プロセカ楽曲の非公式難易度表(HARD)。コメントに寄せられた意見をベースに随時見直しを実施。FC(フルコンボ)埋めに活用ください。
※ただし、難易度判定と意見はあくまで個人の意見であるため、自分の実力と照らし合わせながら参考程度に確認してください。
目次
|
要素名 | 説明 |
長時間 | 演奏時間が2分30秒以上の楽曲。 |
ハネリズム | タッタタッタとスキップしているような楽曲のリズムに合わせてノーツが配置されている譜面。微縦連を含むケースも多い。 |
変拍子 | 5拍子や7拍子等の2~4拍子を組み合わせた拍子の楽曲。曲の途中で拍子が変わる可変拍子も含む。 |
物量 | 流れてくるノーツの密度が高い譜面。 |
局所難 | 曲の一部分だけ難易度が極端に高くなる譜面。 |
視認難 | 特殊なスライドなどでノーツ自体の視認性が悪い譜面。 |
認識難 | ノーツサイズをバラバラにしたり、結合するなどされており視認性が悪い譜面。譜面研究をすることで体感難易度が下がるケースが多い。 |
スライド難 | 左右に大きく動くスライドなどでコンボが途切れやすい譜面。 |
フリック難 | 連続フリックやスライド終端フリックでコンボが途切れやすい譜面。 |
リズム難 | リズム変化や緩急が激しい曲など、リズムが取りにくい譜面。 |
極小ノーツ | ノーツ幅が1~2レーン分しかなく、タップミスをしやすい譜面。幅1~2レーンの極細スライドノーツも含む。 |
多点押し | 同時に3〜4ノーツを叩く配置のある譜面。現時点でWhat's up? Pop!とヤミナベ!!!!と人生のMASTERのみである。 |
トリル | 「2ノーツを1組とした線対称配置が続く交互配置」を指す。移動トリル、交差トリル等と呼ばれる派生形も含む。 |
乱打 | ノーツ配置が対称配置になっておらず規則性のない連打配置(交互、非交互を含むが特に非交互のものを指す事が多い) |
階段 | 階段状に配置されたノーツ。2連階段(同じ方向に2連続で続く階段)や、螺旋階段(左右に折り返すように繋がる階段)などの派生形も含む。 |
縦連 | 同一レーンに短い間隔でノーツが流れてきて、3連打以上の交互連打が必要な配置。メルト(MASTER)の最終盤が代表例。 |
微縦連 | 同一レーンに短い間隔でノーツが流れてきて、片手2,3連打が推奨される配置。 |
盆踊り | フリックの混ざった単押しと同時押しが連続する配置。(MASTERではより複雑で多様な配置難が存在するため、またHARDには該当する譜面が存在しないためこの難易度表ではEXPERTのみ要素として記載) |
くの字 | 始点と終点が同時押しの折り返し階段。主に上記に当てはまる五鍵のことを指す |
持ち替え・交差 | ロングノーツの持ち替えや交差が要求される配置。ぼくらの16bit戦争(MASTER)などのように直感的に分かるもののほか、初音天地開闢神話(MASTER)のような、スライドを横切るスライドや、ÅMARA(大未来電脳)(MASTER)のような、単ノーツを起点にスライドを受け渡すような配置も含む。 |
速度変化 | 通称ソフラン。曲中で譜面の流れる速度が変化するギミック。 |
譜面停止 | 曲中で譜面が一時停止するギミック。現時点ではシャンティと下剋上のMASTER譜面にのみ存在する。 |
混フレ | 左右の手でそれぞれ違うリズムで叩かせるような譜面。(EXPERT以上では混フレがない譜面の方が珍しいのでこの難易度表ではHARDのみで記載) |
個人差 | 人によって難しさが非常に大きく分かれる譜面。 |
HARDの最低難易度。HARD入門にぴったり。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() 再生 | 下位2022/12/27時点 |
| 全体的に動きの大きいスライドや極小ノーツが多い。 |
![]() カナデトモスソラ | 適正2022/12/27時点 |
| Bメロからハネリズムが出現する。また非常に密度が低いが階段配置もあるので、譜面中央右側のノーツは右手で、左側のノーツは左手で叩けるようになろう。また序盤は密度が低く楽曲自体のテンポも遅いゆえに精度が安定しない。 |
![]() 君の夜をくれ | 適正2022/12/27時点 |
| 早めハネリズム。サビ前の終点フリックで抜けないように。 |
![]() メリュー | 適正2022/12/27時点 |
| 階段や同時押しが多い。 |
![]() 夜明けと蛍 | 適正2023/1/27時点 |
| 極小ノーツがとても多いので取りこぼしに注意。 |
![]() いちにのさんで | 上位2022/12/27時点 |
| ハネリズム。小粒や細いスライドが多いので、譜面をしっかり見て確実に取る必要がある。 |
![]() ハロ/ハワユ | 最上位2022/12/27時点 |
| Cメロに鋭くハネた配置がある。 |
全体的にゆったりめの曲が多い。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() アイノマテリアル | 下位2023/1/1時点 |
| 階段が多めで連続することも多い。また、一番最後にフリック付きの16分3連打があるので注意。 |
![]() 青色絵具 | 下位2023/1/1時点 |
| 中盤の階段が連続する地帯は折り返し階段もありやや難しめ。 |
![]() アサガオの散る頃に | 下位2023/1/1時点 |
| 楽曲時間は長め。スライドに注意。 |
![]() エピローグに君はいない | 下位2023/3/26時点 |
| ハネリズム譜面。ハネリズム以外には特に難しい配置は見られない。 |
![]() オーダーメイド | 下位2023/1/1時点 |
| 階段は多いが間隔が空いているのでそこまで苦労しないだろう。スライドの終点と通常ノーツの同時押しはスライドと通常ノーツで別の動きをする必要があるため慣れるまで難しいかもしれない。 |
![]() on the rocks | 下位2023/1/1時点 |
| 物量譜面。移動トリルに注意。 |
![]() からくりピエロ | 下位2023/1/1時点 |
| 終点フリックが多い。ラスサビ前の極小ノーツに注意。 |
![]() ココロ | 下位2023/3/9時点 |
| BPM140だがスライドが多いため物量はそこまで多くない。階段と同時押しがやや多いので注意。 |
![]() ストロボラスト | 下位2023/3/11時点 | これといった難所はなくやりやすい。 | |
![]() 千年の独奏歌 | 下位2023/1/1時点 |
| 楽曲時間は長め。くの字が多い。 |
![]() それがあなたの幸せとしても | 下位2023/1/14時点 |
| 揺れ動くスライド、長めのトリルに注意。 |
![]() ダブルラリアット | 下位2023/1/1時点 | 歌詞の通り左右に動くスライドには注意。 | |
![]() Decade | 下位2023/8/6時点 |
| 3打微縦連はやや難しいが他は易しめ。 |
![]() Highlight | 下位2022/3/30時点 |
| 終盤の折り返し階段に注意。それ以外は簡単で、曲の長さも短い。 |
![]() from Y to Y | 下位2023/1/1時点 |
| 序盤の乱打に注意。 |
![]() 愛されなくても君がいる | 適正2023/1/1時点 |
| このレベルにしてはBPM高めで序盤の極小ノーツの取りこぼしに注意。少しだけだがハネリズムもある。 |
![]() 愛して愛して愛して | 適正2023/1/1時点 |
| 中盤からスライドが荒ぶるようになる譜面。スライドの幅は広いので落ち着いてやれば難しくはない。MV付きでやると認識難要素が加わる。 |
![]() Afterglow | 適正2023/7/16時点 |
| 途中からBPMの変化が激しくなり、局所的に難しい配置がある。 |
![]() 「1」 | 適正2023/1/1時点 |
| 序盤、サビ前の変拍子がかなり難しい。 |
![]() インタビュア | 適正2023/4/12時点 |
| 2連階段など階段が多い譜面で、たまに大きいフリックもある。最後の16分4打に注意。 |
Where shall we go? | 適正2023/3/5時点 |
| ゆったり目のハネリズム譜面で物量はないが、非交互配置などLv16にしては珍しい配置がある。 |
![]() Copycat | 適正2023/2/20時点 |
| ところどころに極小ノーツ地帯があり、特にスライドやフリックの抜けに注意。 |
![]() 39みゅーじっく! | 適正2023/1/1時点 |
| 早めの三連打に注意。トリルも多い。 |
![]() 深海少女 | 適正2023/4/18時点 |
| 折り返し階段や2連階段など階段配置がやや多い。長めの極小ノーツ地帯もある。 |
![]() 心拍数♯0822 | 適正2023/1/1時点 |
| 片手二連打に注意。 |
![]() 砂の惑星 | 適正2023/1/1時点 |
| BPMは95だが16分が多く物量は結構多い。特に2回ある8連トリルに注意。 |
![]() タイムマシン | 適正2023/1/1時点 |
| 16分のいわゆるくの字が多い。 |
![]() Tell Your World | 適正2023/1/1時点 |
| 随所に現れる極小ノーツが厄介。スライドもきちんとなぞるように。 |
![]() ニア | 適正2023/1/1時点 |
| 同時押しとらせん階段が絡んだやや複雑な配置が多く、同時押しや階段に慣れていないと苦労しそうな譜面になっている。 |
![]() ノマド | 適正2023/1/1時点 |
| ハネリズム譜面、動きが大きいスライドの他に、同時押しが多く割と忙しい。 |
![]() Hand in Hand | 適正2023/1/1時点 |
| アウトロの微縦連と高速トリルに注意。 |
![]() 独りんぼエンヴィー | 適正2023/1/1時点 |
| 1分15秒という非常に短い曲ではあるが、微縦連からの階段や折り返し階段などLv16にしてはやや難しめの階段配置が多いため油断はできない。 |
![]() ブラック★ロックシューター | 適正2023/1/1時点 | BPMは高いがスライド中心で物量はそこまで多くない。 | |
![]() FREELY TOMORROW | 適正2023/1/14時点 | 16分がやや多めだが、全体的には基本的な配置ばかり。 | |
![]() 星空のメロディー | 適正2023/1/1時点 |
| 激しく揺れ動くスライドに注意。 |
![]() 街 | 適正2023/1/1時点 |
| 階段が多いので落ち着いて2連打しよう。 |
![]() メタモリボン | 適正2023/1/1時点 |
| サビ後半に3連打の微縦連がある。「リリリボーン」の「リリリ」の部分に対応しているため曲をよく聞けばタイミングは取りやすい。 |
![]() 妄想感傷代償連盟 | 適正2023/1/1時点 |
| フリック注意。 |
![]() 夜もすがら君想ふ | 適正2023/1/14時点 |
| ラストの同時→単押し→フリックと二連打→同時フリックに注意。 |
![]() ray | 適正2023/1/1時点 |
| 階段と同時押しが多く、2つの階段の始点と終点を同時押しでつなげた配置のように両者を組み合わせた配置も多い。 |
![]() Ready Steady | 適正2023/1/1時点 |
| かなり短い曲でBPMも115と低いが、サビ前の16分トリルが入り組んだ配置はリズムがやや独特なこともあり取りにくい。 |
![]() ワンスアポンアドリーム | 適正2023/1/14時点 |
| HARDにも関わらずスライドがワンダショらしく遊び心がある。 |
![]() alive | 上位2023/1/1時点 |
| 終盤にフリックの絡む5連トリルが2回登場する。その他の部分も16分や同時押しが多く、折り返し階段を含む階段配置もある。 |
![]() UNDERWATER | 上位2023/6/28新規追加 |
| 冒頭の23小節半と、間奏はずっと2レーンノーツ地帯。この地帯では移動スライドこそないものの、タップノーツの配置がかなりばらけているので抜けに注意。加えて6小節半にわたる付点4分主体のリズム難地帯が存在する。特に前半4小節は4分、付点4分1打相当の空白、フリックといった多彩な要素が絡むため混乱しやすい。総合的にはどちらかと言えば局所難傾向の譜面だが、配置の癖が強いためHARDに挑戦し始めたばかりのプレイヤーは戸惑うかもしれない。 |
![]() ECHO | 上位2023/1/1時点 |
| トリルやらせん階段に加えて極小ノーツの微縦連もある。3回出てくる同時押しと通常ノーツが交互に出てくる配置も厄介。 |
![]() 円尾坂の仕立屋 | 上位2023/5/15時点 |
| BPM180はこのレベルとしては非常に高く、物量多めの譜面。特に中盤の7連トリルからスライドにつながる配置は要注意。 |
![]() 乙女解剖 | 上位2023/1/1時点 |
| いわゆる12分配置が登場し、ところどころ16分も出てくるため、緩急に注意。 |
![]() Color of Drops | 上位2023/1/1時点 |
| BPM152とこのレベル帯にしては高めのBPMの中、4鍵階段が終始降ってきて、スライドやフリック、同時押しとの組み合わせもある。短い間に通常ノーツにフリックが混じる配置もあり、上位レベルに挑戦するための基礎力が試される。 |
![]() セカイはまだ始まってすらいない | 上位2023/1/1時点 |
| イントロからアウトロまでハネリズムが終始登場するため、慣れていないと難しい。サビの折り返し階段もやや忙しめか。 |
![]() ツギハギスタッカート | 上位2023/1/1時点 |
| 独特のリズムに同時押しやスライドが絡んでタイミングがやや取りづらい。短いスライドが連続する部分はリズムよく押すことが大事。 |
![]() Happy Halloween | 上位2023/1/1時点 |
| 序盤にトリルが頻出し、連続して登場するところもある。また、微縦連が連続する配置もある。 |
![]() Forward | 上位2023/1/1時点 |
| イントロとアウトロで16分4連が形を変えながら繰り返し登場。イントロもアウトロも最後だけ5連なのに注意。 |
![]() Blessing | 最上位2023/2/5 上位→最上位 |
| BPMは110と高くないが16分が頻繁に登場するため実際はかなり忙しい。序盤には左右が反転するハネリズムや配置が偏った階段なども登場する。最大の難所が中盤の「If you're alive~」で始まる部分で16分の連打が15連・12連・13連と続きLv16を逸脱した難易度となっている。 |
HARDの中で2番目に曲数が多い。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() 悪ノ娘 | 最下位2022/12/5時点 | ||
![]() 悪ノ召使 | 最下位2022/12/5時点 |
| 悪ノ娘と合わせてLv17の中ではかなり簡単な譜面。 |
![]() 仮死化 | 最下位2023/3/12時点 | BPMは高いがスライドや4分押しが多くて物量はなく、難しいところもない。 | |
![]() Blue Star | 最下位2023/6/7時点 |
| 低いBPMにスライド主体の譜面傾向が合わさって、物量はかなり少ない。強いて挙げるならば序盤に登場する16分2打と中盤の小粒階段、細いスライドが難所だろう。 |
![]() Goodbye | 最下位2023/2/11新規追加 | 少し独特な配置はあるが、難所は見当たらない。Lv17ではかなり簡単な譜面。 | |
![]() アイロニ | 下位2023/2/23時点 |
| BPMは低いが後半はハネリズムが多い。 |
![]() Awake Now | 下位2022/11/13時点 |
| 階段配置が多いがBPMが低いのでそこまで苦戦しないだろう。ハネリズムも量は多くない。 |
![]() いーあるふぁんくらぶ | 下位2022/11/7時点 |
| |
![]() 1925 | 下位2023/2/26時点 |
| 12分でのハネリズムの配置が中心。スライドが多く物量はかなり少なめ。 |
![]() 泡沫未来 | 下位2022/11/7時点 |
| 前半のハネリズムの左右が途中で反転するところは難しい。そこを抜ければ簡単。 |
![]() 虚ろを扇ぐ | 下位2022/11/13時点 |
| 序盤のハネリズム3連続のところは、最初の2つが24分で最後が16分と変化しているので要注意。後半は楽だが長時間曲なので気は抜かないように。 |
![]() 箱庭のコラル | 下位2023/6/7時点 |
| 2回あるサビの終わりにそれぞれ配置されている折り返し3鍵が難所。加えて、全体的にスライドの動きが大きいためしっかりなぞることを意識しよう。始点が異なるスライドを2本処理しなければならない部分もある。また、楽曲の後半はフリックノーツがやや増える。特に通常の金ノーツに紛れるように配置されている金フリックと、スライド終点のフリックに注意しよう。 |
![]() Q | 下位2023/3/13時点 |
| 階段配置の多い譜面だが、BPM120と低いため難しくない。たまに混ざる16分と最後の小さいノーツには要注意。 |
![]() 群青讃歌 | 下位2022/10/31時点 |
| やや不規則な配置が多い。また、終盤の4連階段はフリックが抜けやすい。 |
![]() 去り人達のワルツ | 下位2022/10/31時点 | ||
![]() サンドリヨン 10th Anniversary | 下位2022/11/13時点 |
| 序盤はNORMALと間違えたかと思うほどゆったりしているが、途中からちょっと速くなるので油断しすぎないように。 |
![]() 自傷無色 | 下位2022/10/31時点 |
| |
![]() Sharing The World | 下位2023/5/22時点 |
| 物量はないがリズムに少し乗りにくいか。後半に小粒階段もある。 |
![]() 心拍ペアリング | 下位2023/7/25時点 |
| 階段は多いが曲が短いので詰めやすい。 |
![]() Change me | 下位2022/11/13時点 |
| |
![]() 泥中に咲く | 下位2022/11/7時点 |
| 弱めの物量譜面で、部分的に物量がやや多い箇所がある。 |
![]() トリノコシティ | 下位2022/11/7時点 |
| サビの折り返し階段に注意。その他は簡単な部類。 |
![]() ビバハピ | 下位2022/10/31時点 |
| |
![]() Flyway | 下位2023/2/2時点 |
| 終盤の細いスライドが抜けやすい。 |
![]() 星屑ユートピア | 下位未定 |
| BPM240とLv17では最速だが、スライドと4分押しが主体で片手8分も無いため叩きやすい。BPMが高いのでスライド抜けには注意しよう。 |
![]() みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 | 下位2022/10/31時点 |
| Bメロに1度だけある、片方ロングノーツの途中でもう片方でタップ→ロングノーツの配置(混フレ)は意識して取ろう。それ以外はやさしめ。 |
![]() 恋愛裁判 | 下位2022/11/13時点 |
| 序盤の16分トリルがこのレベルではなかなか難しい。それ以外は易しめ。 |
![]() 我らステインバスターズ! | 下位2023/8/10時点 |
| 難所らしい難所はないが、いろいろな配置が少しずつ登場することから総合力が必要。 |
![]() アイディスマイル | 適正未定 |
| 間奏に8分配置が48連続で続く部分があり、一定のリズムで叩き続ける能力が試される。3回あるフリックと最後の同時押しのところでタイミングが崩れないように気を付けよう。 |
![]() アイドル新鋭隊 | 適正未定 |
| 間隔が空いた縦連配置が特徴で、交互にとっても良いが片手連打でもそこまで難しくない。序盤と終盤にある同時押し4連打に注意。 |
![]() 青く駆けろ! | 適正2022/11/7時点 |
| |
![]() 悪徳のジャッジメント | 適正2023/5/16時点 |
| イントロ、間奏、アウトロで16分3打がたくさん出てくる。歌詞のあるところでは折り返し階段とサビの入りにある小粒に要注意。 |
![]() アスノヨゾラ哨戒班 | 適正未定 |
| 物量多め。非交互トリルでリズムを崩さないようにしよう。 |
![]() 天ノ弱 | 適正未定 |
| BPMが200と高い。全体的な物量はそこまでないが局所的には忙しい部分がある。序盤の小粒ノーツや細いスライドの抜けにも注意。 |
![]() 威風堂々 | 適正未定 |
| イントロとアウトロにハネリズムが連続して配置されている。向きが逆転するところに注意しよう。 |
![]() ウミユリ海底譚 | 適正2022/11/13時点 |
| くねくね曲がるスライドが多い。16分3打が連続するところも注意。 |
![]() 踊れオーケストラ | 適正未定 |
| 折り返し階段と3打微縦連はBPMがやや高めなこともあって難所。 |
![]() 快晴 | 適正2023/5/11時点 |
| 演奏時間が長く、途中で細くなるスライドなど神経を使う部分が多い。終盤の16分配置も難所。 |
![]() カンタレラ | 適正2023/1/14時点 |
| |
![]() グッバイ宣言 | 適正未定 |
| 階段多めの配置で特にフリック付階段と折り返し階段が難しめ。 |
![]() glow | 適正2023/7/2時点 |
| 序盤に極小スライド、終盤にスライドの反対の手で極小ノーツを叩かせる配置がある。スライド終点で同時フリックさせる配置にも注意。 |
![]() コスモスパイス | 適正2022/11/7時点 |
| 終盤は曲調がゆったりになるが、急に16分トリルがくるので注意。 |
![]() 少女レイ | 適正未定 |
| スライドが左右によく動く。特に序盤の「僕の手を掴めよ」の部分は要注意 |
![]() それでもいいんだよ | 適正未定 |
| 階段の多い譜面。極小ノーツやその階段も落ち着いて処理しよう。 |
![]() 太陽系デスコ | 適正2023/7/21時点 |
| 譜面全体を通して階段や微縦連、16分3打が配置されている。 |
![]() 絶え間なく藍色 | 適正2023/5/7時点 |
| BPM125と高くはないが、16分が多めで前半には連打もある。また、少し曲調にクセがある。 |
![]() ダーリンダンス | 適正未定 |
| 16分3打が多い。また、Bメロでリズムが変化する。 |
![]() 帝国少女 | 適正2022/11/7時点 |
| 演奏時間が2分27秒と長めで、途中に一瞬曲が途切れるところがあるので終わりと勘違いしないように。少しリズムが取りにくかったりする。また、一部抜けやすいフリックがある。 |
![]() どりーみんチュチュ | 適正2022/11/8時点 |
| サビに短いスライド→連続フリック→16分3打というパターンが繰り返し登場する。どれか一つでも苦手なものがあると苦労するかもしれない。 |
![]() DREAM PLACE | 適正2022/11/7時点 |
| 折り返し階段や16分トリルが少しある。全体的には中くらいの難易度の譜面。 |
![]() drop pop candy | 適正未定 |
| BPMは高くないが同時押しが非常に多い。フリックも多めで階段や16分もある。 |
![]() どんな結末がお望みだい? | 適正2022/11/7時点 |
| 曲が進むにつれて物量がだんだん多くなってくるのが特徴。 |
![]() Nostalogic | 適正2022/11/7時点 |
| Aメロに位置が少しずれた同時押し4連打がある。ところどころある16分にも注意。 |
![]() PaⅢ.SENSATION | 適正2022/11/13時点 |
| ハネリズム譜面。ハネリズム以外は易しめでハネリズムも基本的な配置が多いためハネリズムの練習に向いている。 |
![]() パラソルサイダー | 適正2022/11/13時点 |
| 物量寄りの譜面でやや不規則な配置が多い。スライドの前にノーツの配置が連続する箇所に注意。 |
![]() パレットには君がいっぱい | 適正2023/3/19時点 |
| 1サビ直後の16分トリルが連続する地帯が難所。折り返し階段を含む階段配置もやや多め。 |
![]() 霽れを待つ | 適正2022/11/13時点 |
| 同時押しと通常ノーツや階段を組み合わせた配置が終盤にあるが、Lv17にしては指の動きがかなり忙しい。その他の部分もトリルや階段、フリックにスライドといった色々な要素が組み合わさった配置が多く地力が試される譜面。 |
![]() Hello, Worker | 適正2023/3/8時点 |
| サビ部分は非交互や階段が連続していて、忙しさは上位に匹敵するが、短時間曲なので詰めやすい。 |
![]() Beat Eater | 適正2022/11/7時点 |
| BPMは高くないが、12分主体となっており、実際のリズムは速め。 |
![]() 陽だまりのセツナ | 適正2022/1/17時点 |
| BPM 217と速く、1度だけ8分3鍵が出てくる。それ以外はそこまで難しくはないか。 |
![]() ヒビカセ | 適正未定 |
| |
![]() フラジール | 適正未定 |
| ハネリズムが多く非交互配置もある。同時押し絡みの配置も多い。 |
![]() ブレス・ユア・ブレス | 適正未定 | 16分が結構ある。最後がフリックになっている階段にも注意。 | |
![]() フロート・プランナー | 適正2023/3/12時点 |
| 折り返し階段や同時押し連打に加えて、若干のスライド難・フリック難要素もあり、一つ一つの要素はそれほど難しくはないが総合的な実力が必要となる。 |
![]() potatoになっていく | 適正未定 |
| 極小ノーツの取りこぼしに注意。また、4か所だけではあるがこのレベルにしてはやや速めのハネリズムがある。 |
![]() メルティランドナイトメア | 適正2022/11/13時点 |
| 中盤の16分トリルが難所。 |
![]() メルト | 適正2022/11/7時点 |
| 中盤に階段が出てくるので注意して叩こう。演奏時間も長く忙しい。また、片方ロングノーツの途中でもう片方でタップ→ロングノーツの配置(混フレ)が登場する。 1000コンボを超える中で最低難易度の曲なので腱鞘炎の称号が欲しい人はこの曲をフルコンすると良いだろう。 |
![]() 幽霊東京 | 適正未定 |
| BPMは高くないが16分トリルなど16分配置は結構ある。らせん階段などの階段配置も多い。 |
![]() ラブカ? | 適正2022/12/5時点 |
| ハネリズムが特徴的だが、他にもスライド難やトリルなどもあり総合的な譜面となっている。 |
![]() リモコン | 適正未定 |
| らせん階段が多く、何回も折り返すものもある。どの指で叩くかを意識してプレイしよう。 |
![]() 流星のパルス | 適正未定 |
| |
![]() ロウワー | 適正2022/11/7時点 |
| 「感じていたものが遠く放たれていた」「いつまで行こうか どこまで行けるのか」でのフリックと通常ノーツが交互に現れる箇所は忙しい。その他、イントロアウトロのスライドにも要注意。 |
![]() 炉心融解 | 適正未定 |
| 階段がやや多い。 |
![]() ロンリーユニバース | 適正2023/2/18 |
| BPM100ではあるが16分が多め。中盤以降のらせん階段にも注意。 |
![]() YY | 適正未定 |
| 曲も譜面も癖が強い技巧派譜面。BPMは低いが16分配置が結構あり、5連トリルが4回登場する。 |
![]() アトラクトライト | 上位2023/4/9時点 |
| BPMが196と高く、物量が多い。またかなりテクニカルな譜面で非交互配置も多い。特にフリックが絡むものは厄介。 |
![]() アンノウン・マザーグース | 上位2022/11/13時点 |
| BPM222で全体的に物量多めであるが、特にサビ前に2回ある4連トリルに注意。 |
![]() うっせぇわ | 上位2022/11/13時点 |
| 不規則に曲がるスライドに注意。物量譜面ほどではないが物量もやや多めで片手で連続して叩かせるような配置もある。ラストにフリックスライドと通常フリックの同時押しもあるので最後まで気を抜かないように。 |
![]() 演劇 | 上位2023/7/28時点 |
| 長めの極小ノーツ・スライド地帯があり、細くて曲がるスライドは慣れるまで集中力を要する。他の部分も物量は少なくない。 |
![]() 悔やむと書いてミライ | 上位2022/10/17時点 |
| BPMが194と速めで、特に8分間隔の同時押し2連続はかなり忙しくタイミングもズレやすいので注意。 |
![]() the WALL | 上位2022/12/5時点 |
| 最後の4連階段が難所。 |
![]() Just Be Friends | 上位2023/5/13時点 |
| 前半の16分配置が連続するゾーンがLv17にしてはかなりの難所であり、8連から始まり最後は13連まである。難所を過ぎればゆったり目なので簡単。 |
![]() シャルル | 上位2022/10/17時点 |
| 前半は乱打やハネリズムなどやや物量多めの譜面。後半になるとスライドが多くなるが前後の間隔が短めなので易しくはない。 |
![]() STAGE OF SEKAI | 上位2023/2/2 適正→上位 |
| ラストのいわゆるくの字が連続するゾーンが最大の難所で、途中からフリックも混在するので厄介。 |
![]() ステラ | 上位2022/10/17時点 |
| BPMが高くて物量が多いレオニ曲らしい譜面。物量以外の難しい要素が少なくスライド部分は楽で休憩できるため、速めの譜面になれるのにちょうどいいかもしれない。 |
![]() 天使のクローバー | 上位2022/11/7時点 |
| 序盤とラストの通常ノーツがひたすら振ってくる譜面が大きな特徴。中盤にフリックと単発ノーツが交互に出てくる配置も慣れていないと厄介。 |
![]() needLe | 上位2022/10/17時点 |
| ステラと同じくBPMが高くて物量が多いレオニ曲らしい譜面だが、こちらの方は通常ノーツと同時押しが連続で配置されたりするなど配置的にもやや難しい箇所があるのが特徴。 |
![]() Hello,world! | 上位2022/10/17時点 |
| BPM211で全体的な物量も多いが、同時押し連打や同時押しと微縦連の組み合わせなど同時押し絡みの配置が多くて忙しい。特に終盤のトリルからの同時押し連打は要注意。 |
![]() ひつじがいっぴき | 上位2022/3/1時点 |
| BPM200の高速曲で物量が多め。スライドがよく動くので丁寧に取ろう。 |
![]() フレー | 上位2022/12/27時点 |
| スライドがLv17にしてはかなりくねくねしているので気を付けよう。また、一番最後にスライド終点からの16分配置があるので要注意。 |
![]() ぼくらの16bit戦争 | 上位2023/3/12時点 |
| 前半はかなり優しい配置が続くが、ラストに16分トリルがある。速度だけなら消失よりわずかに速いので注意して叩こう。 |
![]() 星空オーケストラ | 上位2023/1/19新規追加 |
| 序盤の非交互ハネリズムや5連階段からのらせん階段に注意。 |
![]() Miku | 上位2022/11/7時点 |
| 前半はゆったりとしているが、後半から16分配置が増えて難しくなる。 |
![]() レイニースノードロップ | 上位2023/2/21時点 |
| BPMが高く物量が多い上に、長時間曲なのに最後のらせん階段が最大の難所というラス殺し要素もある。 |
![]() ワールドイズマイン | 上位2022/11/7時点 |
| 終盤のロングノーツ含みのらせん階段に注意。片方ロングノーツの途中でもう片方でタップ→ロングノーツの配置(混フレ) もある。 |
![]() ワーワーワールド | 上位2022/11/7時点 |
| ラストでゆるい縦連に時々ノーツが挟まるところはリズムを崩されないように。 |
![]() オルターエゴ | 最上位2023/1/8時点 |
| 階段やハネリズムが頻発するほか、湾曲したスライドにも注意。楽曲時間も比較的長め。 |
![]() しっくおぶはうす! | 最上位2022/12/5時点 |
| 間奏にある同時押し6連打が局所的にLv17にしてはかなり難しい(この配置はEXPERTにも出てくる)。また、ノーツの大きさの変化も激しくフリックも多いので注意。 |
![]() ドラマツルギー | 最上位2022/12/5時点 |
| Lv17最強格。Lv17にも関わらず16分配置が頻出し、サビの BPM149で383コンボ目からの8連トリル+463コンボ目からの7連トリルを叩かせる部分は Lv19 に匹敵する。比較的短時間であることが救いか。 |
![]() *ハロー、プラネット。 | 最上位2022/12/5時点 |
| 最初と最後は鬼のような極小ノーツとスライドが存在し、153コンボからの2-1配置がLv17ではかなり忙しい配置となっている。また、所々スライドが荒ぶっているので初心者には危険な譜面。 |
![]() ロキ | 最上位2023/1/8時点 |
| 中盤の「信者」部分で左手と右手で違う動きをする配置(混フレ)の初歩的なものが出てくる。また、最後にあるBPM150での16分トリルがこのレベルとしては相当速い。 |
![]() ロミオとシンデレラ | 最上位2022/12/5時点 |
| BPM170とそれなりに速めなのに16分3連打(そのうち1箇所は5連打)がたくさん出てくるので全て通すのは困難だろう。 |
HARDの中で最も曲数が多い。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() 相生 | 最下位2023/4/11新規追加 |
| 演奏時間が長い。片手でロングノーツを押さえている途中で反対側にロングノーツの始点がくる配置が6回登場する。落ち着いて取ろう。それ以外は易しい。 |
![]() イフ | 最下位2022/12/5時点 |
| 物量少なめかつシンプルな配置。ところどころにあるうねるスライドの抜けには注意。 |
![]() 命に嫌われている | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() お気に召すまま | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() カトラリー | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() 神のまにまに | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() こちら、幸福安心委員会です。 | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() p.h. | 最下位2023/2/8時点 |
| 全体的に簡単だが、後半の16分くの字が連続するところは注意。 |
![]() 魔法みたいなミュージック! | 最下位2023/4/22時点 |
| 物量傾向とハネリズム傾向の間のような譜面であるが、物量譜面というほど物量はなく、ハネリズム譜面としても難しくない。 |
![]() ミライ | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() Leia - Remind | 最下位2022/12/5時点 |
| |
![]() Wonder Style | 最下位2023/6/25地点 |
| 全体を通して細かなリズム変化が多く、跳ねている箇所もある。また、最後のみ極小ノーツが登場するので気を抜かないようにしよう。その他の特徴として3~4鍵の階段が頻出するが、BPMが128と低いためやや鋭さに欠ける。 |
![]() いかないで | 最下位2022/11/7時点 | ||
![]() ODDS&ENDS | 下位2022/11/7時点 | ||
![]() 月光 | 下位2022/10/9時点 |
| |
![]() 心予報 | 下位2022/10/9時点 | ||
![]() 39 | 下位2023/3/19時点 |
| 最大の特徴は数字の39型スライドで、右側を通るようにすれば取れるがフリックを忘れずに。 |
![]() ジウダス | 下位2022/11/7時点 |
| |
![]() スノーマン | 下位2023/4/17時点 |
| 全体的な物量は少ないが、後半に16分の短い連打が出てくる。始点の違うダブルスライドにも注意。 |
![]() チームメイト | 下位2023/6/29時点 |
| 物量はないが細いスライドに注意。 |
![]() 地球最後の告白を | 下位2022/11/8時点 | ||
![]() 天使の翼。 | 下位2023/2/17時点 |
| 演奏時間が非常に長くて色々な配置が登場するが、BPMが低いので比較的やりやすい。 |
![]() トラフィック・ジャム | 下位2022/11/7時点 | ||
![]() トリコロージュ | 下位2022/10/9時点 | ||
![]() Peaky Peaky | 下位2022/10/9時点 | ||
![]() Booo! | 下位2023/3/24時点 |
| BPM220ととても速いが物量はそこまで多くない。イントロやアウトロのハネリズムと丸形やくねくねしたスライドには注意。 |
![]() magic number | 下位2022/10/9時点 |
| 動きの大きいスライドが多め。抜けないように。 |
![]() ルカルカ★ナイトフィーバー | 下位2022/11/7時点 | ||
![]() 嗚呼、素晴らしきニャン生 | 適正2023/6/26時点 |
| 6分と12分を主体としたハネリズムが特徴の譜面。BPMの高さと相まって鋭いので注意しよう。後半にはノーツサイズがバラついている部分もあるので注意。 |
![]() アイスドロップ | 適正2022/10/2時点 | 全体的な難易度は高くないが、前半に数回登場する16分配置には注意。 | |
![]() アイデンティティ | 適正2022/10/2時点 |
| BPMが高いうえに長時間。序盤の極小ノーツ階段や途中の4鍵階段などを除けば配置はそこまで難しくないのが救い。 |
![]() 阿吽のビーツ | 適正2022/10/2時点 |
| ハネリズムがかなり多く、本格的なハネリズム譜面の入門編。 |
![]() 雨とペトラ | 適正2022/10/2時点 |
| 特別難しい配置はないがBPMが195と高め。 |
![]() ヴァンパイア | 適正2022/10/2時点 |
| 特筆すべき難所はないものの、やや長めで階段やくの字といった色々な要素がつまった基礎力を試される譜面。 |
![]() ヴィラン | 適正2022/11/7時点 |
| ハネリズムが多く、特に後半は非交互配置もあるので注意。 |
![]() Voices | 適正2022/10/2時点 |
| 序盤と中盤の2回、やや長めの乱打地帯があって最後に微縦連が配置されている。 |
![]() エイリアンエイリアン | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() エゴロック | 適正2022/10/16時点 |
| BPMが225ととても速い。そして物量譜面である。追いつけるように注意しよう。 |
![]() Calc. | 適正2022/11/7時点 | ||
![]() ガランド | 適正2022/11/8時点 |
| ハネリズムが頻出する典型的なハネリズム譜面。時々フリックが混ざるので注意。 |
![]() 気まぐれメルシィ | 適正2023/1/14時点 |
| ハネ気味の配置が多く、階段などの非交互も随所に見られる。 |
![]() Glory Steady Go! | 適正2022/10/2時点 |
| 序盤の「わんだほーい」直後の16分7連トリルが最大の難所だが、他の部分も全体的に緩急が激しいので注意。 |
![]() ジェヘナ | 適正2022/10/2時点 |
| 長時間の曲なのに、ラストに8分配置が73連続で続くゾーンが控えていて、特に同時押しが連続するところは黄色で見にくいことからタイミングがずれやすい。 |
![]() シネマ | 適正2022/10/2時点 |
| BPMは低めであるが16分配置がそこそこある。また、「最底辺から駆け上がった」のところの2連階段など階段配置が多め。 |
![]() ジャックポットサッドガール | 適正2022/11/8時点 |
| リズムが終始とりにくい。GREAT・GOODがでやすいので注意して叩こう。 |
![]() Journey | 適正2022/10/10時点 |
| 物量はないものの階段が出たり長時間であったりHARDの基礎が試されます。 |
![]() ジャンキーナイトタウンオーケストラ | 適正2022/10/2時点 |
| 階段配置がところどころにある。最後には螺旋階段もある。また、同時押しが多くリズムがとりにくいので注意。時間も2分26秒と長め。 |
![]() シャンティ | 適正2023/6/7時点 |
| BPMは144とそこまで高くないものの、16分が多い。特に序盤に2回登場する5打トリルは難所。またこの他にもフリックノーツとタップノーツが交互に連続する配置や螺旋階段などがあり、総合力を求められる譜面。 |
SnowMix♪ | 適正2023/2/15時点 |
| 特別難しいところはないがBPM185の長時間曲。 |
![]() 脱法ロック | 適正2022/10/2時点 |
| サビは忙しいフリックやスライドになっている為注意。 |
![]() だれかの心臓になれたなら | 適正2022/10/2時点 |
| ハネ配置が多い。フリック混じりの大ノーツ階段には注意。 |
![]() ダンスロボットダンス | 適正2022/10/2時点 |
| 序盤から終盤まで登場する角ばったスライドはBPMの速さも相まってかなり抜けやすく、このレベル帯ではなかなかのスライド難譜面。時々ある微縦連も地味にいやらしい。 |
![]() てらてら | 適正2022/10/2時点 | スライドの前やスライドの間に通常ノーツがある配置はスライドの始点が遅れやすいので注意。 | |
![]() ドーナツホール | 適正2022/10/2時点 |
| 階段配置が何回も出てくるうえ、色々なパターンの階段配置がでてくる。そしてBPMも252ととても速い。 |
![]() 名も無き革命 | 適正2022/4/24時点 |
| 全体的な物量は多くないが、中盤は階段や同時押しを組み合わせた配置が続き忙しい。終盤の左右で曲がるタイミングの違うスライドにも注意。 |
![]() ナンセンス文学 | 適正2022/10/2時点 |
| トリルはないものの16分は何回か降ってくる。また、物量が少し激しく階段も混ざるので苦手な人には苦手かもしれない。 |
![]() ニジイロストーリーズ | 適正2022/11/7時点 |
| BPM230からBPM115に変化する曲、BPM230といっても物量はあまり多くないが、ハネリズムがところどこあるので注意。 |
![]() にっこり^^調査隊のテーマ | 適正2022/10/2時点 |
| 随所に見られる階段が特徴ではあるが、もともとBPM高めの曲であり階段以外も含めて全体的に物量は多め。 |
![]() ネトゲ廃人シュプレヒコール | 適正2023/1/14時点 | 後半の同時押し絡みの配置に要注意。 | |
![]() 眠らせ姫からの贈り物 | 適正2023/5/14時点 |
| 2度の16分トリルが難所。 |
![]() 脳内革命ガール | 適正2023/8/5時点 |
| BPMの割に物量は多くないが、リズムが取りづらい上によく曲がるスライドが加わり癖のある譜面になっている。 |
![]() ノンブレス・オブリージュ | 適正2023/1/8時点 |
| 曲が進むにしたがって、譜面の傾向が変わる曲。息が詰まるゾーンのスライドが特徴的だが階段やハネリズム、トリルなども登場する総合型譜面。 |
![]() Bad ∞ End ∞ Night | 適正2022/11/7時点 |
| リズムはシンプルなため、ハネリズムの中ではとっつきやすいと思われる。 |
![]() パラジクロロベンゼン | 適正2022/12/27時点 | 中盤から物量が少し多くなり、曲調もあってリズムもやや取りにくい。時々混ざるフリックも抜けやすい。 | |
![]() ピアノ×フォルテ×スキャンダル | 適正2022/11/7時点 | ||
![]() フェレス | 適正2023/1/16時点 |
| ハネ配置が多めだが、物量的にはそこまで忙しくはない。 |
![]() フォニイ | 適正2022/11/7時点 |
| いわゆるくの字やらせん階段のような折り返しを含む配置を多く含む。 |
![]() Flyer! | 適正2022/10/2時点 | 歌詞の「上昇気流」のところに出てくる矢印型スライドが特徴的な譜面。HARDではそこまで多くないタイプなので最初は驚くかもしれないが、始点より終点の方が短い普通のスライドに装飾がついただけので落ち着いてやろう。 | |
![]() フロイライン=ビブリォチカ | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() フロムトーキョー | 適正2022/10/2時点 | 16分配置が随所に見られる。特にラストは連続で登場するので注意。 | |
![]() 星を繋ぐ | 適正2023/8/5時点 |
| らせん階段やフリック付き微縦連などテクニカルな配置が多め。極小ノーツにも注意。 |
![]() 僕らまだアンダーグラウンド | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() ボッカデラベリタ | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() マシュマリー | 適正2022/10/2時点 |
| 全体的に同時押しや階段など交互で通らない配置が多い譜面。イントロと間奏のスライドに注意するほか、Aメロの16分、間奏の折り返し階段とその後に続く小粒配置が難所か。 |
![]() マトリョシカ | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() 右肩の蝶 | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() ミラクルペイント | 適正2022/10/2時点 | ||
![]() モア!ジャンプ!モア! | 適正2022/10/2時点 | BPM200超えの曲ではあるが、曲のコールの場所とフリックの場所が一致しているなどわかりやすい譜面をしているので速さのわりにはやりやすい。ただし、ラスサビの階段はちょっと忙しめ。 | |
![]() 夜に駆ける | 適正2022/10/2時点 |
| Aメロの直前とラストにあるトリルが最大のポイント。階段、特に折り返し階段も割と多い。 |
![]() ローリンガール | 適正2022/10/2時点 |
| 裏表ラバーズやワールズエンド・ダンスホールといったLv18の他のwowaka曲に比べると基本的な配置が多いが、BPMは195で一番高い。最初の極小ノーツはとりこぼさないように。 |
![]() ロストエンファウンド | 適正2022/10/2時点 |
| |
![]() ワールドワイドワンダー | 適正2022/11/8時点 | BPMは普通で時間も短めだが、階段にトリルやくの字、スライド終点同時押しなどがちょっとずつ登場する。 | |
![]() ONESELF | 適正2022/10/2時点 |
| 階段配置が多く、リズムもややわかりにくくなっている。曲をよく聴いてから臨もう。ボルテ地帯のスライドもHARDにしてはやや抜けやすいか。 |
![]() Iなんです | 上位2022/12/27時点 |
| BPMが185→92.5→185と変化する上にリズムも独特なため緩急に注意。また、全体的に物量多めで忙しい。 |
![]() あったかいと | 上位2022/12/27時点 |
| 物量寄りで楽曲時間は2分29秒とかなり長いので集中力が必要。また、曲の中盤に16分3打が一回登場するが気を付けてさえいれば苦労はしないだろう。 |
![]() 命ばっかり | 上位2023/5/7 |
| BPMは128と高くなく、物量も控えめだが、曲の終盤に16分配置が連続する場所があるので気が抜けない。また、左手と右手で違う動きをする配置(混フレ)がHARD譜面としてはとても多く、混フレに慣れるまではかなり難しいかもしれない。ロキなどで練習するのも一つの手か。 |
![]() 裏表ラバーズ | 上位2022/9/25時点 |
| 技術よりの総合譜面。特に特徴的な配置や複雑な配置はないが、Lv18において難所となりうるクラスの配置が当たり前のように飛んでくる。特に終盤の16分5連が主体の配置は緊張も相まって抜けやすいので注意しよう。 |
![]() エゴイスト | 上位2023/3/23時点 |
| 前半はわりと楽だが、中盤以降は物量も増えてトリルや階段に加えてスライド難もあり地力が要求される。最大の難所はアウトロの16分3連打でBPM180の16分はこのレベルではかなり速い上に回数も多い。 |
![]() 踊 | 上位2022/9/25時点 | BPM128の中で12分と16分が散見される低速総合譜面。HARD最上位の練習曲としても使えるだろう。音符間隔がそれなりに複雑なため、音源の聞き込みによって体感難易度が大きく下がる部類の譜面である。 | |
![]() 限りなく灰色へ | 上位2022/11/8時点 |
| いわゆる24分ハネリズムがたびたび登場する。サビ前の5連続ハネリズムが難所だが、アウトロもハネリズムにフリックやスライドが混ざって結構忙しいので最後まで気を抜かないように。 |
![]() Gimme×Gimme | 上位2022/9/25時点 |
| 低速ハネリズムの基礎とも言うべき譜面。要求される力は幅広く、ハネリズム耐性、体力、譜面認識力のどれか一つでも足りないとFC難易度は跳ね上がる。また事前に曲を聞き込んでおくとかなり楽になる部類の曲である。 |
![]() 携帯恋話 | 上位2022/9/25時点 |
| 曲の随所に16分があるうえに曲の中盤では単ノーツ3回たたいた後にフリックがついていて非常に厄介。さらに2回そこから素早くスライドをたたかせる譜面も降ってきて運指を間違えやすくかなり難しくなっている。できない人はまず中盤の運指を作ってみよう。 |
![]() 下剋上 | 上位2023/6/26時点 |
| 楽曲の中盤で一度、音が完全に消える部分がある。クリアの表示が出るまでは気を抜かないようにしよう。難所はサビのフリック難で、タップノーツとフリックノーツがハネリズムで交互に飛んでくる。突出した難所はこれ以外にないが全体に技巧的な配置が多く、BPMも185と高め。 |
![]() ザムザ | 上位2023/4/9時点 |
| BPM121と低速な譜面だが16分やハネリズムが多い。「ズキズキズキ」地帯のフリック付きのハネリズムが難所。最初の細いスライドの抜けにも注意。 |
![]() サラマンダー | 上位2022/9/25時点 |
| 最後の長いらせん階段に注意。 |
![]() チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! | 上位2022/9/25時点 |
| Lv18ではあまり見ない複雑なリズムが多々ある上に、サビで物量が増えるなど、かなり大暴れしている譜面。この譜面がFC出来るのなら花を唄うなどLv19のハネリズム譜面に挑めるレベルに達しているだろう。 |
![]() テレキャスタービーボーイ | 上位2022/9/25時点 |
| 付点八分音符がかなり多く配置されている。また、ところどころ幅の広いノーツもあるため少し認識しにくいかも知れない。 |
![]() トキヲ・ファンカ | 上位2022/9/25時点 | ||
![]() とても素敵な六月でした | 上位2023/7/5時点 |
| BPM210の高速譜面。この速さ故に8分の微縦連や階段は対処に焦りやすい。交互で取れる配置とそうでない配置を見極めよう。これらの難所となる配置はイントロと間奏、アウトロに集中しているので、それ以外の場所は速度に感覚が追い付きさえすれば難しくはないだろう。 |
![]() ネクストネスト | 上位2022/9/25時点 |
| HARDとしてはかなりのスライド難譜面になっているので、落ち着いて処理しよう。masterからHARDまでカクカクしすぎ。 |
![]() 脳漿炸裂ガール | 上位2022/9/25時点 |
| とにかく癖の強い配置が多く、適正者は多少譜面研究をしていかないと返り討ちに遭うかかなり沼る可能性が高い。逆にこの譜面が初見で見切れるならばLv19でも十分戦えるはずだ。 |
![]() 88☆彡 | 上位2022/9/25時点 |
| BPM176の8分刻みがひたすら続き、その中フリックや同時押しが混じる配置も多くある。全体難気味であるためLC難易度で言えばLv19適正でも全く違和感がないクラスだが、複雑な配置や発狂が無いためLCとFCの壁が比較的薄い曲である。 |
![]() ハッピーシンセサイザ | 上位2022/9/25時点 | BPMは127と速くないが、16分が多く局所的に忙しい部分がある。 | |
![]() ブリキノダンス | 上位2022/9/25時点 |
| 16分を含む終始物量多めの譜面で気を抜けない。 |
![]() ベノム | 上位2022/9/25時点 |
| 1サビとラスサビの「頂戴な ねえ」のスライドが抜けやすいので注意。 |
![]() ポジティブ☆ダンスタイム | 上位2022/9/25時点 |
| BPM210で繰り出される典型的な物量譜面で、スライド地帯などゆったりした部分もあるものの、基本的には忙しい譜面が続く。 |
![]() ラストスコア | 上位2022/9/25時点 |
| 16分五連、八分フリック、付点八分、同時押しスライド終点方向フリック、小ノーツ等Lv17,18の難関要素を詰め込んだような譜面で、Lv18屈指の地力譜面である。なおハネリズムだけはない模様 |
![]() RAD DOGS | 上位2022/9/25時点 |
| 全体的に階段が多いが、後半に行くにつれて大きいノーツが増え認識しづらくなってくる。また随所に少々トリッキーなフリックも混ざっている。そしてラス殺しはかなり凶悪であるため、FC,AP狙いの際は運指を組んでいこう。 |
![]() 劣等上等 | 上位2022/9/25時点 |
| とにかく非交互配置が多く降ってくる。しかもそれに加えリズムも裏拍で取っているところが多々あり、16分も存在するため、技術よりの総合譜面といったところだろう。曲が短いのが唯一の救いか。 |
![]() ワールズエンド・ダンスホール | 上位2022/9/25時点 |
| BPM171の16分というLv18の中ではかなり鋭い配置が降ってくる。みんなでライブではHARD勢の敵 |
![]() 私の恋はヘルファイア | 上位2023/4/17時点 |
| 長時間の曲の中でハネリズムを中心に多くの技術が求められる総合型譜面。特に小粒や細いスライドが厄介。スライドの中間判定でノーツ数が増加しており、ノーツ数はHARD最多であり、1200に迫る。実際はノーツ数ほどの忙しさはない。 |
![]() 私は、私達は | 上位2023/2/27時点 |
| 前半は小さいノーツが多いもののそこまで難しくない。しかし後半から物量が増加し、階段や微縦連が大量に降る。最後の微縦連地帯はフリックが挟まるのでラス殺し気味でもある。 |
![]() おこちゃま戦争 | 最上位2022/4/27時点 |
| BPMはそこまで高くないが、16分3連打や中盤の同時押しが混じる配置など忙しい配置が多い。最大の特徴が譜面全体に配置されたフリックで、フリックが苦手だとかなり苦戦するだろう。特に後半のフリック付トリルが連続する地帯は難所。このほか、片手2連打、極小ノーツ、大ノーツトリルなどもあり総合力も試される譜面になっている。 |
![]() スイートマジック | 最上位2022/12/5時点 |
| 比較的長時間である事に加え、リズムの掴みづらさや16分2連が多発するなど厄介な要素を含む。最大の難所は間奏の17連小粒移動トリルで、そこからスライドに接続させるのは至難の業である。全体的にLv18を逸脱しているので後回しにすべきである。 |
![]() セカイ | 最上位2022/12/5時点 |
| このレベル帯では有り得ない程鋭い階段やトリルなどが散見されるため要対策。特に、後半から7連トリル地帯やそこにスライドフリックを混ぜた所辺りがLv19並に感じられる。リズムは一見複雑に見えるが、実はそのほとんどが歌詞にあわせたものである。そのため事前に曲を聞き込んでおけばリズムで苦戦することは多少は少なくなるかも知れない。 |
![]() とても痛い痛がりたい | 最上位2022/12/5時点 |
| 曲全体を通して16分の5連打のトリル配置が多く、これを安定して捌けないとおそらくFCは困難だろう。曲後半では7連打になったり最後の一打がフリックになったり、ノーツが小さくなったりとかなり多彩な配置が見られる。このレベル帯でトリルを練習するならばこれ一択だろう。 |
![]() 未完成讃歌 | 最上位2022/12/5時点 |
| 非交互配置が多く、演奏時間も長いため、FC狙いの18適正者はかなり沼るかも知れない。中盤では極小ノーツが襲ってくるので気が抜けない。また、連続黄色フリックが後半から猛威を振るうので要警戒。EXPERTやMASTER同様練習曲としてかなり優れているだろう。 |
![]() ミルククラウン・オン・ソーネチカ | 最上位2022/12/5時点 |
| ある程度の技術も試される正統派物量譜面。かなりの変拍子で一度崩れると建て直しづらい。これといった対策が存在せず、地力が試される譜面である。また、やたらと赤と黄色のフリックが多いので目がチカチカする危険がある。ラストスコアやこの譜面が問題なくFC出来るのならLv19でも通用する実力になっているだろう。 |
![]() リンちゃんなう! | 最上位2023/1/14時点 |
| EXPERTと同様極端な局所難譜面。中盤と終盤のリンちゃんなう!の金ノーツ地帯が難所であり、Lv19上位にも引けを取らない。BPM200というスピードで折り返しを含む3鍵階段を処理する必要がある。難所以外は非常に簡単であるが、難所がとても強烈なのでLv20に感じる人もいるかもしれない。 |
この難易度でFC数が増えてきたら、EXPERTに挑戦してみても良いかもしれない。一部楽曲は人によってはEXPERT21~22相当に感じることも。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() HERO | -2023/9/16新規追加 |
| イントロから1サビに難所が詰まっている。4鍵配置が何度も襲ってくる。また、イントロには16分トリルもあり、忙しい。また、1サビには8分のトリルもあり、階段への接続が難しい。全体的に要求地力は高い。 |
![]() CIRCUS PANIC!!! | -2023/9/4新規追加 |
| ノリノリタイムの独特なスライドや曲全体を通してのスライドの細さや配置など抜けやすいので注意。また、階段もあったり、最後のBPMが上がる地帯では微縦連もあり難しい。ハネリズム配置もある。 |
![]() Disco No.39 | |||
![]() サマータイムレコード | 最下位2023/9/16時点 |
| カゲプロからの曲だが夜咄ディセイブとちがってBPMこそ高いがリズムは分かりやすい。ギター地帯も8分主体なので易しい。微縦連が多いのに注意。 |
![]() ショウタイム・ルーラー | 最下位2022/9/18時点 |
| 多めに配置されているフリックの抜けに注意。最後の16分三打も鋭いので気をつけよう。 |
![]() ずんだパーリナイ | 最下位2023/9/16時点 |
| 階段配置があるものの8分のためそこまで忙しくない。長時間であるので凡ミスに注意。 |
![]() 徳川カップヌードル禁止令 | 最下位2022/9/24時点 |
| 麺をすする部分のロングノーツをタイミングよく押そう。最後の金ノーツも注意。 |
![]() Mr. Showtime | 最下位2023/3/11新規追加 |
| ハネリズム譜面だが、ハネ配置は少なめで配置も基本的なものが多いのでLv18上位より簡単かも。スライドがやや特徴的なので注意。 |
![]() 悪食娘コンチータ | 下位2023/5/13時点 |
| サビの大ノーツらせん階段が特徴的な譜面。序盤と終盤の16分もやや忙しい。 |
![]() 悪魔の踊り方 | 下位2022/9/24時点 |
| 常にハネリズムの配置が降ってくる。配置はそこまで難しくはないが慣れていないとGOODを出しやすい。 |
![]() エターナルアリア | 下位2023/6/7時点 |
| 16分3打の忙しさが特徴だが、同傾向の譜面であるテオと比較すると大きく易化している。代わりに癖のあるスライドが増えているものの、抜けやすい配置ではないので落ち着いて見極めよう。また、前半は階段配置がやや多い。 |
![]() KING | 下位2022/9/18時点 |
| 曲全体を通して階段配置が多く、間奏ではらせん階段配置もみられる。16分の2or3打の配置も多いので注意。 |
![]() 新人類 | 下位2023/9/16時点 |
| フリックの爽快感がある譜面で16分が多く忙しいものの楽しめるだろう譜面。長時間であることに注意。 |
![]() バグ | 下位2022/9/18時点 |
| ラスサビのらせん階段→階段×2→らせん階段の流れに注意。 |
![]() フィクサー | 下位2022/9/18時点 |
| 「見えない逃げたい~」のところのリズムに注意。 |
![]() METEOR | 下位2023/4/11時点 |
| 終端がフリックの16分、階段、同時押し連打などがやや難しめだが、いずれもLv19の難所としては弱めなので比較的容易。 |
![]() ももいろの鍵 | 下位2023/5/8時点 |
| リズム変化が非常に激しい極端なリズム難譜面。物量はあまりないが最後の12分配置は少し難しい。大ノーツらせん階段など階段配置も多く、特に5鍵階段が連続する地帯はゆったり目ではあるものの運指に注意。 |
![]() リアライズ | 下位2023/9/16時点 |
| HARDの中では珍しい混フレ配置があるが楽曲時間自体は短いのでそこまで苦戦しないかもしれない。 |
![]() アンハッピーリフレイン | 適正2022/10/12時点 |
| 物量多めかつフリックがやや多い。階段など片手連打を要求される場面も。 |
![]() インビジブル | 適正2022/10/15時点 |
| アップテンポな曲だが物量は控えめである。しかし、途中に急に階段がでてきたり、曲の最後にノーツが置かれていたりと油断しているとフルコンボを逃す。技術型譜面。 |
![]() Vampire's ∞ pathoS | 適正2023/4/10時点 |
| 全体的にフィクサーに似ている譜面だが、HARDにしては珍しく混フレ配置があるのでやや難しめとなっている。とはいえEXPERTに出てくるものよりは易しい。 |
![]() グリーンライツ・セレナーデ | 適正2022/9/18時点 |
| 8分の同時押し二連打が多く、やや物量が厳しい譜面。サビから出現する階段配置なども含めて、片手で8分を2連打させるところが多いので注意。 |
![]() そうだった!! | 適正2022/9/18時点 |
| 階段混じりの乱打やトリルが多い。片手2連打も多く全体的に抜けやすい。 |
![]() チルドレンレコード | 適正2022/9/18時点 |
| イントロが終わると階段配置が多発しているので注意して叩こう。また休憩地帯終了後「合図が終わる」から譜面の物量が激しくなり、フリック階段やトリルが最後まで多発する。気を付けて叩こう。 |
![]() テオ | 適正2022/9/18時点 |
| 前半は階段配置、後半はトリルという譜面になっている。前半は階段配置が多発していて叩きずらい。途中のキラキラノーツはタイミングよく押そう。後半のトリルは忙しいので気をつけて。 |
![]() トンデモワンダーズ | 適正2022/9/18時点 |
| 序盤から終盤まで階段配置が続く。間奏部分は若干リズムが取りにくいので気をつけよう。サビ終盤は微縦連を含むほかクリティカルノーツが視認性を悪化させている。 |
![]() ビターチョコデコレーション | 適正2022/9/18時点 |
| 通常の階段の他に、始点・終点がスライドやフリックのものもあるので注意。 |
![]() ヒバナ -Reloaded- | 適正2022/9/18時点 |
| トリルが多いが、金ノーツを目印にしたりして4ノーツごとなど、適度に区切って等間隔に叩くことが大切。最初のスライドは曲をよく聴いて離すタイミングを見極めるべし。 |
![]() フューチャー・イヴ | 適正2022/9/18時点 |
| 階段やらせん階段が多い譜面。終盤の左右に振られながらの4連続での単押し、単押し、フリックには注意。 |
![]() ブループラネット | 適正2023/9/16時点 |
| 動きが少し激しいスライド難や微縦連がある。また、BPMも186の16分トリルはかなり忙しい。 |
![]() カゲロウデイズ | 上位2022/9/18時点 |
| らせん階段が多く出てくる譜面。『嘘じゃ ないぞ』などの片手、片手、両手は慣れるまで取りにくいので注意。 |
![]() 君色マリンスノウ | 上位2022/9/18時点 |
| 譜面はLv.19相応の譜面をしているが、リズムが非常に取りにくく、長時間も相まって楽曲のレベルをあげている。GOOD以下が出ないようにタイミングよく叩こう。 |
![]() ゴーストルール | 上位2022/9/18時点 |
| 配置としてはヒバナに似ている。序盤はとても易しいが「隠してしまったんだ」から一気に物量が激しくなる。階段配置やトリルが何度も降ってくる。そして最後小粒ノーツなので油断しないように。 |
![]() DAYBREAK FRONTLINE | 上位2022/10/20時点 |
| BPMは低めだが16分の3〜6連打が頻出する。短いトリルからそのままロングノーツに繋げなければいけない配置もある。 |
![]() トラッシュ・アンド・トラッシュ! | 上位2023/4/9時点 |
| ハネリズム譜面。全体的にフリックが多く油断すると抜けてしまう。特にサビはかなり難しい。花を唄うよりは全体的には易しめだが、局所的にはこちらの方が難しい。 |
![]() 花を唄う | 上位2022/9/18時点 |
| HARDにしてはかなりのハネリズムになっている。どこへ行ってもハネ譜面があり厄介。 |
![]() Brand New Day | 上位2022/9/18時点 |
| 全体的に階段が多く、サビではらせん階段配置も登場している。片手3~4連打が要求されるためかなり難しい。また、「輝いているんだ」の単押しと同時押しが連続するところが局所的にかなり忙しくなるので注意しよう。 |
![]() ぼうけんのしょがきえました! | 上位2023/1/27 適正→上位 |
| 最初のトリルは16分になっているので要注意。BPMが176と高いのでHARDの中では非常に速い。 |
![]() 夜咄ディセイブ | 上位2022/9/18時点 |
| 独特なリズムで苦戦しやすい。サビ前と最後の金ノーツにも気をつけよう。 |
![]() ロストワンの号哭 | 上位2022/9/18時点 |
| 物量とスライドが厳しい譜面。スライドの動きが大きくて抜けやすい。最後には短い16分トリルが複数あるので注意。 |
![]() ÅMARA(大未来電脳) | 最上位2022/10/21時点 |
| Lv19最強格。演奏時間が長く、更にHARDで認識難配置が降ってくるというLv19にしてはかなり手強い譜面になる。 3鍵階段は片手ゴリ押しでもなんとか通る。さらに、リズムが目まぐるしく変化し、大量の16分トリルが降ってくるので多くの人がLv19大幅詐称譜面(Lv21~23)に感じるだろう。 |
![]() ドクター=ファンクビート | 最上位2022/9/18時点 |
| 序盤はLv19妥当の譜面になっているが、中盤にかけて16分の配置が当たり前のように出てくるので、苦手な人にはEXPERT譜面に匹敵するかなり難関譜面になる。また、フリック抜けにも注意が必要。 |
![]() 拝啓ドッペルゲンガー | 最上位2022/9/18時点 |
| 同時押しが多く、物量がLv19にしては厳しくそれが長時間続くので異常なまでに忙しいだろう。中盤は 12分主体になるのでリズムの取りづらさも相まってかなり難しい。 |
地力上げに最適な難易度。Lv20を練習すればEXPERTフルコンやMASTER解放が楽になるかもしれない。混フレ(それぞれの手で違うリズムを刻むこと)が出来ない人ならEXPERT21~22より難しいと感じるかも。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() キティ | 下位2023/5/13地点 |
| 楽曲時間は短い方ではあるが、所々でBPM145の16分4連が挟まるので気の抜けない譜面。サビは連続フリックがあるものの控えめだがアウトロから物量が増す。特に最後の連続的に襲ってくるトリルからの曲がるスライドには注意。 |
![]() スターダストメドレー | 下位2023/6/26時点 |
| 曲調が何度も変化する楽曲。中盤にある長めの極小ノーツ地帯と「空へかかげよう!」の12分トリルが難所か。全体を通して物量要素は薄く、BPMも170と中程度。 |
![]() セツナトリップ | 下位2023/5/26地点 |
| 3打目フリックの16分の3打が頻出する忙しい譜面。スライドの休憩地帯も多いので長時間の割には疲れにくいかも。アウトロの折り返し階段には警戒。 |
![]() 千本桜 | 下位2022/9/11時点 |
| 元Lv19譜面。所々の大ノーツ階段に気をつけよう。また、何回も登場するうねるような形状のスライドは抜けやすいため注意。 |
![]() Be The MUSIC! | 下位2022/4/1 |
| 長時間の曲でリズム変化も多いが、Lv20の他の曲と違い物量はそこまで多くないので、比較的易しい部類である。イントロとアウトロの混フレ配置には要注意。 |
![]() きゅうくらりん | 適正2023/7/12時点 |
| 他のHARD20よりも技巧寄りの譜面。サビの混フレは片方の手で8分→スライドとかなり忙しい配置となっている。また最後の細スライドは高BPMも相まって(BPM220)かなり抜けやすいため要注意。それ以外にはラスサビの移動トリルも厄介。スライド難、混フレ、移動トリルと全体的にHARDというよりはEXPERTに近い譜面傾向なのでこの曲がクリアできたらEXPERTに手を出しても戦えるだろう。 |
![]() 星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲 | 適正2023/2/16時点 |
| 終始物量が激しい譜面でコンボカッターも多い。また、トリル後に階段があったりして非常にやりにくかったり、漂白剤地帯では小粒ノーツだったりするのでかなり注意が必要。アウトロもしっかりと小粒ノーツになっている。 |
![]() 初音天地開闢神話 | 上位2022/9/17時点 |
| サビの発狂地帯はBPM240の8分トリル(BPM120の16分に相当)や連打が続いていて厄介。発狂地帯序盤は1打分の休みがあり叩きやすいものの後半になるとその休みもなくなるためより忙しくなる。その後のハネ配置にも注意が必要。 |
![]() 初音ミクの激唱 | 上位2022/9/17時点 |
| 発狂地点前のトリルや、発狂地点の連打などで、苦戦しやすい譜面になっている。発狂地帯はBPM200の8分と他の暴走P譜面に比べるとまだ叩きやすい部類ではあるが、発狂地帯前後のトリルは12分となっており非常に忙しい。 |
![]() 六兆年と一夜物語 | 上位2023/5/15時点 |
| EXPERTでよく見られる単押し→同時押し→単押し・・・の配置など、忙しい譜面が続く。最後のトリルでミスをしやすいので注意。最後のフリックを忘れないように。Lv20の最難関曲と評価する人もいれば適正レベルと評価する人もいて個人差が出やすい譜面。 |
2021/9/26の難易度見直しで初音ミクの消失がLv21に昇格したことで初登場した難易度。ゲキチュウマイコラボの楽曲も実装当初Lv21だったが、2022/3/24の難易度見直しで軒並み昇格されLv21の楽曲は一時的に消滅し、2022/4/28に追加されたオーダーメイドはEXPERT初のLv21として追加された。だが2022/12/25に追加された腐れ外道とチョコレゐトでHARDとして復活。なんとも特殊な難易度である。現時点では一曲のみである。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() 腐れ外道とチョコレゐト | -2023/2/1地点 |
| BPMは260と異常に速い。曲の随所に長めのトリル配置や連続フリックがありHARDにしては難しい配置をしている。また、規制地帯部分のスライドが変わった形をしていて、最後はスライドが収縮するので注意すべし。サビ終わりが最も忙しい。ExのLv21と同程度だと思うと痛い目を見るExのLv23相当 の譜面。 |
現時点で2曲のみ。2曲ともレベルが高くHARD21やEXPERT22ができたからといって挑戦すると絶望するかもしれない。しかも初音ミクの消失はもともとHARD22最上位にいた曲なので2曲ともHARD23に匹敵する難易度とみて良いだろう。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() 初音ミクの消失 | 上位2023/1/2時点 |
| 難易度更新が2回された唯一の譜面(Lv20→Lv21→Lv22)。歌と譜面が噛み合っていないため、普通のEXPERT22よりかなり難しい。主に3回BPM240の8分乱打が降ってきて、非交互配置も混ざっている。曲自体もやや長いためリズムキープが難しく、特に片手2連打の部分は注意が必要。What's up? Pop!が追加されるまではHARD22レベル最上位だった曲である。上位だからとなめてかかると痛い目を見る。物量に対する地力をつけてから挑戦しよう。 |
![]() What's up? Pop! | 最上位2023/1/2新規追加 |
| コンボ数が1175と私の恋はヘルファイアに次いでDon't Fight The Musicと並んで2番目に多い。終始物量がキツめで、高速(最速のものはBPM230の8分=BPM115の16分相当)折り返し階段が何回も降ってくるので、苦手ならばEXPERTの別の曲で慣れてきてからやってみてもいいかもしれない。そして楽曲時間も2分41秒と長い。HARD23レベルに匹敵する難しさであると思っておいた方が良い。 |
HARD最高難易度。EXPERT(Lv21〜24に匹敵)より難しい曲ばかり。全体的に難易度が上に偏っており、EXPERT23が突破できたからと挑戦したら適正判定の曲ですら火傷するかもしれない。
曲名 | 判定 | 要素 | メモ |
![]() Don't Fight The Music | 最下位2022/8/29時点 |
| 元Lv21譜面。レベル23の他の曲よりは劣るが、演奏時間は2分40秒と長く、コンボ数は1175とHARDで私の恋はヘルファイアに次ぎ、What's up? Pop!と並んで2番目に多い。ただしスライドノーツでコンボ数を稼いでいるタイプの譜面なので、実際の物量はそれほどではないか。油断せずに階段やフリックに気をつけて叩こう。また、真ん中が半円状にカーブしているスライドは抜けやすいので注意。 |
![]() the EmpErroR | 適正2022/8/29時点 |
| 元Lv21譜面。連打ゾーンやフリックでミスを誘いやすい。かなりテクニックに寄った譜面となっており、2or3連タップ→フリックの流れが頻発する。フリックが苦手だとかなり難化するだろう。 |
![]() 人生 | 適正2023/6/11時点 |
| ボーカルの交代に合わせて曲調と譜面傾向が変化する。また、演奏時間が2分27秒で、長時間の要素こそ付かないもののそれなりに長尺であるため、集中力が求められる。序盤のギザギザスライドはHARDではあまり見られない配置で、抜けやすい。また、リンパートのハネリズムとレンパートのリズム難は崩れやすいので注意しよう。加えて、曲中には3~5打のトリルが点在する。HARDにしてはかなり鋭いのでしっかり叩けるよう意識しよう。後半になると3~4鍵の階段が頻出するようになり、中にはフリックが混ざっているものもある。最高BPMは185と、HARD23の中では低め。 |
![]() マシンガンポエムドール | 適正2022/8/29時点 |
| 元Lv21譜面。難しい配置が続いていくような譜面で、EXPERTに出てくるような配置が当たり前のようにある。そのせいで、ミスを誘いやすく、EXPERTにある程度慣れないと出来ないような譜面だろう。特に曲全体を通して大量に配置された階段とタップと交互に配置されたフリックには要注意。 |
![]() エンドマークに希望と涙を添えて | 最上位2022/8/29時点 |
| 元Lv21譜面。BPM257の8分と速めのトリルが主体で出来ており、そのトリルを長々と叩かされるゾーンがかなり多い。しかも休憩はかなり少ない。同レベルのEXPERTよりも難しく、人によってはLv25に感じる人もいる。そのため、やってみてできなさそうだったら他のEXPERT譜面で地力をつけてから来るのも手だろう。また、消失ほどではないが非交互配置もあるので、特段の注意が必要。 |
![]() ヤミナベ!!!! | 最上位2023/3/14地点 |
| 明らかな物量譜面で難しい上にBPM変化が目まぐるしい為ペースを崩されやすい。序盤はフリックがかなりはじきにくい。また、後半は一気に物量が増しトリル・乱打・縦連とHARDとは思えないほどに体力を要する。BPM300という高速物量に対応できるかもカギである。トリルからの3連縦連×2はかなり難しくなっている。また、ノーツサイズが大きい為やや認識難気味なのも恐ろしい。ただ、途中に休憩地帯があるうえ、楽曲時間は2分10秒と高難易度の割には短めというのが救い。エンドマークに希望と涙を添えてとどちらが簡単に感じるかはひとそれぞれなのでできると思ったら挑戦してみよう。 |
最新の30件を表示しています。 全件参照
このページのコメント欄はHARD譜面の難易度議論を主な目的としています。
雑談は雑談掲示板、攻略相談は譜面攻略掲示板、注意書きに関する意見は楽曲難易度表掲示板でお願いします。
▼VirtualSinger
┣ 初音ミク
┣ 鏡音リン
┣ 鏡音レン
┣ 巡音ルカ
┣ MEIKO
┗ KAITO
▼Leo/need
┣ 星乃一歌
┣ 天馬咲希
┣ 望月穂波
┗ 日野森志歩
▼MORE MORE JUMP!
┣ 花里みのり
┣ 桐谷遥
┣ 桃井愛莉
┗ 日野森雫
▼Vivid BAD SQUAD
┣ 小豆沢こはね
┣ 白石杏
┣ 東雲彰人
┗ 青柳冬弥
▼ワンダーランズ×ショウタイム
┣ 天馬司
┣ 鳳えむ
┣ 草薙寧々
┗ 神代類
▼25時、ナイトコードで。
┣ 宵崎奏
┣ 朝比奈まふゆ
┣ 東雲絵名
┗ 暁山瑞希
今日:6010
昨日:33566