#author("2022-11-06T00:08:20+09:00;2022-10-31T23:26:17+09:00","","")
#author("2022-11-06T17:29:36+09:00;2022-10-31T23:26:17+09:00","","")
[[楽曲難易度表議論所1/28]]

-【適正】安定しにくい配置が多くて理説からかなり遠く、間奏の認識難や配置難もあり他の下位とは差がある曲で適正でもそこまで弱い部類には入らないと思う。 - &size(11){[x7Ov3HyPgDU]-[net]}; &new{2022-10-31 (月) 23:26:14};
-【適正】配置1つを切り取る分には簡単だが、全て接続できる頃には何かしらの適正曲が埋まる地力が付いている &br;とにかくコンボカッターが多すぎる譜面で、今の下位よりは一段階以上の差を感じる - &size(11){[9.Vg7IOC44c]-[jp]}; &new{2022-11-01 (火) 04:25:15};
-【最下位】どのパートも30クラスの配置しかなく、31としてはコンボを切る要素が圧倒的に少ない。間奏がやや難しいとはいえただの交互であり、こちらも大きく評価するほどではない。 - &size(11){[YvUyOuiGYzU]-[jp]}; &new{2022-11-01 (火) 06:59:40};
-【下位】終点フリックがアプデで抜けなくなってから、本当に31としての難しい要素が消えた。最大の難所になるだろう間奏の階段も悪魔の踊り方などに似た配置が存在している。確かにどこかで取りこぼしやすく理接にも陥りやすい譜面だが、要求される地力自体は31適正に遠く及ばない。FCするまで粘着できる根気と集中力があれば下位が妥当なはず。 - &size(11){[ly/ToyNZkWM]-[jp]}; &new{2022-11-01 (火) 07:02:01};
-適正 &br;全体的にコンボカッターが多いが間奏は他の箇所とは違いやや物量よりの配置になっており勢いが失われやすい。スライド抜けも非常に多く沼りやすい - &size(11){[LlO5d6GFGHI]-[jp]}; &new{2022-11-01 (火) 14:24:13};
-上位 &br;あたまがわるい - &size(11){[cleV4GjzJxA]-[jp]}; &new{2022-11-02 (水) 11:24:15};
->>6 &br;そもそも±1の範囲外。それと31適正かどうかも非常に怪しい - &size(11){[SaE2B1dx.uk]-[jp]}; &new{2022-11-02 (水) 13:07:13};
->>1 &br;安定しにくい配置は具体的にどこですか。 &br;安定しにくい配置、認識難や配置難は他の曲でも普通にあるのであるからといって適正の根拠になりません。 &br;他の下位と差があるとのことですが、適正なら差があるのは当然なので、その根拠がないと理由を示せたと言えません。 &br;>>5 &br;コンボカッターは他の下位曲や適正曲と比べてもどのくらい多いのですか。コンボカッターが下位レベルでない理由も不明です。 &br;あとなぜ物量よりなら勢いが失われやすいのかも分かりません。勢いが失われるとはどういう意味かも具体的でないですし、どう評価に影響するかも不明なので適正の根拠が示されていません。 - &size(11){[2LAXnW8Z8gU]-[jp]}; &new{2022-11-02 (水) 13:21:46};
-適正 &br;アプデでマシになったとはいえ細いロングノーツ+終点フリックが抜けやすく、間奏の認識難がスライド混じりや隣配置、大→小など認識力が求められ、急減速でリズムが崩れたり、3鍵の連続でミスしたりとfcが困難 - &size(11){[4n8LlgbTx4o]-[net]}; &new{2022-11-04 (金) 01:17:58};
-微縦連からの接続がこなせるかどうかで個人差がやや大きく出る譜面と感じます。 &br;細ロングノーツはさすがに26や27ですら出始めており、31の難所として出すにはさすがにお粗末かなと思いました。始点と終点のレーンを意識することで抜けはかなり少なくなります。全体的に軽度の認識難や同時押しの騙し配置があるため譜面記憶が重要。 &br;難所としては、間奏部分の交互配置や階段状配置が挙げられるかと思いますが、こちらは最初は交互でとれ、3階段の連続も左手1右手2(利き手が逆なら逆でも可)で取るなど運指を意識すれば通過しやすいです。 &br;微縦連フリックが若干個人的に苦手意識ありますが、そうだったと比較して認識難、物量の両面で負けており、【下位】継続かなと思います。(下位の中では最も強い配置でいいかと思います) - &size(11){&color(,#fffacc){[かろりな]};[2QPzILRL1xI]-[61]}; &new{2022-11-04 (金) 08:54:18};
-下位。さすがに最下位とは言わないけど31では確実に弱い。認識難や配置難がきついので個人差はありますでしょうし。減速地帯の偏った配置は普通の認識難部分よりとりにくい(自分は)ので。ただ、アイデンとかよりは全然強い。 - &size(11){[AWQ7KyzDvJY]-[net]}; &new{2022-11-04 (金) 09:46:36};
-適正 &br;間奏のリズム崩し、階段の連続、認識難は下位では鋭すぎる。 - &size(11){[8iis8zGzWtI]-[jp]}; &new{2022-11-04 (金) 15:46:45};
->>12 &br;間奏のリズム崩しとは6分のあそこのことでしょうか?あそこは隣接同時押しが少し見辛いだけの初見殺しで難所ではないと思います。階段の連続とはラスサビ前の三鍵のことでしょうがBPM220とハネとして遅めのBPMも相まって下位の難所としてはかなり強いですが適正には及ばないと思います。また、認識難は30以下の譜面に同等のものがいくらでもあり、きっちりと下埋めをして地力をつけて来た人は苦戦しないと思います。それだけでは適正とするのには弱いかと。 - &size(11){[DwMvAd5KiFU]-[jp]}; &new{2022-11-04 (金) 22:39:02};
-【適正】 抜けやすい細いロングの終点フリックの連続、微縦連、大から小の認識難、階段トリル、隣接配置、リズム崩しなどミスりやすい要素が多く、噛み合うまでが遠い譜面に感じた。 - &size(11){[D4IH5YanNGM]-[net]}; &new{2022-11-06 (日) 00:08:20};
->>9 &br;>>12 &br;>>14 &br;挙げている要素は31適正以上でしか見られないという根拠はなく、31適正の理由として具体性に欠けます。 &br;それぞれの難所がどの程度難しいか、客観的な説明もありません。 - &size(11){[K2TlYLyStiU]-[jp]}; &new{2022-11-06 (日) 17:29:36};