶ簡単になるだろうし10高ければ自分はFCしていないと思う。序盤は大したことはないがフェレスを思い出させる1サビ前の螺旋から雲行きが怪しくなりステラでも猛威を振るう両手トリルが直感的でない内側始動。巻き込ませる気満々の12分、外に寄った小粒4点からの3レーン幅4点でエイムミス誘発、左右交代する片手トリルと事故要素があまりにも多い。最後のフリック4×4で2回散った恨みも込めて高く評価した。なお終点はあるがステラやジェヘナと違って簡単な位置にしかないため厄介ではない。 NEO 拗らせすぎて1年経ってもFCが出ない。そもそも88の難所と大差ない階段がしょっちゅう降ってくるのに小粒は多いし横の間隔が微妙に違って外れるし、階段の途中に片手同時があったり急に一瞬トリル気味になったりとやりたい放題。他32とは一線を画していると思うが、元同期2曲含む33とも格が違いすぎて最上位は無理。キラーをFCしているがあっちも個人的に直感に合う譜面だっただけで普通に難しいのでNEO>キラーは無理がある主張と思った。 - [NJhHt5efFwA]
NEO 上位 地球最後の告白を 適正 Help me, ERINNNNNN!! 最下位(逆詐称) 88☆彡 上位 まず、どれも33にはキラーを除いて絶対に匹敵しないので最上位はナシです。 NEO まぁ、ヤバイ。鍵盤配置が流石にやりすぎ。ここ以外にも階段配置が何回かあったりAPD初期譜面なためかかなり叩きづらい。そのため最上位より上位。 告白 かなり速い片手トリルは評価したい。また、リズムもMASTER同様分かりにくく、かなりGOODが出やすいため自分はかなり苦手な譜面。そのため適正。テレキャスが昇格したら同格に置くと思う。 えーりん 簡単すぎる。31下位相当。ユメステのかくれんぼ黒の弱体化配置があったり、リズムが分かりづらい配置はあるがそれでも32の格はない。黒林檎の方が個人的には難しいとすら思っている。 88 これ感想もそうだけどラストの配置も研究が必須でかなり難しいためNEOよりは弱いが上位としたい。間奏は運指を完全に確定すれば簡単になるはず。ただ、それでもかなり速いので難しい。自分はあまり安定しない譜面。 ちなみに、フェレスは私は32なら上位にします。最上位は次回昇格次第。 - [AWQ7KyzDvJY]
最下位 えーりん 下位 88 適正 告白 上位 NEO (フェレス置くならここ) 最上位 なし えーりん 難所は無いが2.3K→4Kの移行を正確に押せないと巻き込み多発で沼りやすい 曲を通して31より全体的に難しくなっているので個人的には32でも良いと思ってる(31ならオペラフェレスが強すぎるため上位投票) 88 完走の小粒階段が難所 最後にも片手トリルを要求されるが左手6連(フリック込7連)右手4連で、そこまで速いわけでもないため同時押し地点をちゃんと認識していれば大して難しくない 左手が弱い場合はミラーに逃げることもできる 間奏も基本的に素直な4K階段なのでNEOほど複雑ではない 告白 最後にBPM190の16分片手トリルが左手7連+右手8連で降ってくる しかも片手トリルとは反対の手で裏拍?の金ノーツ同時押しを捌かなければいけない どちらも連打数が多く88と違ってミラーに逃げることができない 特に金ノーツ同時押しから片手トリルに移行するまでの猶予が短く、更に左手トリル終了と同時に右手トリルが始まるのも難しい ここ以外では両手トリル等あるが32FCに挑むレベルなら問題なく通せるはず NEO 要求される指押し力が他の32とは一線を画している 階段の途中に同時押し(片手2本指で取るが)が挟まる配置が当然のように出てくる 難所は3つあり、1つはサビ前の超高速3K これは餡蜜を駆使すれば慣れで通せるようになる 2つ目はラスサビ 4K折り返し階段から4K階段が続くが何故か途中で交互押しになり、すぐに指押し要求配置が降ってくる これがBPM190の16分で降ってくるんだからそりゃ難しい 3つ目は歌唱部分の最後 4Kで対応可能だが3Kで折り返しが挟まったりと不規則な折り返し階段となっている 4K2連階段が終わったら2:2づつ取るのを意識すればミスしにくい 道中も小粒やトレーススライドがメインなため抜けやすく詰めるのに根気がいる 2つ目の難所ができればFCは近い 33組とは難易度が1段階かけ離れていると感じるので、現32最強ではあるが上位 - [9.Vg7IOC44c]
32,33全FC NEO:上位 地球最後の告白を:適正 Help me, ERINNNNNN!!:最下位 88☆彡:適正(上位寄り) NEO:現32で最も要求地力が高い。サビ全体を通して厳し目の階段や乱打が降り注ぎ、コンボを切らす要素が多すぎるため上位起きは必須。ただ33にはなり得ないので最上位にはならない 地球最後の告白を:難所の置き方はMASTERとほぼ同じで、イントロの乱打、サビ前の片手トリル螺旋、サビ後半の配置全てと言ったところ。難所と言える配置には全て一癖や二癖あり、完全に繋ぎ切るのが難しい。特に片手トリルの手の入れ替えがなかなか通りづらい配置をしていて、ここだけで適正になれるポテンシャルがあると思われる。とはいえ簡単な配置も多い局所難なので、それ以上の評価はできない。 Help me, ERINNNNNN!!:やはり全体通して譜面が素直すぎる。指押しの基礎が出来ている人なら苦戦する配置が殆ど無い上に、片手トリルも皆無(だったと思う)。強いて言うならやや階段が取りづらそうな配置がポツポツあった気がするが、それほどの脅威ではなく32に挑む人なら全く歯が立たないということは起こらないと思われる。31なら上位程度か。 88☆彡:こちらもまた局所難。間奏までは29〜30程度の配置が続くが、間奏でとてつもない指押しを要求される。ただここの要求地力は32の難所としてはごくごく普通のレベルだと感じる。強いて言えば左手中指がしっかり動かなければキツいか。どちらかといえばラスサビ終わりの片手トリルの受け渡しが難しい配置をしていると思う。また、落ちサビのズレもやや取りこぼしそうになる怖さがある。総じて、スタンダードな32と言える。が、難易度としてはNEOに近しいものを感じるので上位寄りとさせていただく。 - [PFzGTqJiXz.]
集計 NEO 上位5 上位 地球最後の告白を 最下位1適正4 適正 Help me, ERINNNNNN!! 最下位4適正1 最下位 88☆彡 下位2適正2上位1 適正 票数を鑑みて33以上の適切な判定決めは不可能と判断したため33以上の判定無しは継続、これにてAPPENDの一括議論は終了となります。これまでのご参加ありがとうございました。 近いうちにAPPEND議論ルールの調整案を出す予定なのでその際は意見をください。もちろん先に案を出していただくのも歓迎です。 - [NJhHt5efFwA]
tell your world 上位→適性提案。(APD適性25、最高いーあるふぁんくらぶ) かなり悩んだが提案。 理由の一つは、同じく上位のスイマジ、potatoと同格ほど難しくは感じないため。potatoは交差が忙しく、スイマジはかなり高い多指自力が求められるため、一段階差をつけるべきだと思う。テルユアもスライドの癖が強いが、四本指で押さえていれば通るのと、他の上位曲の方が癖が強いと感じる。 もう一つの理由は、現状APD25の5曲のうち、下位1曲、適性1曲、上位3曲と偏りが酷くなっているため。一括降格も考えたが、ラグトレインの降格議論でテルユアの降格がそこそこ言及されていたため提案した。どちらにせよ、適性以下より上位曲の方が多くなってしまっている現状は変えるべきだと思う。 glowと同格にするのは微妙だが、テルユアは個人差が大きいこと、テルユアと他上位曲の差がかなり開いているように感じることを考慮して適性提案。 - [30.Wp9WIB0c]
一旦中立 適正離れてて判断難しいので25~26の全体的な意見のみ。 個人的な25の強弱は、スイマジ>ポテト>glow>ラグトレインまでははっきりしていて、テルユアをポテトに寄せるかglowに寄せるかだとは思う。 スイマジはレーン不定配置、多点フリック、多点スライド、階段に地力技術共に抜けていて、指押しだと遅すぎるBPM帯も相まって到底最低難易度には許されない譜面に思える。 私はいーあると普通に同格あると思うため、スイマジ最上位上げ提案ならば賛成する。 ポテトは終盤に2本拘束交差があり中指添えのみでは誤魔化しきれないためこれも25に収まるかは怪しいが、物量は無いのとAPPENDはほぼ研究前提な点も考慮すると上位でも良さそうか。 テルユアはやはりラスト対策ゲーすぎて極端。ポテトは序盤から交差自体はあり、glowは万遍なくて鋭い箇所は無いので、 最大火力を見るならポテトに寄せる、平均火力を見るならglowに寄せる、としか言えない。 なお25が上寄りになっているのは26のハロウィン(とアイディ)が弱いせいもあると思う。あと現在24が存在しないので下を考える必要があまりない。 26の曲数が増えればハロウィンは最下位下げもある。 初期からハロウィン、アイディ<ポテトは割と見かけたので仕方ない所もあるし、調整についてはもう少し曲数が増えてから考えたい。 - [YVljEDvWZk2]
反対です。 私はAPD適正26と近いので積極的にいきます。最高はCoD。テルユアは時間をかけて詰めればFCが出そうですが、運頼みのため詰める気が起こらず未FC。 Lv25、26の体感は、 いーある≒CoD≧potato≧テルユア>スイートマジック>アイディスマイル>ハロウィン≧glow>ラグトレイン なので、体感上位は動かず。 最後の4本スライドは攻略法を見つけましたが、スライドが2本まとめて交差する部分を4本指固定で取るのは他譜面にない取り方なのでうまくできず、持ち替えや交差もうまくできず、全押しでも抜けやすいので運頼み。 前にも書きましたが、APPEND版の再生MASTERというのが私の感覚です。ちなみにスイートマジックをMASTERにたとえるなら元Lv26のaliveです。配置自体はaliveの方がどう見ても難しく、Lv26時代の判定も上でしたが、苦手側への振れ幅は再生の方が大きい。テルユアも同様かと。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な意見:反対 個人的な現25上位の体感難易度はそもそもポテト<スイートマジック=テルユワなんですよね… そんな体感難易度の理由としてはスイートマジックはまず誤魔化しなんてほぼ無理なフリックが無理すぎる。 テルユワは誤魔化しても持ち替え風スライドやら3点押し細スライドやらもあって結局トラップは多いと思う。ラス殺しはあまりにも判定部分が狭すぎて特にきつい。 それに対してポテトは他より物量が少ない上に、持ち替えでの易化がかなり大きく感じてる。(8分交差は知らない) っていう感じで誤魔化しでどうなるかで個人的にはテルユワとスイートマジックが頭一つ抜けてると思いました。 あとこれは私情になるんですが、テルユワのラス殺しは5本指の発想が思いつくまで再FCできませんでした。(これは流石に自分だけだと思うけど) これも降格させたくない理由です。 ちなみに個人的な26以下(+α)の体感難易度を話すと ラグトレイン≦glow<ポテト<ハロウィン≦(Hand(餡蜜あり))≦テルユワ=スイートマジック<アイディ=いーある=(ヴァンパイア)<Drops(個人的26上限)≪…… っていう順序になります。 自分の中で26に匹敵する25は存在しないと思うのでスイートマジック最上位ランクアップ提案もやや反対寄りです。(ハロウィンは自分にとっては逆詐称気味です) - [p5SEUyO1HSA]
賛成 正直、そんなに強いか?と思っている。確かに24でこれはかなりえげつないけど、25だとスイマジの物量なんかに比べればだいぶ弱く感じる。 基本的にスライド難といっても全押ししてれば通るので技術的にもそこまで苦しいとは感じなかった。なんならglowみたいにスライド拘束の32分配置の方が難しいのではないだろうか。 アイディスマイルとハロウィンが弱すぎるというのならどちらも26最下位にすれば良いように思う。体感、どちらもAPPEND最弱でラグトレインなどより余裕でやりやすいと思っている。ちなみに私はハロウィン>アイディです。 また、フライの降格は自分は賛成できますが、そこは適正者がどれぐらい交差が苦手なのか分からないので中立とします。 - [AWQ7KyzDvJY]
反対(APD適正29 最高YY) 要求地力はpotatoスイマジより一段落ちるため上位最弱ではあるが、左右振りが大きすぎるのと極端なスライド難によりAPD25の中でも明確にスマホ勢に厳しい譜面。ラストは何故抜けたか分かりづらく、対策もしずらい。自分がタブレット勢なら賛成していたかもしれないが、このレベル帯ならタブレット勢よりスマホ勢の方が遥かに多いため、スマホ勢基準の意見が多数派だろう。 また個人の意見だが、この譜面に求められるのは単純なエイム力で、他の譜面で求められない技術かつ指押し力がほとんど鍛えられない。そのような譜面を適正に置くとスイマジや26などの指押し譜面への挑戦が遅れて地力向上に悪影響が出る可能性もある。今後APDを挑戦する人達向けにも反対したい。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
賛成 APPEND入門譜面としては異質で不適当だが、それはそれとして難しいとは思わない。多指未経験者としてAPPEND初実装時にこの譜面をやったが、大体が中指がでない初見殺しで多指的に詰まる部分はなかった。それに対してglowとかは拘束配置という多指地力が必要な側面があるためglowの方を評価したい。スライド抜けは全押しすれば抜けないし、ラストも抜けたことがないので何も言うことがない。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
楽曲難易度表掲示板にて、「最下位」の中で特に簡単さが際立つものを「最下位−」、最上位の中で特に難しさが際立つものを「最上位+」に置く提案を行いました。ご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
既存譜面の判定変更が解禁されているので、注意書きの「既存譜面の判定変更は行わない」記述をコメントアウトしました。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
ありがとうございます。APPEND難易度表のルール部分についても近々見直しするべきと思うので参加している方は意見を出しに来てほしいです。また現在進行中の32の議論ですが期間の半分ほど経過に対して票数4と少ないです。一括議論5票未満はやや信頼性が低く感じてしまったり個人差要素の適用が難しかったりするので、ぜひ投票していってください。 - [NJhHt5efFwA]
「ロウワー」の議論所にて、判定「個人差」の議論禁止解除とその際の「ロウワー」の「個人差」解除についての提案をしました。たくさんのご意見が欲しいです。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
【重要】 全ての『新規議論』及び『判定変更議論』における議論期間が7日に統一されたことを報告いたします。 現議論中のAPD32議論までは従来通りの議論期間(10日)で議論を行なってください。以降の新曲議論は全て7日になります。ご確認の程よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
すみません。「ワールドワイドワンダー」の存在忘れてました。 「ワールドワイドワンダー」も従来通りの日程で議論を進行してください。よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
妄想感傷代償連盟〔Lv26〕議論ツリー。11/18 0:20まで。演奏時間2:21、1092ノーツ、BPM110 - [WZ9JZfjFF1A]
適正 後半の同時押し配置がキツメ。アイディスマイルよりはどう考えても難しいので適正。カラドロ、ふぁんくらぶよりは大分易しめか。 かなり入門曲として良い譜面をしてるが、ハロウィン、アイディよりは要求地力が高い。アイディスマイルを下位へ下げるのがよさそうか。 - [AWQ7KyzDvJY]
追記 僕はハロウィン>アイディだと思っているので同列に置くことはさほど気にならない。どちらもLv.25に落としてもラグトレイン以下だと思っているのでなんなら最下位で良いかなとすら思っている。なら妄想が下位でも異論はない。 カラドロを最上位に上げるのも手ではある。たいしてノヴァやいかないでと要求地力は変わらないと思っているので。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位(アイディ下げが通らないならやむなく適正) カラドロいーあると並んじゃいけないのでまず適正以下。気になるのはやはりアイディが適正に居座っている点。 体感25のポテトスイマジよりも弱い。適正者にとって小粒主体の譜面構成がどれ程難化要素になるかはあまりわからないし断言はしないけれど。 一応階段があるがスイマジよりは押しやすいと感じた。 glowポテトスイマジ全て交差を持つがこの譜面に交差は無く、正直25との差はあまり伝わらない。 ハロウィンとアイディはそろそろ共に1段階ずつ下げたいところ。特にアイディといーあるが並んでいると26の評価が出しにくい。 アイディ=妄想感傷はまだ理解できるけど、これら2曲といーあるが並ぶのも、いーあるとカラドロが並ぶのも微妙。 ハロウィンのせいでアイディ下げられないならハロウィンごと下げればいい、APPEND最弱候補と言う人も一定数いるし25と逆転する譜面なら最下位でいい。 - [YVljEDvWZk2]
一応まとめると ハロウィン(最下位に置きたい) <アイディ(下位に置きたい。最下位でもいいがたまに苦手派がいるみたいだから下げ過ぎかも) ≒妄想感傷(スイマジより弱いので下位がいい) <いーある(他の26が弱いせいで真ん中感が無いが曲が十分多ければ本来26真ん中あたりの難易度になると思っているので適正) <カラドロ(要求技術が高く27に迫るので上位) カラドロ>ヴァンパイア派なので、カラドロ最上位いーある上位でも反対はしないけど、スイマジ以下が5曲中3曲もある状態で上に寄せるのはどうかなと思っている。 現状25と26の差があまり無い。強い26が来ないから仕方なくはあるのだが。 - [YVljEDvWZk2]
適正 26の中ではスローテンポで交差配置はないが、階段が多め。難所は間奏にある2本のスライドの間の16分を叩く配置と最後の単押しと同時押しが交互に来るトリル。ほとんど2本で取れるハロウィンよりは確実に上、アイディはBPMが少し速くスライドとフリックが抜けやすいが3本指以上が必須な配置は同時押しのみなので、ややアイディの方が簡単かなといった感じ。アイディ下位下げは反対しないが、先にハロウィンを最下位に下げた方がいいかも。 - [Gdets431U7I]
下位〜適正に変更(下位と適正同数なら下位) 個人的体感難易度が ハロウィン<アイディ≦妄想感傷代償連盟<いーあーる なので、ハロウィンが最下位に、アイディが下位に下がった時に妄想感傷代償連盟がいーあると並ぶのは違和感がある。 - [Gdets431U7I]
妄想感傷代償連盟APD 下位または適正?(APD適正26) glowと違って交差はないものの、それ以外が順当に難しくなっている譜面。BPMの関係でglowに比べるとゴリ押しがしにくいが、スイートマジックと比べるとまだゴリ押しがきく。 glowよりは難しいが、スイートマジックと比べると微妙、よって下位とはいいきれない。 というのも現下位のハロウィンに比べるとだいぶ押しにくく、特にBメロ手前の両側スライド中央トリルは4本しっかり使えないとたぶん通らないので、多指は片手同時押しとスライド押しっぱなしだけでどうにかなるハロウィンと同列、やはり多指部分が少ないアイディスマイルの下の下位に置くのは疑問も残る。アイディスマイルの個人差が大きいのか、判定が置きにくい。いーあるふぁんくらぶよりは簡単だろう。 ここからはAPPEND全体の話になるが、APPENDとして考えた時の想定運指と思われる運指と、実際の運指が少し違うプレイヤーは多いと思う。その中でも、ハロウィンとアイディスマイルは想定運指と実際の運指が離れやすいと思われる。アイディスマイルの個人差は終点に加えてそれもありそう。ハロウィンはBPMが低いのでなんとかなっている可能性が高い。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [XVokT0Q758w]
判定:下位(適正30) 下位としているが、「ハピハロ」最下位落ち前提での話。これが落ちないなら適正を推す。 体感は「アイディ」以下だが、限りなく「アイディ」に近い難易度だと思う。少なくとも「ハピハロ」よりは圧倒的に上。そのため、「ハピハロ」が最下位に落ちない限りは下位以下にできない。ただ、APD25が上位3曲とかいう時点で25と「ハピハロ」に差がない、なんなら難易度が逆転していると感じている人が多いわけで、それなら「ハピハロ」は提案さえすれば最下位に落ちるでしょと判断した。「妄想感傷」は一足先に下位に置いて、そこで「アイディ」下位落ちを待ってもらいたい。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:適正(条件あり) 全体的に指押し力が必要になるタイプで、交差が出てこない譜面。 ただBPMが低く、2本指で誤魔化しやすいのがやや痛手。しかし、多点盆踊りの入門的な配置や同時押しトリルなどの下の難易度では見ない配置も多め。あと全体的に小粒も多いので抜けないように注意しないといけない。 個人的にアイディといーあるよりは弱いと思うけど下位に置くような譜面ではなさそう。 - [p5SEUyO1HSA]
ちなみに現在の判定からの変更の話なんですけど、個人的には全て現状維持派です。 まず個人的に26はハロウィン<<アイディ=いーある<Dropsです。 ハロウィンは25上位の一部には負けてるけど、ポテトよりは上だと思うので適正以下には置けず、最下位の条件を満たすとは言えない。でも適正以上よりは明らかに差が出てる気もする。 アイディといーあるは個人的に同格なので動かしたくない。 Dropsは正直元々同じ上位で27に行ったヴァンパイアより上に見てた。とはいえ、これを27ですって言われても微妙な気がする。 代償連盟の適正の条件の話については、いずれかの譜面がランクダウンしたら代償連盟も下位にします。 - [p5SEUyO1HSA]
適正 そこそこの多指配置があるもののBPMが低いため26の中ではど真ん中。カラドロ>いーある>妄想>アイディ>ハピハロ。今後の動きが分からないため現在の立ち位置で判定を出したい。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
集計:下位2、下位〜適正2、適正3 下位〜適正を下位/適正に半々に振り分けて、 最終結果:下位3、適正4 ギリギリ適正ですね。 ただ、「アイディスマイル」が下位落ちした際には再議論した方がよさそうです。 - [WZ9JZfjFF1A]
【重要】 議論所の議論にて、判定「個人差」の譜面の議論禁止を解除することにしました。ただし、詳しい議論ルールが確立されていないので仮にロウワーを「個人差」から解除したい場合、ルールの設定から行ってください。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
ぼくのかみさま〔Lv27〕議論ツリー。11/30 23:59まで。演奏時間2:04、989ノーツ、BPM140 - [WZ9JZfjFF1A]
APDの適正レベル:27 最高FC経験:みくみく(APD) 個人的な判定:下位〜適正(適正寄り) 他の27より多点押しの割合が低めではあるものの、押し分け力が試される譜面。サビ前のロングノーツと小粒金ノーツで構成されている部分では、ロングを中指から入らないように注意。また、2サビ前の単押し〜3点押しの地帯や1サビ後の非交互偶数打地帯も少し分かりにくい。2サビの2点押し付きトリルの押し分けがやりにくく、個人的に一番の難所。 いかないでから配置を楽にした上BPMを50下げているため、同じ判定にはできなさそうな反面、個人的にピッタリ適正と下位の間だと思っているNOVAよりは上だとも思える。この譜面の判定はかなり迷いやすい気がする。 - [p5SEUyO1HSA]
上位(適正30) 途中までは間奏の非交互16分とラスサビが全体的に少し難しいという程度だが、アウトロの小粒移動トリル→3点押しが大きな難所で、27の技術を超えていると感じる。 - [yha9tB9cS0o]
適正(適正30 最高30適正) 全体的にスライド+小粒2点押しが多い譜面。ラスサビ〜アウトロが難所で、スライドを抑えながらノーツを取る地帯と小粒トリルの切り替えが忙しい。しかし、交互はなく、4鍵階段もラストに1回出てくるのみで、BPMが140と27の中ではそこまで速くないことから、これよりBPMが速いグッバイ、星を繋ぐ、いかないでよりは簡単に感じた。27のド真ん中に感じる。 - [Gdets431U7I]
適正 27の中では最も強いとは感じたがそれでも28には全く及ばないため適正と判断。ここらへんは個人差になりそうですし。 小粒がかなり厄介で多点押しこそ少なめだが取り方を考えなければならない配置が多く適正者にはきついのではないかと感じた。まぁ、ゆったりめなので意外とできるのかもしれない。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位 難しいが適正組よりかは簡単だろうか。ラスサビまでは簡単な多点押しと二本指ゴリ押しで通る。ラスサビはまぁまぁ厄介な配置をしているがそんなに巻き込まないはず。アウトロが難所として挙げられているが個人的にはそこまで。BPMが低いのでなんとかなりそうに思うが。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
虚ろを扇ぐ[Lv30] 議論ツリー 12/9 18:08まで - ◆Lz3iO/npI6 [igmsnjMAZdk]
適正 曲中で何度も出てくる32分がコンボカッターになる。餡蜜で通すことは可能だが、エンパープルと違って金ノーツではないためgoodが出やすい。また、サビ後のスライド+32分3k地帯の後に来る細いスライドの終点フリックや、交差が抜けやすく厄介。5点押しは別に難しくない。少なくともエンパープルよりは難しいので適正。 - [ofhNZRnZFes]
適正 適正32(全曲)、33↑キラーのみ 旧30メンツが脳裏によぎって簡単めに感じたが、今の30の区分を見ているとギリ上位あげてもいいかもな〜という印象。モアジャンには流石に負けていて、他適正以下のプチ難所寄せ集めくらいはあるしレグルスやエンパ等に並べるのもいかがなものかと思ったが個人的に上位相当のFlywayが適正にいるため微妙。ロウワーや泡沫の存在から5点押しはさして評価していないが、終点が金フリックなのでシステム的に抜けやすいはず。スマホだとあと1本余計に触れるだけで全抜けするので少し気を遣う。32分階段や片手3打などは餡蜜でもどうにかなりそうではある。ただかなり長めの曲で難所が中盤以降に散りばめられている時点で相当厄介であり、絶妙なBPMなど含め総じて詰めにくさがある。上位でも全然構わないがFlywayより体感下なのでこれが上位になったらFlyway上げたい。 - [NJhHt5efFwA]
適正(適正30、最高ステラジェヘナ) 個人的にはサビ前までの譜面。片手32分3打はトキヲと違い二本指処理ができない(できなくはないかもしれない)ため全体的に事故が起こりやすい。その後に出てくる32分階段が通過率15%くらい。階段を餡蜜で取る技術はhand in handとかいう超局所難譜面でしかやったことがないのでかなり慣れが必要。その後は消化試合気味。バグによくある交差スライドが不慣れなものの、持ち替え、交差、片手固定どれでもギリギリ対応できる。左中指固定→3k二連続は24分なのでそれほどでもない。薬指使用は泡沫ロウワーにある。 全体的に謎の巻き込み事故が起こりやすいエンパープルや地力譜面Flywayと比べたら少しマシに感じるが、薬指使えるか+αの下位組よりは順当に強いので適正。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正(適正30 最高ステラジェヘナ) 32分は、3打も階段もすごく難しいとまでは思わない、階段はhand in handにもあるし。細いホールドとスライドの地帯は少し抜けやすい。下位と適正で迷ったが、レグルスと同じくらいに感じるので適正。Flywayと同じになるのはどうかと思ったが、個人的にFlywayは30最強なのでそちらが上がれば問題ないか。 - [yha9tB9cS0o]
適正で決定です。 - ◆Lz3iO/npI6 [igmsnjMAZdk]
ロキ〔Lv28〕議論ツリー。12/21 22:00まで。演奏時間1:47、1040ノーツ、BPM150 - [WZ9JZfjFF1A]
適正(適正30 最高30適正) 前半の難所は片手トリルと「テレキャスター背負った…」のところの非交互だが、どちらもBPMがそんなに速くないため、片手トリルは人差し指1本でごり押しでき、非交互も2本指で問題なく取れる。サビになると指押し配置が増えてくるが、シャルルと大差ないと感じる。24分はmasterと違い最後が同時押しでないためやり易い。全体的に他の28と大差ない譜面。左始動の配置が多いので、ミラーにするとやり易い。 - [Gdets431U7I]
要素はトリル 階段はどっちでも - [Gdets431U7I]
Beat Eater昇格はロキが上位行ったら賛成 - [ofhNZRnZFes]
上位 片手トリルが単純に難しい技術であるのと、それの誤魔化しにも十分な地力が必要となってくるため上位。 難所は上の意見が仰る通りだが、Aメロ前を人差し指ゴリ押しはBPM150の片手6連打、つまり嬢王MASのBPM300のトリルくらいのハンドスピードが求められ、APPEND28適正者には現実的でないように思う。どちらかというと手前のスライドを中指薬指で取って両手トリルした方が可能性がありそう。 一方乱打の方は二本指でも対処可能ではあるが、乱打にしては移動距離がかなり大きく取りこぼしがち。結局逃げずに片手トリルの練習譜面にするのが良さそう。他の部分は気をつける部分はあっても28には収まりそうか。 28適正の譜面は難所があっても抜け道があることが多いものの、ロキは誤魔化しができなくはないが相当にキツいことを評価して上位。ロキが現28で一番キツいと思うが、Beat Eaterが厳しいのも分かるためBeatの昇格提案があったら賛成する。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
上位 要求地力が28じゃない。正直29に行ったシネマより余裕で難しい。 片手トリルを28適正者がさばくには厳しすぎる。 ちなみにBeatの昇格は賛成です。 - [AWQ7KyzDvJY]
上位(適正31、最高31上位) 片手トリルがそもそもとして難しめ、ごり押しで誤魔化したとしても28としては速く辛い、乱打に関しては一応2本指も現実的ではあるが、この後の難易度の事を考えると片手トリルで取れるようになっておきたい 他は28適正なので局所難を加えて上位 ロキが上位になった場合、Beat Eater昇格も賛成 - [Ae6i.opErGI]
上位。 片手トリルも難しいけど個人的に一番難しいのは24分。やっぱ早すぎる。あと全体的にエイムが辛く、ラストの1-2トリルなど結構片手同時押しも求められる。 - [O6Ev8O0QKQg]
最上位(ないなら上位)適正29、30fc4譜面 片手トリル・24分トリルももちろん難しいが、個人的には曲全体を通してある交差、スライド絡みの配置が厳しい。24分超えてもアウトロに交差と小粒トリルがあり難所だらけ。正直なところ30でも違和感ないです。 現状28ではロキだけが突出している印象で、ロキが最上位にいっても他を上位にするのは反対です。強いて言うならKINGを挙げます。 - [q.LNSkgQaOw]
上位で決定です。要素はトリル、極小ノーツを追加します。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
アイディスマイルに要素「個人差」追加提案 APPEND低難易度は、ラグトレイン<glow<スイートマジック≦いーあるふぁんくらぶ<ヴァンパイアまではスイートマジックといーあるの逆転がありうるくらいでほぼ一致しているが、アイディスマイルは左端のアイディスマイル<ラグトレイン派もいれば、右端のヴァンパイア<アイディスマイル派もいるというかなりの振れ幅があるため。 なお、私の体感難易度は26下位〜適正、スイートマジック・妄想感傷と近い。苦手のいーあるやヴァンパイアにはまったく届かず。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
賛成です。体感は適正。 「いーある」のとき、この譜面が原因で評価が大割れしたこと。初期から「ハピハロ」より弱い派がいることなど証拠が揃っています。 現26の中ではかなり異質な譜面であり、得意/苦手は分かれる譜面だと思います。これを基準にすることが無いよう、異質であることを示す『個人差』はあった方がいいでしょう。賛成とします。 - [WZ9JZfjFF1A]
カナデトモスソラは判定なしなので、要素とメモの案だけ。 要素はスライド難、フリック難、極小ノーツを追加 メモ欄は、「4分押しがメインで密度はとても低いが、サビの片手同時フリックと重なったスライドが抜けやすい。ラスト手前のスライドが重なっている配置は、最初の緑スライドと金スライドを右手で同時押しするとスムーズに取りやすい。また、この部分が見づらい場合はロングノーツの不透明度を下げるのも手。ラストの音符は無視してスライドを押さえ続けよう。」 こんな感じでいかがでしょうか? - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
ラグトレインを下位->最下位提案 今回カナデトモスソラが24に追加されたが、ラグトレインはこの曲と比較して特別見にくい配置があるわけでもなく、運指にも対して差が無いことから最下位に落としても良いのではないかと思う。実際25の中でも非常に簡単であり、適正のglowと比較して二段階の差があっても違和感は無く、最下位に置いても問題ないと考えた。人によってはラグトレインの方が簡単というコメントも見かけるため、最下位の説明的にも下げるべきだと思った。 - [q7Y4U59VZuY]
やや反対寄り(APD適正26) カナデが癖譜面であるため、テルユアやglowよりも人によっては苦戦する可能性があること、人によっては一つ下のLvの曲の一部より簡単になることは最下位の条件としては不十分であること、カナデよりも明らかに忙しいこと、Hand in Hand、アイディスマイルの判定を「個人差」にする必要が生まれる可能性があること、から。 CoDとヴァンパイアのどちらが難しいかは人によっては割れるのにCoDが最上位ではないのも同じような理由。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
APDの適正レベル:27 最高FC経験:シネマ(APD) 個人的な意見:反対 カナデとそこまで難易度差がないのは同意できるのですが、glowと2ランク分も差があるかって言われたら個人的には違う気がします。 またAPDの最下位は2つ下のレベルと同格だったり、5段階じゃないと難易度表の運営が厳しい難易度についてる気がしますが、25はそこまでの状況とは言い切れない気がしたのも反対の理由です。(とは言っても自分は現在最下位判定のあるレベルは適正未到達ラインなので本当にそうなのかは分かりません、違ったらすみません) - [p5SEUyO1HSA]
反対寄り(適正30,最高:熱風) 1つ上の方の意見と似たような意見です。 今のAPDの最上位/最下位は余程の詐称/逆詐称以外ついてない印象なので「ラグトレイン」で導入するにはまだ早いかなと感じました。もう1曲難易度24が出て、それも「ラグトレ」より難しいとかになったときに初めて最下位検討ぐらいでいいように感じます。とはいえ「モスラ>ラグトレ」自体は同意ですので弱めの反対です。 - [WZ9JZfjFF1A]
賛成寄り中立(APD適正27) 個人的にはカナデの方が明らかに格上に感じるので賛成寄り。 ・カナデはラストのスライドが最大の難所。1本を抑えつつ、残りの3本で残りのスライドを処理するのだが、指への負担が少々大きい様に感じる。配置自体は、初見で突破するのは結構難しいが、分かると大きく易化する。他の難所としてはサビ開始直後の判定がテルユワ似のスライドとフリックのコンボ辺りか。 ・ラグトレインはラストのサンドイッチ配置と2つのXスライドが最大の難所。この辺りは個人的にはそこまで難しくもないので特に書く事は無い。(強いて挙げるなら指の分担が重要な点)全体的な忙しさならどちらかと言えばこっちの方が上だが、正直譜面配置が非常にシンプルなので、体感的な忙しさはあまり変わらないと感じた。 しかし、この辺りは他の人も挙げている通り、個人差もかなり大きい為、流石にこれを全て無視する訳にはいかないので中立とする。 - [RPZzCTtSFns]
提案:①APPEND全体で最上位、最下位の解放 ②票数不足による初回議論破棄ルールの撤廃(5票未満で破棄の記述のことです) 理由:①まだ曲数が多いとは言えないが主要レベル帯に5曲は行き渡りある程度同レベル内での格差も生じる可能性があるため。また記述では29〜31のみで他は大きな外れ値の特例とされているが、これは混乱を招くため。全ての議論期間が7日間に統一されたのと似たような理由。 ②は単純に死んでいるルールのため。残す意味もあまり感じられない。 1度流れた提案の再出。ここではっきりさせたいので1週間であまり意見がなかった場合は無期限延長。とりあえず12/31 0:30頃まで。 - [NJhHt5efFwA]
①②の両方とも賛成 正直、そもそもそんなルールあったっけ?となってます。もし、そんなルールがある場合、①は混乱の元になりかねないですし、②は今後人数不足した場合に議論所存続不可とかに成りかねないですのでともに無くしておいた方がいいです。 - [WZ9JZfjFF1A]
1、基本的に賛成(現状では24以外賛成)。3曲以下の場合は下位適正上位で収まるため余程のことがなければ使いたくないが、4曲あれば最下位・最上位の余地が出てくる。そして25〜33は4曲以上ある。 2、賛成。破棄は面倒だから。 ただし、1曲のみは判定なしルールは残したい。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
どちらも賛成 曲数が増えてきたのでわざわざ3段階にする理由がないので。 - [AWQ7KyzDvJY]
両方賛成 反対する理由も特に無いので - [RPZzCTtSFns]
特に反対がないため反映させました。最上位、最下位は以後初回、既存議論問わず使用可能です。なお「1曲しかないレベルは判定なし」の部分は今回提案していないし変えるメリットが存在しないので変化はありません。 - [NJhHt5efFwA]
ドーナツホール APPEND33!! - [ああああ] [ehEzoe2mIIY]
Beat Eater 提案内容:適正→上位、期間:1/6 21:00まで 「ロキ」の議論所で散々言われてたので提案。 他のAPPEND28とは求められる技術が異なり、運指を組むのが難しく、ゴリ押し能力が強く要求される譜面。他28は多かれ少なかれ配置/運指が分かりやすく、どう取ればいいのか判断ができるものが多い一方、これは運指が分かりにくく譜面理解をしてないと苦しい配置が多いです。また、ノーツ間隔が狭いせいで下手に叩くと巻き込む配置が多く、この2つが重なった結果、難しくなっている譜面という印象です。 上記のように28としてはかなり癖が強い配置が多く、その上で『サビ終盤の左右フリック+隣接同時押し縦連7打』という28にしてはかなり強烈な難所もありますので、現上位の「ロキ」に匹敵する譜面であるように感じました。 ご意見よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
賛成(APD適正29 最高YY)。ついでに、要素「局所難」の追加を検討したい。 ロキと並んでAPD28でFC出来ていない曲であり、『サビ終盤の左右フリック+隣接同時押し縦連7打』が局所難にしても28を逸脱している配置と感じ、どの運指をしても安定しない。 ゴリ押し力に関してはBPM205の8分相当なのでそこまで気にならないが感覚が狭く巻き込みやすく、運指も分かりづらいということは同意。 アウトロに若干の視認難があるのも気になる(要素にする程ではない)。 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
賛成(適正:30 最高:BadApple!!) 12分縦連の抜けやすさ、巻き込みやすさもさることながらラスサビにやらしい配置が多く現apd28適正の中でもかなり強めに感じます。それとこの辺りのレベルの譜面は多点押しに慣れさせながら難易度を上げてるのが多い中で当曲だけ明確に物量も難所にしており、下から埋めてく人が詰まりそうだなって印象。 あと単純に自分がapd29〜30適正になるくらいまで未FCで残ってたって理由もあります。 - [a/q14tln.qk]
意見は少ないですが、満場一致で賛成より可決。 上位昇格です。 『局所難』に関しては私から賛成を出させていただきます。要素提案された日時から1週間になる1/8までこの枝で追加意見を募集して、その期間まで反対が無ければ、要素提案の方も可決とさせていただきます。 ご意見ありがとうございました。 - [WZ9JZfjFF1A]
要素提案も1週間経過。 追加します。 - [WZ9JZfjFF1A]
仮死化〔Lv28〕議論ツリー。1/20 22:28まで。演奏時間2:12、1328ノーツ、BPM184 - [WZ9JZfjFF1A]
最上位(適正30) 交差が多くてとにかく安定せず、どこかでミスが出やすい全体難と言える。29以下の中では最もフルコンに苦戦した。泡沫未来と比較すると、ラストの難所を加味したとしても近い難易度だと感じる。 - [yha9tB9cS0o]
適正~上位弱 配置がちょっと重め。隣接同時押しが結構多くちょっとやりにくい気はするがシャルル、心予報ほど配置が酷いわけではないので適正だと感じた。交差があるのでそれをちょっと加味して上位でも良い。 - [AWQ7KyzDvJY]
最上位(適正29) 交差配置もそうだが、「伝えたい言葉を伝う」辺りのスライドの始点終点が複雑で分かりづらくその後の隣接トリルが速く、28を逸脱していると思われる。サビ前の認識がし辛くBPMが低いので雑に叩くと、巻き込みやすい。アウトロもやたらスライドがうねる為、太い割には抜けやすく感じた。配置難よりで物量は控えめな為、appendの技術が身についていれば易化するか。 - [Pz/zdwaL3uU]
適正。 見づらい場所があり600コンボあたりのスライド→同時押しトリルとかはかなり難しい。ただここ以外は控えめな印象。隣接同時押しも交差もロキにも当てはまる要素なので並ぶかと言われると厳しい。 - [O6Ev8O0QKQg]
最上位(適正30 最高えーりん) Aメロに複雑なスライド配置から隣接交互トリルの辺りが28か?と思った サビ前の黄色ノーツと単押しが混ざった所が認識しづらく、正確に叩かないと巻き込む 交差が非常に多く、配置が不自然な為運指を組むのに苦労しやすい サビからも重なった黄色フリックスライドが視認性最悪で譜面研究が多少必要に感じた ロキとこれは並の29を凌駕していると思うので、ロキも最上位に上がって欲しい - [5snCp.Fj0A6]
最上位(適正29) 他の方が述べている通り、前半の複雑なスライドとサビ前のフリック付き3つ押しと単押し階段の8分地帯が大きな難所。局所難ぎみだと感じるが、曲全体で交差があるので要素としては必要ないかも。交差そのものはロキより簡単だと思うが、難所がロキと同等以上に難しいと感じます。 ロキの初回議論で最上位で意見しましたが、その後最下位・最上位が解禁されたので、ロキも一緒に最上位にいっていいと思います。 - [q.LNSkgQaOw]
最上位決定ですね - [tei.bwikhMM]