楽曲難易度表APPEND へ戻る
過去のコメント
ページ開設~2024/12/31までのコメント
2025/1/1以降のコメント
仮死化〔Lv28〕議論ツリー。1/20 22:28まで。演奏時間2:12、1328ノーツ、BPM184 - [WZ9JZfjFF1A]
最上位(適正30) 交差が多くてとにかく安定せず、どこかでミスが出やすい全体難と言える。29以下の中では最もフルコンに苦戦した。泡沫未来と比較すると、ラストの難所を加味したとしても近い難易度だと感じる。 - [yha9tB9cS0o]
適正~上位弱 配置がちょっと重め。隣接同時押しが結構多くちょっとやりにくい気はするがシャルル、心予報ほど配置が酷いわけではないので適正だと感じた。交差があるのでそれをちょっと加味して上位でも良い。 - [AWQ7KyzDvJY]
最上位(適正29) 交差配置もそうだが、「伝えたい言葉を伝う」辺りのスライドの始点終点が複雑で分かりづらくその後の隣接トリルが速く、28を逸脱していると思われる。サビ前の認識がし辛くBPMが低いので雑に叩くと、巻き込みやすい。アウトロもやたらスライドがうねる為、太い割には抜けやすく感じた。配置難よりで物量は控えめな為、appendの技術が身についていれば易化するか。 - [Pz/zdwaL3uU]
適正。 見づらい場所があり600コンボあたりのスライド→同時押しトリルとかはかなり難しい。ただここ以外は控えめな印象。隣接同時押しも交差もロキにも当てはまる要素なので並ぶかと言われると厳しい。 - [O6Ev8O0QKQg]
最上位(適正30 最高えーりん) Aメロに複雑なスライド配置から隣接交互トリルの辺りが28か?と思った サビ前の黄色ノーツと単押しが混ざった所が認識しづらく、正確に叩かないと巻き込む 交差が非常に多く、配置が不自然な為運指を組むのに苦労しやすい サビからも重なった黄色フリックスライドが視認性最悪で譜面研究が多少必要に感じた ロキとこれは並の29を凌駕していると思うので、ロキも最上位に上がって欲しい - [5snCp.Fj0A6]
最上位(適正29) 他の方が述べている通り、前半の複雑なスライドとサビ前のフリック付き3つ押しと単押し階段の8分地帯が大きな難所。局所難ぎみだと感じるが、曲全体で交差があるので要素としては必要ないかも。交差そのものはロキより簡単だと思うが、難所がロキと同等以上に難しいと感じます。 ロキの初回議論で最上位で意見しましたが、その後最下位・最上位が解禁されたので、ロキも一緒に最上位にいっていいと思います。 - [q.LNSkgQaOw]
最上位決定ですね - [tei.bwikhMM]
ワンスアポンドリーム〔Lv28〕議論ツリー。1/30 22:28まで。演奏時間1:53、1054ノーツ、BPM132 - [WZ9JZfjFF1A]
曲名ミス「ワンスアポンアドリーム」でした。 申し訳ありません。 - [WZ9JZfjFF1A]
最下位~下位 マジで見にくいだけ。星を繋ぐの最後の方が個人的に難しく感じるので最下位。 もしスライドに終点があったらかなり害悪な譜面となっていたが流石に終点は取られていたので難所とはならないはず。最後のフリックにだけ注意したい。 ただ、仮死化が最上位になるならこういう譜面も苦手な人が多そうなのと、そもそも下位が存在しないので下位でも良い。 - [AWQ7KyzDvJY]
最下位 適正32 自分の適正レベルから見ると、28の中で頭3つくらい抜けて弱い。なんなら26でも納得してしまうしラグトレインに毛が生えた程度だと思っている。そのくらいギミック全振りだと思うが、サビ前がホールド拘束始点の両側にタップがあったり拘束中もホールドを挟む形で16分が降るのでそこだけやや難しい(26だとしたら)。 とはいえ存在を忘れててワンアポの後にやった仮死化も既存28の厄介共より弱く感じたので、そもそも適正者目線に立てていない可能性が高い。ただ取り方を学べば譜面がなくなるこれを上位側にはしたくないのであえて最下位で票を入れる。適正者には理解が難しい、という声もあるかもしれないが、そもそも譜面を理解することと適正レベルには関係がないと思っているのでそこは否定しておきたい。理解した上で配置が難しいならまた別だがこれはとてつもなく簡単。空席の下位に何か入れておきたいのならHandあたりが送りやすいか。 - [NJhHt5efFwA]
最下位~下位 (適正30 最高30適正) 敷譜面の取り方が分かれば簡単。難所はサビ前の3本指が必要な小粒16分ぐらいだろう。あとはスライドが少し抜けやすいぐらい。適正譜面と2段階差をつけるほどかと言われたら微妙なので最下位~下位とする。 - [y0QfjUy721I]
最下位 適正30 最高ステラ 理解すれば28はもちろん27でも最下位になる譜面。何よりスライド以外のノーツが少ないため物量が27と互角かそれ以下。突出した難所も見つからないので最下位とする。 - [N5YRvmJo9ow]
APDの適正レベル(新データ基準):27(当曲FC経験あり) 最高FC経験(新データのみカウント):シャルル(APD) 個人的な判定:下位 全体的に緑スライドの視認難がかかってる譜面。 他の28と比べて譜面の理解力がないと厳しい。Bメロに出てくる人差し指に金スライド+中指と逆の手で取る16分3打がやや取りにくい。サビ前半のスライド+隣接フリックは手の配置を固定するとフリックの事故率が減らせる。サビ後半のスライドは動きが大きく抜けやすいため注意。アウトロはリズムがやや厄介になっているためここも注意。ラストの5点押し風スライドは4本指で取れる。 他の方と同じで28最弱に感じたものの、シャルルと2ランク分の差はいらないかなと思ったのでこの判定に。 - [p5SEUyO1HSA]
下位 個人的には28でもかなり弱めで、28の器がない心予報と同じくらいに感じる。どちらかというと譜面研究のウェイトが大きいワンスアポンの方がキツいと感じるが、その他の28とはかなり差がつきそう。仕様を理解する前に挑んだので薬指を使って処理したが、そうするとスライドは抜けにくい。 理解すれば譜面がないと切り捨てるのは簡単だが、それなら再生MASTERとかは二段階くらい落ちてきそうであり、適正オーバーの意見が多いまま最下位に送るのはまずいと思っている。一方で、APPEND自体研究のウェイトが大きいという性質から、この譜面だけとりわけ研究しないとというわけでもない。結構難しいと言う人が多いため下位に置いておくのが無難ではと感じる。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
最下位(適正28 最高シネマ) 理解すれば簡単でその理解が…って言うのもあるけど、実際そこまで研究しなくてもFCは取れた。27のぼくのかみさまよりも地力の必要量が低く、handの32分階段とかシャルルのキモい終点とかのそれなりに28にいる理由が理解できるほどの譜面理解が必要な訳でもなく、別に27にきても適正をつけるくらいかなり弱く感じた。 - [1TnEpZ7hM4Y]
最下位〜下位が2票あるため上に1票、下に1票振り分けます。 最下位4、下位3 ギリギリ最下位で決定です。 - [WZ9JZfjFF1A]
「1」 [Lv28] 議論ツリー。2/9(日) 19:41まで。 演奏時間1:38、1001ノーツ、BPM145→150 - [FDAO0KyUuI.]
上位〜最上位(適正30 最高30適正) 少なくともロキ・BeatEaterよりは難しく、仮死化と同等か少し易しめぐらいに感じる。サビまではそこまで難しい箇所はなく、隣接同時押しは無理にエイムを合わせなくても四本指で同時押ししてれば巻き込まずに通るし、スライド3k階段は2本指でタップノーツの階段と同じように処理できる。サビから難しくなり、同時押しをはさむ12分、そして「見たこともない」の直前のスライドが難しい。このスライドは4本指押しっぱだと通らず、真ん中2本の指を動かしてもfastが出るなど慣れないと結構ミスりやすい。また、その直後にはスライドの間の12分を捌く配置もあり、この周辺が1番の難所だと感じる。 曲が短い点で仮死化よりはギリ簡単かもしれない。 - [KuDpN6RCFSs]
適正〜上位(適正30) 全体的にリズムがやっかいで道中の事故も怖く気の抜けない箇所が多い譜面。明確な難所はサビ終わりのスライド拘束。押す場所をしっかり理解しないと巻き込む上、リズムが複雑でそれに気を取られミスしやすい。 少なくともラス殺し以外26相当の「Hand in Hand」よりは上なので適正↑は確実。体感だと適正最強で「ロキ」が最上位にいけば上位に上げたいという印象の譜面。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正(適正29 最高レグルス) 16分からの同時押し、隣接同時フリックなど、結構事故が起こりやすい。イントロではまさかの薬指推奨のロングノーツ、アウトロの拘束配置では端っこを1本抑えた上で3鍵階段、3点同時押しを処理する必要があり、高度な片手での処理能力を試される。東京テディベアやsageを彷彿とさせる2点ホールドに挟まれたノーツもあり、これまでの28では見られない配置が点在しているため、適正者にとっては経験が不足しているかも。 これより事故が起きやすく地力も必要なEater、ロキ、仮死化よりかは簡単な上(主に鍵盤力、運指力において)、適正の他譜面とは大差ないので適正に収まるだろう。 - [SIiifTTXKvU]
適正 全体的に28妥当くらいには忙しいかもしれないが、そんなに取り立てて難しい配置はなさそうに見える。サビ終盤のスライド拘束は下で見る配置の強化版くらいで、ここだけで上位にはいかないか。イントロ薬指配置や片手二本拘束中に来るタップノーツは初見では難しいが対応はしやすそうで、少女レイの配置でどちらも練習できる。適正では難しめだがシャルルの方が厳しそうに感じるので適正までか。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
ハッピーシンセサイザ〔Lv29〕議論ツリー。2/16 20:29まで。演奏時間2:13、1205ノーツ、BPM127 - [WZ9JZfjFF1A]
上位(適正30 最高30適正) 29の中では指押しが求められる方な譜面。非交互が多い譜面だが、スライド階段や片手拘束のくの字などが多く厄介階段が多い譜面だと適正にワールドインワンダーがあるが、あちらはBPMが15速いが、片手拘束非交互はなく、イントロアウトロと序盤の連続3鍵以外は簡単である上に演奏時間も短い。それに対し、ハッピーシンセサイザーは演奏時間がやや長めで全体難よりの譜面であり、ワールドインワンダーとは一段階差をつけたい。ただ、小粒階段や32分があるYYよりはやり易いので上位止まり。 - [KuDpN6RCFSs]
適正 適正33 やっと粘着してた曲が終わったので未プレイを一通りやりました。 正直29は適正帯と感覚が違う気がするので要求研究量をメインに判断してます。デイブレは研究以前に29として強すぎて論外、トキヲとYYは配置を覚えないとどうにも厳しいところがあるのに対しハピシンの譜面は特に覚えるところがありません。29以上は基本的に固定4kは前提条件と考えているので、テンプレ配置しかないこれを上位以上にするのはやや無理がありそうです。曲の中で複雑なリズムの部分にほとんどノーツがなく16分を刻むだけになっています。終点があったら上位強めまで化けていたと思いますが。ワールドワイドワンダーよりは埋めにくそうですが、個人的にYYトキヲの足元にも及ばないので適正で。 - [NJhHt5efFwA]
上位(適正30,最高:熱風,29↓全FC済) BPMが遅いことがかえって難しさを増している譜面。指押しに不慣れだと下手なところで巻き込みgoodを多発する。その癖要求地力が異様に高く、全体を通して多様な地力が満遍なく求められる。 BPMが低い低難易度って私は2本指でゴリ押せばいいと考えているのだが、本譜面は配置が2本指で押せば罠になる配置や絶妙に捌きにくい配置がかなりの数あるせいで、下手にゴリ押した方が事故る要素を増してしまう。なので、半数近くは正攻法で捌くしかない。 おまけにアウトロで認識難混じりの片手トリル(3打)をやらせたり、隣接タップがスライドと重なってるせいでスライドの手をベタ押ししてるとタップが抜けたり、最後誘導通りにとると地味に3k配置になっていたりとラス殺しがオンパレード。今の29としてはかなりやり過ぎで「YY」と並んでも違和感無い譜面だと感じた。とはいえ、「デイブレ」や個人的最上位相当の「トキオ」が化け物すぎるので上位止まり。 - [WZ9JZfjFF1A]
下位〜適正。 ラストの何の取り柄もない〜以外は取りやすい譜面に感じた。指押しが多いとはいえ割と固定で取れる+終点がないのでシネマと同等くらいに感じる。まあラストはエイムが苦しいし片手トリルもなんかやりづらいのでそこを強く観れば適正もありかも。 - [QJJdUSn4YoY]
適正(適正30) 密度はある程度あるがそれだけに見える。ラストの持ち替えゾーンだけ不安定なので試行回数でゴリ押そう。 APPENDの難しさは指の動かなさと巻き込みがメインに感じているので、その両者がほぼないハピシンに上位ほどの強みを感じない。ワールドワイドワンダーはアウトロで指が動かなければ歯が立たないし、YYデイブレあたりは巻き込み要素が激しい。ハピシンは一定の指押し力と詰める根気さえ持ってれば戦えそうなので適正判定。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正(適正29 最高Flyway) 29相応の指押し力が求められ、29の指押し譜面では適性の「ワールドワイドワンダー」があげられるが、あっちよりBPMが16遅い代わりに曲を通して指押しが降ってくるので常に集中しないといけないため、「ワールドワイドワンダー」と大差ないと感じた。また、127という中速BPMが故にGOODを誘発しやすい。終盤は総じて視認性が悪く、「心躍らせる」辺りの隣接2点押し+敷譜面は複雑。現在上位の「トキヲ・ファンカ」と「YY」に並ぶほどの最大火力と、研究の必要性はないと思うので、重く見ても適正止まりなので、適正とした。 - [sølips] [Xn71J6pciWk]
下位(最下位より) 適正29 最高30適正 16分階段とスライドの難所が多め。ただ曲が遅いのでどうにかなる。スライド絡みはスライドがほとんど動かない・終点トレースで、交差もラスサビに多少あるのみ。それなりに曲が長く休憩も少ない物量譜面だが、個人的にはサビに入るまでのスライド絡みが最難所な前半難に感じたため、難所のリトライもしやすい。 適正にいる16分階段譜面のワールドワイドワンダー、威風堂々より弱いと感じ、下位にはスライド+16分だとシネマ、交差には酔いどれ知らずがいるので、最下位よりの下位で意見します。 - [q.LNSkgQaOw]
下位1、下位〜適正1、適正3、上位2 中央値は適正ですね。 メモ欄がまだ書かれていなので書いときます。もし、直したい方がいれば、ご自由にお直しください。 - [WZ9JZfjFF1A]
提案:Lv.28の説明欄の、「この難易度はどの譜面も極端な体感難易度差は無く、」という記述を無くしたいです。というのも、4周年頃まで当レベルは全て判定が適正だったのでこの記述があったのはわかりますが、beat eaterが上位に上がり、更に上位にロキが追加されたり、以前まで存在しなかった最下位と最上位にワンスアポンドリームと仮死化が追加され、徐々に28間の均衡が崩れつつあるからです。私はAPPEND譜面の適正は持ち合わせていませんが、一通り回復無しクリアは容易に出来る範囲ですので、提案してみました。判定を動かすわけではないので、適正外ではありますが、ご意見よろしくお願いします。 - [レフトスリッパ3世] [oTwMBDg68.k]
賛成です。記述が古くなっていますね。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
これってもう記述変更してもいいですかね? いいならやりますが...。 - [oTwMBDg68.k]
変えちゃっていいと思います。最下位と最上位が存在する以上該当記述は間違っているので意見を待つ必要もないでしょう。ちなみにトップ文や既存曲のメモ含め全体的に記述が古いので、他にも気になったところがあればガンガン指摘してください。今回のような明確な例については編集→コメントで事後報告で問題ないです。 - [NJhHt5efFwA]
変更完了しました。補足等あれば書き足してくださると幸いです。 - [レフトスリッパ3世] [GttOkasa6aU]
報告 本日フュージョンが実装され、Lv34を見に来たらLv34の説明欄が難易度の変遷的なものしか書いていないので、(35以上も同様)私なりの34への解釈として、「Lv33よりも全体的に密度が上がっており、他指での地力や譜面への理解がより一層求められる。」という文言を付け足しました。補足等あれば書き足してくださると幸いです。 - [レフトスリッパ3世] [GttOkasa6aU]
個人的には33の上層と34は逆転しやすいと思っていて、その文章だと33と差があるように読み取れます。私的に33〜34間にさほど壁はないので、他の人次第ですがそういうニュアンスへの変更を検討したいです。もしくは、33以上については判定が出せていないため、トップ文も曖昧なものになりやすいことから書き足すよりも空白の方がいいかもしれません。元最高難易度どうのこうのの記述は前々から要らない寄りなので、自分は空白派です。 - [NJhHt5efFwA]
僕も空白派ですね。Iなんです、トンデモがあまりにも強いせいで33と34の差がないどころか逆転している印象。 何か書くなら「33との差はそこまでないので積極的に挑戦してみよう」みたいな感じですかね。そこは分からないので任せます。 - [AWQ7KyzDvJY]
木主です。下の御二方の意見を参考に、「他指での地力や譜面への理解が高水準で求められるものの、基本的に一部のLv33との差はそこまで大きく無いため、出来そうなものから積極的に挑戦していこう。」に変更しました。これでも微妙そうなら空白にさせていただきます。 - [レフトスリッパ3世] [GttOkasa6aU]
他指を多指に直しました。 - [いちプレイヤー] ◆mLQGUNFtSc [qB/LCHv2Q4M]
誤字修正ありがとうございますm(_ _)m予測変換あてにならねぇ...orz - [レフトスリッパ3世] [6cykdzCMJ/s]
暫定的ではありますがフュージョンの譜面情報を載せておきました。メモ欄は現在未記入です。加筆等あればやってくださると幸いです。 - [レフトスリッパ3世] [GttOkasa6aU]
Lv25のトップ文を、「2024年9月28日のアップデートの難易度レベル見直しによって『Tell Your World』がLv25に昇格した時点での、APPEND譜面の元最低難易度。基本的に4レーンのみで構成されているシンプルな譜面なため、APPEND譜面に挑戦したことのない人でも気軽に挑戦してみよう。」に変更しました。APPEND譜面の人口を増やしたく思い、気軽に挑戦出来るようなトップ文のほうがいいかなと思ったので追記しました。加筆等あればやってくださると幸いです。 - [レフトスリッパ3世] [6cykdzCMJ/s]
群青讃歌〔Lv29〕議論ツリー。3/7 22:29まで。 演奏時間1:39、1254ノーツ、BPM168 - [WZ9JZfjFF1A]
下位 指押しは難しくないし、物理も多くないがスライドが抜けやすい。特にサビ以降は2本のスライドと一本のスライドが交わる配置が多くなり、交差も出てくる。また、ラストの終点フリックのある三本の交わるスライドはそれぞれの終点フリックのタイミングが同時でないため抜けやすい。 指押しや物量の少なさから29では比較的簡単な方だが、スライドが結構厄介なので曲が短いことを加味してもみくみくとは一段階差をつけたい。 - [KuDpN6RCFSs]
最下位 物量や指押し要素はほぼなく、終盤の交差が少し厄介なだけで28でも良さそうな感じ。スライドはそんなに抜けやすいと感じなかった。交差の対策は必要かもしれないが、ただでさえ演奏時間が短いのにサビ前までがほぼ無なので譜面研究がかなり楽。3本の終点フリックスライドは全押しして擦っておけばOK。 みくみくよりは強いと思うが、シネマとか酔いどれと比べるとかなり弱い。みくみくを外れ値として群青讃歌は最下位に置く方が良さそうに見える。個人的にはみくみくと群青が同格に違和感はない。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
下位(適正30 最高Flyway) 2点スライドと1点スライドは両手とも2本で処理することで抜けづらくなり、タイミングがそれぞれ違う3点スライド終点フリックは上の人のとおり擦っていればOK。サビ以降はハネリズム+フリック(プロトディスコ1サビ後間奏の劣化版配置みたいなの)が降ってきてそこそこ難しい。現在適正の4曲(ヤバい指押しのワワワ、技術とハネ耐性のAwake辺り)と比較して最大火力は劣るが、1分39秒という短時間を加味しても実際は29相応の集中力が必要なためみくみくを上回るほどはあると思うので下位にはなるだろう。 - [sølips] [Xn71J6pciWk]
最下位 適正33 大体500ノーツくらいは画面に指4本置いてれば取れるのでそもそも750ノーツ程度の譜面。テルユアで使う全押し始点押し直しスタイルが流用できる遅い交差配置は29の難所になるのか?テルユアはエセ入門と言われるくらいだしもしかしたら通ってない道の可能性もあるが28連中の交差の方が幾分難しいと思う。というわけで個人的にはワンアポ(体感26)に匹敵する逆詐称っぷり。なおこれはワンアポと同格って意味ではなく、2レベル相当の逆詐称をしていると言う意味。みくみくとも大差ない感じなので最下位でいいと思うが、「みくみくよりは上」が多数派としてもみくみくを実質隔離とみなしてどっちも最下位で良くないかという感じ。シネマ酔いどれに掠ってもないし、シネマ酔いどれ寄りかみくみく寄りかで言ったらみくみく寄りだと思うけどどうだろう。 - [NJhHt5efFwA]
最下位〜下位,これが中央値なら下位(適正30) 他の方の言う通り「みくみく」以上「シネマ」以下の譜面。ぶっちゃけどちらになっても異論はないですが、私は「みくみく」よりは「シネマ」の方が近いと感じるので下位派です。ただ、最下位が多数派になるようなら最下位で大丈夫です。 --- 本楽曲のメモ欄を加筆しました。もし、直したい方がいれば、ご自由にお直しください。 以下、要素提案。現状『速度変化』しか要素がついておらずこの譜面の概要を全く説明できていないと感じるので、議論終了時に今回の議論でも触れている人も多かった『ハネリズム/スライド難/フリック難』については要素追加したいです。異論がある場合や他に付けたい要素がある場合は意見していただけますと幸いです。 - [WZ9JZfjFF1A]
ハネ、スライド○、フリック×です、他追加も無し 紫と音取りが変わりボーカル合わせ?になったハネリズムは局所ながら特徴的で、スライドも序盤に拘束がありサビはあまり見ない2本+1本で交差ありなので難しくはないけど要素として拾うならそこかなと。フリックはハネとポイントが被ってたり他も適当に擦ってればよくあまり目立っていないので要らないと思います。Aメロもタップもろとも弾けばいいので。 - [NJhHt5efFwA]
中央値は私より、判定は下位とします。 要素にハネリズム、スライド難を追加します。 - [WZ9JZfjFF1A]
そろそろ集まるかどうかは別としてレベル33の評価した方が良いとおもいますがどうですか? 理由33が増えてきたことによりまとめるのにそれ以上増えると時間がかかり負担になるため - [dqgZwt2ma6c]
今は時期じゃないと思います、やるなら大会譜面が連発されていた年末年始しかなかった。 あと、公式の調整を待ちたいです。体感では33,34が入り乱れていて33適正取ってないけど34適正取ったという人も多そうで、そういう人が33全曲を正しく評価できるのか疑問です。それでも今やるなら、33,34各レベルで過半数FCの人のみで34も一緒にやるべきと思ってます。32,34の数に対し33が異常に多いので調整をして33が少なくなる可能性が高いんじゃないかな、と今は考えてます。 - [NJhHt5efFwA]
33の曲数が増えすぎているのでそろそろやらないといけないと思うのでやるのは賛成だが一応半周年に調整があるかどうかまで待って議論したい。なかったらやっても良いと思う。 - [AWQ7KyzDvJY]
労力を理由にするのであれば次の難易度調整が入ってからの方が良い。調整後の33は曲が多く入れ替わると考えられ、今判定を付けても次の難易度調整で完全なやり直しが必要になることもあり得る。個人的に33の難易度評価は見たい(適正31で33もよくやる)が、労力は33の議論開始の理由にはできないと思う。 - [Rj1IsS2wPbo]
Hand in Hand 現判定:28適正 提案内容:適正→下位、期間:3/14 22:30まで 高速4k鍵盤以外は26相当の譜面なものの、その4k鍵盤だけが33とかでも通用するような配置になっているという尖った譜面。もちろんこの難所自体は難しいのですが、初FCという観点で見ればそこまでの理接が容易な分、他適正譜面より相対的に楽であるように感じます。 現状28が下位0最下位1と下に拡充するスペースが十分にあるにもかかわらず、適正に5曲も固まってしまっているため、その現状を打破したいという側面も含め、本楽曲の下位下げを提案させていただきます。これと「心予報」が下位下げ提案候補だったため、この議論の様子次第で「心予報」も議論所を建てようと考えています。 ご意見よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
中立より賛成(適正31、最高ONESELF) 譜面内容はその通りで私はこの速度であれば4k取れるのでそういう意味では賛成できる だがこの譜面は議論当時、下位、適正、上位がそれぞれ一定数いて適正に行った譜面でそこそこの数の意見が欲しい、それ次第で評価を変えるかもしれない - [Ae6i.opErGI]
賛成 適正33 爆速階段がある故にそれ以外の多点配置が評価にほぼ影響せず、そもそも2本指で大部分を処理できるため27にそこそこな譜面がいることも相まって28適正は荷が重そう。初回はシネマとこれだけで判定を決めたしシネマは29になったしで現評価はほぼ飾りみたいなものだと思うので、個人的には無視で構わない。ワンアポが弱すぎるので下位をどうしても増やしたいわけではないが、適正にいる違和感がすごい。ただ難所の餡蜜処理は手前がおっそい階段で切り替えがややテクいので餡蜜で易化とは言いにくいのでそれだけで賛成にはしてほしくない。左流し固定=ミラー逃げ可能なことが評価されるのはあり。 ちなみに私は下げの次点シャルルで確実に少数派なので他28は投票しないことにします。 - [NJhHt5efFwA]
賛成はするが下げるならKINGだと思っている。 実装時、hand上位と評価していたが慣れたら最後以外がスカスカすぎるので下位妥当と判断。最後の階段も金で割とやりやすいと思うし、運ゲーで初回FCならいけてしまいそうだし。 で、心予報の降格はかなり強く反対。私はなんならシャルルとともに上位へ上げたいとすら思っている。心予報の譜面は隣接がかなり汚くてやりづらく、めちゃくちゃ苦手意識がある。 逆にKINGは多指押しこそ要求されるが、物量がめちゃくちゃ忙しいわけでも、配置難に特化しているわけでもなく、多指に慣れ始めるだろうLv.28ならそこまで難しく感じないのではないかと思う。また、1番が2番の練習配置みたいな感じで比較的良心的な譜面構成をしているのも理由の一つ。 シャルルについては苦手意識が強すぎて30で良いとすら思っているのであまり言わないでおきます。 1はリズム難かつかなり特殊な譜面だと思っているので適正妥当か。 なので下げるならKINGかなと思っています。 ただ、ワンスアポンドリームとの差がすべての譜面に置いて大きすぎるので下位なしというのでも良いかもしれないとは思っている。 - [AWQ7KyzDvJY]
APDの適正レベル:27(当曲FC経験あり) 最高FC経験:泡沫未来(APD) 個人的な意見:反対寄り FCしたばっかりの頃は当時まだ最高FC経験がハロウィンの時で「これ28の中でも簡単かも」と思っていました。 しかし今はラス殺し以外にも爆速の交差や脳トレ地帯で結構外しやすい要素が多い気がするので、全然28クラスの譜面に感じます。 また、個人的にはシャルルが適正の中では弱く、ワンスとの差は1ランク分しかないように感じていて、これを差し置いてのHandをランクダウンしたくないと思ったことも反対の理由です。 あと個人的に心予報のランクダウンはシネマとほとんど同格と見ているので、こちらも反対の予定です。 - [tp7/haSYZgQ]
時差ですみませんが、「FCしたばかりの頃簡単かもと思っていた」のであれば初回FC難易度は体感低かったのではないでしょうか?この表は初回FC基準で安定性は基本的に考慮外なので、その点では反対の理由らしくないなと思いました。もちろんシャルル絡みの理由の方は理解しています。そちらを重く見ての反対寄りとした感じですかね? - [NJhHt5efFwA]
はい、個人的にはシャルル絡みの理由の方を重めに見ています。 また、初回FCの時に簡単に感じていたHandの評価が上がっている点としては ・シャルル、心予報が28へ、シネマが29へ昇格したこと(28の幅の変化) ・Eaterが上位へランクアップしたこと(28適正の平均値の変化) ・25〜28の曲数が増えたこと(より他曲との比較がしやすくなった) この3つの理由によって評価が変化しました。 - [tp7/haSYZgQ]
コメ主さんのFC時期が不明瞭だったので一応確認しておきたかったです。回答ありがとうございます。 - [NJhHt5efFwA]
反対 難所以外は無みたいな風潮があるが、階段前の多指配置はなかなか複雑で、ホールドする指が入れ替わりながら16分の配置を処理するのは下にない?自分は2、3回かコンボを切った。 問題の難所があまりにも難しすぎる。このクラスの餡蜜は他の裏ワザみたいなのと違って慣れが必要だが、終盤にあるせいでろくに練習もできず、運通過できる人もいればずっと沼に入る人もいる。試行回数とかで誤魔化せる内容でもないと思う。 個人的体感はシャルル>1>>hand>>KING>>>>>>>ワンス≧心予報。心予報が二段階下がるのなら中立くらいにはなるがそれは無理そう。仮にもシネマと同格判定を受けた譜面(しかもシネマは29最下位とかではなく適正寄り下位、29でもある程度の評価)が降格するのも変に思う。またhandが評価されないなら虚ろを扇ぐももっと評価が下がっていいはず。個人的には虚ろの難しさの75%があの爆速階段だと思っているので。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
提案主です。 現状、賛成3, 反対2なのでこのまま終われば下位降格なのですが、賛成の意見を確認したところ、明確に落としたいという意見が1つも無く(それぞれ、中立寄り, 「ワンス」と2段階差あっても違和感はない, 「KING」の方が先に落としたい, で明確な賛成は無い)このまま降格させるのはまずい気がしたので、様子見のため議論を1週間延長したいです。よろしいでしょうか? - [WZ9JZfjFF1A]
ちょうど延長の提案をしようとしてました。28適正内での順位に個人差が出まくっているので否決も視野ではありますが、もう少し今意見出してない人に来てほしいです。 - [NJhHt5efFwA]
議論を3/21 22:30まで延長します。その時点で賛成多数が維持されていたら下げようと思います。 提案文で述べていた「心予報」の下位下げ提案は提案しても賛同が期待出来ない上、上位派の方が述べた評価(隣接がかなり汚くてやりづらい)が私の懸念してた内容と完全に一致したので提案しないことにします。また、他の28も提案するつもりはありません。それを踏まえた上で意見をしていただけると幸いです。 引き続きご意見よろしくお願いします。 - [WZ9JZfjFF1A]
適正が多いことはべつに無理に変える必要ないと思う。ので反対 - [.j.rqFnSVa.]
議論終了です。 明確な賛成は増えず、賛成と反対も同数となったため、今回は否決で締めます。議論に参加していただきありがとうございました。 - [WZ9JZfjFF1A]
ECHO〔Lv29〕議論ツリー。3/28 22:30まで。演奏時間1:39、1102ノーツ、BPM140 - [WZ9JZfjFF1A]
最下位(桃28,最高29シネマ,FC済) 薬指を使わせる譜面で、6本使えることが要求されるが逆に言えばそれだけ。28とかでも薬指で応急で取ることもあると考えると、別に28とそこまで差があるようには見えない。とはいえ6本前提譜面を28には置けないのも理解出来る。試行回数の面で見ても28fcまでに掛かる回数より少なく、数回でfc出来たのもあって29にしてはかなり弱く感じている。 - [DygQqEFuxKc]
そういえば自分の端末は大丈夫でしたが、端末によっては5,6本同時が反応しないことも考慮した方が良いですかね。考慮するとしてもどう評価するべきかわからないですが。 - [DygQqEFuxKc]
あと端末はスマホです。 - [DygQqEFuxKc]
下位 適正33 適正28の人をメインに決めた方が良いという前提で意見出し。ある程度(5人くらい?)適正28↓からの意見が集まったら無効にしてください。 配置の都合上4本でも拾いきることはできるが、拘束+交差とか始点触って持ち替えとか高等技術を要するので、普通に6kとして処理するのが結局1番簡単。そこ以外に29としての議論の余地はなく最下位一直線。 でなぜ下位なのかというと、前回群青が最下位を回避したのが理由。私としてはみくみく特大逆詐称の群青最下位妥当で最下位になる予定だったのに下位になってしまったので、よっぽどじゃない限り29最下位はないんじゃないかと思った。30の下の方ですら薬指を置いた後まとめて離すくらいしかないのに、これは薬指拘束から中指で押させてくるのでやや難。私はiPhone16のデカ画面なので普通に押せるが、正直SE3くらいのサイズだと押せる気がしない。ただでさえ隣接は判定を吸われるので小さいスマホだと激難化、そもそもスマホは6本当たると全部抜けるので不要な指を都度離す必要がありPadとはかなりの差がある。そこまで考えたら下位でもよくないか?というのが持論。ちなみに最下位でも異論はないです。 - [NJhHt5efFwA]
APDの適正レベル:27(当曲FC経験あり) 最高FC経験:泡沫未来(APD) 個人的な判定:適正(やや強め) 薬指必須配置が多いロングノーツ主体の譜面。 序盤からいきなり6kから始まる。譜面の途中は4k主体になっているが、たまに動きがやや大きいスライドが出てくる。4kの途中に混じって出てくる5k配置では直後にスライドが出てくる配置も出るため、薬指で押したままスライドをなぞる必要がある。サビに入ると前半は5k配置が増加し、運指によっては薬指でフリックを叩かないといけなくなる。後半は8分+ロングノーツの配置が主体になり、2本指だと少し忙しい。アウトロの配置は薬指拘束と交互押しと非交互押しを見極める配置となっていて、それなりの運指力が必要となる。ここでロングノーツ抜けが発生しやすいため注意。 個人的には29以下の中では薬指の運指力がかなり高く感じ、同じくロングノーツ主体かつ6k配置が存在する泡沫未来と差はあるものの、そこまで大きいわけではないと思った。現29で元々泡沫と同じ判定だったAwake、トキヲ、YY、デイブレの判定から推測してこの位置にした。 - [tp7/haSYZgQ]
判定:最下位 適正:26 最高:みくみく・ECHO ただしヴァンパイア以外のAPD27・28のFCなし 端末:スマホ(5本までしか反応しないもの) 前の方も言った通り薬指を使うがそれだけの譜面。 唯一29の根拠となれるアウトロのスライド地帯でも薬指さえ使えれば見たまま取れてしまい、個人的に「みくみく」と同等かそれよりも弱く感じるため最下位判定。 また、要素について、上述のアウトロ以外29らしい難所が無いため、「局所難」を追加すべきと思うのですがどうでしょうか? - [7qma2Mn6Aqw]
最下位 そこまで難しくなかったと思う。アウトロは難しいものの4本で対処することは可能。 アウトロ以外譜面がほぼないし、問題のアウトロもBPMがそこまで速くないせいでそこまで忙しくない。そのため最下位。あまり28と変わらない印象だった。 - [AWQ7KyzDvJY]
端末はタブレットです。スマホは3本指以上がそもそも反応しないので分かりません。 - [AWQ7KyzDvJY]
下位 (適正30 最高Flyway) 6本指を使うかどうかでそれなりに体感難易度は変わる。6本指を使うところは誘導がしっかりしていて入りやすいが、その薬指を使えるかどうかが重要で、下の難易度でも薬指推奨配置はLv.28の「1」くらいしかない。アウトロ6本指地帯は4本指8分押しのゴリ押しで通らなくもないが、安定はしづらい。この譜面は6本指の基礎譜面となり、薬指を使うことに慣れないといけない。6本指を使う際には、iPhoneなど一部端末では5点押しまでしか反応しないため、最大タップ数を5点までに抑える技術も必要。6本指地帯以外は28どころか27だが、6本指がネックなので、下位とした。 - [sølips] [SIiifTTXKvU]
周りに比較対象がおらず議論しにくい曲であると感じたため静観してましたが、このままだと中央値が最下位〜下位なので票を投じます。もし、この後に票が増えた場合、私の票は無視してください。 下位(適正30, 最高:熱風) 6kがあるよって譜面。これができる人からしたら簡単だができない人は地獄だと思う。その意味で最下位はちょっと重い(というか、最下位が弱すぎる)。「ロウワー」と同じ扱いで下位がベストな気がする。 とはいえ、「群青讃歌」といい、下位が簡単になりすぎてる気がするので、もうそろそろ残り2曲の適正上げを考えた方が良いように思う。 要素『局所難』はアウトロだけが難所なのは同意だが、そのアウトロがそこそこ長いため局所かと言われると微妙。賛成しかねる。 - [WZ9JZfjFF1A]
最下位3、下位3、適正1 下位とします。 - [WZ9JZfjFF1A]
そろそろレベル33の議論をするのはどうですか? - [fAoZEoERYZ6]
4.5周年での難易度調整の有無を一旦待っています。調整があれば33はほぼ確実に減るのでやりやすくなります。なかった時のことは未定です。 - [NJhHt5efFwA]
次のショータイムの難易度が33だったらやるのあり?5月にも東方コラボでappend33がくる可能性があるためそれまでにやりたい - [BhhvXbU/AnM]
アプデでのサイレント調整もなかったため、33について私からの提案です。 「33,34同時進行、33,34の合計14曲中の5割(7曲)FCで参加可能」の条件でどうでしょうか。 「33そろそろやりませんか」との声も複数あり、調整がない以上は後に回すほど大変になるのでやりたいんですが、適正がこの辺の人はわかると思いますが33と34の差がほぼありません。33最強格が34全曲抜いてる可能性も大いにあります。34は4曲しかなく、2個FCで34適正が取れても33適正は取れてないというケースが起こりやすいです。33で5曲FCに到達していない人に33の10曲を並べてもらうのはやや荷が重いため、特殊事例として今回上記の参加条件を科したいんですがいかがでしょうか。 - [NJhHt5efFwA]
良いと思います。実際前まで私はそれだったので... - [AWQ7KyzDvJY]
その考えには同意ですが、それなら ・33の議論の参加条件は33のFC5つ ・34のの議論参加条件は34のFC2つ ・同じレベルの中での比較のみで判定 とした方が良いのではないでしょうか。 - [..GxIMkNBeg]
APD24「いちにのさんで, カナデトモスソラ」の初回議論をMAS25と同様、あと1曲増えるまで放置しようと考えています。 一度、判定をつけておきたいという方がいらっしゃれば議論開始しようと思いますので、議論すべきか意見を願います。 - [WZ9JZfjFF1A]
議論開始は3曲めが来てからでいいと思います。 曲数が少ないうちに早めに判定決めても後々判定変えざるを得なくなったらアレですし。 - [a/q14tln.qk]
Sympathy〔Lv29〕議論ツリー。4/8 20:00まで。演奏時間1:32、1043ノーツ、BPM184 - [WZ9JZfjFF1A]
最上位(適正30、最高ステラ) 全体的に隣接フリックや3点以上の押しが多く安定しない。そして3回出てくる2打→3連4鍵がとにかく難しく、1回目はともかく2回目と3回目は左右に寄ってるせいで運指面、エイム面の両方が苦しい。個人的には29最強。 - [PL4SHb4h6LM]
上位(適正:30 最高:BadApple) APD譜面慣れの要求度?が高い譜面に感じました。難所の要素自体は4k階段、片手で取らないといけない隣接フリックの連続が忙しいくらいだったけど低BPM曲が多いAPD29譜面の中でBPM184かつ左右振りが激しいのが忙しさと抜けやすさをえげつないレベルで上げてきてて難しかったです。短い曲で休憩地帯があるのを考慮しても上位未満とは思えないです。 - [a/q14tln.qk]
適正(やや強め)(適正30 最高Flyway) 曲全体を通して巻き込みやすく、2回も出てくる薬指推奨配置や、複雑なフリック配置など全体的にコンボを通しづらい。特にサビに2回ある高速4k階段は強烈なコンボカッター。高速4k階段というだけなら比較対象として「Hand in Hand」や「虚ろを扇ぐ」があるがこの2曲とは違い、普通のトリルor片手トリルで処理する16分の2打から入らないといけないのが難しい上、先程述べた2曲と違い階段が少しずつ移動するので相当のエイム力が必要。本曲より長く、強烈なコンボカッターがある上位、最上位の3曲よりは大分押しやすく、他の適正曲と大きな差もないが、やはりBPM184+強力な高速4k階段があるので適正の中ではやや強いポジションになると思った。 - [sølips] [Xn71J6pciWk]
適正(APD適正29、最高エンパープル/レグルス) ECHOと同じく薬指推奨譜面でありながら、高速4k階段などあちらより難所が多い。とはいえ直感的に押せる配置が多く、YYトキヲデイブレといった指押し譜面の壁が厚いこともあり上位には及ばない印象。個人的には同じく薬指配置が印象的なロウワー(未FC)と比べて一段階差以上はあるように感じるので、昇格でそれより上に置かれた旧29譜面を考慮するとあまり高くには置けない。 - [vPBBpUkPMVs]
上位(適正30) 29の片手3kは「ECHO」みたいな基礎までしか許されないのかと思った矢先、片手3kが組み込まれたかなりヤバい譜面がでた。 「ステラ」「NEO」あたりの練習譜面的立ち位置の譜面だが、やってることはかなり難しい。小粒4kや片手3k、片手拘束や隣接押しが当たり前に出来ないと繋がらない譜面をしている。演奏時間が短いのが救いだが、それを踏まえても十分難しい。 下位譜面の応用が求められている分、体感は上位相当。現30でも全然通用する譜面だと思っており、その意味では上位の方が良いかと感じたため、上位を優先したい。 最上位は「デイブレ」が化け物すぎるため厳しい。なんであれ未だに29なんだ...? - [f5/xTGluSd2]
上位(強め)(適正30、最高ステラジェヘナ) 危うく29の未FCが増えるところだった。時間が短いといえど、BPMが高いのでそこらの29と比べかなりハードル高め。隣接フリックも多くてしんどい。ただこの譜面を29最強格に押し上げているのは連続階段にある。入りが不親切、片側に寄っているというどうして29でそうなったのかという配置。BPM184というのが問題で、遅ければ二本指で処理できるし、速ければhandみたいに餡蜜ができるのだが、コレは誤魔化しようがない&3回もあって運通過も厳しい。 多指技術に関しては29最強クラスで30でも適正出すくらいの難易度。トキヲYYは理解とゴリ押しでだいぶ易化する分こっちの方が厳しいと感じるが、最上位が実質の隔離くらいに感じているため上位まで。 - [限りなく天井へ] [FDAO0KyUuI.]
適正2、上位3、最上位1 結果は上位です。 コメントに多かった高速階段の『配置難/左右振り』を要素として追加します。 メモも加筆しました。メモ修正はご自由にどうぞ。 - [f5/xTGluSd2]
『配置難』は要素欄に無かったため『左右振り』だけ追加します。 - [f5/xTGluSd2]
Beyond the way〔Lv29〕議論ツリー。4/17 21:30まで。演奏時間1:57、1017ノーツ、BPM125 - [f5/xTGluSd2]
APDの適正レベル:27(当曲FC経験あり) 最高FC経験:泡沫未来(APD) 個人的な判定:下位 スライドとトレースの動きがものすごく大きい指押し譜面。 序盤から動きの大きい金トレースが出てくる。この配置や直後に出るDJ地帯のスライドなどは片手2本指で押さえると移動量が少なくなりかなり楽になる。ただし2回目は交差になるので外すリスクが高まるため注意。また、スライド・トレース以外にも32分付きの指押し配置や片手連打も出てくる。片手連打には12分3連の移動トリルになっているものも出るため外しやすい。サビ前と2回目のフリックと隣接する3点押しがかなり外れやすく、個人的に最難所。 必要な技術力の種類は多いが、押し分けの難易度では威風に大きく劣ってしまうため適正との壁は大きいと思う。シネマとの難易度差は大体個人差の範疇な気がする。 - [tp7/haSYZgQ]
下位(弱め)(適正30 最高Flyway)(本曲FC済) スライド、トレースが特徴的な配置が多く、特にトレース絡みのフリックは視認性も悪く正確に押さないといけない。道中で2回も32分の配置がありここを処理できるかどうかでも体感難易度は変わってくる。全押しで対処できるところはあるものの、正確に押す必要がある場所も頻出するため、誤魔化しが効きづらい、28がある程度捌ける指押し力が求められる。詰め始めは最下位とも思ったが、「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」よりも誤魔化しにくく、「群青賛歌」とも大きな差はないので、下位とした。 - [sølips] [Xn71J6pciWk]
下位(適正30, 最高:混沌ブギ) 特徴的なスライドも全押しでゴリ押せるし、2本指で通る箇所も多い。29の中では楽な方かとは思う。 「群青讃歌, ECHO」よりは難しいが「酔いどれ, シネマ」は超えてないと思うし「ハピシン, Awake」あたりとは並べない気がしたので下位で。 - [f5/xTGluSd2]
下位(適正:30 最高:BadApple) スライドをたくさんの指で取ると安定する配置が多い。あと視認難でかついきなり片手2点押しが降ってくるから多少暗記した方が安定しそう。その分配置はapd29内では易しめっぽく32分混じりの指押しとサビ前の12分7打以外は密度があんまりないのでやりやすかったです。 みくみくよりは難しいけどハピシン、威風堂々よりは簡単だったので下位判定です。 - [a/q14tln.qk]
スーサイドパレヱド〔Lv32〕議論ツリー。4/23 21:30まで。演奏時間1:56、ノーツ1493、BPM176 - [名もなきモナカ] ◆.1.37vJ.KE [70geMXwV7Fs]
下位 告白、88には勝てない。 後半に難所が詰まっててアウトロの配置はかなり凶悪。 SF地帯までは31でも良いような配置が続くがSFからはくの字や小粒配置が厄介になりSF抜けた後はフリックが増し物量が増える。全押しでごまかせはするもののちゃんと難しい。 とはいえ、技術はそこまでいらず、回数をつめば割とFCの出やすい譜面だと思うので下位。最下位ほどは弱くないが適正ほど強くもない。 告白はそろそろ上位でも良いのかなって感じはするが... - [AWQ7KyzDvJY]
下位 適正33,34 突き詰めれば突出した難所はなく地力寄り。16分4打の配置が割と覚えゲーな印象で、配置が分かればBPMも大したことないのでえーりん並に落ち着くと思う。ただ結構覚えにくく、えーりんは見たまま取れすぎるので並べるのも違和感がある。告白だけ上げるか、告白とNEO上げるかはしたい。先の16bit紫のところで高難易度帯は閉じた評価に寄っている感じだったので、まあsnooze等33に弱いものがいるのは問わずNEO最上位としても問題はなさげ。NEO告白が並んでも個人的には気にならない。 - [NJhHt5efFwA]
下位 {適正31(31以下全FC) 32:えーりんとこれFC 33:snooze、ONESELF、ドナホFC} えーりんよりは強いけど適正以上のバケモンみたいなメンツより弱いのでTHE・下位って感じ。前半は弱いけど間奏から微縦連、小粒階段、ロキにあるような片手トリルからくの字に繋げる配置が降ってきて難易度が急上昇する。ラスサビはフリックと隣接同時押しのトリルが抜けない事を祈るしかない。あとラス殺しも凶悪。自分はここで2回散った。ただ回数を積めばFCは適正以上の奴よりは簡単そうだと思った。適正以上のメンツは回数積んでもFC出来ないし。あと地球最後の上位上げは賛成だがNEOの最上位上げは反対寄り。32でそんなに浮いているようには思えない。(自分が適正の2曲苦手すぎるだけかもしれないが) - [蒼哉] ◆sinlcg2Mak [xLIaF8fQJ5g]
適正34,最高フラン 下位 ちゃんと骨のある譜面だが、適正以上のメンツに勝てない 間奏までは31下位〜適正、間奏が32下位、同時押しトリル以降から32適正だと思ったが、難所は短くFCならそこまで大きく評価するほどでもないので下位起きが安定 - [yu0JsCHYFug]
下位 (適正32(全FC)) えーりん以上88地球最後未満といった印象。 間奏までは31上位レベルの譜面が続くが、ラスサビから32に跳ね上がる印象。68小節~の4k3連*3が難所か。 ラストの難所は暗記。 ラスサビ全体やラス殺しをとっても地球最後88には勝てないので下位と評価。 - [PkRaypXvNig]
そろそろ33の難易度議論解禁してもいいと思うのですが、どうなのでしょうか… 私自身はFCはできないものの、詰めるときに参考にしたいので解禁してほしいです。 - [PnxFzsVf7II]
追加で、今現在33を半数以上FCしている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? - [PnxFzsVf7II]
良いと思います。東方コラボで32~34が来てもおかしくないのでやりましょう。 上で言われてる33と34の同時議論で合計曲数の5割で良いと思います。 24時までに反対意見がなかったら議論所を立てましょうか。 33FCは前々から言われてるので見た感じある程度人いると思います。 - [AWQ7KyzDvJY]
>>AWQ7KyzDvJY 上で言われてたの気づいてませんでした。笑 誠に感謝です ありがとうございます! - [PnxFzsVf7II]
【議論ツリー】難易度33・34判定決め議論 33と34の同時一斉議論の案が出ていたのでそのまま使います。 条件は上で言われてる通り33と34の合計の半数をFC。(14曲中7曲) - [AWQ7KyzDvJY]
34以下全FC 以前避難所に投下した意見をほぼそのままコピペして(若干変わった部分もあるが)、ONESELFを追加してます 〜APPEND33〜 Iなんです:最上位 33最強格の総合力譜面。サビの交差からの指押しやアウトロの5k地帯などが非常に難しく求められる地力は34のヒバナと大差ないどころか逆転の可能性あり トンデモワンダーズ:最上位 APPEND初期のやべーやつ。片手トリルをはじめとした指押しの量が33トップクラスに多く全て繋ぎ切るのは至難の業 キラー:適正(上位寄り) 追加当初からやけに過小評価されてると思っていた。シリウス黒配置やサビ終わり以降に現れるドンファイを彷彿とさせる配置が非常に難しく現環境では余裕で適正以上 カゲロウデイズ:上位 順当に難しい配置難系の物量譜面。随所に現れる階段は即座に対応するのが非常に厳しいため運指構築がほぼ必須 ドーナツホール 2024:下位(最下位寄り) 指押し腕押し混合譜面。しかしながら全体的に親切な配置も多く求められる地力はやや低めで32でも適正〜上位程度か 混沌ブギ:下位 押し分け応用編。だがBPM的に全押しが通ってしまうため全体難というよりは2-1トリルやラスサビの認識難、ラス殺し乱打等の局所難譜面になってしまう。NEOとさほど変わらない難易度か アンヘル:適正 4k主体の正統派地力譜面。純粋に33適正程度の地力がなければついていけず、イントロやラスサビでコンボを切らしやすい。ラス殺し5k乱打でとどめも刺されうるが、地力があれば全てモーマンタイ snooze:最下位 初見殺しに特化したような譜面で、大会初出時の初見FC者は0。しかしドーナツホール以上に求められる地力が低く、BPMが低いため片手トリルも追いつく。32でも下位〜適正程度か のだ:上位(最上位寄り) 中低速鍵盤譜面。ところがドーナツホールより余程配置が難しく、平気でレーンを跨いだ片手トリルを置いてきており取りこぼしやすい上、難所の種類も豊富でどこでもコンボを切り得る技術譜面の極致 ONESELF:最下位(下位寄り) 全体的にトリッキーな譜面。だがFCにおける難所はサビの乱打と片手トリルくらいなので、そこで苦労しなければ体感難易度はかなり下がるだろう 〜APPEND34〜 ヒバナ -Reloaded-:適正 初出時は逆詐称だの何だの言われていたが、のちの譜面追加で結局適正程度に。33最上位とはあまり差がないもののそれでも地力要求量はしっかり34、5kや両手トリル、トレースフリックなどが難しい 東京テディベア:上位(適正寄り) 現行34では最強譜面か。両手トリルが頻出し、癖がつきやすい上に全体的に配置難要素が強く、嫌らしさが強め。一方で35との差は非常に大きく適正寄り上位止まり プロトディスコ:下位 最下位に置くほど上2譜面と離れていないと思った。のだをハネリズムにして特殊フリックを足した後配置をやや親切にしたような譜面で、33だとしても上位以上は張れそう フュージョン:下位 あんスタでは激ムズだがこちらではただの地力譜面。セリフパートやラスサビ前の32分階段入り乱打、ラスサビ辺りが最難関だと思われるが、前半は32とほぼ変わらず難所研究次第で大きく易化するだろう - [PFzGTqJiXz.]
適正34、最高sage 33 Iなんです→適正 5k配置は親指を使えば比較的処理が楽、ラストの配置はコンボ接続だけなら苦ではない。ただ、全体的にハイレベルなのと1サビの終点あり交差を高く評価し適正。 トンデモ→適正~上位 とにかく片手トリル力が求められる。全体的に配置難で、特にアウトロは片手を異常に酷使するが、BPMが遅いのが救い。 キラー→適正~上位 難しくない…?サビ前の配置は特に難しく34に匹敵する。そこからの配置も片手トリルと交差がとにかく求められコンボカッターとなる。 カゲロウ→最上位 34以下最強格。序盤は抜けやすい交差配置だがまだ楽。しかしサビからが難しく同時押しの混ざる位置がいやらしい短い片手トリル、持ち替えしにくいスライド交差、片手3kなどとにかく難しくBPM上餡蜜もしにくい。圧倒的な地力を求められる。 ドーナツホール→適正 精度は非常にとりやすいがエイム力が求められFCはやや厳しい。ただ8分までしかない上片手トリルもないのでやりやすい。 混沌ブギ→下位 全押しゲー。難所としては減速前のトリルとラストの指押し。エイム的にはドナホよりやりやすいので一段階差。 アンヘル→下位 やってみると意外と楽。片手の柔軟性があれば楽にとれる配置も多く、5kもそこまで難所ではない。 snooze→最下位~下位 餡蜜でやると巻き込んだり研究しないと厳しい配置もあるにはあるが、やはり全体的に物量が少なく必要地力が少ない。 のだ→最上位 指押しするには配置が重くどつくには左右振りが多い上多指との使い分けが難しい。ラス殺しも高く評価。 34 ヒバナ→下位 基本的な事しかやってないんだよなぁ…足切り性能はあるが逆に基礎ができたら素直にできる。 東京テディベア→上位 35ほどの地力は必要としないが、十分な地力と餡蜜力とエイムが必要となる。どれかひとつでも欠けたら突破はかなり厳しいザ・34譜面。 プロトディスコ→最下位 難しいな、と思ったところは基本的に全押し餡蜜で通る。 フュージョン→上位 ラスサビ以外は32~33だが、ラストで一気に変貌し難しくなる。ラスサビの要求地力と巻き込みやすさと評価し上位。 - [dBdgnExasio]
34は2曲FC、33は5曲FCです。 - [dBdgnExasio]
oneself→最下位 基礎的な指押し能力は求められるが、せいぜい31~32レベル。ラストのトレースフリック地帯はFCなら方向指定は無視できる。 - [dBdgnExasio]
適正34,最高フラン 33 最上位:Iなんです、トンデモワンダーズ 上位:のだ、アンヘル 適正:キラー、カゲロウデイズ 下位:ONESELF、混沌ブギ 最下位:snooze、ドーナツホール 34 上位:東京テディベア、ヒバナ 適正:フュージョン 下位:プロトディスコ 1行で理由を Iなんです:全部ムズいけどアウトロからはマジで34 トンデモ:片手トリルの混フレがマジで34、地力が問われすぎる のだ:全体的に難所が多い、最上位よりは火力低め アンヘル:最初と5kがあり得なすぎて上位置き キラー:シリウス地帯以降がムズすぎて下位以下はない カゲロウ:物量あるけど意外と配置が素直でまさかの適正 ONESELF:サビのアイツの火力高すぎて最下位に置けなかった 混沌:全押ししてりゃ通るそれだけ、ラストだけで下位に ドーナツホール:びみょいけどフェレスとそんな変わらん気が... snooze:譜面ない、スーサイド並み テディベア:しっかり全体難の地力譜面だから上位置きしかなかった ヒバナ:意外と随所にあり得ない配置がある、ただ適正寄り フュージョン:ラスサビだけで適正置き、局所難すぎるだろ プロトディスコ:まあ簡単、だが最下位に隔離するほどじゃない - [yu0JsCHYFug]
FC済みに○つけておきます。35↑はFCなし 33 Iなんです 最上位 ラスサビから全てが規格外。5kを親指で押せるって人もいるけど自分はスマホ+親指に対して人差し指と中指が長すぎるせいで届きません、あと最後が本当に押せない。 ○トンデモ 適正 難しい方ではあるけど片手トリルが大半なので、全然下振れがあり得る。というか運指を組めば片手トリルしなくて済むしBPMが速くないので分業運指を使いやすい。master共々個人差強めか。個人的にフュージョン以外の34より全然マシ。 ○キラー 最下位 押し分けのない固定鍵盤は得意寄りなので。というか直感で取れる配置しかない。ユメステやってなかったらもっと沼ってたと思うけど、適正32の力をつけてから詰め始めて30分くらいで出たので全然最弱候補。アウトロは接続は難しくないのでサビ前で評価割れするか カゲロウ 上位〜最上位 しれっとAメロが狂ってる。プロセカ特有の難しさを持ってるのでAPPEND実装から1年以上経てど対策しづらい。もう少しBPMが低ければ…… ドーナツホール 上位 押し分けが絶望的に苦手なためこの評価。全押し逃げもできないので本当に無理。譜面覚えても指が勝手に巻き込んでいくので多分癖、しばらく触ってないし触りたくない。多分最後まで残ります ○混沌 下位 これも押し分けなんだけど全押しが通るのでドーナツホールと全然体感難易度が違う。ラスサビは一般人に見えるわけないので譜面覚える前提でいいと思う ○アンヘル 適正 これも基本的には固定鍵盤。特に変なところもなく局所5kさえどうにかなれば。自分は片手トリルはあまり得意じゃないので分業で逃げ。唯一の初日33FCがこれ。自己評価の適正トンデモしかいなくて軸がないので地力枠でこれも置いとく。下位で全然いいけど。 ○snooze 最下位 さすがに32。初見が重いだけで運指を構築すればNEOや告白より確実に下。初見で猛者たちを破壊したマシンガンは実はただの2点トリルだったりするし見かけ倒し ○のだ 上位 真面目に押すと難しいが、ゴリ押しで運指を簡略化できる配置が多いのでIなんですが居なくても最上位には届かないと思う。中速鍵盤は苦手な人も多く自分も安定しないので強め上位。色々な先駆者様の手元動画を漁ってやりやすい運指をパクるゲーム。上位プレイヤーの皆さんありがとう ○ONESELF 最下位 snoozeより下では?サビ前で少しギアが上がりサビは普通に32並だが序盤スカスカ、ボルテ地帯も誤魔化し放題。33要素なし。 34 ヒバナ 適正 下位って言いたいんだけどFCしてない。素直ではあるんだけどあまりにもすっぽ抜ける。やっぱり200って速いんですよ テディベア 上位 まあ苦手。BPM的に正面突破しなきゃいけない地帯が自分に刺さっていて現状希望がない。手も足も出てないので何も書けません ○プロト 下位 意見するためにヒバナかプロトを通さなきゃいけなかったので配置を覚えているこっちを詰めた。埋め込みトレースフリックにエイムを合わせるゲーム。餡蜜で通るとはいえ最低限の配置難は持っている印象。 ○フュージョン 最下位 ラスサビだけ無研究では厳しいが他が33でも弱い。34のえーりん枠として見ている。仮にも34なので、ラスサビの研究の手間は一切考慮していない。体感NEO、告白と拮抗。 - [NJhHt5efFwA]