#author("2024-01-29T15:05:10+09:00;2024-01-28T19:25:44+09:00","","")
[[楽曲難易度表議論所1/169]]

-28の既存曲昇格議論です。 &br;対象楽曲:ワールドワイドワンダー、39みゅーじっく!、踊れオーケストラ、ミライ、Change me - &size(11){[FDAO0KyUuI.]-[jp]}; &new{2024-01-28 (日) 19:25:44};
-ワールドワイドワンダー、ミライ、39みゅーじっく!、踊れオーケストラ賛成、Change me弱めの反対 &br;Change meは個人的には下位の域を出ませんが少しやりづらい譜面であり、元最下位や元27の譜面にはそれすらない素直な譜面が多いので適正もあり得ますが、やりにくさといえば、のツギハギ(下位)よりは簡単に見えるので一応反対です。 &br;39みゅーじっく!はどりーみんチュチュのラッタッタッタと同じ形の配置やフリック入り変形くの字が厄介な印象です。それ以外は提案時に述べているので省略。 &br;シートにも触れておきます。 &br;ワールドワイドワンダーは配置難をHGC→HIFで上位格。16分乱打に特化した譜面のため指数は伸びにくいです。乱打の複雑さは痛がりたい、Forwardの次くらいにはあり、認識難なしでこの複雑さなのでこれくらいの評価は与えられそうです。ただトリコロージュの配置難の量もDかFくらいにはしないと釣り合いはとれないかと(変えても上位格のまま)。 &br;ミライはすでに下位側に張り出しているので下位格にするのは簡単です。この譜面は24分や小粒入りくの字、4鍵→同時押しと難所が点在しているので配置難の量をA→Bが適切そう。下位の真ん中くらいまでいきます。 &br;39みゅーじっく!はミライより指数が低いので一工夫必要。前述のラッタッタッタと同じ形の配置とフリック混じりの変形くの字があるのでフリック難をCにすると下位に届きます。夜もすがら君想ふを超えるにはこれくらいは必要です。比較対象のHand in Handは配置難下降側ならフリック難をBからCに上げても大丈夫です(下位のまま)。 &br;踊れオーケストラは配置難の量A→Bだけだとギリギリ下位。配置難の量をDかEまで上げるか、スライド難もDにすると適正格。 &br;Change meはスライド難、フリック難にそれぞれBをつければ、配置難の上昇が大きいので適正格になります。 - &size(11){&color(,#fffacc){[いちプレイヤー]};&color(#349996){◆%%%mLQGUNFtSc%%% };[onD0pjORcHA]-[jp]}; &new{2024-01-29 (月) 15:05:10};