楽曲難易度表EXPERT
過去のコメント 
ページ開設~2022/6/30までのコメント
2022/7/1~2022/8/31までのコメント
2022/9/1~2022/10/31までのコメント
2022/11/1~2022/12/31までのコメント
2023/1/1~2023/2/28までのコメント
2023/3/1~2023/4/30までのコメント
2023/5/1以降のコメント 
- レベル26で提案します。
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! 適正→上位
EXはMASに比べてシートが未熟ですが、これは一応かなり上位寄りにいます。
(総評)BPM220の12分ハネリズムに左右反転やフリックが多く含まれ、トリルも2回あるのでハネリズムの中では忙しい。これだけなら適正だが、現在の評価はスライド難が反映されていないように思う。ご唱和ください地帯の細いスライドは動きが大きくはないが細かく揺れるうえ、終点直後にノーツがあるため全押しが難しく、とても抜けやすい。そのあとの中継点の多い金スライドも途中が細くなっているので抜けやすい。このスライド難を考慮すればジャックポットには並ぶと思うのですが、いかがでしょうか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成です
ジャックポットより普通に難しいと思います。
千本桜とかフレーと同じ適正にいるのは違和感があり、僕も普通に上位〜最上位だと思っていました。今の26適正で一番難しいのは個人的にはチュルリラかアンノウンマザーグースのどちらがです。
○間奏のスライドが抜けやすい
○曲が少し長い
○ノーツ数が26帯では多い方
○曲の終盤に微縦連が多い
○BPMがかなり速い
○似たような譜面傾向のトラッシュアンドトラッシュが27で追加された
○今27にいるハネリズム曲3曲より個人的には難しい
○譜面のクセも強い方
以上の理由から26上位相当だと思います。MAS26と比べても26適正のインタビュアと同じレベルだとは思いません。 - [fT4CI1wgoUU]
- シート上の評価この前色々修正させていただいたのですが、適正と上位が入り混じっててちゃんと機能していないんであまり参考にしない方がいいかな、と。
提案については一応賛成です。ただ、ジャクポサに並ぶとは思えないです。
スライド難+ハネに軽い物量を加えた感じで同じ適正のハネリズム(showtimeやIなんですなど)よりはやりずらい。だけど、序盤から意味わからん物量で押し込んでくるジャクポサは曲は短いけどこの曲以上に癖が強いからとてもやりずらく最上位に近いかなって思っています。 - [popra]◆tsGpSwX8mo [AWQ7KyzDvJY]
- シートに関しては、8分と16分の主体リズム指数の差を小さくしたい気がします。エキスパートの16分主体譜面はトリル中心で交互で取れるものが多く、8分主体はトリルが少なく同時押しだらけでもないが同時押しや階段により交互で取れないものが多いので。マスターになると16分主体で非交互が多い譜面が増加し、トリルの少ない8分主体は同時押しと認識難で構成されるものがほとんどになるという印象です。シート上で過大評価らしきものはジャンキーと夜咄ですがどちらも16分主体、過小評価と霽れを待つは8分主体の割にBPMが低いのが原因でしょうから。近々難易度表掲示板にも書いてみます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 全然ありだと思います。
現状の大きな過大評価はMr,showtimeこれはより強い補正をかけるべきか。(譜面密度のせい)
少し過大評価ジャンキー、脱法ロック
過大評価よばなし、ロストワン
過小評価ノンブレス、はれをまつ、ポジダン
大きな過小評価千本桜(体力要素をあげればよさそう)
ですね。
とりあえず、それでも補正しきれない分は体力指数とかで補えば解決かな。
ちなみに、現状補正をかけられているのは
-にshowtime
+にアンノウンです。 - [popra]◆tsGpSwX8mo [AWQ7KyzDvJY]
- 大賛成です、個人的には27の下位並難しいと感じますね特にあの細いスライドのゾーンは良く抜けて苦手なのでそのゾーンの最後もよくコンボカット地帯だと思っているのであと個人的には26最上位は27下位〜適正並に難しいのもあるので、同じ作曲者さんのトラッシュ、アンド、トラッシュ!と体感的には同じ難易度だと思っているのですが26最上位の中でも抜けている(個人的)エゴイスト、ポジダンよりこは少し劣ると思っているので個人的には最上位寄りの上位でいいと思いました。 - [pkiiSVW3KcY]
- 一応反対で。
スライドの動きが小さく、混フレでもないのであまり抜けないと感じた。物量的な面で考えるとトラッシュ、ジャクポはおろかIなんですより簡単かと。ただハネリズム曲は個人差が強く出るので上位でも理解はできる。 - [FDAO0KyUuI.]
- 168時間経過。
賛成3、反対1
人数が少ないですが、上位に変更していいでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 【議論ツリー】ももいろの鍵 レベル26 5/8 23:00まで - [popra]◆tsGpSwX8mo [AWQ7KyzDvJY]
- 適正
BPM165の12分,16分の階段配置が多い。なかなか他と比較するのが難しく、個人差も大きそう。(最下位に感じる人はおそらくいないと思うけど、下位〜最上位までばらつきそう) ラストスコアよりは少し難しい気がする。全体難だが、上位になるほど極端に難しい配置はない印象。階段配置が得意かどうかでおそらく難易度が大きくかわり、階段配置が得意だと26下位相当のレベルだが、階段配置が苦手だと26上位〜最上位並(Lv27クラス)になりそう。個人的に簡単でもなく、難しくもなかったので適正にした。 - [fT4CI1wgoUU]
- 下位
全体的にシンプルな物量譜面で難しい所がないように感じる。Mr.show time(個人的には下位)より簡単に感じるのでこれも下位かな。
間奏がちょっと物量多いけど26相応だと思う。
リズム難もあるので個人差は大きそうだけど個人的にってことで。 - [O9dHpeB0YL6]
- 判定:適正〜上位
要素:スライド難、階段
独特な譜面なので評価がものすごく難しい。序盤のスライドもEXにしては細くて抜けやすい。ただ物量は上位に比べると多くない。突然出てくる小さいノーツや階段に対応できるかというところ。間奏は遅いが非交互なので26にしてはかなり難しい。全体的に見ると適正だと強いけど上位だと弱い印象で、ジャンキーと同じくらい。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 適正
最初は上位並に感じるが上位の譜面には勝てないのと26適正枠は個人的には苦手枠が多いのでそこまで苦手じゃないのもありますが適正でも上位寄りにはなりそうかなと思います。 - [pkiiSVW3KcY]
- 適正以上(判定保留)。このまま期限が来たら下位以下になりそうなときは適正として、適正以上になりそうなときは無効で。後ほど判定を追記する予定です。
(譜面傾向)BPM165だが、8分、12分、16分とリズムが目まぐるしく変わるためリズムがとても取りにくく、慣れが必要。16分3鍵も多いが、難所は12分の部分に多く、特に終盤の片手3連打を含む12分非交互乱打2回が難しい。
要素はリズム難、乱打、階段。見るからに個人差も大きそう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位にします。
(総評)8分、12分、16分が混在する珍しいパターンの譜面で、16分トリルは1回だけ。以上の点が共通するオルターエゴと比較すると、スライド難は両方にあり、BPMと演奏時間、トリルの長さではオルターエゴが勝るが、オルターエゴは12分がほとんど交互押しであり、ももいろの鍵はほとんどが非交互乱打なので難易度が大きく違う。16分3鍵や小粒の8分同時押し連打はこちらにのみあり、リズム難は両方にあるがこちらの方が強いので、こちらの方がオルターエゴよりかなり難しいと思う。
モジモや88よりは物量、難所の強さの比較でやや簡単そうだが、裏表ラバーズに物量で劣るかわりに勢いで突破しにくいため大差なさそうなこと、マスターの26で片手3連打のあるタイムマシンが最上位、階段の多いaliveも上位〜最上位と考えると、エキスパートとはいえこれが適正では浮きそうなので上位。
要素に極小ノーツを追加。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 昨日に引き続いてのレベル26の提案で恐縮ですが、2曲提案します。意見は5人程度はほしいです。
アンノウン・マザーグース 適正→上位
この曲もシート上でも境界線付近にいた曲です。
(譜面傾向)チュルリラとBPMが近く、12分トリルのスピード感は共通するが、こちらはトリル以外は8分主体の高速物量譜面。トリルはBPM166.5の16分相当でじつはメルトよりやや遅い。それ以外はBPM222の8分中心で同時押しや階段配置が忙しい。リズム難が全体的に強いが、12分部分が特にきついと感じる。
(総評)元レベル25譜面ということで過小評価されていたのでは?と思う譜面。前に議論されて4対5で否決された時と比べるとエゴロックの追加により速度感はレベル25にもある程度になったことには難化傾向を感じる。しかしエゴロックと違ってリズム難が強いため、速さ自体はそこまでではないサビ前のトリルが私の26適正時にはとても通過率が低く、通過した時は緊張に負けてGOOD以下を出してしまい残り3曲まで残ってしまった。このようなリズム難のトリルはMAS27以上で時々あるが、26以下では泡沫未来くらいでほとんど見られないため、大きな関門になると思う。チュルリラ以外の他の適正組より明らかに強く、上位でも遜色ないと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- こればっかりは本当に賛成
自分は26全フルコンをした時に1番最後にフルコンしてとても苦戦した曲で正直言えばトリルしか難所がなくて最初がちょっとリズムがとりにくいくらい。だけどそのトリルが27でも上位レベルに難しいと思います。個人的には26の中で2番目に難しい(1番はGimme×Gimme)と思ってるので上位上げを推したい
下のノンブレスは初見フルコンしててそれ以降やってないため譜面を覚えていないのでノーコメントで - [5JGZNuwQt.Q]
- 確かにありではありますね ただノンブレスを下げる事で個人的にはぼうけんのしょを除けば一番下になると思いますね難易度的にはなので適正のかなり上位より〜上位の適正よりではあると思います。 - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成
トリルが3連続で来るところが難しいです。他にもリズム難や、小さいノーツが抜けやすかったりします。また、始めのトゥットゥートゥットゥートゥット、トゥットゥートゥットゥートゥットのところがノーツサイズが大きく、認識が難しい上、左と右によっていてとても取りづらいです。ロウワーとポジダンと別の意味で26最強格だと思っています。 - [s0T/pSW6xP6]
- 賛成。
赤譜面では殆ど練習できないリズム難と、見てからじゃ間に合わない高速物量で攻めてくる譜面。かなり苦戦した記憶があり、最上位ほどではないが上位でも強い方に思った。 - [困窮][FDAO0KyUuI.]
- 2曲目です。ノンブレス・オブリージュ 上位→適正
(譜面傾向)BPM148と中程度で、16分主体だが片手16分がないほぼ純粋な乱打譜面。難所は「さんはい」からの連続した長い乱打と「息が詰まる」「息を止める」を連呼する部分の16分5打が極めて大量に続き、後半はフリックが入るところ。
(総評)実装当初は後半の難所の評価が高かったが、5打1組の連続であることは少し慣れればわかると思われるので、初見時の戸惑いが影響したのかもしれないと思う。一度リズムを覚えてしまえば際立って難しいところはなく、階段が難しいジャンキーやスピード感で上回るロストワン等の方が難しいと感じる。ジャンキー上位はやや浮きそうなのに対し、ノンブレス適正は個人的には違和感がない。
ついでだが、ロストワンの要素にトリルをつけたいと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成。
フリック難を強く評価しているのにも関わらず適正妥当にいます。配置難についての評価をされていなかったので評価してみたがそれでも限りなく灰色へやロストワンよりもよわくなります。
自分の感想で言えば類似傾向の譜面があまりないので過大評価気味になったように感じます。ジャンキーについては26適正時代にかなり苦戦したので適正の中では限りなく強い位置になりそうかなと思います。 - [joO/3GxwTS6]
- 下げには賛成ですがこの曲の譜面は多くやると慣れを感じて適正並に落ちてしまうと考えています。なのでこれを下げるなら個人的にはぼうけんのしょも下げていいいかなと思いました。 - [pkiiSVW3KcY]
- ぼうけんのしょがきえました!も慣れで易化するのは事実ですが、フリック難地帯のあとに長めの16分トリルが来るのはカゲロウデイズなどと似たパターンで、BPMや配置の差でカゲロウよりはだいぶ易しいとはいえ、26では強い難所だと思います。(長めのトリルとしては26以下ではIなんですの次に速い。ほぼ同速の88に比べると移動がない分かなり楽だが。) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 中立
たしかに全ての配置が交互でとれて今見たらそんなにフルコン難しくなかったです。ただ、初心者の頃は息が詰まるのところに相当苦戦したので上位相当だと思っていました。中立にします。冒険のしょは初めからあんまり難しくなかったので26適正クラスだと思っています。 - [s0T/pSW6xP6]
- 僕はチュルリラ:賛成、アンノウンマザーグース:賛成、ノンブレス:中立で入れましたがとても個人的ですが、これぐらいの難易度に感じています。()はもともと26にいた曲と僕が個人的に26でいいと思っている曲です。
24.5:踊
25.1:脱法ロック
25.2:グッバイ宣言
25.3:悪魔の踊り方、千本桜
25.5:アンハッピーリフレイン、ステラ、ピアノフォルテ
25.7:ミルククラウン、ラストスコア、アイデンティティ、フレー
25.8:ぼうけんのしょ、ももいろ、ベノム、悔やむと書いてミライ
25.9:命に嫌われている、ダンスロボットダンス
26.0:霽れ、Mr.shoxtime、RADDOGS、しっくおぶはうす、Iなんです、夜咄、(25アスノヨゾラ)、(25ハロワールド)
26.1:フェレス、ジャンキー、オルターエゴ、ワールドエンドダンスホール、ジャックポット、裏表ラバーズ、(25気まぐれメルシィ)、(25Journey)、(25地球最後)、(28キティ)
26.2:ロストワン、ノンブレス、88、限りなく灰色
26.3:(25りんちゃんなう)、(25泡沫未来)、(27おこちゃま)、(27ONESELF)
26.4:モアジャンプモア、ローリンガール、ギミギミ、(27天クロ)、(27にっこり)、(27トラッシュアンドトラッシュ)
26.6:チュルリラ、バグ、エゴイスト
26.7:ポジダン
26.8:アンノウンマザーグース、フィクサー
27.0:ロウワー - [s0T/pSW6xP6]
- 踊がめちゃくちゃ低いですね…。その位置だと幽霊東京とかシネマ、フラジールと同格になってしまいそうです。気まぐれメルシィとJourneyそんなに難しいかなあ、夜咄の方が配置は強いはず。リンちゃんなう!はもはや正体不明という感じ。返信は不要です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- (改めて指摘されると踊はけっこう癖が強いし、25上位組も26と比較すると弱いですね、たしかにおかしかったです) - [s0T/pSW6xP6]
- 反対。
FC難易度なら適正かもしれないが、初回FC難易度なので上位。「息が詰まる」ゾーンはラス前にあり練習しづらく、途中まで物量もあるので初心者の頃は体力がもたなかった。26でもかなり強めの配置難と物量であり、個人的には26で最後の方まで残っていた。(シートの使い方が良くわかっていないのだが、体力要素を強く評価できないだろうか) - [困窮][FDAO0KyUuI.]
- 体力要素をこの程度で高めるとバランスが崩れます。「息が詰まる」はフリックが1つしかないので「息を止める」部分かと思いますが、叩き方は同じでも見た目が少しずつ変化してやや見づらく、ゲシュタルト崩壊しそうなので、強めるなら局所難のほうでしょう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成。
16分主体の物量譜面。
だが、同時押しが少なく、また16分→同時押しが一切ないため、譜面全体を見たときに、物量や配置の難解さという点で現上位のラバーズはもちろん、ロストワンにも劣る。
ラストの部分が難所は初見のインパクトこそ大きいが、結局単ノーツしかないためそれほど難しい配置ではない。ゲシュタルト崩壊という点で見るなら、より速いかつ同時押しが必要なロストワンの方が指が絡まりやすく難しいと思う。 - [QNyqOKKpPqM]
- 今レベル26の議論が進んでいますが、28適正に違和感があるの僕だけですか。16bitは序盤のスライドのトリルの視認性が悪くものすごくとりずらく、中盤の階段と32分が少しずつ端によりながら4連続くらいで押し寄せるところが全然とれません。しかも、最後にマスターみたいな変な配置がでできます。16bitはエキスパート28適正にしては難しいのではと思います。また、ÅMARAですが、全体的に配置がいやらしく、認識難はエキスパートでトップクラスだと感じ.28で一番難しいのではと思います。26適正のチュルリラ、アンノウンが僕がおかしいって思ってたのが提案されたので、僕の感覚がもしかしたら他人と似てるかもしれないと思い提案してみました。具体的な提案内容は
16bit:適正→上位
ÅMARA:適正→個人差
です。 - [s0T/pSW6xP6]
- 前提として自分は28赤は16bit、BND、開闢が未FCで、 16bitとBNDは理接済です。その上で、16bitは賛成寄り中立、AMARAは今は反対。
16bitは同じ適正のヒバナと比べるとヒバナの方が瞬間火力が高いが全体火力は16bitに軍配が上がると思っていて、ヒバナは短い分何度もやっていたら「あ、FC出た」となる場面が多いと思う(事実自分もそんな感じのFCだった)。一方16bitはヒバナより1分弱長く、その上で32分混じりの階段や24分トリルなどの難所を多数捌く必要があるため何処かで抜けやすい譜面となっていると思うし、集中力不足での凡ミスも多発すると思う。なので、総合的に見るとヒバナよりは強い譜面をしていると思う。ただ、かなりの量のトリルを連続して捌く必要があるBNDと比べたら物量の面では確実に劣り、こいつとBNDを並べるのはちょっと違和感がある。これは他の人の意見も見たい。
AMARAは集計時の票数が最下位1 、下位2 、適正11 、適正〜上位1 、上位5 、上位〜最上位1 、最上位6 という割れ方をしていて、最初から個人差判定にするともう動かせなくなってしまうという理由で中央値である適正にぶち込まれていたはず。で、個人差は現状事実上のロウワー紫専用枠となっていて、導入議論時に同じく個人差が激しい曲として挙げられていたワンスアポン紫やシネマ紫等はロウワーほどではない、といった理由(だったはず)で個人差判定にはなっていない。で、今回のAMARA赤の割れ方はワンスアポンやシネマ、それやDAYBLEAK紫と同程度の割れ方で、こいつらが個人差になっていない以上現状の基準で行くならこいつを個人差に移行する事はできないと思う。よって今は反対。事実現在では議論中のももいろの鍵紫も個人差判定には慎重な意見が多い。ただ、あまりにも個人差判定を出し惜しみし過ぎているという気もするので、他のロウワーほどではないが個人差が大きい曲が個人差に移行したり、もっと個人差判定を緩くしていいですよ、という方針が出たりしたらこいつも移行でいいと思う。この木やももいろの鍵の議論次第では近々楽曲難易度表掲示板に木を立てて議論するのもありだと思う。長文失礼しました。 - [2Vqeh77JiKE]
- 16bit上位あげは個人的には反対ですね。16bitはフルコンはしていますが個人的にはヒバナよりかはミスが少なくなる譜面だと思っています。ÅMARAは自分は上位だと思っているので度外視して下位最強(個人的)のドッペルゲンガーとヒバナを比べると16bitは中盤でタイミングがズレGOODが出やすいという印象で上位枠に入っているBRAND NEW DAYと比べてしまうとやはり劣りメモに書いてあるサビ後半の24分乱打は慣れで取れるようになりますしスライドもそこまで難しくはないと思います、スライドならÅMARAの方がとりづらいと思いますね、サビ後半の24分乱打も個人的にはドッペペルゲンガーの間奏ゾーンの方が難しいかなと思いますね。もし16bitを上げるならÅMARA、ドッペルゲンガーも上げないと適正上位枠が個人的にはおかしくなってしまうので16bit上位上げには納得出来ないかなとÅMARAに関しては言ってることは凄いわかりますが個人差よりかは上位に居てくれれば自分的は問題ないのでÅMARAも上位上げでいいんじゃないかなって思いました。 - [pkiiSVW3KcY]
- 16bitは賛成。前までは適正妥当かなって思っていたけど全体的にリズムがとりにくくトリルとかも混じってきてかなり苦しんだ記憶がある。消失とかをやりまくってたらあまり苦戦しにくいけど久しぶりにやってみたら4落ちとかしたので。配置自体も28topレベルで難しいし。ただ、苦戦していない人がいるのも事実。少なくとも個人差タグはつけた方が良いと思う。
アマラは他の方が言うように個人差は微妙。物量は少なく認識難・リズム難で16bitより簡単に僕は感じているのでタグだけでいいかなって思っている。これに関してはMASTER(28)にどれだけ触れているからなんともいえないけど。 - [popra]◆tsGpSwX8mo [AWQ7KyzDvJY]
- 16bitは反対です。
ヒバナは序盤のトリルが速い上にまばらなので最難所でそれ以外はそんなに難しくなく曲もとても短いが、16bitは序盤の階段や後半のトリルがキツく、曲も長め。ただBNDの難所が強すぎてEX27〜28適正者にとってはBNDとの間に大きな差を感じそう。なので個人的には適正維持かな。
AMARAは個人的には上位にしたいです。自分にとっては初音天地の次に強い。
物量がEX28トップレベルで少なく簡単な人にとっては簡単なものの中盤の認識難と後半の5鍵ラッシュがかなり強い。特に小粒5鍵はMASTERでもセカ始、ロスエン、ラストスコア(しかも29〜30で難しい)くらいしかなく、ゴリ押しも28適正の時は苦戦したため。30のももいろの鍵でようやくゴリ押し必須配置が出てくる感じ。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- AMARAの小粒5鍵は一番最初だから、やり直しがきくことやわかっていたら合わせやすいことからそこまでではないのでは?私は中盤の認識難+リズム難が通らないのですが、階段では最終盤の小粒ではない5鍵ラッシュの方がきついです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 終盤に小粒5鍵があると勘違いしてました。まあそれでもかなり強いのは事実。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 両方反対です
なんなら自分は16bitは適正弱〜下位強だと思ってました
まず16bitの難所としては最後のトリル地帯だけかな?
ただ拝啓ドッペルゲンガーの方がBPMが60近くも高く185のBPMからトリルが降ってくるのでBPM122のトリルなら拝啓ドッペルゲンガーが出来るならこの曲の終盤も楽々出来ると思う。(体力の問題もありますが)また、この曲の時間が長いって言っても脳漿とそこまで変わりませんしなんなら拝啓ドッペルゲンガーの方が長いです。ただ拝啓ドッペルゲンガーとは違ってスライドも抜けやすい点があるのでその分拝啓ドッペルゲンガーと比べてギミックよりなので拝啓ドッペルゲンガーより少し難しいかと思います。でも結局ヒバナよりは簡単なので上位上げは反対です
amaraに関しては正直脳漿よりフルコン安定してます。なんなら28で一番最初にフルコンしたのもamaraです。難所って思ってるのは前半ラストの認識難+リズム難のとこぐらい。最初の階段はBPMが115と遅いためゴリ押しも出来るし最初なのでやり直しもききやすい。正直最下位レベルで簡単だと思ってます。で、個人差っていう意見は最上位〜最下位って意見で個人差枠行ってたら、マスターのワンスポとかも個人差枠に入るし←(上の方が言ってくれてる)現個人差枠に唯一いるロウワーは32上位レベル~30下位レベルと2レベルほどの意見が割れていてやっと個人差枠なので今の意見の割れ方じゃ個人差枠はなしになると思われます - [5JGZNuwQt.Q]
- 私は28は最下位、下位の4曲とキティをFC、あとは未FCなので票は入れられませんが、少しいいでしょうか?
拝啓ドッペルゲンガーのBPMは181です(185はBND)。16bitの最後のトリルは24分なので、BPM183の16分に相当し、速度的はほぼ同じです。リズム難や配置を考慮すると、拝啓ドッペルゲンガーができれば16bitもできるというほど簡単ではないと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Brand New Dayも最上位の方が良いと思います。(理由→難しめのロングノーツと同時押し混じりの譜面の全体的な難しさ)自分は開闢よりも苦戦しています。 - [HjArH4./McU]
- BNDに関しては本格的に議論したい場合は別に木を立てた方がいいかと思います。BNDと天地はよく議論の種になり、トリルが圧倒的に長い天地を難しいとする人が多い印象です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Brand New Dayは最上位の方が良いと思います。開闢乱打さえできれば後は比較的攻略しやすいのに対して、Brand New Dayは同時押し混じりのトリルや小粒トリル、癖のあるロングノーツといった難所が強く、攻略が難しいです。 - [HjArH4./McU]
- 反対
個人的には16bitは得意なので28は
アマラ個人差
ちくわ最上位
ヒバナ、ブランド上位
16bit適正
ドペゲン、インビジブル下位
脳漿、マリンスノウ、キティ最下位
これくらいに感じます - [l5qu7dmAAME]
- 16bit
賛成より中立1
賛成1
反対4
ÅMARA
反対2
上位2
賛成1 - [1um3IuC6X/A]
- 16bitは適正維持ですね。AMARAは微妙なので、いったん保留でしょうか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- テオのメモ欄、「Lv28~29でも中々見られない配置」とありますが、MASTER29の名もなき革命が同BPMで同時押し→16分トリルがある一方でEXPERT譜面にはLv30までのすべての譜面でこの配置はない(エターナルアリアEXに同時押し→16分2打ならある)ため、~29の部分を消すか迷っているのですが、ご意見お願いします - [みのりファンの豆腐][U7dB8BtzYJQ]
- 名も無き革命にしかないのでは1曲のみですから、中々見られないのは事実でしょう。これも誰かが勝手に書いたものではありますが、ほぼ客観的事実なのでそのままでいいと思います。下のは連投なのでコメントアウトします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ミスってツリーに書いてしまいましたが返信ありがとうございます
新しく木立てた方がいいですかね? - [みのりファンの豆腐][70geMXwV7Fs]
- あと、ここはLv28~29に匹敵する難所となり得ますかね?個人的に六兆年EXより難しく感じたのでそれくらいあってもおかしくないとおもうのですが。(おつかい(30下位くらい)>>テオ=初音天地=BND(29下位)>六兆年(28上位)) - [みのりファンの豆腐][70geMXwV7Fs]
- この部分だけなら十分Lv28に匹敵します。Lv29は2曲しかなくなんとも言えませんが、Lv 29でもなかなか見ない難しい配置であることは事実ですから、そのままでいいと思います。(私の体感では、六兆年>>テオですが、ラストの縦連の影響は大きい) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- キティ 議論ツリー レベル28 5/10 16:20まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最下位
脳漿とは違って曲が短い、認識難なども少ない、個人的には27のテオよりも簡単に感じます。 - [a][CY1K5sVcMb.]
- 下位
脳漿、マリンスノウよりかは上でヒバナ、16bitよりかは下なので比較対象はドッペルゲンガーだけどドッペルよりかはギリ下、インピジブルは最後ゲーなので上と考えたので下位の中では上よりかなと - [pkiiSVW3KcY]
- 最下位。
(譜面傾向)BPM145と高くないが16分中心の譜面。微縦連や階段、フリックが目立つほか、一部のスライドがやや抜けやすい。
要素はスライド難、フリック難、乱打、階段、微縦連。このレベルなら物量はいらないか。
(総評)レベル28を見てビビったが、中身は階段などが難所の強化版ジャンキー。偶然にもBPMも同じ。ジャンキーよりは全体的な難易度がかなり上がっているが、レベル28の中では要求される地力が低い。乱打の難しさの分脳漿炸裂ガールよりは難しいが、下位3曲は物量が多い上に演奏時間も長めで癖もあるのでこれは一段落ちる。2つ上のコメントにあるテオは28適正に迫るという人も少なくないのでテオに負けているのは不思議ではない。27なら適正〜上位弱くらいか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最下位
普通に28ではやりやすい部類。ギミックよりの譜面で苦戦する人には苦戦するかもしれないけど個人的にネクストネストの方が全然難しく感じる。EXは物量譜面が多いので慣れていない人は多いかもしれないけどね。 - [popra]◆tsGpSwX8mo [AWQ7KyzDvJY]
- 最下位
エキスパート28は曲の数がやや少なく、あまりよい比較対象がないが、どれと比べてもかなり簡単である。この難易度帯ではかなりBPMがおそく(半減処置なのでÅMARAは230、16bitは244と思っている)、ノーツ数もEX28では珍しく3桁である。楽曲時間も短い方だが、ヒバナみたいに鋭い28らしい難所があるわけではない。ややエキスパートには珍しい配置があるがBPMが高くないから難しくないだろう。個人的にはギミックに特別な難しさを感じないので26適正〜27下位くらい。認識難がないためMAS28と比較しても弱い。 - [eqbJgy6q6oU]
- 最下位
28らしい難所がなく、曲が長かったり、ノーツ数が多かったり、ハネてたりするわけでもない。トリルなどもBPMが高くないから(28適正プレイヤーには)難しくなく、個人的には非交互配置などのギミックも難しく感じないため26適正〜27下位程度に感じる。BPMがテルユアより低く、ボス曲でもないのに、どうしてエキスパートを28にしようと思ったのかがわからない。MAS28と比較しても認識難が少なく簡単。 - [eqbJgy6q6oU]
- エラーで2回送りました
片方消すか、1票でカウントしてください - [eqbJgy6q6oU]
- 最下位
28にしては物量が無さすぎる。16分主体だがbpm145とあまり速くなく長いトリルなどが無く配置も特段取りづらい物がない。ただでさえ短いのに休憩地帯があり、サビもスライドが多く密度がスカスカ。まだ乱打の多い脳漿の方がきついかな。 - [2teNEM2xw5o]
- 最下位
個人的には2番目のロングノーツにその後に続くノーツ。おおまかに見たらエイリアンエイリアンの1サビからラスサビ前の寧々パートの騙しロングっぽい(左利きだからどうしても左で取りたくなってしまう)けど、そこを抜けたらあとは簡単。
結構左右の利き手の違いで難易度が変わってしまう一曲に感じる。左利きは左右反転がオススメ。 - [LP1NE8mgRBM]
- 最下位。
27適正くらいの譜面。とにかく難所がない。紫譜面に慣れてないと28に感じるのだろうか。個人的にフリックが苦手なのだが、初回フルコンできたのでフリック難もかなり弱そう。脳漿はギリ28だがキティは完全に27かなぁという印象。 - [困窮][FDAO0KyUuI.]
- 下位。明らかに28にしては弱すぎると思ったが最下位が脳漿しか無く、脳漿、マリンスノウよりは強いと思ったので下位で
まあ明らかに27でいいと思った - [X/f8J86fhaw]
- 下位。明らかに28にしては弱すぎると思ったが最下位が脳漿しか無く、脳漿、マリンスノウよりは強いと思ったので下位で
まあ明らかに27でいいと思った - [X/f8J86fhaw]
- 最下位8票 下位2票
最下位に入れます - [od/aJ8BVJic]
- 快晴 レベル25 議論ツリー。5/11 17:33まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位
25適正は振れ幅が広いので適正の中でも優劣はあるだろうけどレイニース、ラブカ、ミラクルペイント等よりこは劣るけど傾向としては月光が近いが個人的難易度はDAYBlake、バッドエンドナイトとおんなじくらいだと感じたので下位かなとユートピア、月光などの最下位と下位にはそこそこの差があるので下位になるかなと - [pkiiSVW3KcY]
- 上位
長めの16分トリルが数回降ってきて、それ以外でも隙あらば16分が挟まってくる譜面。しかしスライドがかなり多いこともあり、コンボ数ほどの物量は感じない。ネトゲ廃人から長めのトリル含む16分を増やして、同時押し絡みの物量をやや減らしたように感じた。
適正曲よりも速いor長いトリルが降ってくる分、それらよりは難しいということで上位。 - [QNyqOKKpPqM]
- 判定:上位(適正寄り)
要素:長時間、リズム難、トリル
演奏時間長めで、適正曲には無いような長いトリルが複数回降るような譜面。メルトの最後よりは長くないが、なかなか難しいと思います。最後の配置も厳しい。
全体的にスライドが多くて、METEORやネトゲ廃人より同時押しが少ない分物量が少なく感じるが、トリルがコスモスパイス並に鋭い(とはいえ移動はしないので抜けにくい)。リズム難要素もあり。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 上位。
(譜面傾向)BPM172から来る4度の16分トリルが難しい。特に1度目は11打と長めである。中盤の12分トリルも要注意で、ここで慌てて崩れないようにリズムをキープしよう。それ以外は16分や階段がそこそこ見られるが、難解な配置は少ない正統派物量譜面。演奏時間が長くコンボ数も多いが、緩い部分もそこそこあるためコンボ数ほどの忙しさはないか。
要素は長時間、物量、トリル。
(総評)アスノヨゾラ2号というにはトリル以外が簡単すぎる。個人的にはラストのトリルが強烈なメルトより易しいと思う。とはいっても同じくトリルが難しいエイリアンエイリアンよりはBPMで大きく上回り、パラソルサイダーよりBPMと密度では少し下回るが演奏時間が約1分も長いので、この2曲よりは難しそう。よって上位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位1、上位3で上位。メモ欄はあとで書きます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 質問なのですが、What's up? Pop! のラストにある非交互とはどこのことですか?
譜面を何回も見返しても非交互っぽい場所が無い気がする。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 譜面保管所の103-104間でしょうか。ラストではないですが。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- あの配置はどちらかというとくの字に見える気がする。金ノーツだけ見たら非交互だけど同時押しに挟まれてるので取り方的にはくの字と変わらない。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- ですよね、あとはただの16分→同時押しだし、勘違いかな? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 今のままのメモ欄だと誤解を招くのでとりあえず修正しときます。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 悪食娘コンチータ レベル26 議論ツリー。 5/13 16:50まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正
怖いのは2日回目のサビの最後の方のフリック抜けなのだが全体的に油断ならないので普通にフルコンは
初見ではとりづらい - [pkiiSVW3KcY]
- 適正~上位
演奏時間は短いが、終盤の似非盆踊り→盆踊り→小粒16分と難所が長い譜面。それ以外にも短めのトリル(最後がフリック)や16分→同時押しがあり、全体的に油断ならない。
ぼうけんのしょと似たような譜面傾向で、BPMが低い分難所の鋭さは劣っているといえるため、一段階下げてもよさそう。
とはいえぼうけんのしょが最上位上げも検討された譜面であることを考えると上位でもいいと思う。 - [QNyqOKKpPqM]
- 168時間経過。
適正1
適正〜上位1
適正〜上位を適正と上位に0.5ずつとして見ると中央値は適正になるので、適正に入れます。 メモ欄をどなたかお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 眠らせ姫からの贈り物 レベル24 議論ツリー。5/14 17:59まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正
さぁ、王子様(アダム)の所からが抜けやすい、娘や召使に比べてしまうと難易度は0.4ぐらい差があるので適正 - [pkiiSVW3KcY]
- 下位。
(譜面傾向)BPM126と速くはなく、物量もあまりない譜面。難所は3つで、イントロの抜けやすい細いスライド、中盤の2連トリル、間奏の「さあ、王子様」のあたりの微縦連。
要素はスライド難、トリル、微縦連。
(総評)トリルと微縦連はいずれもレベル23までのものと大差なく、スライドも1925よりは明らかに抜けにくい上に、イントロなので繰り返しで慣れやすい。曲調のせいか何となく打ちにくさを感じるが、配置自体はやさしいので下位。悪ノ娘や召使よりは難しい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 円尾坂の仕立屋 レベル24 議論ツリー。5/15 15:29まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位
個人的かなりの苦手曲、コンチータとワルツを除く悪ノ楽曲ではダントツに頭1つ抜けている特に娘、召使に比べると明らかに難易度の差があるように感じる同じ巡音ルカ曲としては全然1つ上の難易度のユートピアの方が簡単に感じるよって最上位 - [TEYj8wH8Jto]
- 星屑ユートピアは25最下位なので、それを上回るという理由だけでの最上位はちょっと。娘や召使は24最下位なので差があるのは当たり前です。どこがどう難しいかをご追記願います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追記としてはサビ終わり特にスライド終わり(487コンボあたり)の同時押しの左寄りのフリック&単発の中央単発からのさっきと逆パターンの途中の単発が抜けやすくあそこだけで5回以上はリトライしました。そこからは緊張や油断がなければ通りやすいですが614コンボあたりからスライドの始点と終点に単発のノーツをおきその後すぐに単発のノーツをおき、また似たような動作を繰り返すといつかタイミングがズレ抜けたりGOODが出たりする。そして難所を抜け切ってからの最後細いスライドと小さいノーツのいやらしさで更に緊張感を高めるように設計してあると思っています。後判定を上位〜最上位に変更します、理由としては24最上位メンツが強すぎるのもありますが同じ24の中の苦手曲であるツギハギと私は、私達は。が上位で収まっているのを見ると断然最上位!とも言いづらくなってしまいましたので判定を少し変えさせていただきます。 - [pkiiSVW3KcY]
- 上位。
(譜面傾向)BPM180で3拍子の譜面。8分までしか出てこない。前半はイントロのフリックが特徴的なくらいで特に難所はないが、アウトロ直前に瞬間的にレベル25に匹敵する盆踊り配置が出てくる。その後の長いアウトロもフリックが少し難しい配置をしている。
要素はフリック難、盆踊り。
(総評)レベル23の去り人達のワルツの強化版だが、瞬間的な難易度だけがやたらと高い譜面。あまりにも一瞬すぎるので勢いで通せそう。しかし、それ以外でもフリックの癖が強いのでひとまず上位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 悪徳のジャッジメント レベル24 議論ツリー。5/16 16:50まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最下位
譜面の配置が易しく物量も全然ない。初見でFCはおろかAPもできそうなレベルで癖がないもののリズムが少し取りにくいのかな。悪の娘・召使といい勝負している気がする。 - [fv.0wogfxtk]
- 最下位〜下位
今回の連続追加の中では一番優しい譜面ではあるし難しいところも無く得意傾向譜面だけど娘、召使頼子はちょい難しめかなって感じかなだから最下位でもおかしくはないけど個人的にはAWAEK NOWの方が簡単なので下位に入ってもギリいけるかな〜って感じだから最下位〜下位かな - [pkiiSVW3KcY]
- 下位。
(譜面傾向)BPM140で、16分3打を繰り返す譜面。16分5打もところどころにある。シンプルで叩きやすい。
(総評)適正のパラジクロロベンゼンより速いが、長めのトリルがなくなって16分の量も減った譜面。16分3打がそこまでの難しさではないことは青く駆けろ!で証明済み。現在下位のロキはかなり適正寄りだが、それよりは確実にやさしいと思うので下位判定。悪ノ娘よりは難しそう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ただ最下位寄りではあります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- チュルリラ適正→上位は賛成3、反対1
アンノウン・マザーグース適正→上位は賛成3、中立〜賛成1
ノンブレス・オブリージュ上位→適正は賛成3、反対1、中立1
アンノウン・マザーグースは賛成と中立だけで反対がないので上位に上げます。少し人数が少ないですが、他2つも変更していいでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ここまで待って反対意見がないならもう上げていいでしょう。因みに私も両者共に賛成です。(チュルリラのスライド難には相当苦戦したし、逆にノンブレスは難所地帯に16分→同時がないためロストワンよりやりやすかった) - [2Vqeh77JiKE]
- 宙に浮くことを避けるために変更しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 眠らせ姫は適正と下位1ずつなので、再議論にします。
私は下位継続。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 深海少女と快晴のメモを埋めました。CoDのメモ欄の「比一」は意味不明なので「配置」に書き換えました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- わつあぽメモ欄の「長いトリル」を「長い移動トリル」に変更した方がいいと思うのですがいかがでしょうか?消失激唱のトリルとは違って3から4レーンの間をずっと、という訳にもいかないので重要だと思います - [ETX3b6vmORs]
- Sharing The World レベル23 議論ツリー。5/22 20:43まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:上位(最上位寄り)
要素:長時間、トリル
2回ある長い16分トリルが特徴的な譜面で、特に後半のトリルは16連(直後のスライド始点も含めれば17連)とLv23では類を見ない長さで非常に難しい。
トリル以外はフリックが連続したり特徴的なスライドがあったりするもののそこまで難しくはない。
トリルの難しさを評価して最上位というのも考えられるが、トリル以外の部分の難易度を考慮して上位と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [nWkmjYo3jLA]
- 上位。
(譜面傾向)演奏時間が長い。序盤の連続フリックは落ち着いて交互で取るとよい。難所は2回の16分トリルで、前半の1回目は11打、後半の2回目が17打。
要素は長時間、フリック難、トリル。
(総評)長いトリルが特徴的な譜面で、それ以外は密度が低い。他の譜面のトリルと比較すると、適正組はBlessingがBPM110で21打、15打、13打、Just Be FriendsがBPM128で13打、11打、10打。上位組は39みゅーじっく!がBPM130で13打(最後同時押し)と13打、aliveがBPM128で10打、9打×3、妄想感傷代償連盟がBPM110で15打×3と12打、最上位のウミユリ海底譚はBPM120で15打、11打、7打。トリルの難しさは一番かもしれないが、圧倒的ではない。トリル以外は易しいものの、トリルが後半にあることも考慮して上位。メルトのLv23版といったところか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- セツナトリップ議論ツリー
5/25 19:00まで - [1um3IuC6X/A]
- レベル27です。 - [1um3IuC6X/A]
- 適正〜上位
譜面的には上位でいいんだけど個人差がありまそうな譜面だと思っていて個人的にはギター地帯のトリルは目押しでも全然通るのでそこまで難しくないけど一番とラスサビの階段フリックの方が全然コンボカッターだと自分は思っているので全体がムズイっていうよりかは局所難傾向だと思っているからそういう意味では一番近いのがトンデモかな〜って思いながらもトンデモだと慣れてるのと慣れてない状態だと全然難易度が変わるのでそう比べると適正上=上位ぐらいなのかなって思いました。 - [pkiiSVW3KcY]
- 適正。
(譜面傾向)BPM145の16分乱打が非常に多い譜面で、序盤には3鍵も見られる。素直な乱打譜面で楽しい。主な難所はイントロのフリック入りの57打トリル、間奏の移動気味の49打トリル、アウトロの交互には程遠い33打の乱打の3つか。ラスサビの16分2打→同時押しの連続も少し難しいかも。
要素は長時間、物量、フリック難、階段、微縦連。
(総評)ジャンキーの強化版第2号という感じ。トリルの長さはジャンキーは31打が最高なのに対してこちらは57打と圧倒的。Lv28の脳漿炸裂ガールでも最高は24打。16分のほとんどがボーカルもしくは大きなドラムの音に合わせて置かれているので、打数の割にリズムが崩れにくい。上位のSnowMix♪やグリーンライツ、最上位のそうだった!!と違ってBPMは中程度なので指が追いつかないことにはなりにくそうだが、下位のONESELFよりはかなり地力が必要に思える。適正の目安になりそうな譜面。キティよりも少し難しいかも。
質問は歓迎です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
イントロから間奏までは下位レベルの譜面だが、ギター地帯は他の上位に匹敵する難易度で、28のインビジブルと同じくらいに感じた。ただ、テオやカゲロウレベルの物量には敵わないと思ったので上位で - [N6MVDV4PztU]
- 上位
16分トリル、階段配置が多い。BPMが低いので最上位には及ばないかと - [CY1K5sVcMb.]
- 本当にごめんなさい…私は最下位寄りの下位に感じました。
階段やトリルからの同時押しなどの片手16分の要求や移動トリルが目立ちますが、とにかくBPMが低い。低いせいで厄介な配置が意味を成していない。
ドクファンよりはトリルの難易度で上ではあるものの適正のトンデモ、下位のワンセルフよりトリルの速度の鋭さが大きく劣るため下位。多分高速耐性が極端にないのが原因ですかねね…あまりにも的外れな意見過ぎたらカウントしないでもらって大丈夫です。 - [ETX3b6vmORs]
- 謝ることはないです、意見は有効で的外れとも言い切れません。他のEX27との傾向差が原因ですね。26のジャンキーやノンブレスよりはだいぶ難しくなっていますが、27上位以上のトリル組に比べると速さがないですからね。高速8分と中速16分は結構好みが分かれます。ただもし26にいたらさすがに最上位かとは思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:適正(弱め)
譜面傾向に関しては省略しますが、16分主体の連打譜面は裏表、ノンブレス、ジャンキーと26以下にもあるので上位以上の高速トリル譜面と違って低難易度からの応用が効く。27の中ではBPMが低いが、トリル自体の長さは相当なものなので下位に近い適正と言う位置が適しているように思える。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 下位
尖った難所のない中速物量譜面という印象。最下位譜面と比べ密度は確実に高いものの、他の下位譜面に見られる連続フリック配置が少なく、適正譜面に見られる動きの大きいスライド・小粒配置も存在しないため、ただリズムに乗って叩けば通る。ただし曲がやや長く集中力を切らしやすいことと最下位譜面との比較を考慮し下位。 - [5HuiBKbVpNw]
- 下位
全体的に配置がわかりやすく、譜面傾向が脳漿炸裂ガールみたい。個人的にはやや易しい印象。最下位の曲とさほど難易度は変わらないと思うが、長尺で難所があり、トラッシュアンドトラッシュ以降27であまり難しくない譜面が追加され27が少し易しくなったため、最下位にはしなかった。適正でもさほど違和感はないが、上位は瞬間的なノーツ密度の関係で違和感がある。 - [Ep.xxl6W6Mc]
- 下位(ギリ下位)
予想しやすい譜面だった。16分が多いけど、来た通りに叩けば精度も取りやすいと感じた。階段配置は少し厄介だけどそこまでのコンボカッターにはならないかな。流石にドクファンなどよりは難しいから下位にした。個人的な感想で言えば移動トリルとかめっちゃ楽しくて良譜面に感じる。地力つけたい人はぜひやってほしい譜面。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 適正(弱め)
弱体化版テオみたいな譜面してる。基本的に素直な譜面だから26の上位〜最上位(ロウワーとフィクサーは除く)をフルコンできてたらできそうな譜面ではある。だが物量は適正くらいはあると思ったので適正
体感ONESELFとあんま変わんないし下位と適正の境目くらい - [X/f8J86fhaw]
- 最下位。
他の27と比べ技術がいらない譜面。難所がBPMの遅さで全て緩和されている。ギター部分もノーツが大きくとりやすい。慣れれば慣れるほど簡単になっていくし、個人的にはドクファンの次に簡単だと感じた。26でも最上位にはならないんじゃないかな…… - [FDAO0KyUuI.]
- 上位
Ex27の中では遅いかわりに長い16分トリル、16分タップからの同時押しやフリック、アウトロの階段に微縦連と技術がかなり求められる印象。ただ27は高速曲ばかりなので、簡単に感じる人が多いのも理解できる。個人的にはONESELEやトンデモなどの下位~適正のトリル譜面よりは上。 - [PhugIk.XQV6]
- 168時間経過。
最下位1
下位3
適正3
適正〜上位1
上位3
レベル27ではあまりない譜面傾向のためか、割れ方が大きいですが、中央値は適正です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 28について
ヒバナ適正→上位提案
流石にBNDには及ばないが他の28に比べて難易度は高いと思う
イントロの高速トリルは28で最も早く部分的に見ると天地より難しいと思っているのと地味に後半も抜けやすい配置が続くので上位くらいあってもいいのではないか
皆さんの意見を聞いてみたい - [X/f8J86fhaw]
- ちなみに自分はBND最上位でもいいと思ってます
なんなら天地よりムズい - [X/f8J86fhaw]
- FCできていないので中立、BNDよりは先にFCが出そうな感じ。ヒバナ、16bit、ÅMARAは綺麗に割れる印象あり。あと、高速トリルが28最速というのは間違いで、君色マリンスノウの方がわずかに速い。ただヒバナはイントロ以外にもトリルが2回あり、量は君色より圧倒的に多い。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ヒバナ上位はないと思いますが
BND最上位は賛成です
他の28とは比べ物にならないほどBNDは難しいので - [CY1K5sVcMb.]
- 追記
個人的にはBNDを最上位にして、ÅMARAか16bitを上位にあげた方がいいと思ってます - [CY1K5sVcMb.]
- 「ヒバナ上位はないと思う」理由の追記をお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対
過去に16bit,ÅMARA上位上げという真逆の提案をした者ですが、けっこう反対されて個人差が激しいことがわかりました。僕は完全に感覚が真逆で、ヒバナに関しては楽曲時間の短さと、ノーツ数の少なさから28で脳漿より先に最初にフルコンしました。テオとそこまで変わらないので27程度に思っています。一方で16bitとÅMARAは29以下で2つだけのマスター解放すらできていなく、回復なしクリアも厳しい2曲です。これは個人的な意見なので賛否両論ありますが、今28適正でÅMARAだけしか個人差タグがついていないので、ヒバナにもつけて良いと思います。
ちなみにBNDと天地ですが僕自身が適正レベルが26なので両方FCしていません。マスター解放は天地の方が先でしたが、天地は楽曲時間とノーツ数がずば抜けているのでBNDと天地のFC難度は同程度と思ってます。 - [jdx9ck.hzpY]
- 追記
ヒバナ、16bit、ÅMARA、君色は簡単という人と難しいという人で意見が割れる印象がありますが、BNDが簡単って言ってる人は私は見てません。BNDは難しいっていうのが共通認識なのかもしれません。 - [jdx9ck.hzpY]
- 賛成
自分は交換済みの赤28の中でヒバナだけFCできてない(未交換はBNDのみで、野良でも引いたことないからこれについてはわからない…ごめんなさい)。
とてつもなく強い配置があるわけじゃないけど、難所が何回も降ってくるからどこかでミスが出てFCできないタイプの譜面。
話題に出てる曲と比較するなら、ÅMARA(冒頭の小粒階段配置)と16bit(最後のトリル)は極端な局所難でそこさえ出来てしまえば難しくない。君色は配置が単純だから指さえ追いつけばミスする確率が一気に落ちる。天地は発狂以外に難所がないから正直最上位は疑問ですらある(発狂が過大評価されてる気がする)。
結論として、個人的には君色が下位、ÅMARA、16bit、天地が適正、ヒバナが上位か最上位のイメージ。 - [5HuiBKbVpNw]
- AMARAに関しては冒頭の小粒階段よりも終盤の階段ラッシュの方が量が多いのできついです。あれほどの量の5鍵はなかなか見ない。冒頭のみの局所難譜面といわれると下げ提案が出そうなので一応。ただ認識難と5鍵ができれば後は簡単なのは事実。どちらかというと階段譜面という感じ。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- BND交換&FCしてきたので追記。
ヒバナ上位上げ賛成は変わらないです。ただ難所の最大火力がBNDは非常に高く、ヒバナがBNDと並ぶ譜面ではないのは納得。
個人的な28の評価は(最下位)キティ<脳漿<(下位)君色<インビジブル<拝啓<(適正)16bit<ÅMARA<天地<(上位)ヒバナ<(最上位)BNDといったところです。 - [5HuiBKbVpNw]
- 賛成
個人的にヒバナはかなり苦手譜面で、難所はイントロの高速トリルとアウトロの物量だけですが、その二つが28でもトップレベルに難しく、意外と中盤のどこかしらでミスが出ることもある。
体感は
ちくわ(最上位)>>>ヒバナ、アマラ(上位)>BND、16bit(適正)>ドペゲン、インビジブル(下位)>脳漿、マリンスノウ(最下位)>>>キティ(逆詐称) - [l5qu7dmAAME]
- 中立
個人的ヒバナは適正である事には違和感がないのですが上位にした時Brand New Dayが最上位じゃないと納得はできないんですよね…自分の体感としてはマリンスノウ、脳漿<キティ<インピジブル<ドッペルゲンガー<16BIT戦争<<ヒバナ<<ÅMARA<<<天地、BNDなのでヒバナを上げるならÅMARAとBND特にBNDが上がらないと賛成できないです。BNDが上がれば賛成で大丈夫です。 - [pkiiSVW3KcY]
- 自分は反対ですね
自分は29〜30が適正で赤28でFCできてないのはインビジブル、BND、ちくわの3つです。自分は親指勢なのでヒバナのトリルが早くてきついけど、それよりトリルの回数が多くて長いBNDの方がもっときついです。ただそれより長いちくわの方がもっときついので体感はちくわ<BND<ヒバナなのでこのままでいいと思ってます。
個人的な28の評価
最上位ちくわ
上位BND
適正ヒバナ、16bit
下位ドペゲン、インビジブル、アマラ
最下位脳漿
逆詐称キティ、マリンスノウ - [5JGZNuwQt.Q]
- 追記
インビジブルについては変な癖がついて絶賛沼り中なので特には触れません - [5JGZNuwQt.Q]
- BNDが上位のままなら反対です。
これが上位なのであればBNDは最上位になってしまうと思うが、BNDを最上位だと思っていないのと、高速トリルは33打かつ左始動なので途中で崩れてしまう可能性があります。ミラーにすればやりやすくなると思うのでミラー推奨?ノーツ数も808とかなり少ないです。16分→同時押しもテオのように直前に長いトリルがある訳では無いのでやりやすいですね。個人的には適正で一番簡単と思っているが、下位のメンツに比べたら目に見えて強いと感じられます。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 反対。なんなら16bitやAMARAの方がキツいと思う。
確かにヒバナのイントロと終盤の配置は鋭いけど、曲が短いから何度もトライ出来る分マシ。他の適正のAMARAと16bitはそれなりに長いうえ終盤に最大の難所があり、かつ中盤にも難所(認識難階段や32分混じり階段)があるから初FCと言う観点で見るとなかなか厄介で、ヒバナよりも難しいのでは。「安定して」フルコンを狙うのであれば瞬間火力の高いヒバナに軍配が上がると思うけれど、初回フルコン基準ならヒバナは弱いと思う。 - [2Vqeh77JiKE]
- 議論立てた者です。個人的28の評価としては
最上位 BND、天地
上位 ヒバナ
適正〜上位 ÅMARA
適正 16bit
下位 ドッペル
逆詐称 脳漿(27上位、少なくとも27最上位より弱い)、キティ(27適正くらい)、マリンスノウ(同じく27適正くらい)
インビジブル そもそもまだやってない
なのですが意外と反対が多いですね。ÅMARAは人によっては最上位並に苦戦する人もいますが議論見てて思ったのはやはりBNDとの差は大きいということです。BNDが最上位に上がったらその時28適正についてもう一度議論しても良さそうな気がしました。BNDが上位のままだった場合は議論見た感じ変わらないかと - [X/f8J86fhaw]
- でも賛成派もそれなりにいるのでやはり28は完全に個人差なんだなと思いましたね
まだ議論は終わってないのでまだまだ色んな人の意見待ってます - [X/f8J86fhaw]
- 反対。
脳漿の次にフルコンした曲で、なおかつ脳漿より安定してFCできるため、下位〜最下位に感じているし、なんならテオの方がムズい。そもそも28赤は譜面傾向が違いすぎて比較がしづらいので、ちくわ>>>(壁)>>>BND >>>(壁)>>>その他の適正 の構造が正しいのなら、その他の適正内で多少の差があってもスルーするのが良いと思う。 - [FDAO0KyUuI.]
- 自分は反対です
上位のBNDと比べた際、譜面全体もヒバナと比べて難しく、間奏の難易度が29レベルの譜面のBNDに対し、ヒバナの最初と最後は28上位レベルは有りますが、その以外は下位程度しか無いのでBNDとの差は大きいと思いますしヒバナ単体で見ても適正だと思います。 - [KDGI9rMBqUk]
- Brand New Day レベル28
上位→最上位にするかどうか。
ヒバナの議論で話が出ており、別に立てるべきだと考えたため。提案者が理由を示すわけではないので、変更には通常より1票多い賛成を必要とするものとします。ヒバナの議論も、こちらの終了時刻に合わせたいです。5/29 17:27までです。
私は適正下です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成。ヒバナの議論立てた者です
物量は28でトップクラス、それに何度もトリルが来るので全体火力では天地と大差ないと思っているのと、トリル自体の火力も中々高いので - [X/f8J86fhaw]
- 賛成
全体で見ると天地とほぼ同格、もしくは超えるぐらいの難易度だと感じます特に間奏地帯のトリルは天地のサビには届かないにしろ天地のトリルを8とするなら7ぐらいの難易度はあると思っているので賛成ですね正直言ってこの2つは29には敵わないものの同じ28のヒバナ、16BITとは明らかに差があり壁があると思っています。 - [pkiiSVW3KcY]
- 反対ですね。
BPM185と高速かつ物量は28トップクラスで、29の六兆年にも並びそうです。難所地帯はフリックや小粒処理など技術が必要だが、長さは初音天地以下でありそれ以外も28適正を埋めて来ているならあまり苦労しないと思われます。トリルの量が非常に多いものの、最大17打(違っているかもしれないです)であり、始点を意識すれば意外と通ったりします。28適正者の目線からすると、初音天地の193打の方がリズムキープしづらく圧倒的に強いです。
ちなみに初音天地の193打トリルに関してはLv31↓では最長だったはず。似たような譜面が消失、激唱の赤くらいしかないので、Lv29〜30という表記も過大評価ではないと思います。28では明らかに浮いている譜面だと思うのでこれだけ最上位がいいと思います。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 反対
自分はBNDのトリルは割と取れるけどちくわの乱打は壊滅的にできないから同じ評価に並ぶのは違和感がある。個人的にはBNDは適正ー上位くらいに感じるので反対。 - [1JBhumyvd86]
- 反対
間奏地帯は29クラスあるけどそれ以外に難所という難所はないため最上位に近い上位でいいかなと
さすがに適正はないかな - [MrJ/GuH3L.g]
- 賛成
BNDに関してはexpertの物量の中でもトップクラス、人によっては天地よりも難しく感じます - [CY1K5sVcMb.]
- 賛成です
個人的には同じところを同じ間隔でひたすら押してれば通る天地の乱打よりも多少遅くても押す位置を変えないといけないしリズムもイマイチ掴みづらいBNDの乱打の方が難しいと思ってます - [APH21OkP2ow]
- 天地の乱打はBPM180の16分相当なので、BNDの乱打のほうが少しだけ速いです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対。
BNDも最上位くらい強いが、とにかくちくわが強すぎる。乱打が少し遅いという理由で消失激唱よりやりにくいという人までいる。ちくわとBNDが同列にいるのはおかしいという理由なので、もし仮に最上位より上の「詐称」が採用されたならばBND最上位もあるかと。 - [FDAO0KyUuI.]
- 賛成です
一応両方フルコンしています。
確かに開闢の乱打は凄く難しく28の中でも1番難しいとは思うのですが、BNDの三連続トリル→フリック交じりの配置→乱打が苦手すぎて、開闢>BNDでは
あるのですが、個人的にはBNDも十分最上位でも良いと思います。 - [KDGI9rMBqUk]
- あと1日半強で、賛成5、反対4と拮抗。いつもは変えたい人が提案するので、その分を考慮して1票差は保留という方針のため、非常に難しいところ。
BNDが最上位に行くと上位が空くので、状況次第では一括再議論も考えたい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成
後ろに金フリックが付いていたりいなかったりする高速トリルが曲中に点在する。特に難しいのは間奏部前半で、連続して金フリックつきの移動トリルが出現することと、トリルの隙間に16分ではないタップノーツが挟まることでミスや抜けが頻発する。難所の長さだけを見ても天地には及ばないものの決して短いわけではなく、前述した火力も併せて考えれば最上位と言えるだけの難易度になっていると思う。 - [5HuiBKbVpNw]
- 中立。
28はBND以外は理接までは持っていったので意見を出せるようになりました。FCは下位以下の5曲のままです。
(総評)BNDのトリルは初音天地に比べると短いものばかりですが、移動トリルが多く、速さもBPM185の16分と初音天地(BPM180の16分相当)よりわずかに速いので、鋭さではBNDが勝ります。特に間奏の小粒移動トリルが難しく、私はここが通りません。全体の平均ではBNDが上と感じます。
ただ初音天地のトリルはその長さゆえに要求地力が圧倒的でありほんの少しでも崩れるとGREATで収まらずGOODまで出てしまうことや、発狂を通してもまだ長くかつ難しめなので緊張に負けやすく、発狂も一度通らなくなるとしばらくチャンスがないので、詰めにくさでは初音天地に軍配が上がります。
総合的に判断すると、初音天地が優勢ながらBNDもかなり迫っており、初音天地優勢を重く見てBND上位、僅差かつ適正組との壁が大きいと見て両者最上位のどちらでも構わないと思います。ただBNDが上がった場合、上位が空いてもそこまでおかしくはないと思います。適正から上げるなら、異質かつその方面では突出した難しさを評価してAMARAでしょうか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- シャンティ レベル25 議論ツリー。5/29 17:29まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
初見でフルコンできたけど体感難易度としては結構むずいと感じた。結構としてはトリルと物量がメインだから人によっては適正なみに感じる人も居そう。後スライドも油断ならない後は慣れさえあれば適正〜上位並に落ちるかな - [pkiiSVW3KcY]
- 適正〜上位。
(譜面傾向)BPM144と中程度の速さ。曲全体を通して16分トリルが大量に存在しているのでトリルが苦手だと大変そう。16分トリルの部分と12分主体の部分を行き来するのでリズムが崩れないように要注意。前半の同時押し右手フリック→単押しの繰り返し、その逆もやや要注意。
要素は物量、フリック難、リズム難、トリル。
(総評)近い傾向のダーリンダンスよりもBPMは少し低いがトリルがかなり多く、12分配置も複雑化しており、難易度はこちらが上。他の近い傾向の譜面であるドラマツルギーやアンダーグラウンドよりも難しいと感じた。しかし上位のエイリアンエイリアンの物量には勝てない。気になったのは劣等上等で、あちらの方が難しいようにも感じたが、個人差だろう。適正でも上位でも異存はない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:上位
トリルの配置がかなり多く、ダーリンダンスやアンダーグラウンドより全体を通して多く配置されているのと始点が分かりづらかったりするものがあるので、上位においても良さそうに感じました。ザムザも16分主体で難しめな配置はあるが、あちらはBPMが低く物量がそれほど多くないのでザムザよりは上だと思います。12分主体の部分があるのも厄介。
ちなみに劣等上等に関しては16分→同時押しや同時押し連打が難しくかなり苦戦した記憶があるので弱めなものの上位にしてもいいと思います。ドラマツルギーのように短い曲なだが全体的により強くしたイメージ。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 劣等上等に関しては、この場では保留します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- レベル28 一括上げ提案
現在EX28は最下位+下位が5曲もあるのに対し、上位+最上位が2曲しかないという状況になっています。ヒバナ、16bit.ÅMARAは人によっては上位〜最上位並みに苦戦する可能性があり、これらが適正にあるのが違和感の原因になります。下記のようにすると、上と下のバランスが取れて、違和感が少しだけ解消されるのではないでしょうか。
(変更点)
ÅMARA,16bit,ヒバナ:適正→上位
BND:上位→最上位
(変更後の状態)
最下位:脳漿、キティの2曲
下位:君色、拝啓、インビジブルの3曲
適正:0曲
上位:ヒバナ、ÅMARA、16bitの3曲
最上位:BND、天地 - [jdx9ck.hzpY]
- ちなみに28適正にふさわしい曲は、難易度詐欺って思っている人が一定数いる
○カゲロウデイズ
○チルドレンレコード
○テオ
○そうだった!!
○フューチャー・イヴ
○六兆年からラストの縦連を除いたもの
だと考えるとすこしつじつまがあいそうです。MAS35がこの形態になっています - [jdx9ck.hzpY]
- これは反対です。適正を空けるのは相当根拠が必要かと。また、27最上位組ですが、そうだった!!は少し弱めといわれています(私の感覚では強めと思うが、いずれにせよテオに届かない)。カゲロウとチルドレンレコードも意外と簡単に感じる人も多く、イヴは突出した難所はない、と考えると、27最上位のうち確実に28適正相当といえそうなのはテオのみであり、あとは27上位、最上位と28下位は大差ないと思います。27上位グループのうち全体難気味の5曲が最上位に置かれている印象です。
特に16bitは否決されたばかりで、票数も開いていました。28がどうなるかはヒバナとBNDの結果次第かと。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 提案したものですが、確かに一括上げに関しては16bitあげなくてよいですね。大未来電脳はヒバナが適正維持だったらそのままでよさそうなので、ヒバナが上位上げのときどうなのかですね。 - [rCYLJBMJWJs]
- 反対
言いたいことは分かるけどさすがに適正が空くのは違和感が…master35は二曲ですしね。個人的に16bitはそこまで難しくないので適正で言いと思ってます。
あと27最上位は個人的にフューチャーイブ、そうだったはたいして難しくなくて、なぜかトンデモとカップヌードルが沼っているので、テオトンデモは28上位、カップヌードルは28適正、カゲロウチルレコは28下位くらいに感じてます。 - [1JBhumyvd86]
- 提案したものです。16bitは適正維持でよさそうです。
私もトンデモとカップヌードルは今最上位にある5曲と同じかそれ以上に難しいと思っています。とても個人的だけど最上位5曲は28下位〜適正弱めで、トンデモとカップヌードルはBNDといい勝負だと... - [rCYLJBMJWJs]
- 反対ですかね。上位と最上位がそれぞれ一曲ずつしかないのはそれぞれ隔絶した差があるため仕方ないかと。天地が圧倒的すぎてBNDが並ぶのは有り得ないし、BNDに他の曲が並ぶのもまた違和感があるかと思います。 - [pRA7HdaJ5SY]
- 反対ですね。
まず上の方が言っているようにちくわとBNDが並ぶことはないと思います。適正組の3曲の中でもBNDと並ぶ曲はないと思っているのでこのままでいいと思ってます。特に、個人的には16bitと拝啓は難易度が近いと思っているので2段階評価に差ができるのはあまり良くない気がします。また、一応10曲あるので適正がなくなるのは違和感があります。
27最上位については、個人差が大きくなんとも言えないですね。(自分はそうだった<テオ<フューチャーイヴ<カゲロウ=チルレコだと思ってます) - [5JGZNuwQt.Q]
- 反対だけどBNDが上がったら結果こうなりそう。16bitもヒバナも「BNDと同列にあるのがおかしい」という理由で反対が増えているからその反対票が消えると考えると賛成多数になってしまいそう。自分は全て現状維持が丸いと思っている。 - [FDAO0KyUuI.]
- ヒバナとBNDの上げ提案には賛成、ÅMARAと16bitについては中立
ヒバナは複数回登場する高速トリルと最終盤のフリック難が難所だが、それぞれの火力は高くない。BNDはそれなりの長さがあるうえヒバナより鋭いトリル、さらにトリルの最後につくフリック、そしてこのトリルが連続する間奏が難所で、かなりの火力。
ÅMARAと16bitは赤の高難度譜面にしては珍しく技術を要求してくる譜面(ÅMARAは階段と認識難、16bitは最後のトリルが目立つもののそこ以外の配置はスライドと階段を多用した技術型)で、そこが個人差の要因と思われる。この2曲と下位以下の譜面(ほとんどの場合赤27以下の譜面とは物量あるいはBPMによって差別化されている)ではその傾向に大きな違いがあり、両者を互いに比較対象として捉えることが難しいのも確か。なので中途半端な結論ではあるが、比較規準が不明確な現在はどれほどの人がこの2曲を難しく(簡単に)感じるかで議論せざるを得ないと思う。よってこの2曲については動かすならばそれぞれ個別に議論すべきだと考え、この提案では中立。 - [5HuiBKbVpNw]
- 追記ですが、提案者様が28適正相当として挙げられている他難易度譜面の中でフューチャー以外は28最下位~下位と同傾向の物量型譜面、フューチャーはÅMARA、16bitに近い技術譜面だと思っています。個人の難易度感としてはチルレコ、六兆年最後除きが28最下位、カゲロウ、フューチャーが28下位、テオが28適正程度かと。 - [5HuiBKbVpNw]
- エターナルアリア 議論ツリー。レベル27。6/1 15:48まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
最近(おこちゃま戦争〜セツナトリップ)の27と比べれば断然ムズイ個人的にトリルはセツナより難しく苦手でセツナ強化版みたいな譜面をしている。個人的上位最強のセレナーゼと比較するとセレナーゼの方が軍配はあげるがエキスパではない傾向譜面だが幸いなことにスライドやロングが多いので適正よりかは難しく上位のどれかには劣る譜面だと思います。 - [pkiiSVW3KcY]
- この譜面の要素にトリルは不要だと思います。物量の方がいいかと。あと、申し訳ありませんが、EXのレベル27と28で、FC済みの曲はどれか教えていただけませんか?
セツナトリップとは似ても似つかぬ譜面で、私には未完成讃歌が似ているように見えます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- FC済は27はクローバ、にっこり、ヘルファイア、Vampire's ∞ pathoS、one self、未完成讃歌、ゴーストルール、おこちゃま戦争、セツナトリップ、グーリンナイツ・セレナーゼですね
28は脳漿と16BItのみです。
確かに未完成讃歌にも似てるとは思いましたが個人的苦手要素はセツナに近いと感じたのでセツナい近いと書きました。 - [pkiiSVW3KcY]
- お返事ありがとうございます。半分強ですので27適正はありますね。私のFC済みは27はトンデモワンダーズ以外全て、28は最下位と下位の5曲です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最下位〜下位。
(譜面傾向)物量多めの譜面。スライド中心の部分とタップ中心の部分の緩急が大きめ。スライドと16分の複合配置や、同時押し→単押しの配置が多数登場。フリックが少ない。
要素は物量。
(総評)にっこり調査隊や未完成讃歌に近い難易度の譜面。未完成讃歌よりも配置が単調で、地力があれば通しやすい。Lv27としては簡単な部類だが、難所が前半に固まっており詰めやすいにっこり調査隊に比べると全体難のため、やや上か。未完成讃歌も最下位に近いので、下位か最下位か微妙ではある。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追記。未完成讃歌よりも、フロイラインの16分を分割して点在させたような感じが近そう。判定は最下位〜下位のまま(やや下位より)。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:最下位(下位に近い)
要素:物量
フロイラインより16分の量が少ないが、同時→16分などやや難解な配置が登場するように見えます。ただしトンデモに比べると圧倒的に16分の配置が劣る。にっこりやクローバーに近い難易度のように感じるので、最下位でも問題ないと思います。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 要素に関してですが、トリルはない方がいいかと思うのですが、いかがでしょうか?トリルは7打が1回のみなので、物量か階段がいいと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成
トリルが少ない(珍しい)難易度帯ならあっても良いと思いますが、EX27は比較的トリルが多いので、なくて良いと思います - [yblW8rBJMUw]
- 最下位
全体的にEX26や今の27最下位4曲と難易度が変わらない印象。個人的にはかなり簡単だとおもった。譜面傾向としてはスライドが多用されている印象で、スライドとタップノーツの混合フレーズが多いがネクストネストほど独特なわけではない。別にノーツ数、ノーツ密度、楽曲時間、bpmなどの要素はEX27で標準的なのだが、突出した局所難やコンボカッターや、トリルやハネリズムや盆踊りなどに特化していないのでやや低難度な印象。逆詐称と感じる人と感じない人で分かれそう。 - [yblW8rBJMUw]
- 最下位。
セツナで最下位を投じた者だが、これの後だと自信がなくなってきた。そのくらい弱く感じた。序盤が階段など少し厄介な部分はあるが、ずっと物量で疲れる訳でも、スライドが抜ける訳でも、トリルやハネリズムといった言った技術が必要な訳でもない。個人的には得意な譜面ということもあって26適正くらいに感じるが、序盤が通らないなら27下位くらいに感じるのかも。 - [FDAO0KyUuI.]
- 昨日で168時間経過。
最下位3
最下位〜下位1
上位1
これ以上放置はできないので、最下位に入れますね。要素はトリル→階段に変えます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 初音天地に要素「個人差」をつけたいのですが、どうでしょうか?例の発狂地帯の193打トリルの通過率によって体感難易度が大きく変動し、発狂地帯の通過率自体も人によって差が大きいと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- どれだけ個人差があっても「表の位置」は最上位から動かないと思うのでその点では反対。ただ、「体感難易度」は提案者様の言う通りかなり上下すると思うので、そこを加筆の上個人差追加なら賛成です。 - [PhugIk.XQV6]
- 大体の人が最上位で一致するのですが、たまに適正派がおり、上はレベル29でも最強格くらいには体感難易度は上下するので、個人差追加がいいと思いました。26のロウワー、31のマシンガンも最上位から動きそうにないですが個人差がついています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 天地28適正派の者です。天地に個人差の要素を付けるのはどちらかと言えば反対です(私自身の適正難易度は赤譜面に限れば29ですが、紫を含めると27で、他の方とかなり体感がずれている可能性は否定できませんが)。
問題になっているのは発狂地帯かと思いますが、この部分は4分割(3レーン幅ずつに全レーンを分け、そのいずれかに丁度当てはまるノーツしか飛んでこない地帯)>移動トリル>4分割の順で譜面が変化しています。4分割地帯はさらに一番端の3レーンと反対側中央付近の3レーンを使った3打トリル配置を左右セットで繰り返す配置と、それより規則性が見えにくい配置の部分に分かれています(恐らくは緑譜面でよく見る4分割配置を何種類か引用しつつノーツ幅を3にしたものと思われますが、しっかり認識することはできませんでした…)。したがって発狂地帯はひたすら同じ位置を永遠にトリルする以外にも、ある程度運指を組んで単調な運指によるリズム感・テンポ感の喪失を防ぐこともできます。
したがって発狂地帯を特に対策せずプレイしている場合には個人差譜面に感じられるかもしれませんが、配置そのものは28適正の方にとってさほど脅威になるものでも、個人差が出るような強い特徴を持つものでもないと思います(ただし体力が不足する場合、厳しいのは事実です)。 - [5HuiBKbVpNw]
- 下の枝での意見を受けて、どちらかといえば反対>どちらかといえば賛成に変更です。
確かに、個人差タグは「どのように難しいか」よりも「みんなの感じ方がどのくらい割れているか」を基準にして議論すべきだということに賛成したからです。ただ賛成に「どちらかといえば」という留保を付けたのは感じ方の下限が28適正ではないかと思っているからです。難しく評価する意見が若干多い一方で28の域を逸脱するほど簡単に感じている人が極端に少ないため、個人差はあるがタグ付けするには少し弱いかもしれないと思いました。 - [5HuiBKbVpNw]
- 賛成。
上の方には申し訳ないが、赤譜面で運指組む人の方が少ないんじゃないかと思う。個人的には29、人によっては30というくらい個人差が大きい。個人差タグは「いかに難しいか」より「どのくらいの人がどの難易度に感じるか」に焦点を当てるべきかと。 - [FDAO0KyUuI.]
- 賛成
開闢以外は赤28全フルコンしてるけど開闢はMAS解放すら出来ていないから正直どこが簡単なのか全くわからない。BNDが追いつく程度では太刀打ちできないと思う。が、言ってしまえばただの連打であるため追いつきさえすればさして難しいところもなく適正程度に感じるというのもわかる。
運指云々は正直あまり関係ないと思う。気持ちはものすごくわかるし、自分も譜面研究込みで考えたら過大評価ではと思う譜面は結構多いけど、「人によって大きく難易度の感じ方が異なっている」、この一点があれば個人差タグをつけるには十分だと思います。適正派も結構見かけているし、つけたほうがいいかと。 - [2Vqeh77JiKE]
- 悪食娘コンチータのメモ欄を埋めておきました。 - [みのり推しの豆腐][70geMXwV7Fs]
- 一部の難易度の表の、判定の部分を細くしたのはどういう意図でしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 要素の提案です。
レベル25、ヴィランとジウダス、花を唄う、泡沫未来に微縦連、ダーリンダンスとパラソルサイダーにトリルを追加、ロストエンファウンドの微縦連を削除
レベル26、ロストワンとラストスコアにトリル、千本桜と夜咄に乱打を追加、踊の物量を削除
ヴィラン、ジウダス、花を唄う、泡沫未来は微縦連が難所となるハネ譜面であり、微縦連のないハネ譜面であるBadEndNightやHappy Halloween等と区別したい。ミラクルペイントは1回しかないので微妙。ダーリンダンスとパラソルサイダーはトリルがメモ欄で触れられており、要素も少ないため。ロストエンファウンドはBPM184の8分では微縦連というには遅すぎる。
ロストワンとラストスコアはまとまったトリルが複数あり、メモ欄でも触れられている。夜咄は非交互乱打が多く、レベル26としてはももいろの鍵が来るまでは突出していた。千本桜は他の譜面の16分トリルに比べて、明らかに配置がバラついているので乱打と思う。この4曲は物量では表し切れていないと思う。踊はレベル26としては大した物量がないと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追記です。チュルリラとジャックポットにもトリルか乱打をつけたいです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 交換済みの曲だけ意見です。ただ普段あまり赤25~26の譜面を触らないので難易度の感じ方は適性の人と差が出ているかも。明らかに適性外だと思ったら参考程度にお願いします。
泡沫未来の微縦連追加>反対
微縦連が存在する箇所はそのほとんどが冒頭で、それ以外はサビで僅かに同時押しの片方が微縦連になっている配置が見られるのみ。前者は微縦連の処理のみに集中できる状況であり、FC目標時点での難所とみなすには弱いと感じる。後者は単押し>同時押しハネリズム配置の延長線として表れた配置と考えられ、その数も少ないため微縦連を要素とすることには違和感を覚える。
ダーリンダンスのトリル追加>賛成
譜面全体を通し5打~9打程度のトリル配置が点在するため、苦手な場合は脅威になりうると考えられる。加えて3打からなる極短移動トリル配置(トリルに数えていいのかわかりませんが)が点在し、トリルを苦手とする場合この配置も難所と感じるかもしれない。
パラソルサイダーのトリル追加>賛成
イントロとアウトロの6レーンノーツからなる5打トリル、ラストの乱打気味の交互配置が該当すると考えられる。前者は金ノーツが混ざるうえ、先述の通り6レーン幅のため赤譜面としてはかなり視認性が悪い点も難易度を上げている。トリル自体の速度と相まってこの配置またはその前後でミスが発生しやすいだろう。後者は交互配置ではあるものの対称性に乏しく、トリルとして認識する人と乱打として認識する人に分かれると思われる。ただどちらにせよ高速なうえに打数が多く難所であることは間違いない。
ロストエンファウンドの微縦連削除>賛成
微縦連と判断できなくもない配置は最終盤に僅かに登場するのみで、それもかなり意識して探さなければ特に気にすることなく通過できると思われる。特に2本指プレイの場合のみ、片手がスライドノーツに拘束された状態で処理しなければならないため微縦連と考えることもできるが、そのことを理由にするならばほとんどのスライド片手拘束配置が微縦連判定になるため削除に賛成。
ロストワンのトリル追加>賛成
ばらつきの大きい配置になっている打楽器に合わせたトリルと、イントロに2回登場する5打の移動トリルが難所。またダーリンダンス同様の3打トリルも見られ、曲が進むにつれ移動が大きくなったりノーツ幅が大きくなって視認性が下がったりするなどこちらも難しい配置。
ラストスコアのトリル追加>中立
譜面の多くがトリル配置と言っても過言ではない。ただし速度が遅く脅威になるかは微妙なところで、ロストエンファウンドの微縦連削除の理由を提案者様の意見のように速度のみに求めるならばこちらも要素としては数えにくいかもしれない。26適性の方の意見を伺いたい。
千本桜の乱打追加>反対
レーン中央を軸にトリル全体の幅が広がったり狭まったりする配置や、左右に移動する5打トリルの最後が中央に飛来する4レーン金ノーツになっているために見にくい配置などがあるが、全体として対称性の高い配置であり、交互で取ることにも支障はないと思われるため反対。
夜咄の乱打追加>中立
トリルの途中や最後が小粒や階段に変化するトリッキーな配置が点在し、単純な交互押しでは通らないため難所であることは間違いないと思う。ただし要素として乱打が適当かどうかという点に関しては疑問で、個人的には階段と小粒のほうが適しているのではないかと思うため、他の方の意見を伺いたい。
チュルリラ>トリル追加に賛成、乱打は反対
曲を通して3度、高速のトリル配置がありコンボカッターとして十分に機能すると思う。最初のものは中央レーンに軸があり、多少幅が変動する。2つ目は打楽器に合わせた4打の単体トリルで、最後のノーツが金フリックになっている。3つ目は全体として見るとこれまでのものより長いが、実態は短いトリルの連続配置。
ジャックポット>トリル追加に賛成、乱打は反対
イントロとアウトロで複数回該当の配置が現れ、速度、長さともに難所として数えるに足る。全ての配置が交互であり、多少のばらつきは見られるものの乱打と呼べるほど視認性の低さや極端な左右移動といった要素は感じられないためトリル追加で賛成。 - [5HuiBKbVpNw]
- 花を唄う、ヴィラン共に賛成とします。
花を唄うで要求される動作は微縦連と同様のものに感じます。速度から考えても追加していいのではないかと。ただメモ欄にスライド付きである旨を追記したほうがいいかもしれないと思いました。ヴィランの配置については、同レベルで微縦連の要素が付けられているザムザ(サビ後)、Journey(1度目のサビで顕著)に同様の配置があるので賛成としました。 - [5HuiBKbVpNw]
- ジウダスの微縦連追加には賛成とします。理由はヴィランと同じく、現在微縦連が要素に含まれている曲に同様の配置が存在することです。ジウダスではハネているせいでかなり微縦連が鋭く感じられます。
踊の物量削除についても賛成です。900ノーツ足らずは決して多いとは言えませんし、譜面そのものもスライドが多く指押し要素は少ないからです。
フェレスの微縦連削除は反対です。譜面をよく見ると、スライドの前後に微縦連配置が頻繁に登場しています(プレイしながら数えたので多少誤差があるかもしれませんが、9〜10回ほど。3〜4回は序盤、2回は1回目のサビよりあとの中間地帯、4回は最後のRumor goを繰り返す部分です)。特に後半のものは疲労と緊張でミスにつながりやすいので、要素として残すべきかと。
花を唄うの認識難は「とてもきれい」の所で大ノーツが飛んでくることかと。ここ以外に該当しそうな場所はなく、取り方がわからないようなものでもないので記述は消してもいいと思います。 - [5HuiBKbVpNw]
- フェレスは譜面を再確認しましたが、12分間隔のものはやはり3回しかありません。6分間隔のものはもう少しありますが、これはロストエンファウンドよりさらに遅いです。ただ3回のうち終盤の2回がリズム難と合わさって鋭いので、微縦連を残したいというのは理解できます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- フェレスの微縦連について、速さについては気づけていませんでした…意識した上で改めてプレイしてみると確かに鋭さに若干の違いがありますね。ただこの曲では、6分の微縦連も難所に数えていいのではないかと考えています。ロストエンファウンドのものと違い、同時押しやスライドに絡めて飛んでくることが難しいと感じているからです。「微縦連として」要素にするべきかと問われると少し違うかもしれませんが、他に当てはまりそうな要素もないのでやはり削除には反対の立場を維持したいと思います。 - [5HuiBKbVpNw]
- 6分のほうは、これを微縦連とするなら霽れを待つやグッバイ宣言、マシュマリー、25のアトラクトライトやエゴロック、the WALL、Voicesなどより鋭いものが大量にあるので厳しいです。12分が数は少ないが鋭いものがあるという形なら理解できます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 他の楽曲との比較を指摘されると、その通りとしか言えないですね…勉強不足で申し訳ありません。私個人の所感だけで、他の多くの楽曲を差し置いてフェレスにだけ鋭さが足りない微縦連を認めることが難しいということもわかりました。フェレスの微縦連削除に関しては、中立でお願いします。3回では回数が少なすぎること自体については賛成ですが、FC基準の難度表としては局所的な火力が高いことも評価に大きく跳ね返ると思うからです。また、後半に配置されているので、反復練習をしにくいこともあります。 - [5HuiBKbVpNw]
- お返事ありがとうございます。フェレスは、私も「必ず消したい」というほどではないので、中立で問題ありません。私が各譜面の特徴を記憶するのが好きなだけです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 長いので理由は簡単にまとめます。
ヴィラン、ジウダス、花唄、泡沫→中立
叩き方は微縦連と同じだと思うが、配置的には「片手2連打」に分類されるかもしれないので。ただ25では難しい方の配置なので付けるのはありだと思います。
ダーリン、パラソル→賛成
BPMもそこそこ速いのでありです。
ロスエン→賛成
25の微縦連配置としては弱いと思います。
ロストワン→賛成、ラストスコア→反対寄り
ロストワンはBPM162のトリル→同時押しなど難しいが、ラストスコアは曲全体に16分が散らばっているもののBPMが低くそこまで脅威にはなり得なさそうです。
千本桜、夜咄→賛成
千本桜はトリル配置にしてはやや変則的で26を埋めている段階では混乱しやすいと思います。夜咄も非交互が多く苦戦しやすい。
踊→賛成
物量は普通に25程度だと思います。 - [peach][SrcnxDkbwjo]
- チュルリラとジャックポットは乱打を取り下げて、トリルに絞ります。
ヴィランと花を唄うの譜面画像を画像掲示板に貼りましたのでご確認願います。どちらも微縦連がわかりにくい見た目をしています。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追加で、Glory Steady Go!とmagic numberにリズム難の追加を提案します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 質問なのですが、Glory Steady Go!とmagic numberのリズム難は提案者様にとってどのように感じられているのでしょうか?
リズムが取りにくい箇所が一部あるのか、曲全体を通してリズムが取りにくいのか、あるいはどのようなリズムを難しいと感じているのか等お聞きしたいです。 - [5HuiBKbVpNw]
- Gloryは16分と12分を行き来する部分です。magic numberは曲全体を通してリズムがつかみにくく凡ミスを誘発します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 御回答ありがとうございます。それでしたら、Gloryは賛成、magic numberは中立に投票したいと思います。前者ではリズム変化によって速度感が変わりやすく難易度を上げる要素になっていると思いますが、後者の難しさは私にはわからなかったからです。ただ私自身が酷いリズム音痴であるせいで難しさがわかっていない可能性が高いため反対ではなく中立とします。 - [5HuiBKbVpNw]
- ダーリンダンス、パラソルサイダー、ロストワンの号哭にトリルを追加、ロストエンファウンドの微縦連を削除しました。
まだまだ意見をお待ちしております。フェレスの微縦連は削除したいです。3回と数が少なすぎるため。泡沫未来はすでに微縦連があるので維持で。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 花を唄うに関しては、1年以上前からメモ欄にある認識難がどこのことかさっぱりわかりません。認識難を含むという記述は消してもいいでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ヴィラン、ジウダス、花を唄うに微縦連、夜咄に乱打を追加、踊の物量を削除で締めます。お二人ともありがとうございました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- EX21のWhere shall we go?が最上位になってたので上位にしました。もともと上位だったと思います。もし、僕が間違っていたら最上位に戻してください - [qdx49hs.RCw]
- 元は上位でした。荒らしがいるのかもしれません。 - [ytEh0hUKaSo]
- 上記に加えて、最上位の色や表のレイアウトが勝手に変更されており、不審です。荒らしがいるのかもしれません。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ロウワーのメモ欄の「EXLv27〜28以上の」の28を外し、「人によっては」以下を消したいのですが、いかがでしょうか?
また、ポジティブダンスタイムのメモ欄も「EXLv27相当と感じる人も少なくない」くらいがいいと思います。フューチャー・イヴも「人によってはEXLv28適正相当に感じるかもしれない」くらいがいいと思います。
この3曲は、いずれもごく最近に議論や報告なしにメモ欄が書き換えられたものです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 議論、報告なしに書き換えられた記述であるならば修正すること自体には賛成です。
ただ私個人の体感として、現状のロウワー「EXLv27〜28以上の難易度に感じるだろう」という記述には同意できるところがあります。傾向の似ている他の赤26ハネ譜面と違うのはハネ部分のノーツの配置がばらけていることと、フリックが混ざっていることかと。私自身はハネリズムそのものが苦手というよりも、ハネていることによって非常に短い間で飛んでくる2ノーツのどちらが先に判定線に到達するのか見えにくいことが苦手です。ロウワーでは前述の2つの特徴によってこの現象が最大限強まっているため非常に苦手な譜面。要素としては到底赤28譜面に及ばないこともわかっているのですが、本当に正直な体感としては赤28に匹敵してしまいます… - [5HuiBKbVpNw]
- 追記ですが、「人によっては」以降の記述削除には賛成です。ロウワーの難しさは配置難、フリック難がハネリズムに混在することによって生み出されているもので、ハネリズム譜面としての側面のみを取り出したように思えるこの記述は不適当だと考えるからです。
フューチャーの記述変更についても同意。現在の赤28適正曲以上の強烈な難所は見当たらないように思えるからです。ポジダンは未交換なので、記述そのものの是非については中立でお願いします。 - [5HuiBKbVpNw]
- 連投すみません…「現在の赤28適正曲以上の」ではなく「現在の赤28適正曲を越える」です… - [5HuiBKbVpNw]
- ロウワーはもともとは27以上、となっていたはずですので、それに戻しましょうか。EXのハネ最強は無理があると思います。ハネ譜面の特徴の一つに、ハネのリズム感で来るトリル(ジャックポットの最初と最後が典型)がありますが、初音天地にあるその巨大版はあまりにも強烈で、ロウワーは遠く及ばないかと。ポジティブとフューチャーは変更しますね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上の枝の者です。確かに、赤28の中でも譜面によってかなりの難度差があり、ロウワーは強い方の譜面には及ばないのでその意見でいいと思います。ありがとうございます。 - [5HuiBKbVpNw]
- ロウワーも元に戻す形で変更しますね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 主観的内容を勝手に追加されたのなら全て消すべきだと思います。一度許したら荒らしの原因になりかねないので。書き換えの内容は賛成です。 - [FDAO0KyUuI.]
- フューチャーイヴに関しては、元の「Lv28の譜面より余裕で難しいと感じることもあるだろう」も、Lv28が脳漿と天地では大差があって曖昧なので、「Lv28適正の譜面と同等の難易度と感じることもあるだろう」としました。ポジティブダンスタイムは最後の1文が増えていた部分で、私がいったん書き換えましたが、この1文を削ってもかまいません。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Blue Star レベル25 議論ツリー。BPMと楽曲時間の計測をお願いします。6/4 16:19まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 自分が測ってみた結果は演奏時間は2分23〜24秒でBPMは135が一番近いと感じましたけど個人の体感や観測なので間違っている可能性がありますので他の方も計測をお願いします。
さて、判定ですが下位で
序盤は最下位並に簡単ですが700コンボ辺りから少し難しくなり770〜900あたりのトリル?が最下位では難しいポイントだと思います - [pkiiSVW3KcY]
- 判定︰最下位〜下位
全体的には24レベルでも違和感ないかなり簡単な譜面だと思います。ただ後半にある25打の長めのトリルがそこそこ難しいと思ったので、一応最下位〜下位にしておきます。
楽曲時間は2分27秒でBPMは132でした。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- BPMと演奏時間の計測、ありがとうございます。
最下位〜下位。
(譜面傾向)序盤〜中盤はリズムの取りやすい長めのトリルが1回あるくらいでかなり簡単だが、終盤の連続した盆踊り配置からの25打トリルが難しく、終盤にあるのがやっかい。アウトロ直前にも最後がフリックのトリルがある。
要素は局所難、トリル、盆踊り。
(総評)全体的にはレベル24の譜面とあまり差はなく、一部の配置が難しいという点では愛して愛して愛してと同格くらいかと思う。しかし、レベル24にいたらいたで、「終盤の難所はレベル24を逸脱しているのでは?」等といわれそうな譜面。最下位だと強く下位だと弱い。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 168時間経過して、これはいったん下位ですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ヒバナとBNDの議論について、BNDの木が立ってから168時間経過しました。
BND最上位は賛成6、反対4、中立1
ヒバナ上位は賛成2、BNDが上がるなら賛成1、BNDが上位のままなら反対1、反対4、理由なし反対1
通常ならBNDを最上位に上げて、ヒバナを適正維持で終了するところですが、そうすると上位が空くのでいったん保留して、このツリーでどうするか話し合いたいと思います。皆さんのご意見をお待ちしておりました - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 個人的にはBNDが最上位になるならAMARAを上位に上げたいですね。上位のままなら一旦保留。ヒバナは適正のままで問題なさそう。
AMARAは最下位〜最上位までかなり個人差の出る譜面で、私は終盤の5鍵が苦手で、中盤に認識難もあるのでほぼ物量だけのBNDよりも苦手。普通に最上位に感じています。終盤の階段地帯は低速でゴリ押しが効くとはいえ、2本指で押す場合16分片手3連は普通に難しいと思います。同時押しを交えてくるのも厄介。でもそれ以外がかなり簡単なので評価がとても難しくなっていると思います。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- まだまだご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ヒバナ・AMARA・16bit・BNDの同時上げを提案したものです。反対されましたが、反対された1つの要因としては16bitの上位上げが余計だったことがあると思います。個人的にはAMARAが苦手なので上位上げしたいのですが、それだとAMARA<ヒバナと思ってる人から反対されるので
16bit→適正維持
AMARA.ヒバナ→上位上げ
BND→最上位
はどうでしょうか
(BNDより天地の方が難しいと思いますが) - [VoA.dx3L/Sw]
- BND上がるならヒバナ上位上げを賛成したものですがの上の方々も言っている通りÅMARAの上位上げを検討するべきかと思います。自分は親指でプレイしていますが中盤の階段ならまだしも終盤の5鍵ゾーンはゴリ押しで通ることはほぼないです。あのゾーンだけなら最上位レベルの難しさと言ってもいいです、個人的には最序盤の小粒のゾーンも苦手なので個人的に難しい要素は3つですが変拍子によるタイミングのズレが起きやすいので天地、BNDには劣るものの現適正枠の中では頭1つ抜けているので上位上げを議論すべきだと思いました。ヒバナは反対が多かったことから適性維持で良さそうですね - [pkiiSVW3KcY]
- BND→最上位
ÅMARA→上位
ヒバナ、16bit→適正(上位寄り)
BNDが最上位に行くならÅMARAは上位でもいいと思います。 - [CY1K5sVcMb.]
- BNDは2票差が出ていますので、最上位上げでいいのではないかと思います。その上で、適正以下の楽曲の難易度評価を見直すべきかと。現在の適正曲はかなり個人差が大きい譜面ばかりで、どの要素を強く評価するかによって位置付けが大きく変わってきます。対して下位以下の曲は全体難の傾向が強く、特に高速物量に一定の耐性がある方が多いと思われるここの評価ではその辺りが過小評価されやすい傾向にあるのではと思います(同要素で対抗にあたる天地が強すぎることも原因かもしれません)。
長くなってしまったのでまとめると「BNDを最上位にした上で、現在適正以下の評価になっている曲をまとめて再議論し直す」ことが私の意見です。 - [Gmld0fHbnOo]
- 適正以下すべての曲をまとめて再議論は人が集まりにくいので反対です。最下位2曲は触りたくない。適正と上位の話なのに、君色マリンスノウの最下位派が便乗してくると厄介ですし。27の上位と最上位も絡んでわけのわからない話になりそうです。(27上位≧28適正となることには抵抗がある) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 全部となると難しいけど、ここまで動くなら一曲だけ(ドッペルゲンガー?)でも適正上げは考えてみるべきかと。天地と、BNDと差をつけるために下に固められてましたが、ただでさえ下二つが弱すぎるのにあのあたりがまとめて下位に押し込められているのが28弱を渋滞させる要因になっているようにも感じるので。
28の基準そのものが下がるなら下位最強の1曲くらいは一考の余地はあるのでは(私の記憶が間違っててインビジブルの方が強いとされるならそちらでも)。 - [QX191Z08wqQ]
- 16bit、ヒバナ、AMARAが全て上位に行く前提での議論はあまり賛成できませんが、現適正と下位まで含めての検討の余地はあります。私が触りたくなかったのは脳漿炸裂ガールとキティなので、拝啓ドッペルゲンガーとインビジブルは大丈夫です。君色マリンスノウは適正上げにはならなそう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- あと、今下位の3曲が下に固まっている大きな理由は天地やBNDのせいではないです。長い話になりますが、もともとフューチャーイヴとSnowMix以外の27の上位〜最上位組がすべて上位にいて、28の拝啓とマリンスノウはそれらより簡単と見なされていて逆詐称、ヒバナ適正、BND上位、天地詐称の時期があり(ややこしいので現27適正以下の曲については省きます)、ここ(昨年5月末)から
グリーンライツと徳川が27適正に下がるが、グリーンライツはすぐに上位に戻る→
脳漿炸裂ガール追加、拝啓よりも弱いとされて28逆詐称に入る。16bit追加、適正に入る→
やや曖昧な多数決により、拝啓とマリンスノウが28下位に上がる→
詐称と逆詐称が最上位と最下位に変化。27のテオ、カゲロウ、チルレコが27最上位に上がる。28は動かず。少し後に来たフューチャーイヴも27最上位に入る→
適正に落ちていた徳川が27上位に復帰する。しばらくこれで落ち着く→
2周年で、インビジブルとAMARAが追加、インビジブルは下位と適正で割れて28適正に入る。AMARAは大きく割れたが、とりあえず中央値の28適正に入る→
インビジブルは早々に28下位に下がる。拝啓と同程度という意見が多かった→
そうだった!!が27最上位に上がる。テオ、カゲロウ、チルレコとあわせてEX27の旧4強がすべて最上位になる→
SnowMix追加。上位と最上位で割れたが、27上位に入る。しばらくこれで落ち着く→
キティ追加。28最下位に入る→
28の曲をめぐる大きな議論が起こる。これまでになかったBNDの最上位昇格が提案され、賛成多数となる。(現在)
という経過をたどっています。拝啓ドッペルゲンガーは、かつては27現最上位組より弱いとされていた譜面なので、28のバランスのためだけに適正に上げにくいところはあります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- IDが変わっているかもしれませんが枝主です。確かに、現状の最下位2曲を今回議論する必要はないと思いました。あと、誤解を招く表現をしてしまっていたかもしれませんが、現在の適正曲全てを上位上げする前提で議論しようという提案ではないです。ただ、譜面の傾向が難易度評価に直結しすぎているのではないかと感じたため、先の意見を述べさせていただきました(個人差の大きい要素が強く評価され、反対に全体難傾向の曲が弱く評価されているかもしれないと感じた、ということです)。
ここからは個人の所感になりますが、4本指で置きプレイをしているときは(下位)拝啓≦君色<(適正)インビジブル<ÅMARA<(上位)16bit<ヒバナに感じています。対して手持ち3本のときは(下位)君色<拝啓<インビジブル<(適正)16bit<(上位)ヒバナ<ÅMARAに感じています。 - [5HuiBKbVpNw]
- 連投すみません、枝主です。いちプレイヤーさん、丁寧な解説ありがとうございます。拝啓の適正上げが難しいということについては、納得がいきました。個人的に逆詐称というほど弱く感じてはいませんが、適正上げするほど強くないのも確かかと思います。下位3曲の中から適正に上げる議論をするならインビジブルが適当でしょうか。君色はフリック抜けが大きな脅威ですが、配置や速度が28にしては弱いと考える方も多いと思います。 - [5HuiBKbVpNw]
- 本当に何度もすみません、枝主です。拝啓、君色、インビジブルの評価についてです。上のように私個人の意見を述べはしましたが、譜面の分析と論拠が足りていなかったと感じるので追記を。
拝啓はトリルと速度が脅威だと思います。下の枝ではあまり脅威ではないという意見も出ていますが、高頻度で出現することに加えトリル前後とのスピード感の差が大きく実際の速度以上に速く感じられます。
君色はフリック難と左右移動の大きいノーツ配置が難所だと思っています。特にフリック難については、どこかで癖がついてしまうと延々と苦労する羽目になります。
インビジブルは前半こそ難所らしい難所がありませんが、1度目のサビ以降難化します。中盤にある抜けない範囲の見極めがしにくいスライドと、最終盤の金ノーツが混ざった大ノーツ認識難が主な難所かと。ただ速度がそれほど早くはないことで、運指上の難所が少ないことはその通りです。譜面傾向からして練習で大きく易化するので、当初は適正判定になったものがすぐ下がったのかな、と思ったりもします。
ちょっと私の中で評価が揺れているところがあるので、意見がころころ変わっているように見えたら申し訳ありません。もう少し検討したいとも思っているので、今後また少し違う意見を出すかもしれません。質問や突っ込みたいところ等ありましたら教えて頂けますと幸いです。 - [5HuiBKbVpNw]
- 拝啓のトリルは量が多いため難しくはありますが、速度面でのアドバンテージはないという印象です。速く感じるのは16bitと同様ですね。インビジブルは単純に速いので。BNDも速さもさることながら量を難しいと見る意見が多いです。拝啓にはBNDほどの量はない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 枝主です。枝がかなり伸びて私の意見がどれなのかわかりにくくなっていることと、前回のあやふやな発言から少し日を置いて意見が固まったことがあるので最終的な意見をここにまとめておきたいと思います。
まず、基本の意見は「BNDを最上位にした上で、現在適正~下位の評価になっている曲をまとめて再議論し直す」です。BNDは2票差がついているので最上位上げでいいのではないかと思っています。ただそうすると上位が空いてしまうことが問題なので、適正~下位曲の評価を見直してみるのが良いと思いました。下位曲までを見直し範囲に入れた理由は、譜面傾向の違いによって評価が上下している譜面があるのではないかと感じていることです。適正曲の中から上位上げする譜面を出すか、または下位曲の中から適正上げする譜面を出すかという点についての具体的な話し合いについては、もし行うならば改めてそれぞれの議論ツリーを立てて行うほうがいいかもしれません。
ただ、私個人の意見としては28適正から上位に上げるならヒバナだと思っているので、そうすると適正に個人差の強い譜面だけが残ってしまうことを危惧して下位から適正に上げる曲の議論も行うことを提案した側面があります。現在の話し合いを見ている限りではÅMARAを上位に上げる意見の方が多いようなので、BNDを最上位上げしたあと、ひとまずÅMARAの上位上げ議論ツリーを立てて議論してみることも手だと思います。 - [5HuiBKbVpNw]
- 私自身の意見も出しておきます。
下位以下は現状維持、16bit、ヒバナが適正維持、AMARAが上位、BNDと天地が最上位。質問があれば理由を追記します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 理由を追記します。
下位の3曲はいずれも演奏時間が長めですが難所が弱く、ひとつひとつ見ていくと君色マリンスノウはLv28最速のトリルはあるものの9打が1回のみ、それ以外はリズム難が強いが速度、配置はレベル27と大差なし。インビジブルはBPM192でトリルは速いもののヒバナの弱体化譜面が続くばかりで、いずれも適正に置くには弱いと思います。拝啓ドッペルゲンガーが下位では最も適正に寄っている感触はありますが、元逆詐称譜面という足枷に加えて、トリル自体はBPM181の16分と速さのアドバンテージはなく、12分もほとんど交互で取れるので、この下位3曲はほぼ横一線と感じています。
適正組に目を移すと、ヒバナはBPM200の高速、演奏時間が短く休憩地帯のない凝縮された譜面ですが、リズム難や認識難などはないので高速耐性があればFCは狙いやすい。16bitは物量は大したことはないがリズム難や配置の癖が強く、沼にハマりやすいですが、要求地力は下位組との差が小さい。AMARAは物量はLv28最弱級ながら、リズム難+認識難、リズム難+片手連打の組み合わせが強力で、叩きにくさでは突出していると感じます。私は適正3曲では一番苦手です。リズム難を感じなければ下位以下になるのはわかりますが、リズム難を強く感じる人が多く、BNDや天地との壁を感じにくい異質な難しさを評価して、上位に上げたいです。
もしくは、BNDと天地が突出しており、他との壁が大きいと見て上位を空ける手もあるかと。適正を空けるよりは上位を空ける方が違和感は小さいです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 自分(親指勢)の意見としては上位以上は維持、ヒバナ16bitが適正維持、アマラが下位下げですね。下位以下は一応触れないでおきます。正直なところ初音天地が六兆年より難しくおつかいと同等かそれ以上だと思っているので初音天地を29と除外して考えるとBND最上位上げ、ヒバナ16bit上位上げ、アマラ適正維持ですかね。異論は認めます - [5JGZNuwQt.Q]
- 意見が割れているのかな。
私はすべて維持派です。
(一応アマラは上位でもいいかなって思っています。)
BNDは物量がきついけれども初音天地がハネとか長時間とか物量・乱打などで桁違いに感じていて同じ評価とはとうてい思えません。
ヒバナはそもそも28で脳漿・君色の次にFCした曲で27のフューチャーより弱く感じる。イントロが最大の難所だと思うけど来た通りに叩いたら交互で通るのでそこまでかなと思う。
16bitは個人的には上位に近いけど前反対が多かったので
アマラはMasterの譜面に近く確かに譜面認識が難しいとは思うけど28MASTERに慣れていたら認識できる気がする。
(下位以下について言及すると比較的配置が単純な君色を最下位に降ろせばいいと思っていたりするけど一定数の人が苦戦していると聞いたので下位維持です) - [IlggI/F5bsc]
- 個人的には上位はあった方がいいと思いますね。一応10曲はあるのでわざわざ空ける意味もないのでは。もしBNDを上げるのであれば適正から上位に持っていきたいです。
ちなみに自分は天地が苦手ですね。消失が30なら天地も30でええやんって感じです。BND(とAMARA)は普通に28上位くらいのイメージ。 - [O6Ev8O0QKQg]
- ①BNDについて
多数決に従います。ただ過半数がちくわ>BNDと考えているので隔離していた方が良かったんじゃないのと思ってます。
②適正3曲
議論が進んでいる中申し訳ないですが、ここで議論すること自体が反対です。理由としてBNDが上位のときヒバナ、16bit上げが反対多数で否決されたこと、BNDが最上位に上がったばかりなことにあります。このため、今まで上げ提案のなかった(少なかった)ÅMARAが上がりやすい状況にある気がします。それにいくら要素を述べようが、譜面傾向が違いすぎるため比較ができない。個人差譜面を多数決のみで決定するのは反対です。提案としては27のゴルル、トンデモのように個人差ゆえ適正でバランスをとっておき、シートが出来てから再議論するべきかと。客観的なデータが有れば多少は納得感が生まれるのでは。
③下位以下。
触れると錯綜するので今はスルーするべきかと。間違いなくマリンスノウで荒れると思います。(マリンスノウ28最強派) - [FDAO0KyUuI.]
- シートはたぶん機能しないと思います。(AMARAと16bitが低めに出て、インビジブルとマリンスノウが高めに出て、初音天地が異様な値を叩き出しそう。これだけ個性がぶつかりあっている難易度で、曲数も少ないので、BPMの影響が強いシートがうまく使えるか疑問。)
BNDと天地が抜けている感はあるので、一度上位を空けて30日様子見でもいいかもしれません。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 箱庭のコラル レベル23 議論ツリー。6/7 20:42 まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追加されてからまだ2日しか経ってなくないですか?気のせいだったらすみません - [5JGZNuwQt.Q]
- Blue Starを試験第一号として2日で立ててみて、今のところ問題は出ていないので、試験第二号です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
最初は同時押しが多いだけでそこまで難しくないと思っていましたがサビの中盤くらいかな?譜面の難易度が上がり23にしてはむずくねぇか?と思ってしまったただ最上位並に沼ることはないだろうと思った。
だから最上位には届かないぐらいの上位かなと - [UvSsRM/wbqM]
- 判定:適正
要素:フリック難
前半はゆったり目で難しいところもなく下位~最下位相当。
後半になるとやや物量が増し、終盤のフリック連続地帯や片手8連打などは結構難しい。
とはいえ、全体的な難易度はそこまで高くないので適正と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [9uSHkm0OJco]
- 適正。
(譜面傾向)8分と16分が混在する普通の譜面。終盤の16分4打→同時押しが難所。
(総評)深海少女やフロート・プランナーよりも気を遣わずに叩ける。特に簡単でもないし、難しくもないので適正。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:最下位
要素:トリル
曲中に3回トリルが登場する。もっとも難しいのは最後の4打トリル>同時押しの箇所と思われる。また速度が遅く大した脅威にはならないものの、5鍵配置が点在する。
総じてBPMの低さによって難しい配置が難所になりきれない譜面。上に挙げたこと以外に気を付けるとしたらフリック抜けだろうと思われるが、量が多いだけで配置そのものは難しくないので難所には数えなかった。 - [5HuiBKbVpNw]
- 下位ならわかりますが、最下位は驚きです。メタモリボン、Copycatよりは難しいのでは?BPMの近い深海少女の配置がやさしくなった印象でした。on the rocks同様、適正だと下位寄りでしょうか。(私は27適正です) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 譜面全体のノーツ密度としては下位〜適正でもおかしくはないのですが、コンボカッターになりうる配置が少なすぎると思い最下位に投票しました。メタモリボンと比較すると難しいかもしれませんが、あちらは密度が低すぎるので両方とも最下位くらいに感じているところがあります。Copycatはスライドが厄介でかなり気を遣うので箱庭のコラルより難しいと思っています。コラルは下位寄りの最下位でお願いしたいです。(私は赤に限れば29適正ですが、紫まで含めると27適正です。物量をあまり苦にしないタイプなのでコラルを過小評価してしまっている可能性は否めません。なので、評価者として不適当と思われる場合には私の意見は無効としていただいても構いません。) - [5HuiBKbVpNw]
- お返事ありがとうございます。意見は有効でいきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最下位1
適正2
上位1
中央値は適正です。 - [gtZ498JxLqw]
- 人生のメモ欄を書きました。私自身はEXPERTはエンドマのみ未FCで、人生はFC出来ました。個人差を付けるかどうかは議論した後に検討します。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 初音ミクの激唱
最上位→上位または個人差
上位下げの理由は激唱より消失やドンファイのほうが難しいと感じている人もそこそこいるのに2段階差がついているのに違和感を感じているため。個人差の理由はこの譜面はトリルが繋がる人にとってはLv29~30下位程度だが、繋がらない人にとってはLv31以上に感じる譜面である。激唱と消失がLv29のときにも激唱が29適正と感じている人もおり、ロウワー(MASTER)並に個人差が大きいと感じているため。ちなみに個人的には激唱は30適正で消失が30上位~最上位に感じている。 - [みのりすなーの豆腐][70geMXwV7Fs]
- 自分は個人差賛成で上位下げは反対です
自分は親指勢の適正レベル30です。
まず個人的に激唱より消失の方が簡単だと思ってます(激唱>>>消失)激唱はマシンガン>ヤミナベ≧激唱だと思ってて今挙げた三つはマスター解放どころか回復ないとクリアすら難しいです。ですが、木主さんもそうですがyoutubeとかを見ていると激唱が消失より簡単とか激唱が30の中で1番簡単だとかをよく聞き、個人的には30の中で(マスター含め)1番強いと思っているのでそこら辺個人差やばいと思うので個人差の方に賛成ですね。 - [5JGZNuwQt.Q]
- 訂正で今日急にマシンガンができるようになったり、人生を初プレイしたので
ヤミナベ≦激唱=人生≦エンドマ
にさせていただきます - [WFZtBsIrJYg]
- 下げ反対、個人差賛成
適正レベルよりかは上なのであまり参考にはならないと思いますが木主さんのおっしゃる通り肝は発狂地帯です。なのであそこが通れば自分も消失の方に軍配が上がると思います。でも流石に下げは反対ですというか消失が上がれば問題ないのでは?と思いました自分も消失はスライドと発狂後半が苦手なのでドンファイよ比べると軍配は上がります。なので個人差でも違和感はないし消失上位上げでも違和感はないと思います
けどたまに消失の発狂は通る事を考えると発狂地帯だけで比べると流石に激唱が勝つと思います。 - [pkiiSVW3KcY]
- 下げた方がいいと思います。
多分下位かな? - [浅利所長][15RIjgwxask]
- 3段階下げは無理です。最上位→上位、または最上位→個人差のどちらかはどうかという提案です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 激唱追加当初はMASTER29にミルククラウンやglory、RADがいたので現在より少し基準が高いことを補足しておきます。 - [みのりすなーB][70geMXwV7Fs]
- 上位下げは反対で、個人差に賛成です。
FC狙いであれば発狂地帯がほぼすべてを決める譜面であり、BPM200の長連打×3を通せるかというところですね。個人的には消失のBPM180相当と比べてもかなり速く感じます。
かなりシンプルな譜面ですが、BPMの高さのせいで体力切れが起きやすい。それゆえ得意な人は難なく出来るものの、苦手な人はとことん出来ないような譜面だと思います。ノーツの間を叩くという方法を使っても意味が無いという場合も多いです。ミラー譜面を使っても強制的に逆手始動で取らせる配置があるのもいやらしい。
下はLv29相当(おつかい合騒曲などより簡単)、上はLv31最上位相当(マシンガンと同等以上)ととても幅が広いので個人差を付けても良さそう。
私は激唱は1回FCしたきりで再FCの希望が見えないです。EX30の中では最後にFCしたので最上位。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 今してみたら激唱のトリルが思ったよりキツく中々通せないため、個人的な難易度を30適正→上位にします(消失>激唱は変わらない)。 - [みのりすなーB][70geMXwV7Fs]
- FC出来ました - [70geMXwV7Fs]
- 個人的判定を適正~上位(適正寄り)に変えておきます - [70geMXwV7Fs]
- 個人的判定を適正~上位(適正寄り)に変えておきます - [70geMXwV7Fs]
- 上位下げは反対、個人差に賛成
私も消失>激唱なのですが理由が激唱発狂が通るからであって通らなければ31とあまり変わらない譜面といえます(そこ以外は正直消失の方が普通に強い)
なので下げるよりは消失を上げたい、ただドンファイと消失は個人的には同レベルなのでそれならそのままで激唱個人差になるのがいいかな
個人的に29よりFC取れるので弱いのですがマシンガンと同格で残る人も多く29~31最上位ととても幅が広く個人差にしてもいいとは思っています - [Ae6i.opErGI]
- 上位下げは個人差が強いことより中立。個人差は僕が最初は最上位だったが最近は下位(腐れよりちょっと強いぐらい)に感じていることを考慮して賛成します。
この曲は慣れが必要で乱打がとても難しい。ただ、ギミックがほぼなく、縦連対応力と体力のみで挑める。認識難が消失のようにないから全然叩きやすい気がする。
一応私の多分ずれた30の評価を参考程度に書いておくと
腐れ・激唱 下位 ドンファイ 下位~適正 消失上位です。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 上位下げの方に賛成。個人的には腐れ<<<<消失<<<ドンファイ≦激唱という認識で、木主同様2段階差がつくようには考えづらい(腐れと適正2曲、適正2曲と激唱の難易度差が体感同じくらい)。また激唱はExLv30攻略段階とEx全FCとかMASLv32半分埋めてからとかとで体感難易度が相当変わる印象がある(憶測と自分がそうだからでしかないが)。長打が取れるかどうかという譜面であることは確かだが、消失よりもあまりに長いのでこれ押せる体力つく前に配置が厄介な他3曲を地力で噛み合わせる方が早いのでは。確かここの難易度評価は初FCの難易度で行われるので個人差判定は言い方悪いけど適正難易度一回り上の人達の声がデカいだけに思ってしまう、Lv30を下から埋めた経験がある人達でLv30初FC激唱の人がいたら教えて欲しい。 - [3FmCP/Fik8c]
- 下から埋めて30初FC激唱の人です…なんならマシンガンが31初FCでもあります
激唱FC時はテクニックよりの消失の譜面が通らず埋接にすらならずで激唱は叩けば叩くほど通りやすくなったのでEXLv30では最初でした - [Ae6i.opErGI]
- 3F〜さんに質問ですが、腐れ外道追加後に下から埋めて30初FCが激唱、という条件なのか、30が3曲だった時も含めていいのか、どちらでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ホントですかありがとうございます、、、他3曲と違って驚異になる要素が1つだけ(物量)で似た譜面が他にないとはいえその物量があまりにも圧倒的ゆえに1番上に評価できるものだと考えてますが叩けば叩くほどやりやすくなるというのは確かに仰る通りだなと思いました。ロウワー紫との共通項も多いし個人差でも納得はいく。 - [3FmCP/Fik8c]
- 私が下から埋めた時が腐れ追加前だったので3曲で聞きたいです。 - [3FmCP/Fik8c]
- ちなみに主もEX30初FCは激唱でした。現在の体感は腐れ外道<<=激唱=ドンファイ<おつかい=消失という感覚です。おつかいはEXMAS含めた29最強だと思っています。あと3F~さんの意見は上位さげ賛成、個人差中立ってことですか? - [みのりすなーB][70geMXwV7Fs]
- 明言してなかった、上位下げ賛成、個人差判定中立とします。 - [8Yy0bO6wfsw]
- 単純な疑問なんですが、体感難度が激唱≒マシンガンの人って実在するんですか?正直全く理解できないので、もしいたらなぜそう感じるのか具体的に説明していただきたいです。板主様への質問というわけではなく、該当する人がいたら答えて欲しいです。 - [NJhHt5efFwA]
- 追記で、私自身は個人差判定に反対です。少々失礼な言い方をしますが、激唱赤が29程度に感じる人はプロセカ特有の難しさに慣れておらず紫29との比較になっている気がします。根拠を持った上で六兆、せかせか赤と同じに感じているなら納得はしますが、紫29は曲者揃いなのでこの辺と同じとかそれより簡単とか言われてもそれでは比較にならないと感じます。総合的に見て激唱赤は30下位〜31下位程度に落ち着くものと思っているのでこの幅で個人差判定はどうしても納得できません。 - [NJhHt5efFwA]
- 私は激唱が29下位〜適正に感じますが、六兆年やおつかいより簡単に感じます。30に相応しい難所がほとんどない上に、私は紫29以下全FC、赤30の4曲全FCですが、赤29はどちらもFCできていません。(赤30は激唱→消失→腐れ外道→ドンファイの順にFC)
激唱赤が29に感じる人はプロセカ特有の難しさに慣れていないというのは単なる偏見ではないでしょうか? - [8qX8AJorjF2]
- 上位へ移動に反対、個人差に賛成
チョコレート<<ドンファイ≦消失<<激唱(≦pop...)
bpm200の16分は赤30,31の中ではかなり速い方に当たるため挑戦する敷居が高く、できない人は全くできず、色々な曲をプレイし地力を上げたあとだと繋げるようになる譜面。30の2番目である消失は認識難はほぼなく消失より速い連打が必要な激唱の下位互換だと思っています。以上から激唱は最上位で慣れや地力による個人差がいいかと思います。
(追いつく乱打の速さの限界がbpm190の16分相当だと激唱は31でマシンガンに匹敵すると感じることは十分考えられると思います。) - [ENl7uNhusFg]
- たしかにその速度の乱打が限界な人もいるとは思います。ですがその場合、激唱もマシンガンも手も足も出ないはずなので激唱の議論に参加する権利がないと思うんですよね。要するに適正外です。FC難易度表の議論においてそのレベルの意見を取り入れるべきではないと私は考えていますが、どう思いますか? - [NJhHt5efFwA]
- 横からですが、腐れ外道、消失、ドンファイFCでEX30は75%になるので、激唱とマシンガンに歯が立たない=適正外とはいえないと思います。EX31もWuP(終盤のトリルは激唱と同速だがずっと短い)、人生はその状態でもFCが狙えるかと。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- その可能性はもちろん把握していますが、激唱の乱打に追いつけない人が残り3曲の30を全てFCできるとは到底思えないんです。
ただこれ以上は埒があかないため後は他の方の意見にお任せしたいと思います。個人差反対も圧倒的少数派のようですし。 - [NJhHt5efFwA]
- 個人差に賛成
自分は適正難易度26で最高がLv29下位のODD&ENDSなので実力不足で無効票でもかまいません
一番良いときは激唱はGood以下3つでした。個人的にはまだフルコンしてなくて不適切ですがクリア基準だと30適正〜上位、FC基準だと30最下位〜下位ぐらいな気がします。また、Mas30のネトゲ廃人やジェヘナ、ハピハロと並ぶと言われるとものすごい違和感があります。多分最上位or最下位に分かれるので上位下げより個人差の方がいいです。 - [RS.eqsH5uMo]
- すみません、木を間違えました - [RS.eqsH5uMo]
- 正しい木に接続しました。下の中間集計には入っていません。ただ激唱はGOODが出やすい縦連を要素として含むので、有効かは微妙です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 個人差賛成です。
自分もトリルが追いつくまで赤最強でした。ただ体力譜面で練習した後は逆に得意になりました。(代わりに得意だったロウワーができなくなった)
【中間集計】
個人差 賛成7中立1反対1
上位 賛成1中立1反対4 - [1um3IuC6X/A]
- 上位に賛成です。(個人差は反対)
今最上位にいるのはこれが難しいと思う人が多い証だと思います。一定数得意な人もいるので最上位にまでしておくべきではないと思いますが、上位でも問題ないと思われるので個人差にする必要もないと考えています。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 議論とは関係ないのですが激唱の要素に変拍子追加お願いします。理由としてはマスター同様難所扱いではなく変拍子は曲の要素なので長時間と同じ扱いをするべきという意見に則ったものです。編集の仕方がわからないので誰かやってくれると嬉しいです。 - [SmKytvytJ9M]
- 追加しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位 反対
個人差 賛成
間二箇所作戦は正直運ゲーだし普通に叩いたとしても精神が安定してるときは29だけど不安定なときは32並にムズくなる。
個人差しかない - [ZZRDvn.mXfQ]
- 上位 反対
個人差 賛成
間二箇所作戦は正直運ゲーだし普通に叩いたとしても精神が安定してるときは29だけど不安定なときは32並にムズくなる。
個人差しかない - [ZZRDvn.mXfQ]
- 今最上位維持の意見がないので一応確認ですが、上位か個人差のどっちかという訳ではなく最上位維持もOKです。その際は両方の案に反対してください - [みのりすなーB][70geMXwV7Fs]
- 腐れと激唱をFCしてドンファイ合わせて30適正にしてきました。
個人差は反対です。①個人差で上下2lv差ついているとは思えない。特に29の方は2曲しかなく、その2曲が沼ったら29より簡単と主張する人もいるのではないか。②仮に2lv差ついていたとしても、大多数が30の枠内の難易度、特に最上位周辺に感じている。上位下げが反対多数なことから分かるだろう。もも鍵紫が殆ど2lv差ついていたが、上位周辺に固まっていたため個人差にならなかった先例もある。③そもそも個人差は議論にならなず、さらに他の曲の判定に影響を与えるから隔離しているのであって、激唱がそこまで酷いとは到底思えない。④さらに元を辿ると、個人差は「人ごとによって体感難易度が変わる」ことである。「29だと主張する人もいるから個人差賛成」ではなく、1人1票で自分の体感難易度を書いていってその散らばりを見るべきでは。そうでないと声が大きい人だけが優遇されてしまう気がします。さらに「慣れ」ならさておき、「判定の都合」とか、「その日の気分」によって個人差賛成なのも票として効力を持っていいのかと思います。⑤最後に、適正外の人が議論に参加するのは百歩譲っても、個人差判定になって再議論禁止になるのは……と。
上位下げは中立です。消失上位上げの方に賛成なので理由は下で。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 上位、個人差共に賛成
個人的に
消失≦激唱<ドンファイ≦腐れ外道(ここまでFC済み)<六兆年≦おつかい<エンドマ<エンペラー<ワツアポ<人生<ヤミナベ<マシンガン
で、消失激唱は29下位〜適正に感じます。
恐らくこう感じる人は他にいないと思いますが30最上位は有り得ません。長時間の16分トリルは定点連打で突破できるので難所にならないので最大の難所は314〜452コンボの16分からの同時押しとやや配置がきついトリルだと思います。しかしそこも30下位〜適正並み(ドンファイに似たようなものがあるので)だと思うので最上位と感じているのは定点連打ができるのを知らない人だけでしょう。
ただ、トリルが追いつかない人もいると思うので個人差にも賛成します。 - [8qX8AJorjF2]
- 追記 上位下げも個人差も賛成と言いましたが、最終的にどちらも賛成多数なら個人差を優先してほしいです。 - [8qX8AJorjF2]
- これ上位も個人差も賛成多数になった時にどっちを優先するか聞いてないので提案として問題では?あとこういう提案を認めると、個人差になるくらいなら上位反対からわざと賛成に変えるみたいな動きを生み出しかねないのでいったん保留にすべきだと思いますがいかがでしょう? - [hCGTy1bmAeY]
- 私も保留したい感じはします。特に一度入ると動かせない個人差は重いので。上位賛成多数なら上位下げでいいとは思いますが、現状は反対多数。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- MAS板の人も呼んで激唱EXの個人的な難易度を言ってもらってから決めましょう。今は要素枠の個人差を太字にするのでどうでしょうか。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- 激唱の個人的な難易度を言ったところで提案の問題点は変わらないし、議論抜きに個人差を太字に変えるのもどうかと。〜の時に太字にするというルールもない。
しかも個人差判定の問題点を指摘している枝があるのに、個人差賛成派、木主含め誰も応答していない。このまま何か動かすのは拙速だと思います。 - [fQdrXc1DKNE]
- 上の木と平行してお願いします
初音ミクの消失
適正→上位
ちなみに激唱下げが成立したらこの木はなかったことにしてください。(消失より激唱のほうが難しいと感じている人が多いため)
曲全体にそれぞれ要素が全く異なる難所があり、特にサビの盆踊りは30適正以上の難所に感じるため。 - [みのりすなーB][70geMXwV7Fs]
- 反対です。
総合的に考えればドンファイの終盤の畳み掛けと同等程度に感じます。あれも16分→同時押しやフリック付き16分ラッシュ、12分階段など30相応のなかなか強烈な配置が飛んできます。消失はBPM180相当の連打に苦戦しやすいものの、初音天地EXPERTや名も無き革命MASTERなどで練習しやすいです。体力消耗も激唱と違い意外と少なめ。
盆踊りが強いのはその通りですね。BPM240と速いので。ただ長時間連続する訳では無いのでそれだけで上位に行くかと考えたら微妙かもしれない。個人的には30下位程度の配置をかき集めて適正にしたような譜面に感じます。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 中立
個人的には発狂地帯が通ったり通らなかったりするんですけど、最後の認識難がほんとに出来ないです。なのでラスサビだけのドンファイとか縦連しか難所がない腐れ外道よりは上だと思うんですけど個人的には激唱が強すぎて適正でも違和感なかったので、激唱が個人差枠行ったら上位上げもありですかね - [5JGZNuwQt.Q]
- 賛成で
ドンファイにはないスライド難がドンファイより難易度はあげていルト感じています。発狂地帯とドンファイの最後がほぼ同格個人的にはドンファイの方が苦手ですが全体的で見るとスライドとフリックがドンファイよりむずいと思ってるから壁があってもおかしくないから上位でもおかしくはないとは思ったので賛成よりで - [pkiiSVW3KcY]
- 反対です。
激唱は9割発狂ゲーなのに対し、こっちは6割ほどのイメージ。激唱はやたら速いですがこっちは28の天地と同じ速さです。そこ以外はBPM240あるとはいえ、たまにコンボを切ることはあっても通せないような配置はないと思っています。 - [O6Ev8O0QKQg]
- 賛成。
激唱と消失2段階差は微妙なところ。2年前にどちらが難しいかアンケートを取った動画があったが、大体1:3で激唱の方が難しいと回答したらしい。ただ個人的にはドンファイ<<<<<<<<腐れ<<<消失≦激唱くらいなので、ドンファイとの隔離で上位上げに賛成。ドンファイは密度が薄いが後半にツラい配置が多い。が、BPMがそこまで速くないので意外と通しやすいし、道中が簡単なので長時間にしては楽。私は相当早い段階でFCした。腐れは言うまでもなく最後の縦連フリックだが、その前には物量が多く休憩地帯も少ないので道中で取りこぼすことが多い。消失は乱打、スライド難、盆踊り、認識難と要素が多様であり、理接からが難しい。ちなみに激唱やった後だと乱打が遅すぎて一切通らなくなることもある(自分)。私としては消失がドンファイより圧倒的に強いと思っているので上位上げ賛成です。 - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 反対。寧ろ下位に下げてほしいレベル
激唱の方でも言いましたが個人的な体感難易度は消失激唱が29下位〜適正で、腐れドンファイおつかい六兆年より易しく、消失の難所は8分のフリック混じりのくの字配置や盆踊りくらいで、長時間トリルは定点連打で突破できるので難所になりません。更に12分なので16分に換算するとBPM180でこのくらいならLv29〜30がそこそこできる人なら追いつかない人はいないはずです。なので消失が30上位は有り得ないので反対です。
因みに、私は
赤30=紫29下位〜適正
赤29=紫29上位〜30適正
に感じます。 - [8qX8AJorjF2]
- その感じだと、消失≦激唱≒ヒバナに感じているのでしょうか?前にそんな方がいらっしゃったので。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 「前にそんな方が〜」について、多分その時の人です。
激唱とヒバナが同レベルとは一切思っていません。
EXPERTの難易度をMASTERに置き換えると
28→32
29以上→33以上
という感じで、紫32と33の差が大きいの同じで赤28と29の差も大きいと思っています。
つまり、赤29と30の体感難易度が逆転しているだけで28と同等ではないということです。 - [8qX8AJorjF2]
- ゴーストルールとかヒバナは高難度で、消失とかヤミナベは超高難度で、昔の基準だったら28-29,32-33のギャップが大きかったと思いますが、最近は、16bit,ÅMARA,ちくわ,おつかいらへんが高難度と超高難度の間みたいな難易度になってるからとても大きく開いているようには思えません。
ただ、ハード20〜21,エキスパート29,マスター33から曲の数がものすごく少なくなるので感覚的にはそんな感じだと思います。 - [osJxzEut5G6]
- 特に16bitは高難易度曲のはずなのに、
EASY→Where shall we go?と同じ難易度
NORMAL→「1」と同じ難易度
HARD→自傷無色と同じ難易度
という謎の難易度設定 - [osJxzEut5G6]
- 反対
適正難易度は27で30以上のFCは初音ミクの消失の一曲のみです。
全体的に抜けやすい配置が多いですが、突出して難しいところがないため、フルコンしやすい方だと思います。
トリルが多いですが、ステラみたいにトリルの後に同時押しがついてないのでリズムキープさえできれば問題ありません。
前半は易しいが後半に30らしい複雑な配置や難所が集中しているドンファイや、終盤に認識難がある腐れ外道、縦連のある激唱の方が難しいと思います。LC難易度だと30上位でも違和感ないですが。 - [/AdJKeWOKxc]
- 人生 レベル31 議論ツリー(曲追加から2日ですが、Blue Star,箱庭のコラルと続いてきて特に問題は出てないので。)
6/11 19:20まで - [gtZ498JxLqw]
- MASTERは37の判定方法が今のところないので、議論ツリーは立ててません。 - [gtZ498JxLqw]
- 判定:下位(適正寄り)
EXPERT高難易度の例に漏れず安定の物量体力譜面と言う感じ。ラスサビまでは29〜30程度の配置にKAITOパートにソフランを加えたという程度です。ミクパートの乱打も30適正あたりの実力なら普通に追いつく人が多いはず。ただしソフランがヤミナベと違い裏の音も取っているのでリズムが取りづらいです。現状EXPERTでは人生とヤミナベでしか練習できないので過小評価は出来ないです。ただしコツを掴んで何回かやれば大きく易化するかも。
問題のラスサビ以降の乱打はBPM185とEX31にしては遅く、階段や小粒混じりとはいえ比較的取りやすく感じました。消失が出来るなら射程圏内です。ただし12分縦連から16分に繋ぐなど技術が要る印象。
わつあぽと比べたら遅い代わりに連打が難化した感じかな。BPMの関係でヤミナベには到底及ばず、エンペラーと比べても盆踊りに匹敵する配置がない気がする。個人的にはEX31の中では一番コンボカッターが弱いと思いますが、連打で体力を使い、ソフランも油断出来ないのでわつあぽよりは少し強めにはなります。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 上位(適正より)
ルカパートの意味わからない配置、KAITOパートの低速、サビ後半のミクソロありゾーン〜+レンのラップゾーンのトリル、階段がコンボカッターだと思われるでも全体で見るとマシンガン、エンドマよりかは劣るんだけよね…多分音ゲーに慣れてる人やトリル、階段に慣れてる人なら31としては弱いと思うが自分みたいにトリル、階段が苦手だったりÅMARAが苦手、低速が苦手の人は最上位に感じてもおかしくない譜面をしている。低速はやみなべで練習するよりこは普通に練習したほうがいいと思うからそういう意味ではソフラン要素は少ないのでやみなべと同等それ以下かなとだから上位だけど適正より - [pkiiSVW3KcY]
- 質問ですが、EXPERTの難易度29以上、MASTERの難易度31以上でFC済の曲をすべて教えていただけませんか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- エキスパは六兆年のみ、masterは0ですよそもそも許容範囲が31まで(適正は27あって28)なので、というかマスター31は回復使ってクリアしていたりそもそも手をつけてないのもあります。個人的にmaster特に30以降は苦手のものが多く手をつけてないものがそこそこありmasterは30最上位〜31適性が限界なので(回復なし)ほぼ加わっていませんがエキスパートなら31適正以上と激唱以外なら回復なしでクリアできるので自分の実力で人生はこれぐらいだろうと判断しました。何か不快に感じたなら申し訳ないです。 - [TEYj8wH8Jto]
- 不快ではないのですが、それの状態だと、クリア基準での判断になりやすく、この難易度表の基準との差が大きくなってしまうので、この意見が無効の可能性もあります。どうしましょうか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 別に無効としても弱い意見として採用してもこっちとしては大丈夫ですよ、多分エキスパでは高難易度、マスターとして中〜高難易度帯は皆さんの適正レベルである人も多そうなので票も集まりやすいだろうし、次回からは29↑は控えますね - [TEYj8wH8Jto]
- 最上位
LCは下位レベルだけど FC難易度はマシンガンより苦労しました。前半は簡単ですが、ルカパートの微縦連同時押し、サビのリズムキープが単純に激唱の上位互換そして階段、非交互、途中でリズム変わる三階段 リズムキープ後の体力がない所への縦連等マシンガンの脳死縦連よりかなりコンボカッターが多いことからこの結果にしました。ソフランは難しくは無かったです。 - [SmKytvytJ9M]
- 下位
簡単に言えばトリルが遅くて技量が必要→わつあぽと同等?まずトリルに関して、トリルの速度はBND、天地、消失レベルであり、長いトリル+同時押しも無いので、トリル自体は赤30適性の人なら苦労しないと思います。乱打に微縦連や階段が挟まっていることもありますが、トリルの速度が速くないため来ることが分かっていれば対応は可能かと。ラスサビの縦連も紫31のキティのようなもの。ソフランに関しては音取りが歌詞→裏の音となっていますが、どちらもリズムは簡単でヤミナベより分かりやすく、物量も薄いため、最悪目押しも可能です。この曲はなんだかんだルカパートのゴリ押しが一番きついですね。ただ、それは割と序盤にあるため、やはりラスサビの消失激唱トリル+技量で下位が妥当かと思います。 - [pF2gVUXFDRI]
- 枝主です。新規ルールに則ると最高は31のヤミナベで人生もFCしてます。 - [bu2ghi.OK7Y]
- 下位
総合力譜面であり、突出して難しいとされる地点はほぼない。あったとしても低速ソフランくらい。その他の要素はエキスパ30以下でも出てくるので、エキスパ楽曲の要素それぞれに対応できるほど上達していればそこまで難しくないと考えられる。
このことから突出した難所があり31適正並みに難しいエンペラほどの強さはないように感じ、下位が妥当と考える - [S7eGGxExALc]
- 上位
ルカパートの縦連、後半の階段&縦連混じりのトリルなど非交互が多いなと思いました、前半は簡単なので、最上位はないと思います - [CY1K5sVcMb.]
- 最上位
新規ルールに乗っかるとmaxはドクファンでいいのかな。
多分めっちゃ自分が苦手な譜面なだけかもしれない。
曲がある程度長く階段・乱打・物量・ソフラン・縦連・トリル・ハネと超総合型譜面。ソフランはトリルがあってとてもやりにくかった。GOODがヤミナベより出やすく感じられた。前半は下位~適正相当の譜面が多く、KAITOパートのソフランだけが難所だが、後半はミク+5人の小粒トリルに階段を混ぜてくる極悪配置がとてもコンボがとても切れやすかった。二回目ミク+レン+4人の部分はやりやすい物量譜面。ただ、そこ終わったすぐに縦連があり少しコンボカッター。3回目の乱打は微縦連を要求されるので難しい。
局所難型の最上位に感じた。最初は最強格だったけど慣れていくうちにマシンガンよりは弱く感じるようにはなりましたが、ヤミナベとかよりは高く感じる。 - [AWQ7KyzDvJY]
- 最上位
KAITOパートまではそこまで難しくもないけど、後半の16分乱打に階段配置や縦連配置などが多く後半全振りの譜面に感じた、個人的にマシンガンと同等でエンドマよりも上 - [CY1K5sVcMb.]
- こちらのコメント、2個上と同じIDからの投稿かつ2つの内容が矛盾しています。本人による訂正がなければ両方無効票です。 - [NJhHt5efFwA]
- 訂正
最上位→上位
このコメントは消して大丈夫です - [CY1K5sVcMb.]
- 適正
まず、これは慣れが鉄則。かなり慣れのない状態ですると絶対FCも無理。
それにこれは反転したほうがやりやすいって思う人が一番多いと思う。これはもう大前提。(今反転してるけどこれ解除してもう一回やれって言われてもFCできない気がする)
それで一番最初の関門はルカパートの右→左→同時のところ。へま外してgoodになってしまうかも。
つぎにカイトパートの速度変化。これは視線を下に落として逃げたけど最後の方は慣れでやってた。
最後に小粒ノーツ→階段4連。これはもうどうしようもない。半分運。ただ、master解禁が目標なら4連を3連にして1ノーツ捨てるのがオススメ。
そこからの速度低下→速度向上のところ。ここは片手でごり押し。
それと片手3連+トリル。ここは目押しかな?
そこら辺を気を付けてやってたかな。 - [rILlDY4zquc]
- 最下位
全体的に他の31と比較して物量や配置的な難しさが劣っているように感じる。トリルに微縦連や4鍵が挟まるもののbpm185の16分トリルで消失のbpm240の12分トリル(bpm180の16分相当)とあまり変わらない。基本的に交互で取れる配置が多く、ソフランも速く押しすぎなければ複雑な動作がないのでまだマシ。唯一の難所だと思うのは24分2連からの黄色の縦4連がある所だが、ここも交互でやれば通る。What’s up popはトリルが移動したり交差したり縦連に収束したりするのと単純に速いのが大変で、最後のスライドも抜けやすいのを考慮するとこれより人生は弱いと判断しました。 - [0YBFibg6Qos]
- 下位賛成
理由:正統派譜面で物量が通ればあとは楽だから。 - [浅利所長][15RIjgwxask]
- どの辺が難所で、それがどのくらい難しいかなど、もう少し具体的にお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 難所といえばルカパートの微縦連、後半の物量、激唱のBPMを少し下げた16分だと思います。 - [浅利所長][15RIjgwxask]
- 下位(適正寄り)
難所自体をひとつひとつ見ていくと31の中ではそこまでなのだが
微連打地帯やトリル階段のコンボ、その直後の連打混じりの乱打等求められる要素が多く
難所が終盤に集中していてそれも高速乱打が得意ならそれだけで通りやすいわつあぽよりかは若干だが上の印象
正直ソフランは難所には感じなかった - [xFzDHADfPlw]
- 最下位
他の赤31と比べて人生の方が難しいと思う所が無い
1番目立つミクパートも30に上位互換がいるので難所と言われると微妙
MEIKOパートとサビの16分の所に階段配置が来るが全部左から右なので対策は容易
切りどころであるサビのキーがあがる前の12分縦連からの16分トリル、最後の微縦連入の乱打で31に押し上げた譜面で感じがする - [eKgfPwP7xq6]
- 最下位
特段31と言える難所が無い。最初の双子パートは休憩地帯で、ミクパートも消失と変わんない。ルカパートの微縦連が挟まるが、紫の悪魔の踊り方やフィクサーで慣れていればそれより弱いので難所かは微妙。メイコパートは4鍵のタイミング覚えりゃ2回目からは出来る。カイトパートのソフランは裏の音を取る3連打が厄介だが目押しで焦らずにやれば以外といける。全員パートは小粒トリルに4鍵挟まるがリズム一定なんでそんな難しくない。24分2連からの黄色縦連も交互で通る。総じて31並の強烈なコンボカッターは無いに等しい。 - [rYA4RnUQlIQ]
- まだ議論終わってないですがかなり割れてますね、下位や最下位に感じている人が多い一方で上位側にも一定数いるので要素に個人差が付きそう。
現状では13票(12票?)で、最下位3、下位3、下位(適正寄り)2、適正1、上位(適正寄り、無効かも)1、上位1、最上位2なので今のままだと下位になります。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 新ルールは赤の板では赤を書くべきですかね?赤はマシンガン、一応紫はゴーストルール
下位に入れます。ソフランはリズムが分かりやすく慣れれば休憩地帯。長打は消失天地激唱で履修済み、赤31に挑む人達は紫31はポツポツと埋めていると思うので、そうだと仮定すればハネや16分→同時押しも大して苦戦しないはず。厄介なのはラストの32分(メモに16分って書いたんですけど某サイト見るに32分でした。修正します)→16分くらいかな?慣れと運指でここも苦戦しなかった。まぁWuPも地力でどうにかできる譜面なのは共通しており1段階差がつく要素はなさそう。 - [Cuz.gKz.HHQ]
- 流石に紫ゴーストルールからしたらみんな下位レベル無効でしょ - [FkbNoXkvGgY]
- 適正レベルに達しない方が問題で、適正レベルを少し過ぎている場合は有効として運用してきました。本当に適正レベルちょうどぴったりを要求するのは無理です。その理屈だと適正者がおらず議論不能や1人での決定が続出します。31と32の違いを理解したうえでの下位判定と思うので、私は有効だと思いますが、いかがでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 有効でしょう。人生は紫もFCしてます!とかじゃなくてLv32のゴーストでしょ?逆に何が問題だと思うのか
自分もロストワンまでは繋いでるけど流石に31赤の強弱の差くらい判別付きますよ。全部下位なんて流石に思わない - [xFzDHADfPlw]
- 最上位。expert31は人生含めて全てfc済み。
前半のソロパート地帯はハネやリズム難でコンボ切りやすい。特にルカパートの微縦連になる同時押し込み16分3連、KAITOパートの速度変化が難所だと思います。
サビの16分からが問題で、消失や激唱等の他のex長連打譜面と異なり小粒がある上、微縦連、階段、32分+12分など難所だらけ。速度自体は他のex31より遅いものの、難所がとにかく多く、かなりの総合力譜面。個人的にはエンドマやマシンガンを超えるexpert最強譜面です。 - [PhugIk.XQV6]
- これはどこに入っても要素の個人差がつきそうですね。今のところ中央値は下位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 168時間経過。上記の中間集計に最上位1が加わりましたが、中央値は下位。無効疑いも中央値に影響しなかったので、下位に入れました。個人差もつけておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 楽曲難易度表掲示板での提案により、新曲の議論時には、自分がFCしている最高Lv,のなかで、最も判定が高い曲を書き記すことになりました。
例、最高はLv27上位のフラジールです
何か質問などあればお願いします。 - [1um3IuC6X/A]
- 自分がFCできている曲の中で最高lvかつ最高判定の曲が複数曲ある(例の場合だと同じ27上位のツギハギスタッカートもフルコンしている)場合は、どちらかだけを書くのかあるいは両方書くのでしょうか? - [4eIM.y11ino]
- 出来ればシート上の評価が高い曲を言ってもらいたいですが、分からないのなら自己判断で片方だけで大丈夫ですよ。 - [1um3IuC6X/A]
- 追記です。最高fcと適正レベルがかけ離れている場合もあるので、出来れば適正難易度も表記して欲しいです。 - [1um3IuC6X/A]
- どこかにルールとして書いてますか?
できれば書いてほしいです。
あとこれは別になると思いますが、新ルールが定着するまで書いておく特別な欄が欲しいです。
一瞬戸惑いました。
(ここで提案するべきだったのか?) - [XP0WJ1kRZjw]
- 眠らせ姫からの贈り物が適正1、下位1のまま放置されているので一応再議論ツリーを立てておきます。(レベル24)
6/14 19:37まで - [peach][gtZ498JxLqw]
- 私は下位です。(前回と同じ)理由も前回と同じです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 前回と適正を入れましたが意見は変わっておらず適正で
最初の小粒の所を終えれば最後以外は油断さえしなければ通るけど、最後のさぁ、王子様の所にある縦連が初見だと通りにくい下位のメンツと比べると少し難しいかなって感じだから適正でも問題ないかなって思ったから適正で - [Mknp9.7jKwA]
- 適正
要素はハネリズム、微縦連、スライド難。冒頭の細いスライドは、動きが大きいため抜けやすい。微縦連そのものの鋭さはさほどではないが、わずかにリズムが跳ねている(4分>8分)ため崩れやすい。目立つ難所は少ないが、この跳ねた主題リズムが繰り返される全体難傾向の譜面。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 適正ですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 新曲「Wonder Style」の欄を暫定で作成しました。要素及びメモは私の主観によるところが大きいので、違うのではないかと感じる部分がありましたら議論後に変更をお願い致します。 - [5HuiBKbVpNw]
- 6/3の激唱提案ですが、少なくとも個人差の議論は破棄した方がいいと思います。理由は以下の通り。
・上位または個人差という提案は不適切(意味合いが全く異なるものを同時に提案すべきでない)
・そのような提案をするとまとまった議論ができなくなる。ここまで時間がたっても個人差の議論は深まっておらず、実際議論の体裁をなしていない
・個人差判定に関する明確なルールがない。一度個人差判定になったら議論再開するのは難しいのに、慎重に議論されていない。個人差を単なる多数決に持ち込むのは危険 - [tTh.ap2gquQ]
- Wonder Style 議論ツリー。レベル24。6/16 17:21まで(意見を出す際には、自分の適正難易度とFC済で一番判定が高い曲を書いていただけるとありがたいです) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正難易度書くかどうかとか、そこら辺はまだ議論中ですよね?
しっかりルールを詰める前にここに書くのは混乱の元だと思いますよ。 - [HjG1z.NrxgY]
- ルールではなく、お願いの形でも混乱の元でしょうか?任意ですが、書いていただけると助かります。(書いていなくても無効にはしません) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 混乱の元だと思いますね…。
そもそも今どういった場合に無効にするかを話し合ってるので、それが決まってからで良いと思いますよ。
ルールがちゃんと決まる前に、適性レベル外だからこの意見は無効、とか誰かが言い出すとめんどくさいことになると思います。 - [HjG1z.NrxgY]
- 適正27で24最高FCは個人的苦手な最上位、*ハロー、プラネット。で 判定ですが、下位で
そこそこ沼ったから最下位ではないと思う、それに小粒は個人的苦手だがそれ以外の難しい要素はフリック混じりの16分ぐらいなのでそこまで難しくはないなので上位より上はないとなると適正と下位何だけど適正の面子を見ると流石に見劣りするから下位になる、多分これを練習すれば一つ上のBlue starは難しくは無くなると思っているから練習曲にもなると思う。小粒の練習にはならないかもしれないけど - [pkiiSVW3KcY]
- 下位。(私の適正レベルは27で、24は全てFC済。EXの最高はヒバナ)
(譜面傾向)BPM128と高くはなく、スライドが多いため同程度のBPMの他譜面と比べても物量は少ない。なんとなくリズムが取りにくく感じる部分がある。難所は2度ある小粒16打→スライドの長いトリルと、終盤のフリックで始まる16分5打。特にトリルが取れるかどうかがFCを左右しそう。
要素は局所難、フリック難、トリル、極小ノーツ。
(総評)16分→同時押しはなく、小粒トリルは2度あるが、適正のスイートマジックのそれよりは見やすい配置。スイートマジックのHARD譜面にも同じような乱打があることや、HARDの19〜21も考えると、BPM128なら強烈な難所とまではいかないと思う。難所は適正レベルだが、難所以外がとても簡単なので下位がよさそう。その点はロキに似ているか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位(適正レベルは27、EXの最高FCはおつかい)
要素はフリック難、階段、トリル、極小ノーツ。一番の難所は2回ある小粒の16打トリル。速度は決して速くないが、そのことが却ってリズムキープを難しくしている面もある。また、このトリルの直前にある小粒4鍵(1回目)と同時押しの混ざった4鍵(2回目)も抜けやすい。フリック難については他の方が意見なさっている通りなので省略。ただしこれらの難所以外の部分はスライド主体で物量も少なく、他の24下位譜面と比べても余裕を持ってさばける配置。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 適正(適正レベル26,EX最高28適正ヒバナ,MAS最高29上位命に嫌われている)
全体的には簡単です。Masは最下位票を入れました。ただ、少し長い小粒トリルが曲中にあって24にしてはそこが少し難しいのではないかと思ったので適正にします。カンタレラが全体的にあんまり難しくないのに間奏のトリルだけで上位になっていることを考えると、24の難易度帯は十分トリルが低速でもコンボカッターになりえると思います。 - [osJxzEut5G6]
- 168時間経過。下位3、適正1で下位です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 新曲「下剋上」の欄を暫定で作成しました。要素及びメモは私の主観によるところが大きいので、違うのではないかと感じる部分がありましたら議論後に変更をお願い致します。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 激唱のメモ欄がいつのまに書き換えられているんですけど、これちゃんと議論されてるんですか。
追いつく人からすると29適性程度に収まる〜みたいな一部の感想をそのまま書くのは違和感がありますし、これがありなら極端な意見を出せばそのままメモに載せられちゃいます。 - [GS3k2ozgpTw]
- 復元すると他が巻き込まれそうだったので、問題の記述のみ消しました。何か問題があれば返信をお願いします。最後の灰色部分は攻略のコツなので、消失同様に普通の文字のほうがいいと思いますが、いかがでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 初音ミクの激唱 最上位>個人差提案(再議論)
現在「激唱を上位下げする、もしくは個人差にする」という議論が行われていますが、特に個人差について、十分な検討を経たと言える状況になっていないのではないかと感じています。そこで、再度個人差についてのみ議論することを提案します。
個人差判定は一度つけられてしまうとその譜面の難易度について原則議論禁止になるので、通常の難易度変更提案よりも慎重な検討が求められます。そのため、こちらのツリーでは皆様のご意見に必ずその根拠を併記していただきたく思います。また、根拠が薄いと思われる意見に対しては遠慮せず質問していただけますと幸いです。適正難易度及び最高FCの明示は任意ではありますが、可能な限りご協力いただきたいです。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- この議論提案そのものの是非につきましても、ご意見がありましたらこのツリーにお願いいたします。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- まずは、賛成7、反対6のように僅差で賛成多数の場合にどうするのかが課題です。どうお考えでしょうか?確か、ロウワーのときは個人差にでもしないと収まりがつきそうもないための緊急特例という感じだったはずです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 激唱に限らず個人差提案は(今は)やめるべきと思います。
①個人差関連のルールが整備されていない
・今のままだと、簡単な多数決で個人差行きになり、ずっと隔離されかねない
②慎重が議論が必要なのに単なる多数決になってしまう
③個人差意見をどこまで有効にするか不透明
・例えば「六兆年より簡単に感じたので激唱は29下位」「31適正になってやっと激唱FCしたので激唱は31適性」を採用して激唱は29下位〜31適正として良いのか
・そもそも、○○に感じた、◇◇より先にFCしたことを根拠に「激唱は29上位」と意見して良いものか。個人の主観、FC順で判定して良いなら、何でもありになってしまうのでは
④今のままで慎重に議論できる環境でない
・上の激唱提案でも個人差に懸念を示す意見に対して反論、提案がほぼない。一方的に票を投じる状況では議論なんてできないのでは。
⑤そもそも既存曲の見直しが慎重でないのに、個人差が慎重に議論できるか疑問
□提案
・個人差を議論する前にまずEX既存曲の議論ルールを見直す。今回みたいな混乱が起きないように。
・その後に個人差の議論ルールを作る。既存曲ルールより厳格になるようにする - [0NbZQm4I9Y6]
- この前の議論ツリーには投票しましたが、今の状況的にはどちらかというと議論しない方がいいと思います。理由をいくつか提示します。
1.個人差判定について:現状ロウワーMASTERにのみ付いていますが、議論があまりにも荒れたことによるやむを得ない措置なのかと思います。一度個人差判定になると議論禁止になってしまい、隔離枠として他曲の議論へも影響してしまいます。もちろん激唱EXに限らずですが。
2.慎重な検討とは?:個人差判定に関するルールが提示されていない中で議論を行うというのはあまりにもリスクが大きいと思います。
3.シートの未整備:EX25↓と28↑はシートが整備されていません。特に29↑は曲数が少ないので工夫が必要ですが、シート上の評価なしに個人差議論を行うのは不安要素が大きい。それにより個人の感覚的な意見がまかり通りやすくなります。
4.EX既存曲の議論方法について:MASTER譜面の議論所の課題が大きいですが、EXも議論所とシートを活用した議論を導入すると改善されるかもしれません。
私からも主に混乱を避けるための提案をします。
・EXPERT全曲のシートを作成する。(21,22あたりは適正者が少なく大変かもしれませんが)
・その後EXPERTに議論所を導入する。
・同時進行で個人差判定に関するルールを議論する。 - [peach][gtZ498JxLqw]
- 僅差の場合は個人差への変更を却下すべきではないかと考えています。一度個人差にしてしまうと再議論することが非常に難しくなるためです。
個人差判定の議論ルールが整備されていないことは、大きな課題だと思います。このルールの整備を優先すべきであるということも、理解できます。具体的に詰めるべき内容は「個人差判定をつけるためにはどの程度の賛成を必要とするか」「有効票の基準はどこなのか」だと思います。議論方法の確定やスプレッドシートの活用も必要ですが、こちらは個人差議論以外にも言えることです。
慎重な議論とは、または慎重な議論ができるのか、という点につきましては、自信を持ってできると言える状況ではありません。最初の議論ツリーの繰り返しになる可能性もあります。私としてはできる限りそうできるよう努力したいと思っていますが、慎重な議論はできないと考えられるようでしたら議論の破棄も視野に入れたいと思います。
つきましては追加のお願いとなり大変恐縮ですが、この枝以下の議論では「議論すべきかどうか」という点についてもご意見をいただきたく思います。「議論できる」と思う方はそのことを明記した上で、ご自身の意見とその根拠を述べていただきたいです。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 補足ですが、「議論できる/できない」というご意見につきましてもその理由の併記をお願いいたします。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- まずあなたの仰る「議論」というのは今見られる「単なる多数決になっており質疑応答も深まってない」ものも含みますか。議論すると言いながら単なる多数決になっているのを許容していいか(つまり意見交換抜きの多数決を議論と呼んで良いか)をはっきりしないと慎重な議論にならないでしょう。
私見としては「個人差判定を堂々と許容するなら、難易度表制度を維持する意味はない。よって個人差議論はすべきでない」と考えます。難易度表を作る=個人差があることを前提に一つの判定に統一する作業です。個人差判定を出すということは「私たちは議論して一つの判定を出せない。よって難易度表を作れない」と言うのに近いです。感じ方に幅があろうと適切に基準を作り議論すれば一つの判定を出せるという前提が成立しないと難易度表は維持できません。感じ方の幅が大きいのを理由に個人差判定するなら、それは議論を放棄して難易度表を作れることを自ら否定するようなものです。
ただ、「本当は判定を出せるけど、今は難易度議論のための基準やルールが整備されていない。そのため、厳格な条件下で一時的に判定を"保留"にする」のはありだと思います。もしそうするなら、保留に賛成の人は速やかにルール整備すべきです。
そして「議論できる」がどうかですが、バラバラの感じ方を議論しても上手くいくとは思えません。感じ方や納得感をいったん横に置き、なるべく明確客観的な基準を用いて(例えばシートを活用する)判定を出すルールにすれば、議論しても結論は出しやすくなります。そのレベルまでルールを整備できれば「議論」できると思います。 - [JRbOe2PnFGU]
- ご意見ありがとうございます。私は、単なる多数決を議論とはみなしたくありません。またそのような議論とと呼び難いものによる個人差判定を許容すべきであるとも思っていません。したがって私ができるかどうか問いたい議論に「単なる多数決になっており質疑応答も深まってない」ものは含まれていません。
「個人差判定を堂々と許容する」ことにつきましては、難易度表の意義を薄めることになるので私も賛成できないところです。個人差判定はどうしても一つの判定を出すことができない場合にのみ付けられるもので、決して乱用してはならないと思っています。そして激唱について「どうしても一つの判定を出すことができない」と言うしかないほど議論が詰められているとは到底思えません。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- ロウワーの時の議論(MASTER・2022-09-12頃)を見てきましたが、最終的にはたいした議論もなく賛成多数で決定しているんですよね。
ただ、ロウワーは新曲の議論の際にロウワーより簡単だからロウワーより難しいからという理由で判定する人に対してロウワーは個人差が大きいから比較対象とすべきではないという人が出てくるという流れが繰り返されており、他の曲との比較に用いると荒れる原因になるという認識が共有されていたからこそ賛成多数での決定がそのまま通ったともいえます。 - [h2FCMMdX2SQ]
- ロウワ―は紫31(旧30)譜面なので同レベル帯の譜面が多かったということもあるのではないかと個人的には思っています。激唱は赤30なので、この譜面を他譜面の比較対象にする機会そのものが個人差になる前のロウワ―よりも少ないと考えられます。なので激唱が、議論が荒れる原因になるとは考えにくいです。だからこそ、激唱を個人差にするかどうかという議論を行うならばロウワ―のときよりもずっと慎重であるべきだと思っています。このツリーの上部で提案してくださっている方が仰っているようにルールの整備を優先し、現状では個人差判定への変更議論は難しいとするべきではないかという意見に今は傾いています。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 最後のコメントをいただいてから24時間経過しましたが、新しいコメントが付かないようですので拙速ではあるかもしれませんが議論を進行させていただきます。
現在このツリーでは「個人差判定の議論を行う前にルールの整備をするべきである」というご意見を多く頂いています。そこで、提案を一つと、お願いをしたいと思います。
まず提案についてですが「個人差判定の議論ルールが整備されるまで、全ての個人差判定の議論を行わないものとする」ことを提案します。こちらの提案はこのツリーで頂いたご意見から、現在の環境では個人差判定の議論を行うことは難しいのではないかと感じたためです。現在の環境の課題は様々挙げていただきましたが、一番は「議論と言えるほどの検討を行うことができておらず、ほとんど多数決によって判定が決められてしまっていること」だと思います。そのため具体的には「議論を行うためのルール整備」と「議論において客観的な根拠とできるスプレッドシートの作成」ができるまでの間、個人差判定の議論を中止にしてはどうかという提案になります。
そしてお願いなのですが、この提案は初音ミクの激唱(EXPERT)だけに留まらず、難易度表の議論全体に影響するものになりますので、より多くの方からのご意見を頂きたいと思っています。影響範囲の広さを鑑み、皆様の適正レベルが激唱の議論に適しているかどうかは関係なく参加していただけますと幸いです。また議論参加にあたりましては、必ず今回の提案へのご意見とその理由、加えてありましたら「個人差判定の議論環境を整備するにあたり、必要だと思われること」の提案を頂きたく思います。
最後になりますが、今回の提案はEXPERT難易度表のコメント欄で行うものでは本来ないかもしれません。ですが議論の前後がわかりにくくなることを恐れ、こちらで提案させていただきましたことをお断り致します。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 追記になりますが、HARD及びMASTER難易度表のコメント欄にも本議論ツリーのお知らせをコメントしました。また現在「個人差判定の議論ルールが整備されるまで、全ての個人差判定の議論を行わないものとする」提案につきましては、ここまでの議論で3名の方から賛成と取れるご意見を頂いていると認識しています(この枝での提案前に頂いたご意見ですので、受け取り方が間違っている場合にはお手数ですがその旨をお教えください)。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 提案に伴いまして、簡単ではありますがここまでの議論をまとめさせていただきました。補足や訂正等がありましたら、コメントでお知らせください。
①現状では、個人差判定の議論を行うべきではない。
>理由1:個人差判定の議論に関するルールが整備されていないこと。一度個人差判定にしてしまうと再議論が困難であるにも関わらず、簡単な多数決によって個人差判定が決定されかねない状況である。
>理由2:個人差判定に変更するには、どの程度の賛成を必要とするのかということが課題。賛否の人数が僅差の場合に混乱が予想される。
>理由3:有効票の範囲が不透明。個人差判定に賛成(反対)するにあたり、どのような根拠をもって議論すれば良いのかわからない。
②個人差判定を議論する前に、関係するルールの整備を行うべきである。
>提案1:個人差判定の議論ルール整備に先立ち、既存曲の判定見直しに関わる議論全体のルールを見直すべき。
>提案2:既存曲の判定見直し議論のルールを整備した後、さらに厳格なルールを個人差判定の議論について作成する。
③具体的に、どのようなルールや制度が求められるのか。
>提案1:EXPERT譜面のスプレッドシートの作成。明確かつ客観的な根拠による議論を促進する狙い。
>提案2:議論所(現在MASTER26~30の既存曲議論に用いられているシステム)の導入。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [mC0FLlROdA6]
- まず最初に、難易度表全体に影響する議論については、EXPERT板主体ではなく難易度表掲示板での実施をお願いします。EX板について興味がない等でそもそも見ていない方もいると思うので。(個人的にもこの提案は今日初めて知りました)
その上で、上記の「個人差判定を暫定的に行わない」提案については、MAS板に今日通達したこともあり、難易度表掲示板のページで掲載してから1週間は議論期間を設けた上で議論の上判断してください。
理由としては、前述の通りEX板を見ていない人には寝耳に水で、知らぬ間にいきなりルールを変えられたと捉えられる可能性がある内容だと思いますので、十分な検討期間を取るのが望ましいかと思われます。
また、個人差送りにする具体的な事例の素案については、6/4にいちプレイヤーさんが提案済みですが、一票のみで放置されています。
まずこちらを解決すべきではないかと考えていますがどうでしょうか。
→「判定「個人差」の難易度判定区分け基準の文言を変更したいです。」から始まるツリーです。埋もれているのでサルベージして議論継続するのも良いと思います。 - [S6IdueXSG3M]
- ありがとうございます。楽曲難易度表掲示板のほうで埋もれていたツリーに関しては、気が付いていなかったので助かります。個人差判定の定義が変更されるとなれば議論の前提が変わりかねないので、そちらを先に解決するのが良さそうですね。私のほうの提案はそちらの結論が出されたあと、楽曲難易度表掲示板にて改めて1週間の期間を設け継続させていただきたく思います。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [mC0FLlROdA6]
- 28適正組の判定日付欄の変更をお願いします - [ETX3b6vmORs]
- 下剋上 議論ツリー。レベル24。6/19 16:02まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位
BPM185の8分主体だが、3回に1回はフリックを挟んでいるので24では類を見ないくらい忙しい。コンボ数も1200台と24ではトップレベル。途中で12分入るのも地味に厄介。 - [Ikbq2tQysto]
- 上位〜最上位
難所はサビ、ラスサビの独特の配置だけでなくサビ終わりの物量と全体的に見てかなり難しい初見でFC通すのは厳しい要素が並んでおり長時間なのも難易度を上げている要因にはなると思うが個人的には逃げてではないので断然最上位とまではいかないかなと基本的24最上位は苦手率が高いのでそういう観点で行くとギリ上位でも収まらなくもないので上位〜最上位で - [pkiiSVW3KcY]
- 上位〜最上位(適正26,最高FCはEX:28適正ヒバナ、MAS:29上位命に嫌われている)
ノーツ数がEXのエンペラーよりも多く、BPMも185とそこそこ高くおそらく25相当の詐称。長時間で集中力がいる上、サビのフリックが多かったり、12分のトリルが存在したりして全体的に24の割には難しいが、突出した難所がなく自分は初見でできたので上位でも良さそう。おそらく24をFCする人は25〜26あたりをクリアする実力があるので、FC基準だと上位にしては強いが、最上位にしては弱い感じがする。クリア基準だとかなり強そう。 - [aFTGqK4yPPg]
- 最上位。
(譜面傾向)BPM185とこのレベルでは速め、8分中心で16分はない。Aメロに12分のハネリズム、サビの後に12分トリルがある。難所は1サビとラスサビで、特にラスサビのフリック混じりの同時押しと単押しの交互配置が強烈。一度音が止まった後の片手8分連打も要注意。メモ欄は1サビとラスサビの難所を主にしてかなり書き換えたい。
要素は長時間、物量、ハネリズム、フリック難、盆踊り。
(総評)意外と緩急の激しい譜面で、難所以外はそこまで難しくない。ただし長時間かつフリックが多いので事故的なミスの恐れはある。8分の配置パターンはFlyer!に似ておりあちらにある階段はないが、ラスサビのフリック混じりの配置はあちらの似た配置より一段強い。長時間も加味するとFlyer!よりやや難しいと思う。Flyer!は最上位安定なので、これも最上位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正は27、最高FCはEXヒバナ、MASは29最下位のリモコン、28上位のメルトです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位(適正27、赤最高FCは29上位のおつかい、紫は31下位のローリン)
要素は長時間、物量、ハネリズム、フリック難、階段。難所はサビの同時押しとフリックが混ざった階段配置。1サビのものは片側に向かう階段の連続、2サビのものは折り返し階段にそれぞれ同時押しやフリックが混ざったものと認識している。強烈な難所であることは間違いないが、かなり変則的な配置かつ1サビのものはフリックの左右が切り替わらないので盆踊りを要素に入れるべきかは疑問。
譜面全体の印象は上位~最上位で迷うところがあるが、難所の突出した難しさを評価し最上位に投票。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 新曲「嗚呼、素晴らしきニャン生」の欄を暫定で作成しました。要素及びメモは私の主観によるところが大きいので、違うのではないかと感じる部分がありましたら議論後に変更をお願いします。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- スライドに関しては、私は「始点付近が急カーブするスライドがやや抜けやすい」としたいと思います。1925よりは抜けにくいかと。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 嗚呼、素晴らしきニャン生 議論ツリー。レベル24。6/21 15:15まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定を後回しにして、要素とメモ欄に関することを先に書きます。
(譜面傾向)BPM194の12分ハネリズム譜面。ハネリズム自体はさほど鋭くないが微縦連の部分は忙しい。中盤の幅の広がる金ロングノーツ後から一気に物量を増し、12分トリル→同時押しが5回、そのうち3回は最後が同時押しとなるほか、微縦連も増加し、短い間隔で片側にロングノーツが連続する配置もあってかなり忙しい。所々にある、始点付近が急カーブしているスライドもやや抜けやすい。
要素はハネリズム、スライド難、トリル、微縦連。
メモ欄には、中盤以降に一気に物量が増加することを書き、最大の難所として12分トリル→同時押し、それ以外の難所として微縦連、片側ロングノーツ連続、抜けやすいスライドの4点を記載したい。スライドは非常に抜けやすいとまでは思わない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位〜最上位。
(総評)上位組よりは強いが、最上位に比べると一歩届かない感じの譜面。同じような配置、同じようなリズムが続くので勢いに乗って突破しやすいだろうか。現上位のFlywayよりは物量が圧倒的に多く、トリル→同時押しもあって強そうなので、上位に入ったらFlywayの適正下げも検討の余地あり。あちらはラストに細いスライドと小粒の複合もあるので、アイドル新鋭隊とODDSのように両方上位もありうる。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位(適正は27、最高FCは六兆年、マスターは29最下位の雨とペトラ)
後半から物量が増すスライドよりこはスライド後単ノーツが抜けやすい、ただ下剋上よりこは全体で見ると物量要素は少し薄いだが24だけで見ると物量要素は強く演奏時間もそこそこ長い事から上位中でも物量だけなら他の上位よりかは上かなと - [pkiiSVW3KcY]
- 上位
(適正24,赤最高25上位THE WALL,紫最高26下位夜明けと蛍)
片側ロングノーツの連続や微縦連が続き、片手での仕事量が多いため、かなり忙しい譜面だなと感じた。また、12分のトリルが複数箇所に配置されており、忙しさに拍車をかける。更に、曲の長さと物量も24の中では重いほうで、比較的集中力が要求される。
ただ、曲自体は長いものの、前半は抜けやすい部分はなく密度もそこまでなので、全体的に見ると上位が妥当かなといった感じ。 - [fRiQ/zJmQHc]
- 168時間経過。
上位2、上位〜最上位1。上位で。メモ欄は書き換えたいのですが、いいでしょうか?(特に反対がなければ、用語の使い方等を他に合わせる形で書き換えます) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- グリーンライツ・セレナーデの要素欄に認識難を追加したいです。
サビ前と「照らし出して!」のトリルの前に大ノーツがあり、トリルの始点をどちらで叩くのか分かりづらいと感じたからです。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- これは認識難というほどではないと思います。トリルの始点自体が1回目は右寄り、2回目は左寄りになっており、そちら側を隠すようには置かれていないからです。これに比べれば、下のモアジャンプモアのほうがまだ認識難があるといえそうです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 連投すいません。モアジャンプモアの要素にフリック難と認識難を追加したいです。
メモ欄の通り曲全体を通してフリックが多い(125個?)うえに厄介な配置も多いためです。また、ラスサビの大ノーツ交じりの非交互は26だとコンボカッターになりうると思いますので。 - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- フリック難賛成、認識難反対ですね。ミニ盆踊りをはじめ、フリック入り折り返し階段や5鍵の最後がフリック、「進み出した夢は〜」のフリックと、取りにくいフリックがたくさんあります。
「あなたのハート〜」部分の大ノーツ混じりは、この譜面の8分自体がほとんど交互で通らないので、1か所8分の非交互があったところで、難所とはいえないと思います。メモ欄の認識難要素というのは、「モアモアジャンプ!」の最後の赤フリックのことだと思いますが、「認識難気味の配置」くらいで、要素としては挙げにくいです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- どこかに書いていたらすみません。
自分の適正はどのように決めたらいいのでしょうか? - [Ef/vCNXx1eg]
- FCした譜面が全体の7割を超えている難易度のうち一番高い難易度を、ここでは現在は適正難易度として扱っています。(難易度議論用の定義) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- よくわかりました、ありがとうございます - [ycpojFXEH6s]
- スターダストメドレーの議論ツリーって作らないんですか? - [Pv5A1oulhAI]
- スターダストメドレー レベル26 議論ツリー。6/25 16:03まで シートは埋まれば追記。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正
要素の詰め合わせがある譜面だと感じたが1つ1つの要素がそこまで難しいわけではない、26は壁が出来やすいレベルだと思っているが正直この譜面は上位の壁には届かないと思ってしまった。適性枠の中にも得意不得意で難しさは変わるだろうがそれでも上位にはいけない気がする、なんなら適正枠では割と真ん中だと思ってるが得意不得意で上下は変わると思うが得意不得意で下位〜上位に感じる人は少ないんじゃないかなと思ったので適正で - [pkiiSVW3KcY]
- 適正。
(譜面傾向)BPM170とまあまあ速く、演奏時間もやや長め。スライドが多く、物量自体はさほど多くないが、5〜9打の短いトリルがとても多い。
要素は変拍子、トリル。(スライド難)
(総評)初見では少し戸惑うが、上位のローリンガール等と違って物量自体は多くなく、トリルが難所といっても88のような強烈なものはない。サビ前に15打2回、9打2回が来るワールズエンド・ダンスホールよりはやや簡単か。トリルの多さを考えると千本桜やマシュマリーよりは難しそうなので適正。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正(適正難易度26 最高FC.EX28適正ヒバナ、Mas29上位命に嫌われている)
26の中で平均的な難易度に感じた。極端に鋭い難所はないが、演奏時間がやや長く、コンボ数もやや多いため簡単でもないと思う。トリルが多いが、トリルの長さが短めだからあまり一つ一つは難しくない。 - [4hUrqFoeuzI]
- チームメイト 議論ツリー。レベル24。6/29 15:14まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正
前の二つが高めだったことから比べてしまうと適正並には落ちると思う。演奏時間も長いわけではないのでラスサビ以降は難しい要素はあるが1発で行けない程難しい訳もないし物量もないor薄いので上位にはいかないと思う多分行っても適正〜上位だと思ってるから適正で - [pkiiSVW3KcY]
- 上位(適正難易度26,最高FC EX28適正ヒバナ、MAS29上位命に嫌われている)
24にしてはBPM180の16分トリルが難しくてコンボカッターになりそう。あと、イントロの配置があまり24以下の譜面で見ないような混フレでスライド抜けを起こしやすそう。楽曲時間が短いから最上位には届かない気がする。 - [4hUrqFoeuzI]
- 最上位(上位寄り)曲最初の抜けやすいスライド、中盤位から出てくるトリル、サビの物量、アウトロのトリルが忙しかったのでこの判定です、適正レベルは30〜31ぐらいです。 - [あ][OiU08NBNp6Q]
- 上位。(強め)
(譜面傾向)BPM180で緩急が激しい譜面。2度の16分7打、1度の16分5打をはじめ忙しい部分がある一方で、中盤に明らかな休憩地帯も見られる。イントロのスライドとフリックの複合も油断すると抜けるので注意。
要素はスライド難、フリック難、トリル。物量は微妙。
(総評)スライドフリックの複合は最初なので慣れやすいか。トリルの難しさはLv24屈指で、主な比較対象はロミオとシンデレラ、フォニイとなるが、ロミオとシンデレラは最初のトリルの最後が同時押し、フォニイはトリルが1回だけながら9打あるが、どちらもBPM170でチームメイトよりやや遅め。しかしフォニイは演奏時間が長めで間奏後に物量を増し、同時押し→単押しの5段積み、4段積みで左右に振ってくるのに対し、チームメイトは3段までで演奏時間も短め。チームメイトにはほぼない片手スライド片手8分連打はロミオとシンデレラ、フォニイの両方にある。体感難易度はロミオとシンデレラと横一線かやや簡単な感じだが、24攻略段階だとトリルが追いつくかギリギリの速度なので上位(強め)と見る。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正レベルは27、最高FCはEXはヒバナです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 168時間経過。
適正1
上位2
最上位1
上位ですね。メモ欄とあわせてあとで編集します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 提案です。レイニースノードロップ(レベル25)適正→上位
シートのない難易度ですが、シートができた時にレイニースノードロップの物量指数が下位寄りになるとは思えないので、先に提案します。適正レベルは27です。
(提案理由、総評)BPM192の高速物量譜面で演奏時間が長い。スライドが多いので上位の物量譜面に比べると実質的な物量はやや少なめだが、片手8分が多く忙しい。私は初期評価では適正派だったが、以下の2点が難しい。
1、「不甲斐ない僕を〜」のあたりにある、片手スライド片手8分から、スライドが終わってすぐ16分を連打する配置。地力があると難しくないが、ないと叩き損ねやすい。この配置は2回出てくる。
2、ラスサビに突入したところで、音取りが突如変化して裏の音になる。密度が低いので何とかなるかもしれないが、GOODを誘発するかもしれない。
全体的な体感難易度はMETEORと同じくらい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成で
自分も体感難易度はMETEORと同じorそれより少し劣るぐらいだと思ってるのでこいつ(レイニース)ってみんなからした簡単なん?と疑問に思っていたので特に演奏時間の長さからも最後にミスをしてやり直しをした記憶が何回もあるので個人的にはこの上位上げは全然違和感はないです。 - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成です
現在難易度25には84曲中26曲上位+最上位がありますが、レイニースノードロップは
楽曲時間2:31で7位/84曲
ノーツ数1234で6位/84曲
BPM192で17位/84曲
となっています。ノーツ数をスライドで稼ぎまくってたり、高BPMだけど4分主体だったりしたら話は別ですが、そういうわけではないので総合的に上位に入ると思います。 - [4hUrqFoeuzI]
- データだけでなく、具体的に譜面に触れていただけるとありがたいです。他の譜面の比較があればなおいいです。ややスライドが多めではあるので。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 中立に変更します
データだけを見ると上位相当ですが,譜面がものすごく配置などが正統派で素直で癖がないのである程度の地力があれば難しくありません。まだ、トリルのあるステセカやLeiaとか、配置の癖が強い右肩の蝶、スライドの持ち替えが多いロスエンの方が人によっては難しく感じそうです。ただ片手8分4連打や5連打の要求が多いのでそこが苦手だと難化します。 - [/AdJKeWOKxc]
- HARDやMASTERで荒らしが確認されたのでEXPERTも確認したらやはり荒らされていたので直しました。
他のところで荒らしがあった時刻と近い時刻の更新は注意した方が良さそうです。 - [EeVOEm6o3mQ]
- from Y to Yも勝手に下位にされていたので最下位に戻しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ニャン生のメモ欄は用語の使い方が不統一だったので整理し、誇張気味と思えるスライドに関する記述を変更しました。何か問題があれば返信をお願いします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- チームメイトの枠をLv24にて作成しました。メモ欄は適宜付け加えてください - [みのりすなー][70geMXwV7Fs]
- 結局、激唱はどうなりましたか? - [8qX8AJorjF2]
- 判断保留となったようです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- glow 議論ツリー。レベル22。1日遅れですみません。7/2 22:09まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位。
全体的には適性だけど、1、2箇所レベル22にしてはスライドが難しいところがあるので、フルコン難易度としては上位かと。 - [HjG1z.NrxgY]
- 上位
スライド難要素が適正としては難しいかなと思ったので上位かなと - [pkiiSVW3KcY]
- 下位〜適正。(適正レベル27、最高FCはEXヒバナ)
(譜面傾向)BPM85と遅いが16分配置はやや多め。スライド自体はだいたい太いが、混フレにやや癖がある。要素は長時間、スライド難。
(総評)物量やタップの難易度は夜明けと蛍(上位)よりかなり低い。問題のスライドも再生(適正)のサビの細くて左右に揺れるスライド(MASTERと違い一点押し不可)やいちにのさんで(適正)の細いスライドのほうが抜けやすそう。泥中に咲く(下位)よりは配置がやや難しい。物量は下位レベル、スライド難を考慮しても適正までと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位
物量的には最下位クラス。スライドにクセがあることを考慮してもせいぜい下位どまりじゃないかな。少なくとも再生よりは下だと思う。 - [BBqjIqO7lWw]
- (適正23、最高25パレットには君がいっぱい)
判定:適正
要素:長時間、スライド難
物量はないがスライドに癖がある技巧的な譜面。
レベル22のスライド難譜面と言えば再生で、再生とどちらが難しいかと言えば個人的には再生の方が難しく感じるが、再生とはスライド難の傾向が違うことからこちらの方が難しいという人もいるかもしれない。
レベル22適正ぐらいの頃はこういうスライドに癖がある譜面は沼りやすく、再生と大きな差があるとまでは言えないことから適正と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [Y2rBaJquNFY]
- とても素敵な六月でした レベル24 議論ツリー。7/5 15:17まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
前半は24とは思えない階段という難しい要素があるが後半には階段要素はないので上位で収まるかと - [pkiiSVW3KcY]
- 最上位。
(譜面傾向)BPM210ととても速い、高速物量譜面。8分の階段配置や、フリックつきの単押し→同時押しが多く見られる。序盤の5鍵折り返し階段が最大の難所か。ラストの16分5打にも要注意。
要素は長時間、物量、階段、フリック難。
(総評)スライドが多めでリズムに素直な譜面ではあるが、BPM210の速さにより少しずつ鋭くなっている。レベル24以下ではこの速度感はほとんどなく、レベル25でも数少ない。特に2パターンのフリックつき単押し→同時押しは難しい配置であり、速さだけの譜面ではない。超高速かつ総合力が求められるのでFlyer!と同格と見て最上位、レベル25でも通用すると思う。BPMが190程度なら上位で収まったとは思うが。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正レベルは27です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正レベルが31でEXは全曲FCしていますが、なかなか意見がついていないようなので私からも。(的はずれなようだったら無効にしてもらっても大丈夫です)
判定:最上位
BPM210は24では最速なのでシンプルに物量が多く、特に序盤の片手8分3連打させる折り返し階段は25でも強い難所になるようなレベルだと思いました。序盤にあるのが唯一の救い。基本的には素直な譜面なものの、Flyer!などと同じく物量がとても多いことにより24を逸脱しかねないような難易度になったのかと思います。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 上位
前半の階段が難しい。4鍵の方はHard22のワツアポとかで見られるのでよいが、問題は5鍵の方で24にしてはかなり難しい配置である。ところが、その難所が前半にあり、階段配置以外は全体を通して、スライド多めにして、かなり控えめで難易度が高くなり過ぎないように抑えて作られている印象があるので最上位よりは弱いと思う。 - [27適正、最高FC30適正消失][bkhN5NKXv4s]
- 24の譜面にそこまで詳しくないので上位票と最上位票が同数のときは最上位にしてかまいません - [bkhN5NKXv4s]
- 上位と最上位が2ずつですが、一番下が同数なら最上位にしてかまわないとあるので、いったん最上位に入れておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- レイニースノードロップの適正→上位提案は、賛成1と中立1のみと意見が少ないので、7/5まで延長します。ご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 人生
下位→個人差にすべき。
自分は断トツで赤最強譜面に感じるが、人によっては最下位に感じるらしい。少なくとも相対的に見て下位はありえない。 - [た][jQj4WOT3e8c]
- まだ判定確定後30日経っていないので無効です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 夜明けと蛍を上位→最上位
理由はワンスワポンアドリームよりも配置が複雑にもかかわらず、極小ノーツがあるから。 - [VSaMz1ZVvhQ]
- 2つあるので1つにしました。
反対です。ワンスアポンアドリームの譜面の癖が強すぎます。特に細い斜めスライドやくの字形のスライドは、HARDやEXのLv22以下ではほとんど見られませんし、アウトロに小粒地帯もあります。16分もやや多めで16分→同時押しもわずかながら存在します。BPM132という、このレベル帯ではそこそこのBPMもあって、慣れるのに苦労する譜面となっており、この難易度表での判定は上になります。
夜明けと蛍は確かにEXのLv22では難しい譜面ですが、BPMが80ととても低く、16分はとても多いですがBPM160の8分と同速のため、速度的に対応しやすいのが大きいです。ワンスアポンアドリームより配置が複雑というのもよくわかりません。どこのことでしょうか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 私は今の適正レベルが27です。ワンスアポンアドリームは22〜23を詰めている時に譜面をつかみにくく大苦戦しました。夜明けと蛍が追加された時には25適正か26適正になっていました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 今のところ中立です。最上位に上げるのに反対はしないけど、上位のままでも違和感はないので積極的に賛成はしません。
「夜明けと蛍はワンスワポンアドリームよりも配置が複雑」というのはわかります。
ワンスワポンアドリームはノーツに癖があって初見殺しなところはありますが、2・3回譜面を見れば何をやればよいのかは大体わかります。
一方、夜明けと蛍の後半部分はレベル22適正ぐらいの頃は譜面認識力が追いつかず、どういう配置になっているのかわかりにくい部分がありました。譜面認識力がついてくれば落ちてくる順序で叩けばよいだけなんですけどね。
そういう意味でレベル22の中では難しい方ではありますが、レベル23の譜面はもっと複雑なものも多いのでレベル22の範囲を逸脱しているとまで言えるかは微妙なところです。
(ワンスアポンアタイムは譜面が認識できても16分のところがレベル22の範囲を逸脱していると思うので総合的には夜明けと蛍より難しいと思います) - [18]◆YUNM6aCbtQ [Y2rBaJquNFY]
- UNDERWATER 議論ツリー。レベル24。7/7 19:51まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正〜上位
最初ののスライドと例のトリルゾーンは24としては難しい要素になるがそれ以外は適正で収まり、あの2つの局所難要素が強すぎるので全体的に見れば24ではそこまで難しくはないだろう。 - [pkiiSVW3KcY]
- 上位。
(譜面傾向)BPM145で物量はないが、中盤のトリル×6が難しい局所難譜面。細いスライドは指を動かさなくても取れるものが多いが、小さく動かす方が取りやすそう。焦って動かしすぎないように注意。要素は局所難、リズム難、トリル。
(総評)トリルによる局所難譜面であるカンタレラをさらに局所難にしたような譜面。トリルの量はカンタレラより多いが、配置はカンタレラより見やすい。全体的には同格か。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位でよろしいでしょうか。 - [70geMXwV7Fs]
- 私は異存ありません。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- アトラクトライト 上位→最上位
とにかく16分トリルが異常に早い。BPMは、
Meteor 170
The Wall 183
Voices 190
アトラクトライト 196
16分トリルが難所の譜面の中では25で最速レベルなので地力25適正程度だと16分トリルだけ出来なくてフルコン出来ない事態に陥るかもしれない。しかも16分トリルからの同時押し片側フリックなのもきつい。何気にコンボ数も1300弱あってメルトに次いで多い。 - [9BmtMxSbjdM]
- 追記
アスノヨゾラ 185
快晴 173
ただ、これらはトリルが長いからBPM以上にきつく感じるかも。 - [9BmtMxSbjdM]
- 反対寄りです。
BPM196と速く物量が厳しいのはその通り。演奏時間も2分20秒を超えます。コンボ数はレベル25で3位なのでこれは間違いです(1位メルト、2位ミラクルペイント)。難所の16分トリルですが、アスノヨゾラ哨戒班の2回目のような形で、トリルの最後に同時押し片方フリックがくっついた形はかなりの難所になります。しかしアトラクトライトはトリルと同時押しの間隔が8分で、片手の16分連打がないので、トリルの後ろが大きく空いている場合よりは難しいものの、普通のトリルと大きく変わらないと思います。STAGE OF SEKAIにも同じような配置があります。
アトラクトライトは16分トリル以外の難所に強烈なものはなく、全体的な難易度ではいかないで等と大差ないので上位維持がいいと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- トリルに対する私の考えですが、トリルの難しさは主に2つあって、1つは一定のリズムで叩けないというもの、もう1つが速さに追いつかないというものです。アトラクトライトはBPM196が速く、7打と長くはないので主に後者が問題となります。この追いつかないという現象ですが、速さとともに打数も関係しており、5打なら追いつくが7打は追いつかない、7打は追いつくが9打は追いつかない、ということもよくあります。それを踏まえてレベル25の高速16分トリルを速い順に並べて打数と現評価も書くと、
ショウタイム・ルーラー BPM204、5打(2回)適正(演奏時間が短め)
リンちゃんなう! BPM200、5打(ただし最難所は他にある)最上位
アトラクトライト BPM196、7打 上位
ジェヘナ BPM128の24分、7打(BPM192の16分相当、小粒の移動トリル)上位
地球最後の告白を BPM190、9打(他に16分→同時押しが多い)最上位
Voices BPM190、9打(2回)最上位
Leia - Remind BPM190、9打 適正(全体の物量はそこまで多くない)
STAGE OF SEKAI BPM190、7打(2回)適正(全体の物量はそこまで多くない)
アスノヨゾラ哨戒班 BPM185、9打(2回、うち1回は最後が同時押し片方フリック)最上位
the WALLや快晴、メルト等はこれらより遅く、長さが大きなウェイトを占めるので省略します。
アトラクトライトが突出しているようには私には見えません。
なお、私の適正レベルは27です。レベル26以上のトリル譜面は速さはレベル25と大差ありませんが、長いトリルが多くなります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ジェヘナのトリルは小粒でない移動トリルでした。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 中立かな
適正27ですけどトリルが長く難しいのは分かる、物量や細いスライドなど難しい要素はあるが最上位には届かないかなとただ物量だと個人的には最上位だとは思ってない地球最後の告白をよりかは上もしくは同等
なので仮に最上位に入ったとしても一番下か2番手になるだろうと思っている物量面で言ったら気まぐれメルシィも最上位に近いので正直どっちに転んでも納得はする。ので中立で - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成
明らかに25を逸脱した高速トリルで7打と短いといえどもここまで速いトリルは周辺の難易度帯だとあまり練習曲がないので追いつかないとどうしようもなく後回しになりやすいです。地力がつけば難易度は下がりますが、初見フルコンを目指すならBPM196の16分は見逃せない強さかと。ついでに言うと、SOSもサビ前にBPM190の移動トリルと転調後にもトリルがあるので体感は上位以上に思います。 - [issrEP4et1E]
- ここの難易度は、できなかったら繰り返しプレイしてFCを目指す想定であり、初見でのFC難易度ではありません。お間違えなく。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対ですが、適正は27です。
16分トリルからそのまま16分で同時押しでは無いため個人的には最上位レベルのコンボカッターにはならないと思います。
25最上位曲にはノーツの間隔が非常に詰まっていたり、混フレが難しかったり、フリック難があったりで今でも苦労させられます。
でもこの曲にはそれがないように思います。 - [etOnz5YeBrs]
- これと夜明けと蛍はいったん流しますね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- レイニースノードロップは一回流します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- きゅうくらりん〔Lv27〕議論ツリーです。
期限は7/12(水)午後3:02まで。
備考:演奏時間1:49、1141ノーツ、BPM220 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位
BPM220という超高速にも関わらずひたすら8分の同時押しが敷き詰められているので短い演奏時間の割にノーツ数が多い。しかし、テオやチルレコなどの最上位のように16分トリルからの同時押しやスライド接続がない為瞬発力が必要ないので根気強くやれば27の地力でも対応できそう。 - [od/aJ8BVJic]
- 上位〜最上位。
(譜面傾向)BPM220と超高速で8分中心、同時押しが多数という典型的な高速物量譜面。演奏時間は短めだが休憩地帯が少ない。小粒絡みの取りにくい配置もそこそこ見られる。
要素は物量、スライド難、フリック難、極小ノーツ。
(総評)上位グループに入ることは間違いない。現在の上位、最上位はテオが強く徳川が弱めである以外はあまり差を感じないので、判定も中間にせざるをえなかった。傾向としてはチルドレンレコードに近い。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正レベル27、最高はEXヒバナ、MASピアノフォルテスキャンダルです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位
物量、フリック難、スライド難、極小ノーツなどテルレコとフューチャー・イブを足して2で割り、チルレコ要素を強めた譜面、小粒からのスライドだったり抜けやすいスライドだったり27最上位〜28最上位を体験して連続で何回もトライする事で高速に追いつく耐性と譜面を掴むこの2つをしないと永遠に沼る、ミスりやすい要素はサビ前のMEIKOパートの小粒からのスライド、サビの愛莉パートのスライド、間奏らへんの0スライド、2回目のサビからラスサビ、ラスサビの物量とミスりやすいし休憩地帯もないため1時間もやると体力と腕が疲れてくる、幸いなのはそこまで演奏時間が長くないことと最後最後で事故ることがない事かな、個人的には27トップ3に入ってくる難易度だと感じた。 - [pkiiSVW3KcY]
- 適正(適正27、最高FCは紫31下位のローリンガール)
要素は物量、極小ノーツ。BPM220と高速で、8分中心とこのレベル帯に多く見られる譜面傾向。2度目のサビではやや大きめのノーツが混ざるため、軽度の認識難らしき様相を呈する。極小ノーツ地帯は左右振りが大きく、癖が付くと抜けやすい。他方で16分が少ないこと、フリックが連続する箇所はあるもののその配置が素直なことから強力なコンボカッターは存在しない。同時押しの多さとBPMの高さからやや忙しい面もあるが、グリーンライツのトリルやSnowMixの間奏に匹敵するものではないと感じた。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 最上位
このレベル帯では珍しくトリル要素が薄い、同時押しの多い譜面で、自分はチルレコよりむしろカゲロウに近いと思う。カゲロウに比べてBPMが20上がったうえに小粒とスライド難(+片手拘束)が加わっている。一方で難しいトリルや盆踊り配置は無くなり、演奏時間も短くなっている。ここの差し引きをどう見るかだが、自分はより難しくなったと見て最上位。結局エキスパではBPMこそが正義。 - [BkijXC6jBbc]
- きゅうくらりんの評価です。すみません。 - [BkijXC6jBbc]
- 勝手ながら、正しい木に接続させて頂きました。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- ありがとうございます! - [bQhcfQG.Gzg]
- 判定:最上位(やや弱め)
EX27にしてはノーツが相当詰まっており、BPM220の同時押しの物量も並大抵の実力だと追いつけなさそうだと思いました。現在の上位〜最上位は16分トリル主体の譜面が多いですが、きゅうくらりんはカゲロウデイズ同様8分押しが主体。フリックが多い盆踊りで惑わしてくるカゲロウよりBPMが20も高いが、こちらは素直な配置ばかりで人によっては簡単に感じるかもしれない。
高BPM帯ではBPM210のゴーストルール、チルドレンレコードもあり、ゴルルと比べれば明らかに同時押しが多いが、チルレコとは割といい勝負しそう。9打のトリルをどう評価するかですが、少しBPMが低い同系統の譜面だと思います。
似たような譜面が多く練習はしやすい方だと思いますが、ここまでBPMが高いのは珍しい。適正者にとって高い壁になると思うのでここはしっかり最上位と評価しておくべきだと思います。シートは埋まっていない項目が多いので埋まり次第。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 上位(適正27(EXのみ28)、最高FC30適正消失)
個人的には適正でよいのだが、おそらく自分が適正〜上位に感じるチルドレンレコードが最上位になっているので、おそらく高速なのが難しいと感じる人が多そうだから上位にした。
譜面傾向としては[高BPM]+[16分が少ない8分主体]なのでゴーストルールがやや近い。これも個人的にはゴーストルールの方が苦手な配置が多いのだが、BPMが高かったり、全体的には8分押しを片手で3連打以上要する場所が多かったりするこちらの方が難しいと思う。さらに、EXにしてはスライド遊びが多く、スライドが細くて動きが大きくかなり抜けやすい。
ノーツ密度がEX30未満最高で、実際31のMasterともほとんど変わらず、この難易度帯にしては異常に高いから、適正におくには微妙に強いと感じる。
また、楽曲時間が短い上、全体的に16分が少なく、現在の上位〜最上位譜面のような16分トリルがほぼないため、スピードについてきくことさえできれば難所は少なく最上位まではいかないと感じる。 - [tMBjbDtUej.]
- 適正(赤紫共に適正27、最高FCは赤28適正16bit、紫30下位フェレス)
BPMは確かに高いが8分主体で16分で叩き続ける配置が殆ど無いためついていくのが難しいという印象はあまり受けない。
同時押しに関してもサビのフリックが絡んでいるところはやや忙しく感じるがそれ以外は割と素直で叩きやすく(強いて言えば間奏の細いロングノーツが怖いくらい)、個人的には他の適正と比較しても割と楽な部類に感じた。 - [U8Atfc.JG0w]
- 適正(適正30、最高31わつあぽ)
BPMが速いが配置が簡単。片手3連をどう評価するかによるが、チルレコのラスサビやゴルルの階段と比べて簡単だと感じた。トリルがないのと時間が短いのも強い理由になると思う。高速耐性が議論の鍵になっているようだが、私はポジダンで耐性がついてチルレコが簡単に感じたので、結構忙しいEX26を突破しているならなんとかなると思っている。個人的に得意譜面で、適正最弱くらいかなと思った。(下位には他が弱すぎて入れたくない) - [限りなく天井へ][FDAO0KyUuI.]
- 最上位3票、最上位~上位1票、上位2票、適正3票で中央値は上位です。割れがやや大きいですが、全体として上方に偏っているのでひとまず個人差は入れないでおきます(必要だと思いましたら足してください)。 - [昆布@湯豆腐]◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 普通の上位より少しばらついているくらいなので個人差はとりあえずなしにしておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- アサガオの散る頃に 上位→最上位
片側フリックの同時押しが2連続来る箇所が忙しい。やたら湾曲するスライドが多い。最後の16分同時押し3連が21にしては鋭い。スライド後の軽いくの字3連しかも2:30というEx入門にしては長時間であることを考慮すると今最上位が無いので新たに作ってもいいかなと思います。 - [WWlyrWAs3NU]
- 反対。21は4曲しかないので、無理に最上位を作る必要を感じない。
しかも、アサガオの16分同時押し3連や混フレよりも、Where shall we go?の小粒微縦連や、ロングノーツの切り替わりに合わせた微縦連の方が難しいと思うので、アサガオは適正寄りだと思っている。フリックに関しては、HARDのSTAGE OF SEKAIや私の恋はヘルファイアの方が忙しそう。少なくとも、未完成讃歌の方が忙しい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- スライドに関しては、特に最近はHARDでもこのくらいのうねりは珍しくなく、また、適正の君の夜をくれも同じくらいうねっている。長時間だけで最上位にはしたくない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対
Where shall we go?の方は最上位上げされてもあまり違和感ないが、アサガオはありえない(適正下げされても良いくらい)と思う。全体的に、私自身は、ハネリズムのWhere shall we go?、やハードの高BPMの腐れ外道の方が要求レベルが高いと感じます。
私が初心者だった頃は「君の夜のくれ」、「オーダーメイド」とも持ってなかったので、この曲とレベル22からエキスパートは始めましたが、やはりレベル22のに比べてかなり易しかった記憶がある(最上位判定のものは1個上のレベルに上げても適正以上の難易度あるものが多い)から、入門曲として十分適している感じます。また、長時間だが、低速でノーツ数が少ないのでそんなに脅威ではないです。
16分3連は響きだけ聞いたらかなり難しそうな配置ですが、内部BPMが85なので、170(メルト、ボッカデラベリダ、スターダストメドレー)の8分3連と変わらずあまり難しくないです。 - [uob.2EpItcg]
- 反対です。
細かい理由については他の人の意見と重複するので省略しますが、アサガオは長時間でなければ適正でもおかしくないレベルでWhere shall we go?の方が難しいと思います。
ただ、そのWhere shall we go?もレベル22並かというとそこまでではないので、どちらも上位の現在がちょうど良さそうです。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [m6bUK9wp/y6]
- 要素「盆踊り」に関してですが、現在ついている譜面のほかに、以下の譜面にも見られます。
夜明けと蛍(BPM80の8分でかなり遅い)、フロート・プランナー、青色絵具、威風堂々、ノンブレス・オブリージュ、モア!ジャンプ!モア!、未完成讃歌、ヒバナ、Brand New Day、初音ミクの消失
また、以下の譜面にはミニ盆踊り(同時押しが2段の短い盆踊り)が見られます。
Hand in Hand、下剋上、テレキャスタービーボーイ
これらのうち、要素「盆踊り」をつけるべきものはどれか、また他にもつけるべき譜面はあるか、ご意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 追加、幽霊東京にもあります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 盆踊り:フリックの混ざった単押しと同時押しが連続する配置
とします
リンちゃんなう!、そうだった!!、わつあぽあたりはどうでしょうか?
リンちゃんなうは「単押しと同時押しが連続」は満たしていますが、フリックは1箇所のみです
そうだったはサビにそれっぽいものがあります
ワツアポはBPMが最高になるところの直前に局所的にあります - [Pl/ThDqnbxg]
- 夜明けと蛍とHand in hand以外は賛成です
夜明けの蛍は遅いから、わざとでないと手が踊るような動きはしないし、意識しないと気づきません
Hand in handは、短い+BPMが高くない、のでわざわざ入れるかどうかは微妙です。それぐらいのレベルだったらロウワーとかにもある気がします
夜明けと蛍とHand in handは入れて損することはないので、入れることに反対しているわけではないです。 - [Pl/ThDqnbxg]
- リンちゃんなう!は確実に違うと思います。このパターンはMETEORやVoices等、他にもたくさんあります。あと、盆踊りは「片方フリックの同時押しと単押しが交互にあり、かつフリックのある側が切り替わる配置」(用語集参照)の意味で使われることが多く、今の説明は変です。他にも、アスノヨゾラ哨戒班(MASTER)の21-23の配置は盆踊りではないと思います。
そうだった!!は盆踊りだと思います。見落としていたものでは、気まぐれメルシィも同様です。ステラはミニ盆踊りです。ロウワーはレベル26としては遅すぎるか。一番怪しいのは夜明けと蛍ですね、難所とはいえないので、レベル22で盆踊りなら最上位という誤解を招かないか心配です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正レベル23ですが夜明けと蛍はさすがにいらないと思います。
夜明けと蛍は結構苦戦しましたが盆踊りの部分で落とすことはまずありませんでした。
Hand in Handはちょっと微妙です。これぐらいならなくても良い気もしますが付いていても違和感はありません。
フロート・プランナーはBPMが近い深海少女についているからつけた方が良さそうです。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [wl/zx8FN6Zw]
- Afterglow《Lv23》議論ツリーです。
期限は7/16(日)午後3:16まで。
備考:演奏時間2:26、747ノーツ、BPM68.75~183 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 上位
サビ前までは全然下位レベルだがサビからの難しさの上りが23としては少し難しいかな、後「1」と違って分かりやすくBPMが変化するのでそう言った部分では23としては高めなのかなと思い上位で - [pkiiSVW3KcY]
- 適正。(適正レベル27)
(譜面傾向)前半は16分の階段があるが、BPMが非常に低いため難しいところはない。サビ前のBPMが上がったところから一気に難しくなり、リズムがややつかみにくく、フリックが取りにくい。サビの16分にも要注意。高速部分を抜ければあとは難しくない。
要素は局所難、リズム難、フリック難。
(総評)やや個人差がありそうな譜面だが、上位の陽だまりのセツナにはBPMの差もあって届かないか。仮死化よりわずかに上の感じはするが大差はないと見て適正。
私は適正レベルが高いので、もう少し適正レベルが23に近い人の意見を見たいところ。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:適正(上位寄り)
要素:局所難、リズム難、フリック難
BPMの変化が激しい曲。前半は簡単だがサビ前からBPMが上がって配置的にもフリックが絡んで難しくなる。サビもやや忙しいがサビが終わると普通の難易度に戻る。
難所であるサビ前とサビだけ見れば上位に匹敵するが、難所以外は簡単な方なので適正の範囲内と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [wl/zx8FN6Zw]
- 太陽系デスコ〔Lv23〕議論ツリー。
期限は7/21(金)午後3:13まで。
備考:演奏時間2:26、1018ノーツ、BPM150 - [M1NT][Xg1x.tgFIPM]
- 【コメントの際、適正LvとFC済曲のうち最高Lv(+判定)の楽曲の記載をお願いします】
例:適正Lv29、最高FC未完成・右肩(31下位) - [M1NT][Xg1x.tgFIPM]
- 判定:上位〜最上位
適正27、最高FC29適正六兆年・master29最下位雨とペトラ
物量や譜面密度をこみすると最上位に届くんだけど最上位メンツにある癖がないのでそういう意味では上位グループに入るのかなと - [RE0sGjn9ryc]
- (適正23、最高25適正パレットには君がいっぱい)
判定:上位(最上位寄り)
要素:物量、スライド難、盆踊り
前半は標準的だが後半になると少しずつ物量が増えてくる。
2サビ以降が特に忙しく、最大の難所は1回だけ登場する盆踊り配置。
Lv23で盆踊りが難所となる曲はトリノコシティや深海少女、Nostalogicなどがあるが、これらがBPM130~140の曲なのに対しこの曲はBPM150あり、Lv23の盆踊り配置の中では最速クラスである。
ただ、盆踊り配置は1か所だけであることから最上位にするほどの難易度とまでは言えず、上位ぐらいと判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [1e.HvWduJUY]
- 上位〜最上位。(適正27、最高ヒバナFC)
(譜面傾向、総評)BPM150と速めで8分主体の譜面。スライドが多いので典型的物量譜面とまではいかないが、忙しい部分も多い。最大の難所は終盤の盆踊り配置。ただ、高速でない盆踊りがどのくらい強いのか、私は苦戦してこなかった配置なのでよくわからない。
要素は物量、スライド難、盆踊り。
上位だと強く最上位だと弱めで判断に迷う譜面。やっかいなフリックのないCoDが上位にいるので、最上位寄りかな?ただ、インタビュアよりも弱いとは思う。個人的にはCoDの上位はやや疑問でもある。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 太陽系デスコは放置できないのでいったん上位にしておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 人生 適正提案
ルカ姉さんパートとラストの非交互16分が厄介過ぎる
個人差もあるがとりあえず適正提案 - [V65x.JTWgt6]
- 心拍ペアリング〔Lv23〕議論ツリー。
期限は7/23(日)午後3:10まで。
備考:演奏時間1:24、575ノーツ、BPM134 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 下位
演奏時間が短いため詰めやすいのはありがたく、BPMも早くないんだけど所々ヒヤリとする所があるので下位〜適正でもいいかもしれないが演奏時間が短いのはネックなので必然的に評価は下がると思う。 - [pkiiSVW3KcY]
- 適正〜上位だが、どちらかといえば適正。
(譜面傾向)16分→同時押しがかなり多い譜面で、16分トリルも少しある。BPMも遅くはないが、叩くリズムが統一されており叩きやすい。「BPM」部分のスライドはしっかり真ん中を押さえないと抜ける。演奏時間が1:24と収録曲中2番目に短い。
要素は物量、スライド難、トリル、微縦連。
(総評)上位のaliveに似たような譜面で、譜面の内容は上位でもおかしくないが、たたみかけてくる部分がなく一定のペースで叩けることと、短時間を考慮すると適正か。下位で微縦連の多い街よりは強いと思う。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正27、最高FCヒバナです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:上位
要素:トリル、フリック難
全体的に16分配置が多く、単純な16分トリルの他にも、単押しと同時押しの間が16分となっている配置やフリック絡みの配置などやや難しめの配置も多い。
譜面傾向が似ているaliveと比較した場合、曲が長いaliveの方が難所の数は多いものの、局所的な難易度の高さではこちらの方が上に感じた。
そのため、短時間であることを加味しても上位に位置すると判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [S15PcMdhfQM]
- 下位・適正・上位に1票ずつ集まっているので、再議論を近日中に行います - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 間違えました、適正で決定です。 - [M1NT][Jvm.SX0gUFs]
- 提案です。27ドクター=ファンクビート 最下位→下位
私は適正難易度27です。
最下位の割には、安定しにくい配置が多く、少し難しい難所がやや多いと思います。難所は、サビ前の、短い長さのスライドとノーツの混フレ、16分トリル、16分の階段、同時押し微縦連などです。混フレはスライドとノーツでリズムが異なっており微妙に難しいです。トリルも、あまり速くなくて少し間隔が空いてて微妙にとりずらいです。おそらく適正28以上の人は苦戦する場所はないですが、27を始めたばかりの頃にFCがあまり取りやすそうに見えません。LC基準だったらEX27最弱だと思いますが、FC基準だったら未完成讃歌、ONESELF、フロトライン=ヒブリョチカと同じくらいの難易度はありそうな気がします。 - [Vend3T3iCpY]
- 賛成です。私も適正レベル27、27はトンデモ以外はFC済です。
ドクターファンクビートが上位以上になる感じはありませんが、ネクストネストが適正なので、適正に近いような気がします。ただおこちゃま戦争、ネクストネストにはやや負けていそう。しかしONESELFと同等かそれ以上の難易度に感じます。
ただ、難しさのうちかなりの部分をリズム難によっており、私が苦手としている「お呼びかい? イエスマイドクター!」部分も、「誰もが讃えるその名のところへ」の16分トリルも、配置自体はあまり強くありまん。全体の物量もあまりなく、27最弱派もかなりいるので個人差が大きいのかもしれません。(個人差もネクストネストほどはないと思いますが) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対よりで
同じく適正27です。言ってる事は分かりますが27始めたばっかだと旧26である2曲とは壁が出来やすいですがリズムが分かりづらい訳ではなく確かに未完成讃歌、ONESELFが簡単だと思う時もありますし自分もフルコンしたのは未完成讃歌、ONESELFより後でした(ドクファン)けどフロトライン=ヒブリョチカは明らかにドクファンよりむずいと思います。まあ、ヘルファイアはベクトル外として除くとしてVampire's ∞ pathoSも自分としたらドクファンと近く正直ヘルファイアは除く4つ(未完成讃歌、ONESELF、Vampire's ∞ pathoS、ドクター=ファンクビート)+エターナルアリアはほぼ僅差のため差はないんですが個人的に反対よりな理由はトラッシュ・アンド・トラッシュ!が強すぎる(苦手)な事ですね今日ようやくFCできましたがドクター=ファンクビートよりトラッシュ・アンド・トラッシュ!、ヘルファイア、ネクストネストと比べれば必然的に評価を下がるしまだ27が多くなかった時代でも27としては弱いと見られていたので現状維持で十分かと。トラッシュが苦手すぎて個人的には下位に上げたいぐらいなんですがほぼ最下位で満場一致だったので下位上げも否決されそうな事を込みすると断然反対になりますが言ってる事は分かるので反対より意見です。 - [pkiiSVW3KcY]
- トラッシュアンドトラッシュが追加された当時は、27の中ではやや弱めのVampires∞pathos、ヘルファイア、おこちゃま戦争、セツナトリッブ、エターナルアリアなどが追加されてなかった上、ほぼ似た譜面傾向で同じくらいの難易度のチュルリラが26上位ではなく26適正だったので、最下位票に入れました。ただ、今だったらVampires∞pathos、ヘルファイアと同じくらいということで下位でもよいかと思います。
あと、今の基準だったらフロトライン=ビブリョチカも27下位ではなく27適正弱めぐらいはありそうな気もします。 - [板主][Vend3T3iCpY]
- トラッシュの議論解禁前にpathosは追加されていましたので、トラッシュの議論時にはみなさんpathosは見た上で評価している感じでした。ヘルファイアの方はトラッシュより強いという意見が多かったですし、某所の投票ではカゲロウ、チルドレンレコード、フューチャーイヴの上に出ていたのでちょっと掴めないです。(この投票の信頼度は高くないとは思いますが)
あと、セツナトリップはそこまで弱くないです。得意苦手がかなり分かれていて、総数11のうち最下位+下位が4人いる一方で上位も3人いました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 自分も反対です。適性は28〜29で赤27は全FC済最高FCは赤六兆年紫おこちゃまです
まず上の方と同じようなことですが旧26の2曲よりは簡単だと思います。とくににっこりには前半パートが局所的な難所になっていて明確な難所がありますが、この曲には明確が難所がなく、強いて言うならトリルくらいしかないっていう印象です
また下位にはONESELFやビブリョチカというトリルで明確な難所を持っている曲がありこの曲の上位互換のような曲なのでその曲と並べるのもどうかと思うので反対です - [5JGZNuwQt.Q]
- 板主です。
これは賛成1人だけなので昇格しなさそうですね。
たしかにEX27にしては譜面密度がややうすいので微妙なところでした。
判定欄に今日の日付と昇格否決と記録しておきます。 - [板主][5OdDTSOt7Uc]
- ももいろの鍵のメモ欄、12分(BPM124.75の16分に相当する)になっています。(おそらく正しくはBPM123.75の16分) - [OlPsSPzambQ]
- 私の計算間違いです。直しておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 演劇 議論ツリー。レベル24。7/28 20:36まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正~上位(適正26 最高ローリンガール紫)
ノーツが細く抜けやすい、3鍵混じりのトリル、微縦連気味の配置が24としては難しめに感じたが特別物量が多いという訳でもなく曲も長くないため適正~上位で悩むところ。 - [oa8akaQQ9aU]
- 上位
再生に物量が使いされた譜面だと感じた、しかし物量はそこまで強いわけでもないが細ロングノーツ、小粒ノーツからの物量で初見では対応し難く再生+ツギハギが苦手だと苦手譜面となりそうなため上位でいいかと - [pkiiSVW3KcY]
- 適正。(適正27、最高ヒバナ)
(譜面傾向)物量は中程度、後半はやや物量多め。配置はシンプルだが、序盤の細いスライドと小粒の組み合わせには要注意か。ただスライドだけなら1925のほうが難しそう。ちょっと弱めではあるが、そこそこ物量があるので適正に。リモコンくらいか? - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 迷うけど適正に一票
物量だけでみれば全体的には適正低めから下位ぐらいだが後半はやや忙しく総合では適正ぐらい
ただし細いスライドが頻発し非常に神経を使うので苦手だと沼りそうだけど個人的には上位までいかないかなあ
(適正25最高天クロ) - [RWnUOcWFRIg]
- 星を繋ぐ レベル24 議論ツリー。7/30 15:39まで
演奏時間1:33、BPM174 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位
物量は24最強格、正直25でもおかしくはない演奏時間が短いからギリ24って感じだけどこれ長かったら絶対24としてはおかしい物量だと思う。25適性以上とタメはれる物量に小粒も地味に怖いから普通に24以上の技術レベルを求められるが演奏時間が短いので下剋上よりかはFC難易度は低いかも - [pkiiSVW3KcY]
- 最上位
同時押し連打、片手連打、フリックなどの要求が多く25に匹敵するレベルで忙しい。小粒も降ってくるためずっと気が抜けない。演奏時間が短めなのは救い。 - [oa8akaQQ9aU]
- 最上位。適正27、最高ヒバナ(28適正)
(譜面傾向)BPM174の8分中心で片手8分連打が非常に多い譜面。最後の方は小粒中心になり気が抜けない。16分は最終盤の1回のみ。演奏時間が1:33と短い。
要素は物量、極小ノーツ。
(総評)全体的にかなり忙しいうえに、前半の左右に振ってくる同時押し7連打×3、後半(MASTERで持ち替えになっている部分)の左右を切り替えながらの片手ロングノーツ片手8分連打と明確な強い難所が2つ存在し、小粒地帯が最後となれば最上位しかない。てらてらやボッカデラベリタとほぼ同格かそれ以上。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 提案(8/2 A.M.8:50まで)
Voices 最上位→上位
他の同レベル最上位にある明確な難易度詐称要素がなく、上位のthe WALLと比較してBPMは高く演奏時間こそ長いものの、譜面自体はこちらの方が単純であり難易度の差を感じないため - [適正26 27FCは半分程度][XE8ZkBCeBSo]
- 賛成
なんかただトリルが多いだけで最上位になってる気がこの曲だけしてます。流星のパルスのEXはおそらく私が得意だけなんですが、それ以外の25最上位だったらこれが一番弱いと思います。別に配置が単純でやりやすい方なので上位くらいでいい気がします。 - [5OdDTSOt7Uc]
- (補足)ちなみにもしトリルが多いのが理由で最上位になっているならコスモスパイスも最上位な気がします。個人的にはコスモスパイスの方が難しくやや詐称してる感があります。 - [5OdDTSOt7Uc]
- 単押し同時押し交互も多いけどハロワの方が速い - [5OdDTSOt7Uc]
- 反対。
the WALLはサビ前のトリルは最上位クラスだが、それ以外に強烈な難所がなく、同時押し→単押しの交互配置も同時押しが両端に固定されている。Voicesはトリルがとても多いわけではないが、2度の16分トリル9打(地球最後、Leiaと同じものが2回ある)、左右振りのある同時押し→単押しの交互配置、5鍵階段などいろいろな難所が見られ、さらにそれらが立て続けに来るのでどこかでミスをしやすい。比較対象は他にいかないでもあるが、Voicesのほうが2回高速トリルがあるので難しいと思う。最上位の地球最後の告白をの16分→同時押しをなくして、全体の物量を増加させた譜面で、地球最後に並びかけていると思う。コスモスパイスはBPM165と中程度しかなくトリル、短トリル以外がかなり密度が低いので微妙。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対
Voicesはそんなに簡単ではないと思います、それに個人的にはthe WALLの方が難所は少なく譜面自体も簡単だと思います。Voicesは25最上位に君臨しているのは物量の強さよりかは譜面自体のクセの強さで掴みにくくそれに物量があることで相対的に上位よりかは難しいと思います。the WALLは個人的には上位の中でも真ん中なのでそれより難しいそれに地球最後も物量面で言ったらそこまで強くないので、the WALL、地球最後の告白を共にトリル面での評価が高いかとなのでトリルの面では普通に最上位メンツは保てるかと、ただトリル面だけで評価するとネトゲやメルシィ等も最上位に入ってくる難易度なので現状維持で十分かと - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成1、反対2なので流します - [提案者][SNpuxIAbh76]
- 脳内革命ガール《Lv27》議論ツリー。8/2(水)午後3:07まで。
備考:演奏時間2:17、1189ノーツ、BPM240 - [M1NT][Hn0PzIXme0w]
- 適性
譜面傾向がキティぽさを感じたように癖のある譜面なんだが初見でもある程度捌けたりとそこまで難しわけじゃないからこれ自分はゴーストルールの方が簡単だと思ったけどこれよりゴーストルールの方が苦手な人多そうだから適性以上に食い込むじゃないかなと、多分キティが得意な人は下位以下に感じてもおかしくは無い譜面だと思うだからキティがどれぐらい評価になるかで変わりそうな気がする自分はキティは苦手だから適正以上だと思いました。 - [pkiiSVW3KcY]
- 適正(適正難易度27(EXのみ28),最高30適正消失)
EX27は個人的に26でも良さそうな譜面と28でも良さそうな譜面が多いがこれはちょうど27に感じました。ハネリズムのトラッシュアンドトラッシュ、Vampires∞pathos、ヘルファイアに比べるとハネリズムの技術一つでなく、トリルの技術も求められるので強く適正弱めはありそうです。ただ、突出した難所や、Snowmixみたいなトリルの配置のとりにくさがないため、上位に及ぶほどではないと思い適正で良さそうです。楽曲時間やノーツ数も真ん中ぐらいな気がします。上の方がキティに似てるっておっしゃってましたが私はそう感じませんでした。240の12分主体だからちくわに似てる気がします。 - [CoiPB6tiLu6]
- 下位
最下位付けたいレベルですが、個人差の可能性もあるため一応。
局所難が無いのでフルコン難度は他の27曲より低めに感じます。総合的な力は必要と思いますが26の延長上で対応可能なものなので
上の方が言っていることが正しいのか、キティが得意な私にはかなり簡単に感じました - [SNpuxIAbh76]
- 脳内革命ガール
適正。
(譜面傾向、総評)BPM240の高速12分ハネリズムで、ハネ譜面のため物量は中程度。12分トリルは13打のものと7打のものがそれぞれ3回ずつ。後半、900コンボあたりに微縦連も少しあるので注意。
要素はハネリズム、トリル、微縦連。
(総評)ハネリズムとしてはチュルリラを速くしてトリルも増やし、スライド難をなくした感じで、私はチュルリラが大の苦手なのでこちらの方がやりやすかった。トリル譜面として考えるとONESELFよりは速さ、量で上回り、小粒や移動はないのでSnowMix♪には劣る。徳川との比較は微妙だがあちらの方がスライドトリルや長い移動トリルがあり、癖も強め。よって適正。キティと似た感じはしなかった。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正3、下位1で適正判定です。メモ欄を少し加筆しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Decade《Lv24》議論ツリー。8/6(日)午後3:27まで。備考:演奏時間2:16、839ノーツ、BPM127 - [M1NT][GRbK/N0x9og]
- 最下位
正直目立った難しいところがない、曲が短い悪ノよりかは難しいかもしれないが同じ悪ノ大罪シリーズのジャッチメントよりかは難しいのかなと - [pkiiSVW3KcY]
- 最下位
23でいいです - [s/Vi2nNEVTw]
- 星を繋ぐは最上位に。演劇は最後の1人は1日遅いですが、再議論に人が来ないのと、もともと適正に寄せるなら適正になるところなので適正に入れます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 人生 下位→個人差
少し気になるのですが、人生って個人差がかなり大きくなかったですか?自分は人生は最下位だと感じていてLv30で上位くらいに感じていますが当時の議論を見ますと最上位の人もいてシンガポールより上という人までいました。今まで赤でこれ程個人差があった物が無いので個人差判定を検討するか意見を聞きたいです。因みに自分は赤は全Fcして個人的にはエンドマ>マシンガン>>ヤミナベ>>>ワツアポ>>人生です。 - [Sj9.MtFng3I]
- 反対といいたいところですが、現状はEXでの個人差判定のルールについて定まっていないので変更は難しいです。(適正31、EX全FC済み)激唱の議論ツリーでは個人差賛成という意見が多かったものの現状維持で終了しました。人生適正提案は流れていますが、再提案するのはありだと思います。
ここからは私の意見ですが、人生は私は31の中では下位くらいだと思っています。適正以上の譜面は癖が強かったり物量が強烈だったりします、そしてわつあぽは個人的に癖がなくとても挑みやすいので多少癖のある人生は少し強くなると思います。個人的に強さを付けるとしたらエンドマ最上位、マシンガン上位+、ヤミナベ適正+、エンペラー適正、人生下位、わつあぽ最下位+という感じです。個人差に関してですが下限はどうしても30上位くらいになると思います。なぜなら適正に消失がいて、より連打が難しくなっています。上限を31最上位にした場合、ロウワーと比較したらどうしても振り幅が狭いように見えます。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- エンペラー書くの忘れてました。ヤミナベより少し弱い程度です。 - [木主][Sj9.MtFng3I]
- 我らステインバスターズ! (レベル24) 議論ツリー。8/10 16:48まで 演奏時間1:41、BPM 125 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位
適正寄りの下位。ハネリズム譜面ですけど目立った難所は無いように思えました。24自体の難化が進んでますし、個人差もあるでしょうが適正ギリギリ届かないぐらいかなと。 - [SNpuxIAbh76]
- 適正
個人的に苦手すぎて上位にしたいぐらいには苦手なんだが上位ほどの難しい面がないので適正かなとワンチャン、ブラックロックシューターみたく個人差もあるかもしれないが適正で - [pkiiSVW3KcY]
- 適正。(適正レベル27、最高ヒバナ)
(譜面傾向、要素)要素はハネリズム、リズム難。
リズム難傾向の強いハネリズム譜面で微縦連はなし、個人差が出やすそう。高速ハネリズムで比較するとAwake Nowより物量はないがBPM125の24分というかなりの高速ハネリズムでこれはレベル24としては難しいので強めに見る。potatoの方がBPM116ながら左右反転や小粒がきつく、難しそうなので適正どまり。(potatoも上位格に感じる人も時々いる) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 新人類(レベル27)議論ツリー。8/12 15:20まで。
演奏時間2:32、BPM144、コンボ数1285 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 適正(EX適正29、EX最高せかせか)
要素は長時間、スライド難、フリック難、リズム難。全体難傾向の譜面で、BPMがやや低めであるため鋭さには欠ける。代わりに全体を通してフリック難の傾向があることと、細かくリズムが変化することによって難易度が上がっている。総じて下位譜面とは差別化されているが、上位譜面ほどの火力もないという印象。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 上位〜最上位
適正27、最高FC六兆年
フル尺による長時間にスライド、フリック難が続くので癖があるので脳内革命ガールと違って似たような譜面がないので初見だと結構スライド、フリックがミスりやすい後半はスライド、フリックが少なくなるがそれでもFC狙いは普通に沼るセレナーぜ同様勢いでいける事もあるがそれでも曲の長さが違うので個人的には上位と比べると少しキツイ多分きゅうくらりんを上位〜最上位だと思ってる人はこっちの方が簡単かも - [pkiiSVW3KcY]
- 適正 (適正27(EXのみ28),最高EX30適正消失/MAS31下位右肩の蝶)
全体火力が強いが、最大火力が弱い印象です。
全体的にヘルファイアのようなフリックの技術、セツナトリッブのような物量を処理する技術、キティのような微縦連の技術など、様々な技術が要求され、一つでも苦手な要素があれば難化します。また、曲が長いのを考慮すると,最下位・下位譜面よりはやや強そうです。
ところが、上位譜面にあるような局所難がないので、技術さえあればフルコンは難しくありません。
おこちゃま戦争、セツナトリッブ、脳内革命ガール、新人類、ずんだパーテナイと同じくらいに感じるので適正で良いと感じます。(ネクスト・ゴーストルール・トンデモは私は上位〜最上位に感じますが、逆詐称派も多いので上位上げしにくいです) - [rxJ9J7Lar6Q]
- 適正(適正26,最高FCはキティ)
最近の27にしては必要な地力が多く難しめに感じた。物量とトリルを裁けるかで難易度には個人差が出てきそう。
下位、脳内革命、セツナトリップ、ゴーストルールよりは難しく感じたが、おこちゃま、トンデモ、ネクストネスト、上位よりは簡単であるだろうということで適正。 - [SNpuxIAbh76]
- 適正。(適正レベル27、最高ヒバナ)
(譜面傾向)BPM144と遅めだが16分が多めで、かつリズムが複雑な譜面。24分3打が連続する部分が難所。長めのトリルも多いがセツナトリップほどではない。最後のウッホウッホ地帯の金スライドは動きがやや複雑だが、太いので左から4レーン目と、右から4レーン目に固定して取ることもできる。これはメモ欄に書いておきたい。
要素は長時間、スライド難、フリック難、リズム難、トリル、微縦連。
(総評)BPM、演奏時間が近いセツナトリップより物量は少ないが、リズム難が加わり癖が強くなっている。苦戦する人も少なからずいると思うが、上位、最上位に比べるとBPMの低さもあって難所の最大火力が低いので、セツナトリップと同じく適正。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正4、上位〜最上位が1なので適正になります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ずんだパーリナイ〔Lv27〕議論ツリー。8/13午後3:54まで。
備考:演奏時間2:43、1407ノーツ、BPM150〜170 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 上位(EX適正29、EX最高せかせか)
要素は長時間、物量、リズム難、トリル。前半は逆詐称気味だが、中盤の小粒地帯から徐々に難易度が上がる。BPMは取り立てて高いとは言えないものの、終盤になるにつれ頻繁に鋭いトリルが飛んでくるようになる上、中にはフリックを絡めたものもある。難所の火力そのものはSnowMix♪やグリーンライツに比べ一歩劣る印象もあるが、長時間の曲であるにも関わらず曲が進むほど難易度が上がることを踏まえやや強めに評価した。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 適正〜上位
新人類と違うのは物量トリルがメインのなので苦手要素に度合いで新人類とどっちが強いか分かれると思う自分は新人類の方が苦手だが物量、トリルが苦手だと上位の徳川よりかは上に感じる人がいるだろう。個人的には適正枠でぎり収まるかなと思いつつも終盤の攻めが結構キツイので上位枠に入る程の物量は持ってると思う - [pkiiSVW3KcY]
- 下位(適正より) (適正27(EXのみ28),最高EX30適正消失/MAS31下位右肩の蝶)
はじめは適正にしようと思ったが、長時間を考慮してもやや簡単な気がしたのだ。おそらくトリルが多いけど、トリルからの同時押しが少ないからなのだ。
前半:BPM150 27最下位のドクファンと同じくらい
後半:BPM170 26適正のスターダストメドレーの微強化/27下位のONESELFと同じくらい
に感じて、物量・ノーツ数は多いものの、やや技術的な面で適正に届かない気がしたのだ。大体同程度どの速さでトリルが多いトンデモと比べても、トンデモのラストのリズム難トリル、抜けやすいスライドなどを考慮してトンデモの方が(難易度で)格上に感じたのだ。後半に大きいノーツが混じり軽い認識難要素があるが、27プレイする人はマスター譜面もしていると思うのでおそらく大丈夫と予想しするのだ。 - [ARIkW9..N02]
- 下位〜適正。
(譜面傾向)前半と後半でBPMが変化する。前半はBPMが低めで配置もやさしいので最下位レベル。BPM170に上がる後半はトリルが大きく増加、盆踊り配置が出現するなどして難易度が上昇する。基本的には8分押しとスライドで、時々16分トリルが挟まるという感じ。ずんだもんのカラーを意識してか、緑スライドが非常に多い。
要素は長時間、リズム難、トリル。フリックもまれに抜けるがフリック難というほどではなさそう。
(総評)トリルは最大17打でONESELFと同じ。密度や配置は下位レベルだが、長時間の曲であるうえに曲調の変化も小さく、同じようなリズム、同じような動作をずっと繰り返す譜面なのでかえって混乱することがある。変化の少ない曲調かつ全体難寄りの譜面での長時間の評価次第で、下位か適正かが決まりそう。上位組には物量、トリルの強さで届かない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位、適正〜上位、下位〜適正、下位(適正より)の4票だから適正でいいですよね? - [dgsRfnikZ22]
- 激唱の説明欄にマシンガンよりも難しく感じる場合があると書いてありますが、連打はマシンガンの方が早いしマシンガンは全体を通してかなり難しめの配置が続くのでこの表記の仕方は少し疑問に思います。私の認識では人によって30最上位=31最上位になるかもという認識なので激唱がヤミナベ、エンドマなどの他の31すべてよりも強く感じるかもしれないという認識で間違い無いですか?どなたか教えていただけると幸いです。 - [5KZ7QAr6mUA]
- 少し前に激唱上位or個人差提案があって、その時に私も似たような質問をしました(激唱≒マシンガンの人は実在するんですか?と)。
その時には居ませんでした。見かけたのは激唱は29の2曲より簡単という人〜31適正くらいだという人までです。ただ、赤で激唱とマシンガンだけFCできていない人の場合激唱≒マシンガンがある意味成立してしまうのかな、と思いました。そういう人は居そうです。 - [NJhHt5efFwA]
- 自分は激唱>マシンガンですね
とはいっても31で最初にフルコンしたのがマシンガンなので激唱よりもエンドマやヤミナベのほうが難しく感じますが - [6KJ4Lyg64bw]
- フューチャー・イヴ(レベル27)最上位>上位提案(8/15 22:51まで) - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 他の最上位譜面と比較してコンボカッターに欠けると感じたため。個人的には上位譜面のグリーンライツよりも簡単ではないかと思う。
難所の1つとして16分で降ってくるイントロの乱打(交互で通るので実質トリル)と終盤のトリルが挙げられるが、BPMが190なので他の上位~最上位譜面と比べて突出した鋭さがあるわけではない。むしろトリルの始点が同時押しのものが1度、5打の最後がフリックになっているものが4度あるだけなので難易度はやや低いと言えるだろう。後者についてはそれぞれのトリルの前後が4分休符ということも難易度を下げる要因になっている。
またメモ欄に挙げられている同時押しの多さだが、ほとんど8分であることと前述のBPMを併せて考えると上位譜面のきゅうくらりんの下位互換であると受け取れる。3鍵については16分のものは3回しかなく、サビ手前のスライドで片手を拘束された状態で飛んでくる最初がフリックになっている8分3鍵5回のみ類例が少なく(アンハッピーリフレインMASに近い配置がある)特徴的な難所と言えるかもしれない。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 書き忘れていましたがEX適正29、EX最高おつかいです。MASは7割の譜面をFCできている難易度がありませんが、最高は31下位のローリンガールです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- これは賛成です。
乱打(トリル?)は割と速い、打数も少なくないとはいえ小粒だったり同時押しついてたりはしないので他上位以上と比べて難しく感じないですし、3鍵も運指がわかりやすいぶん16分→同時の下位互換に思えます。フリックからのタップに関しては難しいとは思いますが、ある程度高速耐性があればトンデモワンダーズのワンワンでツーカーで〜とそんなに変わらないかな、ということで賛成です。 - [ZV5s7kPJu02]
- ご意見ありがとうございます。イントロの乱打については同意です。16分3鍵については、難しいのではないかという意見も出ていますので、個人差が大きい配置なのかもしれないと思っています。私はさして苦労しなかった側ですが、EX適正27付近の方にもっと意見を伺いたいところです。
8分3鍵のフリック→タップについては、デモンズとはやや性質が異なるのではないかと見ています。あちらは盆踊りに近い配置で両手がほぼ対称に動きますが、こちらは左右の手でかなり動きが違うためです。8分ということもあってそこまでの高速耐性は求められませんが、やや複雑なため混乱によるミスが出やすい部分だと思います。デモンズは運指が明快なのでこの意味でのミスは起こりにくく、どちらかと言えば事故の起こりやすさ、フリック抜けの起こりやすさによって難所になっている例ではないかと考えています。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- どちらかというと反対より(適正27(EXのみ28),最高EX30適正消失/Mas31下位右肩の蝶)
EX27の未FCは徳川、そうだった、ネクストの3曲で、フューチャーイヴは一番直近にFCしたものなので個人的には4位のFC難易度です。
この譜面は最上位判定の中ではテオやColor of dropsなどよりも最大火力が低いということには賛成です。しかし、難所の種類が多く、そのことを踏まえると多くの人にとってEX27最強格だと思います。
①16分3鍵
②8分連続同時押し
③最後の16分トリル
④16分乱打
⑤減速地帯のリズム難
⑥8分間隔でのフリック直後のノーツの連打
私は⑥がなかなかつながらずFCがなかなか取れませんでした。27の譜面で①〜⑥を「全部」求めるのはかなりハードルが高いと思います。また、曲も長くノーツ数も27の中ではとても多いです。上位にいることに違和感があるほど難しいとは思わないですが、わざわざ下げる必要はないと思います。 - [YVlYBSt8YG6]
- 傾向としてはEX28のBND,Mas28のJourney,Mas29のアンノウンマザーグース/Magic number,Mas30のおこちゃま戦争/Mr.showtimeと同じ感じの最上位ですかね。これらの曲はとても難しい場所はないですが、全体的に難所が多くミスが多発しやすくFC難度がかなり高くなっています。 - [YVlYBSt8YG6]
- ご意見ありがとうございます。確かにフューチャーは全体難傾向で、挙げてくださった譜面と似た難しさがありますね。他にも26最上位のタイムマシンや27上位のワンスアなどが同様の傾向で、集中力が求められるような気がします。ただ、これらの譜面とフューチャーの違いをあえて挙げるとするならば休憩地帯の多さでしょうか。挙げていただいた譜面はどれも休憩地帯が非常に少ない全体難傾向の譜面だと感じています。対してフューチャーは休憩地帯が多いものの、求められる技術の多彩さが難化要素だと感じます。私は前者の易化要素が後者を打ち消してやや余る程度であると考えていましたが、それぞれの要素の得手不得手によって大きく体感が変わる部分だと思います。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- (追記)
ずっと気になっていてちょうどフューチャーイヴの話題になったので言います。EX28の初音天地開闢神話のメモ欄の「譜面傾向としてはフューチャー・イヴにかなり似ている」の意味がよくわかりません。フューチャー・イヴはBPM190の8分・16分主体の同時押しが多い全体難の譜面で、初音天地開闢神話はBPM240の4分・12分主体のハネリズムの局所難譜面で全然似ていないと思います。 - [YVlYBSt8YG6]
- 私も、天地のメモ欄の記述は気になっていました。似ているのは長時間であることとマジミラテーマソングであることくらいではないでしょうか。似ていると考えた方が過去にいたのかもしれないと思い特に触れてきませんでしたが、そのような方が現状いないのであれば削除の提案をしてもよさそうです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 反対で
色々な要素が詰め合わさっているので特にイントロの乱打の評価をどれだけで見てるかでフューチャー・イヴをどれだけの評価で変わると思います。色々な要素でフューチャー・イヴは最上位メンツに劣っていますがイントロの乱打は他のメンツには劣っていないと思うのでそこはグリーンライツより上回っていると思っていますよグリーンライツは瞬間火力が強いのですが全体で見ると個人的にはフューチャー・イヴの方が強いと持っているので個人的にはグリーライツ<フューチャー・イヴなので反対ですね - [pkiiSVW3KcY]
- ご意見ありがとうございます。イントロの乱打の評価ですが、他の27上位~最上位譜面と比べて明確に強いとも弱いとも言えない程度ではないかと思っています。グリーンライツと比べるならばBPMはあちらのほうが高く、フリックを含む同時押しやスライドと絡んでいることから考えても瞬間火力はグリーンライツ>フューチャーのイントロ乱打ではないかと思います。ただ個人的に、トリルよりも乱打のほうが得意なのでこの部分を低く評価してしまっている面はあるかもしれません。
またグリーンライツの難所はトリルに尽きると思っているのですが、前述の通りサビ以降の後半で頻出すること、フリックを含む同時押しやスライドが絡む配置であることが難易度を上げていると感じています。これらが他の配置との間にさしたる休憩を挟まず降ってくることも難化要素です。フューチャーはイントロの乱打前後と1度目のサビ以降、トリルを除いて長いスライドが主体の「魔法を信じていた」部分が休憩地帯なので難所が連続せず、体力の消耗が抑えられる上にそれぞれの乱打やトリルを個別に処理できることと、それらの配置が他の難化要素とほとんど絡んでいないことがやや易化要素として働いているのではないかと思っています。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 反対寄りです。適正27、最高ヒバナ
(総評)1つ上の意見と同様で、コンボカッターが多すぎます。16分3鍵は3回しかないとはいえ、流れの中で飛んでくるのでなかなか厄介です。そもそも高速3鍵は27以下では他にオーダーメイドの紫くらい、あちらは前後の空きが大きいのでその分難易度が下がります。トリルは速さに加えて長さが厄介で、グリーンライツと違って最後が同時押しではないものの、序盤の19打、終盤の13打移動×2と長めのトリルが3回あります。テオには及びませんが、速さ×長さ×量を兼ね備えているのが難しいです。
グリーンライツは最上位でもおかしくないくらいの難易度はあると思うので、その点でもフューチャー上位は賛成とはいえません。(個人的にはグリーンライツ最上位、カゲロウデイズ上位です) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 2つ上を書いたものです。私は今のEX27の上位譜面と最上位譜面のFC難度に差を感じていないのでグリーンライツとカゲロウデイズは上位でも最上位でも個人的にはよいかんじです。現時点で一番難しく感じてるのも最上位ではなく上位の徳川です。下位譜面と上位譜面は全然難易度が違いますが、上位と最上位は僅差だと思うので個人差の範囲で多数決で良いと思っています。 - [ym7rGoGZ/do]
- 追記です。フューチャー・イヴの明確な休憩地帯は中盤の「ひとりぼっちを超えて〜信じていた」だけで、あとは難所以外でも26適正〜上位クラスの譜面が続き、気が抜けません。やはり最上位でおかしくないと思います。私の中では上位〜最上位はテオが突出しており、徳川がやや弱く、あとはほぼ横一線という印象です。徳川は曲調に特徴があるので沼にはまるとしんどそうです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- しかもこの曲の休憩地帯はだいたいスライドが細いので油断すると抜けてしまいます。あんまり油断できません。休憩地帯といえどもMasのCopycatくらいの難易度はありそうです。 - [ym7rGoGZ/do]
- ご意見ありがとうございます。コンボカッターが多いというよりは、多彩という表現が適切なのではないかと個人的には思っています。どれかに対応できなければ大きく難化して感じられるのは事実でしょう。
16分3鍵ですが、オーダーメイドは近接小粒のため指と指の衝突事故が起こりやすくやや難度が高いです。ただ前後の休みが易化要素として働いている点には同意です。フューチャーのものは全て流れの中で降ってくること、3度目の3鍵はオーダーメイド同様の近接小粒配置であることからそちらのものよりは難度が高いと言えるでしょう。ただ全てが前半にあり練習しやすいこと、1度目と2度目では階段そのものに他の難化要素が絡まないことから27適正時点ならばよほど苦手でない限り苦労することはないと思います。私は26適正の頃にフューチャーをFCしましたが、16分3鍵は難しく感じませんでした。トリルは仰られている通りで、トリル単体を抜き出してみると非常に難易度が高いようにも考えられます。特に長さはリズムキープの難しさを上げる要素なので、テンポ感が求められることは事実です。長いものが複数回ということも考慮する必要はあると思います。ですがそれはトリル単体を評価した場合であり、他の難化要素との組み合わせや前後の配置との切り替えを考えると27上位~最上位の中では平均的かやや弱い難所だと思います。
また、私もグリーンライツが最上位でもおかしくはないと思います。より正確に言うならば、グリーンライツが上位ならばそれよりも個人的には簡単なフューチャーも上位だろうと考え今回の提案をした節があります。グリーンライツの最上位上げ提案にしなかったのはチルドレンレコードの存在が大きいです。あちらはBPMもグリーンライツより高く、トリルの前後に休憩が無く、終盤には認識難気味の様相を呈するため非常に難易度が高いと感じています。カゲロウデイズについては、最上位相当だと感じています。フリックを含む同時押しと単押しの連続配置がミスを誘発するためです。特にフリック抜けが起こりやすく、LC難度とFC難度に大きな隔たりがある譜面の1つだと思います。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 私の1枚目の葉(この枝全体では4葉)はいちプレイヤーさんの追記以前に書いたものなので、こちらはそれ以降への返信です。
明確な休憩地帯と言える部分なのですが、私の体感では冒頭から乱打の前まで、Aメロの「ずっと近くで~どっちだっただろう」、1度目のサビの後の「ヒトリボッチをこえて~もう一度…!」の3か所です。「魔法を信じていた」地帯もほとんどがスライドなので休憩地帯であると思っていますが、トリルがある以上明確な休憩地帯とするのは賛否が分かれるかもしれません。これらの休憩地帯のほとんどが細ノーツで構成されているのはその通りですね。油断できず抜けやすいという意見にも頷ける点があります。ただ動きが小さいまたは単純なので、CopycatのMASには及ばないかと思います。
個人的にEX27の上位~最上位で突出しているのはチルレコとグリーンライツです。次点でカゲロウと、適正ですがゴースト。テオは正直なところ、26相当の譜面に鋭いトリルを加えただけに感じました。徳川はどうにも苦手ですが、配置そのものは決して強くない沼譜面といった印象。適正組よりも配置は弱いと感じているのになぜか苦手な譜面という立ち位置に徳川、クローバー、にっこりが収まっています。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 返信です。休憩は「ヒトリボッチを超えて〜もう一度」の部分の誤りです。天使のクローバー、にっこり調査隊の両方がテオより難しいというのは滅多にいないタイプだと思います。ここの議論でも、他の所でもテオが突出していましたね。トリルの量が違うので少なくともフロイラインよりは相当にきついはず。28の初音天地も27の脳内革命ガール相当の配置に巨大乱打を足しただけ、ともいえますが、その巨大乱打が難しいので最上位になっていますから、テオもあれほどのトリル→同時押しは相当に難しいはずです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- すみません、誤解を与える表現をしてしまったようです。テオについて「26相当の譜面に鋭いトリルを加えただけ」とは評しましたが、総合的なFC難度としてクローバーやにっこり以下だとは感じていません。テオのトリルはフリックとの組み合わせが少ないので事故としての抜けは起こりにくいですが、同時押しとはしっかり絡むので難易度として上位~最上位相当はあると思っています。テオはトリルを攻略できれば事故が起こりにくくFCにぐっと近づく譜面、クローバーとにっこりは特段強い配置が見当たらないにも関わらず個人的に事故率が高く苦手な譜面、と捉えて頂ければ幸いです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- なるほど。私も天使のクローバーは冒頭、にっこり調査隊も冒頭付近で落とすことがよくあるのでそれはよくわかります。この難易度表は初回FCを基準としているため、開幕が一番難しくそれ以降は簡単な譜面は低めになりやすいですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 議論に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
反対票が1、どちらかと言えば反対の票が2、賛成票が1なので今回は却下ということになります。本当にありがとうございました。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- ダンス・ロボット・ダンス(26)適正→下位提案
私は適正27/最高FCMas31下位右肩の蝶です。
おそらくこの譜面が25から26に昇格した当時はスライド終点のフリックが判定が今より厳しかったのですが、今は判定が変更が変更されています。
スライド終点のフリック以外は、楽曲時間が短く詰めやすく、元25だったため26らしい難所も多くないので下位程度で良いと思います。
この譜面が突出して簡単に感じるわけではないのですが,下位のマシュマリーとしっくおぶはうすがかなり下位の割には強くて、その2曲よりは簡単かなという印象です。 - [YVlYBSt8YG6]
- 中立で
個人的にはマシュマりー<ダンスロボットダンス<しっくおぶはうすなので賛成までとはいかないんですよね旧25時代からやってますが旧25時代は明らかに突出していたのですが26に昇格して暫く経つので全体的に譜面難易度は上がってますが個人的にはまだギリ適正枠で収まると思っているので全体的に賛成が多かったら賛成票として扱って構いません - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成(適正EX27、EX最高初音天地)
僕はしっく>ダンロボ=マシュマリーだと思っています。他の下位譜面と比較しても、アンハピよりはフリック難でダンロボの方が上だと思いますが、ステラと比較した場合、ステラの方が物量による忙しさとフリック難で総合的には難しいと思っているので、下位で違和感はないです。 - [Li2oL6v2yXU]
- 何ともいえません。(適正27、最高ヒバナ)
スライド終点フリックはだいぶ弱体化したものの、単独フリックも難しいほか同時押し+横振りもあってクセが強め、適正にしては弱い感じはあるが。個人的には下位とも言いがたいような。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- トンデモワンダーズ(EX27)適正→上位提案です。
BPMが172と割とあるのにも関わらず最近追加のおこちゃま戦争や脳内革命ガールと比べても明らかにトリルの量が多く、特に1サビ前は25打の長いトリルが出てくるので今の適正にしては難しいと思いました。
現状の最下位が癖のない素直な譜面が多く、リズム難や16分の多さなど癖が強いトンデモは適正〜最上位あたりで割れている印象があります。私は適正に感じていますが、いろいろな要素が詰め込まれている分要求地力の面では上位レベルでもおかしくないと思っています。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 賛成
簡単という人や、26と変わらないという人も一定数いますが、私は個人的には上位強め〜最上位相当に感じます。
まず全体的にかなりトリルの量が多いです。特にサビ前のトリルは長いです。BPMが10〜20ほど遅いもののトリルの量は28の拝啓やBNDに近いくらい多い印象です。また、全体的に波打つスライドなど抜けやすいところが多いです。
ここまでだったらただトリルが多いだけなのでいいんですが、最後の間隔の空いた速くないトリルがかなりの難所で、25のメルトや泡沫未来と同じ要素を感じます。また、フリック混じりの同時押しの連続もかなり取りづらいです。
ただ、簡単っていう人もいるので簡単っていう人の意見も少し気になるところです。 - [YVlYBSt8YG6]
- 失敗しました、有識者が上の板にくっつけてくれると助かります。
私は適正27.最高EX30消失です。 - [YVlYBSt8YG6]
- 修正しましたが、デモンズの木で合っていますでしょうか。お手すきの際にご確認お願いいたします。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- はいデモンズ上位上げ賛成です - [YVlYBSt8YG6]
- 中立で
確かに現在の適正枠の中では自分も強いと思います。特に最後のワンワンでツーカーでスリーフォー
エビバディショウタイム!✖️3で何回もFCが途切れた経験がありますそのゾーンは上位に匹敵すると思います。それ以外は下位〜適正であると思うのでまあ、全体的で見ると適正強〜上位であると思っているので適正でも問題ない事と後ネクストネストとの兼ね合いですね個人的にはネクストネストの方が強いと思っているのでその辺を考慮すると中立になりますね - [pkiiSVW3KcY]
- 私は賛成です。(適正27、最高ヒバナ。今日トンデモFCでEX27以下全FC)ただし、簡単派の意見も見る必要があるとは思います。
(総評)私が一番苦戦したのは最後の遅いトリルで、2打1組で認識することでついさっきFCしてきました。ここはBPM135の16分相当(夜に駆けると同速)でリズム難だけなので個人差の大きいところですが、他にも「寄り目になっちゃいそーね!」後の25打トリル、「ワンワンでツーカーでスリーフォーエビバディショウタイム!」の部分の同時押しについている抜けやすいフリック(2セット)がかなりの難所です。他にもトリルや少し暴れ気味のスライドも見られるので、私の場合は安定しにくいです。体感難易度はリズム難トリル以外は徳川カップヌードル禁止令くらいかわずかに下、脳内革命ガールよりは上です。
これがONESELFやにっこり調査隊より簡単だという人が本当に一定数いるのかは疑問です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対(EX適正29、EX最高おつかい)
私は適正で妥当なのではないかと思います。トリルの難度は適正の中では高い部類で、どちらかと言えば上位側に寄っていると思います。特に「寄り目になっちゃいそーね!!」の白ノーツ部分は非常にリズムキープが難しいと思います。ただこの部分の評価については私自身が突出したリズム音痴ということもあり、他の方にとって適切かは微妙なところです。最後の低速トリルは3打1組で認識していますが、合ったやり方を見つけるまでが大変かもしれません。「ワンワンでツーカーでスリーフォーエビバディショウタイム!」のフリックの抜けやすさも他の方が仰っている通りだと思います。
ですが、それ以外には取り立てて難しい部分がないとも感じています。寄り目以外のトリルはおおむね取るべき音がはっきりしていて、BPMも172なので27適正に挑む段階ならばどうにか食らいつける範疇だと思います。またトリルに限らず、音がはっきりしていてリズムに乗りやすいことが難易度を下げている譜面です。体感難易度は適正組の中では強めといったところでしょうか。同様にトリル局所難で上位のSnowMix♪よりは弱いと思います。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 反対です。(適正30、最高わつあぽ)
個人差があって沼るというのも分かりますが、27では5曲目くらいにFCしただけあって率直な感想だと下位くらいで、下のハネリズム3曲やにっこり、天クロの方が苦戦しました。議論で出てきた難所は確かに安定させるのは難しいですが、個人的には全て通過率約75%以上の難所だと感じているため、試行回数を重ねれば全て繋がることもあり、初回FCという観点では上位上げに賛同できないです。要求地力でも混フレ片手連打、フリック難、スライド難のおこちゃま戦争の方が多彩な技術を必要とするように感じます。また上位はBPMが200を超えていたり長い高速移動トリルがあったりと半分28に足を踏み入れている譜面が多く、適正と上位の間にはかなりの隔絶した差があるように感じてます。 - [FDAO0KyUuI.]
- 一週間が経過し、新しいコメントも付かなくなっているようなので集計しておきます。
賛成が2票、中立が1票、反対が2票なので現状維持でしょうか。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 賛成票を入れたものですが現状維持が妥当だと思います
その代わりにメモ欄の「出来ない人は上位〜最上位並に苦戦するかも」を太字表記にするのはどうでしょうか。 - [Tz/VpTgzKFY]
- 確かに、それはありかもしれません。個人差の大きい譜面ですし、暫定的に太字にしてみます。問題がありましたら、お手数ですがその旨お伝えください。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 私も太字賛成です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ネクストネスト(EX27)適正→上位提案です
私の適正難易度は27で最高はEX30消失/Mas31右肩の蝶です。
この譜面も上のトンデモワンダーズとだいたい同じくらいの難易度で、トンデモワンダーズと同じく詐称派から逆詐称派までいる個人差が大きい譜面です。よって、提案理由も上と大体同じです
個人的にはおこちゃま/新人類/脳内革命/ずんだもんあたりより強いと思っています - [ym7rGoGZ/do]
- (追記)
この譜面はエキスパートでは突出してスライドの扱いが難しいのですが、個人的には終わりの方の24分の4連符が配置の難易度が高く、スピードも192の16分相当とわかりづらく苦手です。 - [板主][ym7rGoGZ/do]
- 賛成
自分は適正枠の中で一番強いと思っておりまだ27が少ない時代でも大苦戦しましたまだFC取れてませんがマスター解放はBNDより苦戦したため当時は最上位並みに強いと感じていましたが少し慣れた今でもあの独特のスライドには結構FC取りに苦戦するので上位のメンツの難しさはあると思っています。 - [pkiiSVW3KcY]
- こちらは反対です。(適正27、最高ヒバナ)
(譜面傾向)BPM128と低いが、16分主体の癖の強い譜面で、微縦連や微縦連類似の配置が多く、小粒4鍵や24分4打、カクカクスライドなど特徴的な配置も多いため、類似譜面が少なく、評価が難しいところがある。リズムもかなり複雑である。
(総評)カクカクスライドは慣れるまでは大変なところはあるが、折れ曲がっている部分は判定がないか、判定があってもスライドが太くなっており、折れ曲がりに合わせて指を大きめに動かせば実は抜けにくい。微縦連も4鍵も数は多いが、速度的には大したことはない。24分4打はタイミングがわかれば4打なので追いつく。という具合で強い難所がなく、リズム難で凡ミスを誘うタイプの譜面だが、物量が27最弱クラスなのがトンデモワンダーズと違うところ。個人的にはちょうど真ん中くらいの難易度で、新人類と同格。下手に上位にすると他の技術譜面も上がりそうなのも懸念点。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対(EX適正29、EX最高おつかい)
個人的にはおこちゃま>脳内革命>ネクストです。ずんだもんと新人類は難易度表上の評価が確定していませんが、ネクストより簡単な譜面だとはは感じませんでした。ネクストは下位と適正の境界付近ではないかと思います。
おこちゃまのスライド難はネクストネストよりも動線を見切るのが難しく、加えてスライドそのものは4本指べた押しが一番安定しますが今度は合間合間の終点判定やフリックが抜けるためかなり厄介な難所だと捉えています。ネクストのスライド難は動線が単純なことに加えてレーンのおよそ半分を占めているだけなので片手での処理が利き、もう片手で処理するタップまたはフリックもスライドの間に入り込むような配置ではないので抜けにくいと思います。微縦連と4鍵は事故要素で、数が多いため事故率が上がっている面はあります。24分4打は適正譜面としてはやや強めの配置と言えなくもないですが、間に休みを挟んでの連続なので上位に上げるには今ひとつ弱いのではないかと感じています。ただSnowMix♪が上位なので、完全にありえないとは言えないところです。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- こちらも上ツリーと同じ理由で集計します。賛成が1票、反対が2票なので上位上げは見送りですね。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- Disco No.39 議論ツリー。8/19(土)午後3:58まで。
BPM145、2:10、コンボ数950 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正(適正難易度27(EXのみ28),最高EX30消失/Mas31⁻右肩の蝶)
私がメモ欄と要素を書いたので、概要はその通りです。強いこだわりとかはないので、違うと思ったら削除・修正・変更してください。
物量はEX26の中ではやや少ないように感じました。ところが、全体を通して16分と24分が多く、リズム難の傾向があるのと、局所的に中速トリル(145の16分)があるので、適正にします。
ハネているところは、苦手な人は、高BPMなため同時押しで多少ごまさせるかもしれません。 - [.xIZBAqVdd.]
- 適正
物量が少ないためそこまで難しくない、リズムがわかると適正まで落ちるが理解してないと上位並みに感じると思った - [pkiiSVW3KcY]
- 上位(最上位より)
左右に振ってくる24分のハネリズムが結構指が忙しく感じた。また、短いスライドを混ぜた変則的リズムや多量のフリック、トリルもそこそこあって要素は満遍なくある感じ。しかもロウワーやフィクサーよりBPMが高いがこれらは終始ハネリズムなので休憩スライドのあるこれはまだマシかも。 - [dyRAEia3ZFM]
- 上位(やや弱め)。EX適正レベル27、最高ヒバナ
(譜面傾向)BPM145の高速24分ハネリズム譜面だが、16分と24分がかなり混在するHappy Halloweenタイプ。前半、300コンボ付近の24分左右反転ハネリズムが最難関。24分3打にも要注意。また、中盤の600コンボ手前にやや長めの16分トリル、終盤には短スライドやフリックが混在する24分ハネリズム地帯と難所がバラけている。難所以外はそこまで難しくない。
要素はハネリズム,リズム難,トリル。
(総評)フィクサーやロウワーに比べてハネリズムの量が少なく、フィクサーで厄介な24分→同時押しやロウワーのような大暴れのフリック難がないのでリズムに乗れれば叩きやすい。ただし適正のハネ2曲よりは難しい感じ。私は得意譜面だが、苦手な人はとことん苦手そうなので上位判定か。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Disco No.39 再議論ツリー。8/29(火)午後4:41まで。
BPM145、2:10、コンボ数950 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- サマータイムレコード(レベル24)議論ツリー 8/24 21:55まで。
演奏時間2:29、BPM128、コンボ数1107 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 上位。(適正レベルEX27、MAS28。EX最高はヒバナ)
(譜面傾向)演奏時間は長時間まであと1秒の2:29、BPMも178と高めの物量譜面。スライドも多い。油断のできない配置が続く全体難譜面だが、特にアウトロの同時押し8連打に注意。直後に譜面が一度途切れるが、まだ続いているので集中を保とう。
(総評)全体難+長め+ラス殺しと厄介な要素は揃っているが、フォニイ・Flyer!等に比べると少しパワー不足と感じ、六月のように速度で押してくるというわけでもないので上位にとどめた。
要素は物量。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
物量譜面で曲が長く最初から最後まで油断ならないただ最上位と比べると火力不足かつフォニイ・Flyer!みたいな厄介なスライドはないので相対的に評価は下がるかと - [pkiiSVW3KcY]
- 適正〜下位
うっせぇわなどの24適正より簡単。特に難所がないと感じた。
Lv24の中で唯一のgood以下1つだったので、個人的には簡単なほうだと思います。
(適正難易度Lv22、最高FC23適正心拍ペアリング) - [kDpRg24mvAc]
- 適正〜下位1票、上位2票で中央値は上位です。要素及びメモ欄を記入し、上位に入れました。 - ◆9WNkK0EoaY [WUdOt7uGJCs]
- 楽曲難易度表掲示板で注意書きの改善提案を行いました。急を要するのでご意見お待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- リアライズ(レベル25)議論ツリー 8/28 22:07まで。
演奏時間1:34、BPM150、コンボ数744 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 最下位。EXは適正27、最高ヒバナ
(譜面傾向)中速8分主体で演奏時間も短い。スライド終点から16分間隔でのタップが多いが、コンボカッターというほどの難しさはない。アウトロの17打移動トリルが唯一の難所。
(総評)アウトロの移動トリルは難所ではあるが1回のみで、他は全体的に易しい配置が続く。演奏時間が短く詰めやすいこともあり、携帯恋話やルカルカよりはかなり簡単で、Blue Starよりもやや簡単に感じる。 Blue Starも最下位に近いのでそれより簡単となれば最下位判定。24上位よりも簡単そう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位 適正27最高FC六兆年
blue star頼子はムズイと思うがバッドエンドナイト頼子は簡単物量も多いが対処できない程でも無いんだが
チームメイト同様スライド切れに沼ると一度時間を置かないと沼るなのでスライドと最後のトリルさえ対処出来ればそんなに難しくない - [pkiiSVW3KcY]
- 下位(最下位より)(EX適正28,最高30消失)
終わりにある17打の移動トリル以外(25の中では)簡単です。曲も短いので最下位か下位ですが、私が23〜24適正くらいのときは同じ速度のドクターファンクビートのトリルがFC通過できなかった記憶があるので、十分コンボカッターとして機能するので下位にします。 - [H/ycoxghCZU]
- 168時間経過。
最下位1、下位2で下位。メモ欄も書いておきました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Disco No.39 再議論ツリー。8/29(火)午後4:41まで。
BPM145、2:10、コンボ数950 - - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- やや適正より(適正EX28/MAS27,最高EX30消失/MAS31右肩の蝶)
適正票を入れたものです、個人的には適正弱めくらいに感じています
やや適正の方がいいかなと思います
難化要素は大きく①ハネリズム②トリル③リズム難があるのでそれぞれについて私自身の意見を述べさせていただきます
①ハネリズムについて
跳ね方が速いですが速いだけで上位に上げるのはどうかと思います。跳ね方が速いだけでは個人的には難化要因にはなりにくいと考えています。ロウワーはフリックの取りづらさとスライド終点のすぐ後にノーツが配置されており、フィクサーは小粒で見ずらいことや微縦連、認識難があって難化していると思います。この曲は速いものの微縦連がなく、またここまで速いと同時押しでとってもgoodが出なくなるので難化はあまりしなく26適正クラスかなと思います。
②トリルについて
88⭐︎ミほどの速さはないので、上位譜面でトリルが難所になっているのを比較すると、裏表ラバーズが妥当だと思いますが、裏表ラバーズはノーツサイズが大小バラバラである弱い認識難要素があるので裏表ラバーズと1段階差をつけておきたい印象です。適正のスターダストメドレー・ロストワン・ノンブレスオブリージュと同程度かなと思います。
③リズム難に関して
①②の要素では上位にはならないと思っているので、個人的にもし上位譜面に上がるとしたらこの要素かなと思いますが、個人的にはリズム難でFCにあまり苦戦しなかったので適正でいいと思います。
ただ、個人的にはアンノウンマザーグースやドクターファンクビートが譜面の内容だけだと、26適正とあまり大きく変わらないものの、リズム難の影響で、アンノウンマザーグースのFC難度は26上位相当、ドクターファンクビートのFC難度は27相当に感じているので、リズム難でこの曲が26適正にしては強すぎると感じる方もいるかもしれないとは思います。 - [jhEO5ulJCqM]
- 適正〜上位(どちらかといえば適正)。EX適正27、最高ヒバナ(28適正)
譜面傾向は前回の議論時と同じなので省略
(総評)BPM145の24分という超高速ハネリズムは難しいが、ハネリズム部分が一部なのでフィクサー、ロウワーに比べると勢いで突破しやすい。ハネリズム部分以外はレベル26としては普通か少しやさしい程度。私自身はフィクサーが得意譜面のため個人的難易度が低くはなるが、これも適正でよさそうな感じはする。適正ハネ組と上位ハネ組の間の難易度だが、ハネ以外も含めると適正側か。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- しっくおぶはうす!(EX26)下位→適正提案
ダンスロボットダンスの下位下げを提案したものです。ダンスロボットダンスは賛成1票反対0票となっていますが,賛成票が1票しかないので下位下げ・適正維持はまだ保留にしています。
ダンスロボットダンスの下位下げを提案したときに私を含めて3人の方がダンスロボットダンスよりもしっくおぶはうす!の方が難しいと言っていたのでしっくおぶはうす!が下位にしては強すぎると思いました。
実際私もフルコンしたのは後半の方で、物量もそこそこ多く、16分配置やトリルもけっこうたくさんあるので26の中でおおよそ平均的な難易度に個人的には感じており、千本桜やベノムなどの適正譜面より劣っているとは思いません。また、ステラやアンハッピーリフレインよりも16分が多くやや難しいと思います。
私の適正難易度はEX28/MAS27です。 - [jhEO5ulJCqM]
- ダンスロボットダンスの時は判断が難しく保留していましたが、これは反対です。ステラとアンハッピーリフレインが下位の中でも少し最下位に寄っている気がします。しっくおぶはうす!のトリルは7打が最高で、最後が同時押しのものが1回ありますが、7打のトリルは同じ速さの9打と比べるとかなり追いつきやすく難化要素としては弱いと考えています。それ以外も物量はあるものの同じような配置が多く、特に難しくもないので下位が妥当と見ています。
現在の適正で下位に落とすなら千本桜、悔やむと書いてミライのどちらかだと見ています。前者は配置のバラついた乱打のせいで安定しにくいものの要求地力が低い、ややMASTER的な譜面。後者は高速16分→同時押しがあるものの全体的な難易度は適正にしては低いと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 逆に下位の中でそこそこ強いのはしっくおぶはうす!ですが、上に書いた通りという感じです。適正はMr.Showtimeも少し簡単ですが傾向の違いが大きい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成
下位の物量譜面の中でも明らかに物量が多いし、トリルや同時押しも多いので、現在の下位譜面の中だと一番強いと思っています。
適正譜面だと、ダンスロボットダンス、アイデンティティ、譜面傾向は違うもののMr.showtimeより難しく、悔やむと書いてミライ、ベノムと同等位の難しさに感じているので個人的には上げて良いと思います。 - [Li2oL6v2yXU]
- キラピピ★キラピカ(レベル23)議論ツリー。9/2 20:53まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 適正
演奏時間が長く、スライドメインだがスライド以外も難しく上位でもいい程難しさなんだがスライドがメインなので必然期に評価は下がるかと - [pkiiSVW3KcY]
- 上位
スライドの癖が強い。慣れれば簡単にとれるけど、同じLv23に似たようなスライドが無いので慣れるのも難しいかと。 - [HjG1z.NrxgY]
- 判定:適正
要素:スライド難
スライド難譜面。特にラストのスライドの交差はEXPERTの下位レベルでは他に類を見ない。その他の部分も癖の強いスライドが多い。
スライド中心なので全体的な物量は多くないが、BPMが160とLv23にしては高い中で16分配置が連続する部分があって局所的には結構忙しい。
譜面傾向が特殊で判定に困るが、曲時間が短めで譜面を理解すればわりと詰めやすいことから上位まではいかず適正と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [i2HcdvHd0N.]
- 適正〜上位(どちらでもよい)
(譜面傾向)スライドが多く物量は少なめ。スライドはやや暴れ気味で抜けやすい。また、16分2打、3打が連続する部分はやや忙しい。
要素はハネリズム、スライド難、リズム難。
(総評)この辺ではあまり見ないタイプのスライド難譜面で、下位のダブルラリアットの強化版のような感じ。個人的には上位かと思ったが、物量が相当薄いのと演奏時間が短いのであっさり突破できる可能性もある。適正でも上位でも構わない程度か。ただ上位のCoDがこうして見ると弱く見えてくる。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ボトルケーキ(レベル24)議論ツリー。演奏時間1:55、BPM107
9/3 17:38まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 下位
ハネリズム曲だがハネリズムは鋭くなく配置もそんなに難しくない。ガランドやPaⅢ.SENSATIONより易しそうだけどfrom Y to Yよりはさすがに難しいので最下位寄りの下位って感じかな。 - [ea18dUdC4Qo]
- 下位。
(譜面傾向)緩いハネリズム気味の譜面。微縦連が多め。Aメロの同時押し→細いダブルスライド終点フリックに注意。
要素はスライド難、微縦連、極小ノーツ。
(総評)BPMと主体リズムの関係で、1925によく似た譜面。微縦連もスライドの抜けやすさもあちらが上。1925も真ん中よりは下だと思うので、さらに簡単なこれは下位。微縦連が多いので最下位まではいかないか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 心做し 議論ツリー。レベル22。9/5 23:43まで
演奏時間2:19 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:下位
要素:極小ノーツ、スライド難
極小スライドと小粒ノーツを叩かせるところが主な難所。
しかし、再生の極小スライドやglowの癖のあるスライドと比べるとまだ易しく、ニアと比べると物量が少ない。
16分の片手2連打もあるが、下位のカナデトモスソラの片手2連打の方がもっと間隔は短い。
とはいえLv21の曲と比べるとさすがに難しいので最下位まではいかず下位と判断した。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [kRuBPLVNtgE]
- 最下位。(適正28、最高BND)
上の方と譜面傾向・要素の捉え方は同じ。しかし、難所は最初と最後だけであとは密度がかなり低く、泥中に咲くよりはっきり簡単に感じる。さらにいえば、現在最下位の自傷無色にも遅くハネた微縦連(BPM180の8分相当、この曲より速い)があり、量から見て21上位のWhere shall we go?より難しいと思うので、レベル21よりは少し難しいとはいえ、泥中に咲く・自傷無色より簡単なこれは最下位と判断した。これが下位になるようなら、自傷無色もいったん下位上げの提案をしたい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ブループラネット 議論ツリー。レベル26。9/9 19:04まで
演奏時間2:18、BPM 186。譜面はHEROとも少し似ているかも - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
物量、スライド難、フリック難
物量はhiroと同じレベル、スライド、フリック難はあっちの方が上だけど裏表ラバーズと同じぐらいの物量をスライド、フリックを難しくしたが最上位には届かないので上位 - [pkiiSVW3KcY]
- 上位。(適正28、最高BND)
(譜面傾向)16分配置は少ない8分中心の譜面で、片手スライド片手8分押しや、8分での同時押しと単押しの交互配置が多い典型的な物量譜面。8分押しにフリックが絡むものも目立つ。アウトロの太いスライドは指を大きめに動かすと抜けにくい。
要素は物量、スライド難、フリック難。
(総評)適正の霽れを待つをかなり強化した感じで全体的に忙しい。モジモに比べるとBPMの差で鋭くないので最上位まではいかない。私はスライド抜けで時間がかかったが、慣れれば通すこと自体はできそう。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 議論期間が過ぎていた2曲の判定を確定させました。Pa.IIIに16分はないので説明文の16分は12分の誤りと思いますが、16分を12分連打に修正していいでしょうか?
(反対がなければ修正します) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- レベル22 自傷無色 最下位→下位提案
私は適正レベル28、最高BNDです。
(譜面傾向)BPM120で12分主体の、遅いハネリズム気味の譜面。スライドに絡んだ12分の微縦連(BPM180の16分相当)が多い。レベル22にしては少しスライドが抜けやすい。
(提案理由)スライドに合わせた微縦連はEXPERT特有の配置であり、似た配置傾向であるレベル21のWhere shall we go?よりはBメロの配置にクセがある分こちらの方が難しいと思う。
この譜面が最下位に下がった時にはいわゆる低速譜面(BPM100以下の遅い非ハネ譜面)がオーダーメイド、アサガオ、再生、砂の惑星くらいしかなかったのに対し、今はレベル22でも夜明けと蛍、glow、泥中に咲く、それがあなたの幸せとしても、心做しと増加しており、これらの譜面は私の考えではHARD譜面の延長で取りやすいと傾向だと思うので、適正以上の曲は自傷無色より難しいとしても、泥中に咲く以下の下位3曲が自傷無色より難しいとはいえないと感じる。よって下位上げ提案。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 予想外の長文になってしまいました。読むのは最初1行と後ろの「この譜面が〜」以降だけでかまいません。適正者は少ないと思いますので、適正外からの意見でも大歓迎です。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 賛成
適正は27ですが個人的にはスライド難要素が苦手なのか、最下位に感じません泥中に咲くが下位の中だと一番強いと思ってるのですがそれ以外はあまり大差はないと思っているので上げには賛成です - [pkiiSVW3KcY]
- 賛成ですが適正27なのでちょっとズレてるかもです
僕としては単押し→ロングノーツやその逆のような配置が多く、まぁまぁGOODが出やすいため確かに最下位ではない気がします。 - [Pv5A1oulhAI]
- 賛成です。
個人的にLv22の中でかなり苦戦した方で、FCできたのは未FCが残り3曲ぐらいの時でした。 - [18]◆YUNM6aCbtQ [oCJyNNK717U]
- 単純な疑問ですけど
マシンガンのEXってMasterだとどのぐらいの立ち位置だと思います? - [GKQIJSdzUvc]
- その手の話題は避難所でやった方が宜しいかと - [d/5ODfa14ik]
- if議論ツリーでマシンガンポエムドールがexpert32になったらというものが避難所のログにありました。よかったらご確認ください - [BknnMtHgbFw]
- HERO 議論ツリー。レベル26、BPM190、演奏時間2:03
9/11 20:31まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
物量、スライド難、フリック難
ブループラネットよりかは難しいか最上位に食い込むかは怪しいところ最上位で最弱のエゴイストよりかは弱いから最上位には食いここまないと思うが以上の中では強いと思う - [pkiiSVW3KcY]
- 上位。(適正28、最高BND)
(譜面傾向)8分中心の高速物量譜面。盆踊り配置を含めたフリック抜けが終始怖い。16分4打→同時押しも2回あるが比較的取りやすい配置。最初と最後の小粒、細いスライドは丁寧に取ろう。
要素は物量、スライド難、フリック難、極小ノーツ。
(総評)ブループラネットと同じような難易度の譜面。適正の霽れを待つ、ダンスロボットダンス等よりはかなり配置が鋭いので上位。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- Lv.27 ドクター=ファンクビート最下位→下位上げ提案
僕は適正27でフルコン埋めしていたところ、最上位〜上位いくつかとドクファンのみフルコン出来ず残ったので。もしかしたら個人差かもしれません。
かなりのハネリズムでリズムが取りにくいことと、短いロングノーツが多くGOODが出やすいため、クリア難度こそ低いが同じ最下位のにっこりやエターナルアリアよりはフルコン難易度が高いかと。
ただドクファンを下位にするとフロイライン=ビブリォチカの説明欄にドクファンより鋭いといったところがあるのでそこを修正するかビブリォチカを適正にするかせねばならないのが難点かと - [Pv5A1oulhAI]
- 最高EX30ドンファイ、MAS29下位月光です - [Pv5A1oulhAI]
- やや賛成寄り。(適正28、最高BND)
私は現在下位以下のうち最後に残ったのがドクファンでしたし、現在も他の下位組よりかなり不安定です。したがって下位で違和感はありません。メモ欄に「全体的に変則的なリズムとなっているためGOOD以下が出やすいので注意」と書き加えたいと思います。ただ、ドクファンは要求地力が低く、エターナルアリアよりは難しいとしても、にっこり調査隊より難しいかどうかはかなり人によると思います。
フロイラインに関しては、トリルがドクファンより鋭いだけであってリズムはドクファンほど変則的ではないので、ドクファンが下位になったとしても適正に上げる必要性はないと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 反対
ハネリズム譜面だと、タップノーツ→フリックの交互配置を多用するトラッシュ・アンド・トラッシュの方が難しく感じます
特に、ラスサビ前の配置は全体的にノーツが小さいので抜けやすく、それに加え微縦連も多い
ドクファンは、短スライドが連続する配置の他に、同時押し2連→同時押し3連フリックが難所にはなるが急所的、トリルも下位譜面と比べると遅いので、個人的には最下位真ん中位の難しさに感じます
フロイラインについては、個人的にはトリル以外あまり適正らしい難所がなかったセツナトリップよりは難しいとは思いますが、フリックやスライド配置が嫌らしく微縦連もある私の恋はヘルファイア、リズム難かつフリックやスライドが抜け易くそこそこ難しいトリルもあるONESELF、最後の方に認識難トリルがあるVampire‘s∞pathoSの方が個人的には難しく感じるので、今述べた3曲が適正に上がらない限りは、フロイラインの適正上げ提案が出された場合、反対すると思います - [Li2oL6v2yXU]
- 反対(EX適正29、EX最高おつかい)
全体的にリズム難気味の譜面で、叩きにくさは感じます。個人的には跳ねている部分とそうではない部分の切り替えが難しいです。ですが物量が薄くゴリ押しでも何とかなってしまう面があるため下位に置くには弱いと思います。アリアとトラッシュよりは強く、クローバー、にっこりとは横並びといった印象。
フロイラインについては、ドクファンが下位上げになったとしても現状維持で良いかと。ドクファンにはトリルの鋭さと忙しさで勝りますが、他の下位と比べて突出した部分はないと感じます。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- CIRCUS PANIC!!! 議論ツリー。レベル27、演奏時間2:19、BPM136〜166
9/13 16:01 まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 判定:下位
EX全FC、MAS31適正、最高32下位。
BPM136の24分ハネリズムで、12分換算でBPM272になるのでハネリズム曲の中ではかなり速い。パトスやロウワーと似たような系統だが、アウトロ以外は認識難やフリック難などの難しい配置は見られず、割と落ち着いた譜面。ただしアウトロの微加速でBPM146の24分ハネ配置、BPM166の16分トリル→同時押しが見られます。難所も含めて正直27の中ではパッとしない印象は否めず、最下位のトラッシュよりは強いがパトスと同じくらいかやや強めの難易度に落ち着くと思います。 - [peach]◆8oo4QyG0KY [gtZ498JxLqw]
- 適正
中盤、終盤の物量がキツくトリル同時押しもキツくフリック抜けもあるため下位のVampire's ∞ pathoSよりかはキツイため適正 - [Mknp9.7jKwA]
- 最下位(EX適正29、EX最高おつかい)
要素はハネリズム、局所難、リズム難、トリル。
ロウワ―やフィクサーに近い速さのハネリズムだが、ハネ部分にあまりフリックノーツが配置されていないため難度はこれらの譜面よりも落ちる。むしろ同時押しやトリルによる物量のほうが難化要素。トリルは8分で鋭さに欠けるものの、長めのものが複数回降ってくる。特に最後のトリルはBPM166の16分16打から同時押しスライドに繋げるため、直前までの加速によるテンポキープの難しさも考慮して、この譜面で一番の難所と言えるだろう。しかしトリルだけを抜き出してみると最下位のドクファン、下位のONESELFと同程度の難度で突出しているとも言えない。他に目立つ難化要素があれば下位までは考えられたが、特に見られないと感じるため最下位。 - ◆9WNkK0EoaY [ojVjtuAB.4k]
- 下位〜適正(下位寄り)。適正28、最高BND
(譜面傾向)BPM136の高速24分ハネリズムや左右に寄った16分トリル×3があるが、8分押し中心の緩い部分も多い。アウトロは段階的に加速し、ラストのBPM166の16分トリルは最後が同時押しの17打となっているので最大の難所だが、加速してすぐのトリルではないため意外と対応しやすい。
要素はハネリズム,フリック難,リズム難,トリル。
(総評)ラストを除くと、Vampire's ∞ pathoS(BPM134)と似たような配置が多い。ハネ部分はVampire's ∞ pathoSのスライド終点→タップとラストの認識難気味の配置、フィクサーの3度の24分→同時押しを含む終始高速ハネリズム、ロウワーの超フリック難に比べると特徴がなくやや鋭さに欠ける。左右に寄った16分トリルも遅いので大したことはない。問題はラストのトリル→同時押しだが、下位のONESELFには最後が同時押しではないものの同じ長さのトリルが3回あるので、これだけでは適正には置きにくい。高速ハネリズムと難しめのトリルを両方持ち、ラストに難所があるので下位では強めになるが、適正組ほどのコンボカッターはなさそう。
私自身がフィクサー系に強いことも評価に影響しているかもしれない。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- なお、譜面保管所ではBPMが実際の倍になってしまっているので注意。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- ブループラネットは168時間経過しましたが、HEROの168時間まで少し待ってみます。どちらも現状2人しかいないのでご意見お待ちしています。
Pa.IIIはメモ欄を修正します。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 星を繋ぐはメモ欄の演奏時間を楽曲一覧に合わせて修正、ハロープラネットを少し加筆しました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 心做しは最下位と下位が1ずつで同数ですが、私は最下位としたものの自傷無色が下位になった場合は心做しは下位で異存はないので、その場合は下位に入れようと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- EX26ロストワンの号哭、適正→上位提案
適正27、最高消失
個人的に苦手譜面なのもあるがエキスパ26で最後にフルコンしたのがこの曲で、上位~最上位相当に感じています
上位に上げたい理由は以下の通りです
・同時押し2連→単押し3打の配置や左右に揺れる配置等の、全体的に取りづらい配置が多く、何処かしらでGood以下が出やすい
・上位のラバーズやモジモと比べた場合、前者は交互で通る配置が多く、後者は配置がシンプルなのに対し、ロストワンは物量では劣るが、全体的に嫌らしい配置が多く、個人的にはこちらの方が難しい
これらの理由から上位が妥当だと感じています
できれば、要素にリズム難も付けたいのですがそれについても意見をお待ちしています - [Li2oL6v2yXU]
- この提案、何度も出ているのでどうしようか悩みどころです。少なくともポジダンやエゴイストと並ぶのは厳しそうなので最上位はないかと。(私は適正28、最高BND。EX26最後のFCはフレー)
以前はトリルの難しさで壁になっていたアンノウン・マザーグースは上位に行ったので、ロストワンは境界線付近にいる感じです。私は苦戦しなかったのですが、いったん中立で。リズム難はないと思いますが、配置がやや難しい。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 同じく中立で。個人的には適正レベルですが、上位と書かれていても違和感は感じないので反対はしないです。 - [SNpuxIAbh76]
- 賛成よりで
正直どちらでも良いんだがアンノウン・マザーグースは上位になった事で個人的にはアンノウン<ロストワンなのでアンノウンは自分の中では局所難なのでそれでいうと全体的な物量の方がキツイと思ってるので賛成で良いかなと - [Mknp9.7jKwA]
- 一週間経過しましたが賛成より1、中立2、反対0です
反対意見はなく、やや賛成よりに傾いていますが、意見が少ないので時間を延長するべきでしょうか?
(延長しても意見が出ない可能性もあるので、今すぐ上位に上げるのも有りかと思いますが…) - [Li2oL6v2yXU]
- 簡単に上げるとこれが上位ならあれも上位、は少し怖いですが…。どうしましょうか。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 個人的にロストワンは上位に上げたいので、ロストワン以外の適正と上位の境界線にいる曲も上位に上げる形が良いのかなと思います
Iなんですも適正と上位の境界線にいるので、Iなんですの上位提案も有りだと思いますがどうでしょうか?
個人的にはHEROやブループラネットと大差ないので上位でも問題ないと思いますが - [Li2oL6v2yXU]
- Iなんですはこれはこれで上位といえるか怪しい(ロストワンとIなんですではロストワンが難しい)と思います。心配なのは悪食娘コンチータとか霽れを待つの方ですね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- あと、ブループラネットは3周年を過ぎてから適正下げ提案もありだと思います。HEROの方は上位残りかな。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ロストワンとIなんですは上位上がっても違和感はないですが悪食娘と霽れを待つの上位上げは反対です
特に霽れを待つは見た目よりも取りやすいので下位でも問題ないレベル
これを上位に上げるのは嫌ですね - [SNpuxIAbh76]
- 僕も霽れを待つの上位上げは反対です
霽れを待つはエキスパ26でも割と早めにフルコンできて、フルコンも安定する方なので、個人的には適正で妥当だと思ってます
悪食娘コンチータに関しては、最後の小粒乱打がやや取りづらかったり、サビに何回もある5連トリルや急がしめの盆踊り配置もあるので、上位上げもありかなと思います(個人的にはノンブレスやアンノウンより上) - [Li2oL6v2yXU]
- ロストワンは繰り返し上位提案が出ており、議論の流れを見るに簡単派がやや劣勢なので、一回上げてみます。ただ他に上位に行く譜面は今のところないかな。メモ欄も書き換えておきますね。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 自傷無色は賛成3反対0で下位に。心做しも下位にします。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 心做しはメモ欄、要素欄も埋めておきます。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 白い雪のプリンセスは 議論ツリー。レベル24、BPM200、演奏時間2:20
9/20 18:12まで - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 最上位(当曲FC済)
(赤適正28、最高腐れ外道 紫適正26、最高天クロ)
下手な25よりよっぽど難しい気がした。24としてはスライドがかなり多いこと、物量も結構ある。なんだか最近24に物量が多すぎるような気がするが… - [8gn2g5iTAJg]
- 上位。(EX適正28、最高BND。この譜面もFC済)
(譜面傾向、要素)メモ欄に書いたので省略します。何か疑問があればご返信ください。なお、適正〜最上位に入る想定で書きました。
(総評)レベル24としてはかなり地力が必要な譜面。16分が一切なくスライドが多いので、コンボ数ほどの物量は感じない。最上位の「とても素敵な六月でした」が演奏時間、BPM、序盤の5鍵階段と強そうな要素を多く持っているので一段下の上位。高速だがトリルがない分、「ロミオとシンデレラ」やチームメイト」を上回るとはいいきれず、この2譜面と同等程度に感じる。物量譜面にはおなじみの2-1-2配置がなく、叩きやすいことも大きいか。適正組よりはかなり忙しい。
これもレベル25でも通用しそうな譜面だが、最上位組が強すぎた。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位
最上位に近いが上位最強のニャン生よりかは下回るので最上位には入れないがサマータイムレコード並の物量はあるため上位の中では上かと - [pkiiSVW3KcY]
- 最上位(適正26,当曲FC)
曲ページのコメ欄でも書いたが初見26と感じました
既に多く言われているスライドもそうですが、AメロのトリルについてもFCの妨害になっていて非常に厄介
曲自体もBPM200の2分20秒と速い上に長いので、最上位の威風堂々、それでもいいんだよ、てらてら、ハロー、プラネット、Forwardより難しいと思います。(フォニイ、Flyer!、星を繋ぐとは同程度、下剋上、六月にはやや劣るぐらい)
…あと恐らくこれは個人差でしょうけど、25最上位のVoices、流星のパルスよりも難しく感じたので例え25に昇格しても上位か最上位に入れたいレベルには苦手な曲です - [SNpuxIAbh76]
- Flyer!やフォニイが流星のパルスやVoicesより難しいとは思えないので、さすがに個人差か先入観の影響でしょうか。(流星のパルスはたまに適正派がいるらしい、Voicesも初期評価で上位弱め派が結構いたので、どちらかというとこの2曲が個人差で簡単に感じたか。この譜面はいかないでより弱く感じるし、少なくともHello,worldにはどう見ても敵わない) - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 流星のパルスとVoicesが簡単派なのでそれもあると思います(Voicesは以前上位下げ提案して却下されました)。Hello,World!には流石に及ばないので、そこを25最上位の基準とするなら25上位かな…?
いかないでとは個人的に同格ぐらいですかね…先入観かもですが
あと私はただスライドが多いから難しいという評価はしていません。「既に多く言われているスライドもそうですが」←これは多くの人にという意味で、難しく感じているのは楽曲説明にもあるうねったカーブのことですね。分かりにくい表現で申し訳ないです… - [SNpuxIAbh76]
- お返事ありがとうございます。
いかないでは25最上位には行きそうにないので、これもあって25上位までですね。譜面傾向がかなり単純なので個人差が少し出そうな感じはあります。1サビの連続カーブスライド(ラスサビは太いので抜けにくい)はMASTERに慣れてくると類似形も含めてほぼ抜けなくなるので28適正だと判断が難しいんですよね、私は昔はあの形よりもショウタイム・ルーラー等の鋭くカーブしたダブルスライドの方が抜けやすかったですが、人によると思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 困りましたね、上位2人と最上位2人で評価基準自体に相当な差を感じます。
私も上位と最上位で迷いましたが、六月の初期評価が最上位にしてはあまり高くなかったのでこれを上位にしたんですよね。この譜面単体で見れば最上位でも違和感はありませんが、最上位の2人のコメントを見ると「スライドが多いことそのものが難しい」と読めます。これまで、急カーブやカクカク、細く揺れ動くなどの抜けやすい形状のスライドは難しいとされてきましたが、スライドが多いこと自体を難化要素とみなす人は少なかったので、少し整理が必要です。
私はスライドが多いと実際の物量よりもコンボ数が多くなりやすいと考えて、長いスライドの多い譜面は物量を少なめに見ていたのですが、仮にスライドが多いこと自体が難しいと見るなら、他の譜面の評価も見直す必要がありそうです。
1人でも多くの方の意見をお待ちしております。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [ytEh0hUKaSo]
- 上位(最上位より) 適正24 FC済
短めのスライドが絶え間なく降ってくるので24にしてはかなり忙しい
また、スライドトリルや混フレも24にしては難しいと感じた。
マスターのスライドほどではないが湾曲しているのも、24適正の豆腐にとってはミスを誘発しやすいと感じたので、最上位よりの上位と判断 - [m6NdaCnodAE]
- 最上位(上位寄り)(適正27、最高消失)
うねるようなスライドが連続する配置がレベル24にしてはかなりきつく、サビとラスサビ合わせて計4回もある為、スライド抜けでミスが出やすい譜面だと思う
しかし、物量に関しては前半はきついが、後半は他の最上位譜面よりも薄い
それでも、スライド配置が24にしては強すぎると思い、てらてら等と並んでも違和感を感じないので弱めの最上位にします - [Li2oL6v2yXU]
- 最上位
前半は物量が多くて短いスライドが連続するところも厄介でかなり難しいが中盤はわりと易しめ。
上位にするには難しく最上位にするには易しい印象だが少なくともてらてらよりは難しく感じたので最上位かな
(Lv24の最上位は増えてきているしてらてら落としてこの曲も上位というのもありかなとは思うが) - [tfjeoOqxNeM]
- てらてら、追加当初は24最強か2番手という感じでいわれていたんですが、評価を落としましたかね。今いる最上位組はてらてら以前とてらてらより後が半々くらいですが。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ロストワンの号哭は上位提案が繰り返されていることも考慮して、上位に変更しました。また、ブループラネット、HERO、ロストワンの号哭のメモ欄に手を入れました。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ロストワンの号哭のメモ欄に左右に揺れる配置についても書きたいのですが大丈夫でしょうか? - [APGiMyGqxy2]
- そうですね、左右に揺さぶってくるので忙しい、くらいが妥当だと思います。私は上位になったのに「上位譜面に匹敵する物量」がおかしいので手を入れたまでで大きくは変えていないので、左右揺さぶりは入れていいと思います。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- [同時押しから単押しへの切り替えにもたつかないようにしたい。]から[全体的に左右に揺さぶってくるので忙しく、同時押しから単押しへの切り替えにももたつかないようにしたい。]にメモを変更しました - [Li2oL6v2yXU]
- ブループラネットの要素と、HEROの要素とメモ欄にいくつか加えたいものがあるので、加えて大丈夫でしょうか?
要素は二曲ともフリック難、スライド難
HEROのメモ欄は、「盆踊り配置と16分→同時押しに加え、曲の最初と最後にある動く細スライドや、サビにうねるようなフリック付きのスライドが連続する配置もあるので要注意。」に文を変える形でどうでしょうか? - [Li2oL6v2yXU]
- OKです。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- ブループラネットの要素、HEROの要素とメモ欄を新たに書き加えました - [Li2oL6v2yXU]
- エキスパートの31の人生下位は流石に過小評価すぎませんか?31の下位のローリンガールより全然難しかったですよ?なんなら、他の下位と比べ物にならなかったです。他の下位は平均ミス10以下でおさまるのに、人生はミス35回くらいです。もう31最強格でいいくらいです。なぜ下位なのかよくわかりません - [匿名][oj8BYd4VY0c]
- どの31下位組もFCまでかなり遠い状態では、FC難易度を測るのは想像以上に大変です。また、EXPERTの中で比較しているので、主な比較対象はWhat’s up? Pop!やエンドマーク、エンペラーとなります。 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- Un-Lock 議論ツリー。レベル24。9/29 8:06まで
BPM130、演奏時間2:19 - [いちプレイヤー]◆RK9GuPKDe6 [fGwQELt42vU]
- 超個人的な意見31最強はエンドマ。こいつだけまじでできる気がしない - [oiK4/T74rqg]