#author("2024-04-23T00:42:23+09:00;1970-01-01T18:00:00+09:00","","")
#author("2024-04-23T16:14:50+09:00;2024-04-23T00:42:24+09:00","","")
[[楽曲難易度表議論所1/203]]

-上位→最上位提案。 &br;29において物量譜面が軒並み昇格しているのに反し、下げ提案の根拠になってしまっているので提案。 &br;BPM191の物量譜面で巻き込み事故が非常に起きやすい視認難が特徴。視認難も量が多いので覚えるにも大変で、物量耐性、認識力、フリック処理などかなりの地力が求められる。 &br;2022年の最上位決めにおいてはアンノウン、マジナン、ロスエン、泡沫に次いで五番手で、シネマや88よりも票が入っていた。マシュマリーやボッカと比べBPMが高く、白い雪ほど単純ではない点で強いと思うし、これらが降格しても最上位を張れると思う。 - &size(11){&color(,#fffacc){[限りなく天井へ]};[FDAO0KyUuI.]-[jp]}; &new{2024-04-23 (火) 00:42:23};
-賛成 &br;この曲の厄介な点は他の物量譜面と違いひたすら同時押しを叩かされること。さらに、サビでは小粒になったりフリックを混ぜてきたりと抜けやすくなる。大抵の物量譜面はトリルや乱打で忙しくしてるのでこの曲はかなり特異な譜面であり、他の物量譜面より苦戦する人もいると思う。 - &size(11){[Gdets431U7I]-[jp]}; &new{2024-04-23 (火) 16:14:50};