#author("2023-07-09T03:33:58+09:00;1970-01-01T18:00:00+09:00","","")
#author("2023-07-09T10:06:11+09:00;2023-07-09T03:33:59+09:00","","")
[[楽曲難易度表議論所1/124]]

-最上位上げを提案します。(適正30、最高ローリンガール) &br;(譜面傾向)配置難全振りの譜面。BPM150の16分という遅くはないテンポで、乱打や階段、トリルなどの多様な配置を、小粒でありながらしっかり捉えることが求められる、28随一の地力譜面。特に譜面保管庫の32小節目の4連折り返し階段と35小節目の32分からのフリックがコンボカッターとなる。比較譜面としてはロスエンの最後やラストスコアの5鍵折り返しが挙げられる。配置は流石にこの2曲に軍配が上がるが、速さはハロプラの方が速い。30適正と判定される(ロスエンは避難所のif議論ツリー参照)2曲と比べられる時点で29くらいの譜面ではありそう。前の議論ではBPM136で配置がより簡単なドリプレと比較して1段階差なのはおかしいとの意見もあった。 &br;(議論の経過)度々最上位上げ議論は起こってきたが、毎回僅差で上位維持になっている。詐称→最上位に名称変更時には1票不足で残留決定、2022年9月の議論では賛成1、中立2、反対1で残留、2023年3月には配置難の評価を強くするのみで終了した。28全体から俯瞰すると(過去ログを完全には追いきれてないが)、ハロプラがずっと上位のままの中、ニジイロとオズエンが29昇格し、詐称と上位を行き来していたボッカ、dpc、ドラマツルギーが最上位として固定されるようになり、上位と最上位の境界だったサンドリヨンやjourneyは現状最上位に。適正からは威風、カトラリー、ガランド、とて痛、Beat、Forward、ブレブレ、Miku、Leia、ロキ、メルトなどが昇格した。おそらく最初から上位の同期なのはpotatoくらいか。逆に上位→適正になったのはパレットには君がいっぱいのみ。以上より殆どの曲が1段階昇格したため、ハロプラは上位の中でもかなり浮いているイメージになる。 &br;(シート)現状11位。28は認識難が重視されている上、ハロプラは主に配置難でしか評価しづらいので、かなり弱く評価される譜面ではある。現状配置難IJGと既に強く補正がかけられている。浮島も仕方ないかもしれないが、せめてサンドリヨン付近にはしたいので3通りのシートの指数上げを提示する。 &br;①配置難を上げる &br;最大に評価して配置難IKHだと総合難28.80でサンドリヨンの一つ下に来る。現状配置難がハロプラと同じサンドリヨンと比べて種類と質がそれ以上か議論したい。 &br;②配置難を下げて局所難を認定する &br;上述の32小節目に局所難DE、配置難は種類を減らしてIIGだと総合難28.85、サンドリヨンの一個上になる。個人的には①よりこちらの方が合ってる気がする。 &br;③配置難自体の補正を上げる &br;「上の数字×2段階上がりやすくなる」としたところ、6位となり最上位格になる。さらにサンドリヨンとアスノヨゾラの浮島も修正されたが、適正以下が少しズレる(うっせぇわが下位落ち、Qが下位上げになる)。 &br;(個人的な理由などなど)28で最後まで残った曲で、他の最上位よりも数倍苦戦し、FCしたのは29適正をとってからであった。指押しで易化するとの意見もあるが、適正28で多指勢というのは本当にごく少数なのでは。また補足として、私が見たレベル別最難関曲の動画とそのコメント欄では、だいたいdpc、ハロプラ、Journeyが最難関とされていた。あまり外部の媒体を信用するのも良くないが参考までに。 - &size(11){&color(,#fffacc){[限りなく天井へ]};[FDAO0KyUuI.]-[jp]}; &new{2023-07-09 (日) 03:33:58};
-28は認識難が重視されています。つまり、28適性は認識難が最後の壁になりやすい &br;→譜面研究に慣れるかごし押しする耐性がつくまでFCできない &br;→FCする頃には28上位以上の地力、物量、配置難への耐性が先につきやすい &br;と推測されます。低物量の認識難でさえも上位に来ていることから、28適性は「他のあらゆる要素よりも認識難を特に重視する」となっています。 &br;もし配置難を重視してハロプラを上げるなら、まずは認識難曲の順位を全体的に下げるべきだと思います。「ハロプラの配置難に慣れる前に認識難への耐性がつく」と解釈して整合性を保つためです。配置難の補正をさらに上げると他曲との整合性が問題になりますし、スライド難や認識難が苦手な人が「スライド難を『上の数字×5段階上がりやすくなる』に変えろ」と言い出し、いたちごっこになりえます。苦手な曲の配置難を限界まで上げるよう提案する人もでかねません。前回の議論でも、認識難が最重視されている以上は上位の中で順位上げするにとどまるとなりました。一回配置難を上げたのにまた上げるのは拙速に感じます(これを安易に認めると苦手な曲の配置難を際限なく上げる行為につながる)。 &br;正直、上位上げされた曲の中には、たまたま個人差で苦手だった人が集まって過半数になったのもありそうで、全体的な整合性は議論されていないと思います。各要素が苦手な人が各曲の評価を上げていけば、あらゆる曲の評価が上がります。一つの難易度表にするなら、認識難は重視する、物量は高くても評価をあまり上げない等統一された判断で決めるべきかと。 - &size(11){[TE72Jm9FvvM]-[jp]}; &new{2023-07-09 (日) 10:06:11};