楽曲難易度表MASTER Edit

550×310

プロセカ楽曲の非公式難易度表(MASTER)。コメントに寄せられた意見をベースに随時見直しを実施。FC(フルコンボ)埋めに活用ください。
※ただし、難易度判定と意見はあくまで個人の意見であるため、自分の実力と照らし合わせながら参考程度に確認してください。

目次

注意書き Edit

難易度表作成の目的 Edit

難易度表作成の前提 Edit

難易度判定区分け基準 Edit

難易度表作成の方針 Edit

難易度表の修正について Edit

新規追加曲の議論の手順 Edit

難易度表の補足 Edit

要素一覧(各要素の説明、定義など)

最近追加された楽曲 Edit

MASTER Edit

全て開く

Lv26 Edit

MASTER譜面の最低難度。最下位判定の楽曲の一部はEX25↓と同程度で、MASTER初FCにオススメ。EX譜面とは譜面傾向が異なるため、MASTER譜面にここから慣れていこう。この難度の楽曲はBPM160超えがなく全体的にゆったりしている。

Lv26楽曲一覧

Lv27 Edit

Lv26と比べるとややクセのある譜面が増えている。階段やトリルなど、Lv28以上の譜面で頻出する配置はここで慣れておこう。このあたりから下位曲と上位曲の差がさらに大きくなる。Lv27以下はBPM200超えがない。

Lv27楽曲一覧

Lv28 Edit

認識難、局所難などの尖った譜面も少なくなく、人によってはLv29より難しいと感じる曲もあるだろう。まずはできるものからやっていこう。また、Lv28の上位は最上位気味なものが多いので注意。

Lv28楽曲一覧

Lv29 Edit

全体的に難易度がアップしており、階段や縦連はもはや当たり前のように出現する。認識難やクセの強い譜面も多く、人によってできる曲とできない曲がはっきり分かれる。上位曲でも簡単にFCが狙える曲が見つかるかもしれないので、まずは一通りプレイしてみると良い。個人差が出始める難易度なので、上位の中でも最上位と感じるものがあるかもしれない。自分は何が得意で何が苦手なのか把握しておこう。

Lv29楽曲一覧

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

Lv30 Edit

Lv29と比べてノーツ数が増加しており、物量+認識難の傾向が強め。「難所とされる配置が1種類」という譜面構成がほとんどのため、その「難所とされる配置」の得意不得意によって難易度感がガラッと変わる。ここでの判定は「難しく感じる人がどれほど多いか?」によって行っており、譜面の難易度を単純比較しているとは限らないことに注意。

Lv30楽曲一覧

Lv31 Edit

俗に言う高難易度譜面はこのあたりからだろう。BPMが200を超える曲が増え、一見するとどう叩けばいいか分からないような配置の譜面も多くなる。運指などを研究しつつ挑もう。個人差も大きく、上位、最上位からFCできるという人もいるだろう。

Lv31楽曲一覧

Lv32 Edit

このレベルに位置するのは、プロセカの難しい部分を全て詰め込んだと言えるような総合譜面ばかり。二本指だときつい配置も増え、Lv31との差も広い。最下位でもLv31最上位以上に苦戦するかもしれない。ここまでくると同じLv32でも差が激しく、最下位や下位がFCできても最上位はクリアがギリギリというのも当たり前に出てくる。餡蜜や逆餡蜜、出張などのテクニックも必要になるだろう。

Lv32楽曲一覧

Lv33 Edit

プロセカの初期の最高レベル。Lv32最上位がAPできてもLv33上位以上は回復無しLCすらできないという人がいるほど差が開いているため、ステップアップに相当時間がかかるだろう。このレベル以上からは一つ一つ譜面の個性が強く、該当曲でしか必要でない技術が何度も要求される。

Lv33楽曲一覧

Lv34 Edit

この難易度の楽曲は元Lv33の適正あたりの楽曲が多い。元々はゲキ!チュウマイコラボで追加された楽曲がこの難易度だったので、以前のLv34とは全く別物と考えた方が良い。

Lv34楽曲一覧

Lv35 Edit

難易度レベル細分化によって追加された難易度。Lv33以上の譜面の幅が広くなったため、Lv34ともLv36とも言い難い、プロセカ最難関一歩手前:元Lv33上位~最上位の楽曲がこの難易度に分類されている。どこかしらに特化した譜面が多いので、その部分を極めているとかなり易化する。

Lv35楽曲一覧

Lv36 Edit

2022/3/29のアップデートの難易度レベル細分化によって追加されたプロセカ元最高難易度(2022/12/23のWhat's up? Pop!追加でLv37が解禁されたため現在は最高難易度ではない)。この難易度では難易度細分化前に2本指でFCされていない曲が来ている。実際、2本指でプレイすることを想定していない配置が多く、運営からも多指プレイが推奨されている。こちらは元Lv34の中でも上位クラスであるため、プロセカ最難関クラスでもある。現時点ではSEGAのAC音ゲ一コラボ曲のー部のみが該当する。

Lv36楽曲一覧

Lv37 Edit

2022/12/23に追加されたWhat's up? Pop!で解禁された現時点でのプロセカ最高難易度。また、2023/03/04に新たにヤミナベ!!!!が追加された。プロセカ史上初となる3〜4点押しが何度も登場するため、2本指でのクリアはまず不可能である。3点押しや4点押しを除いてもえげつない配置が多く、Lv36以下とは一線を画す難易度となっている。そのためLv36がフルコンボ出来てもLv37はクリアすら出来ないという人もいる。
なお、上記の通りLv37の難易度が極めて高いため、本難易度については3/24現在難易度議論を行っていない。

対策
Lv37楽曲一覧

楽曲の評価・議論ページ一覧 Edit

難易度評価・議論ページ一覧(MASTER) Edit

 
難易度Lv楽曲名状態日付更新日時
↓(1)
MASTER27進行中2023-05-29 (月) 18:06:152023-05-31 (水) 13:26:40
MASTER27青色絵具進行中2023-05-24 (水) 00:09:272023-05-31 (水) 00:29:05

※新規投稿はこちらから

コメント Edit

最新の30件を表示しています。 全件参照

投稿前にコメントルールを確認してください。以下一部抜粋です。
・乱暴な言葉遣いや他の利用者が不快になる可能性のあるコメントは控えましょう。
・公序良俗に反すること、リーク情報の投稿は禁止です。
・コメントの直編集はルール記載の例外を除いて禁止です。
・荒らしと思わしきコメントには極力反応しないようお願いします。
多くの方に気持ちよく掲示板を使っていただくためにご理解ご協力をよろしくお願いします。
お名前:

  • お名前が消えない場合、「コメント」ボタン押下直前に空白にしてください。
  • お名前の後に# + 半角英数字でトリップを生成できます。
    *1 リザルト投稿時間ではない