#author("2022-10-30T11:28:37+09:00;2022-10-28T23:20:04+09:00","","")
#author("2022-11-04T00:38:32+09:00;2022-10-28T23:20:04+09:00","","")
[[楽曲難易度表議論所1/23]]

-【最上位】個人差による体感の変化を横に置き、難所を要素別に見ていくとグッバイ宣言の様なスライドトリルに花唄の全レーンを薄め引き伸ばしたかの如き認識難地帯、とどめにラスコアと同等かそれ以上の階段が降ってくる辺り求められる技術が30と比べても何ら遜色がないと考える。 - &size(11){[DcNuIiWibAE]-[net]}; &new{2022-10-28 (金) 23:20:03};
-最上位 &br;要素として認識難とスライド難もあるが &br;これらは全て上位妥当クラス &br;だが問題は最後の小粒階段地帯 &br;これはラストスコアと匹敵するレベルに難しい &br;配置はラストスコアに分があるが &br;曲の終盤に配置されていてかつ、 &br;リズム難、長時間があるので &br;研究や周回を前提としてもタチが悪い &br;物量が地味なせいで影は薄いがこのコンボカッターがきつい &br;よって最上位 - &size(11){[UMntHp4fjfA]-[jp]}; &new{2022-10-29 (土) 14:43:28};
-最上位 &br;ラストの階段ラッシュだけは30強めレベルの配置をしている。さらにリズムもキツイ。しかもラストにあることによって試行回数も稼ぎ辛い。 &br;君の君の認識難地帯やスライドトリルに隠れがちだが、トリル→同時もそれなりにきつく、コンボカッターも多く試行回数を稼ぎ辛くしている。 &br;アンノウンやマジナンほど抜けてはないが他上位と一段回差をつけても問題ないだろう。 - &size(11){[vg.NdJkHgYo]-[jp]}; &new{2022-10-30 (日) 09:58:45};
-[4]最上位 &br;上位と最上位の間という感じだが、近似値をとると最上位。 &br;主に難所は4つあると思ってる。 &br;1つ目は間奏に入る前の始点終点同時押しトリル。bpmが速いため取りづらい。 &br;2つ目はギターソロ地帯のスライド。全押し必須級で抜けやすい。親指勢も考慮するとかなり鬼門といえる。 &br;3つ目は、ラスサビの認識難。フリックがついてるせいで余計見づらい。30のてらてらと比べても遜色ないと思う。 &br;4つ目は、アウトロの階段。12分といい、小粒なために取りこぼしやすい。30のラストスコアと同格に難しく感じる。 &br;現最上位と比べるとやや劣るが、他の上位と比べると明らかにコンボカッターの量といい質といい凌駕してると思ったので最上位。 - &size(11){[1UgjSoFFFCw]-[jp]}; &new{2022-10-30 (日) 11:28:37};
-まぁ''上位''に感じるかなぁ &br;ピアノパートノーツが地味に叩きづらい( - &size(11){[6gfN7WOTp.6]-[jp]}; &new{2022-11-04 (金) 00:29:16};
-最上位 &br;1つ目は間奏のスライドが抜けやすい。1本だとかなり抜けやすい。 &br;2つ目は君の君の(ryの認識難。30適正のてらてらのような配置が3通りあり、同時押し以外を片手でやろうとしてもフリックがてらてらより抜けやすく感じる。 &br;3つ目はラストの小粒階段で、88の最後よりかはマシであるが、地味に抜けやすいと思った。 - &size(11){[xfGJWYgoGiw]-[jp]}; &new{2022-11-04 (金) 00:38:32};