#author("2024-05-02T18:43:24+09:00","","")
#author("2024-05-03T15:17:53+09:00","","")
*楽曲難易度表APPEND [#yed287ca]
&attachref(楽曲難易度表(APPEND).jpg,nolink,550×310){[画像添付]};

プロセカ楽曲の非公式難易度表(APPEND)。コメントに寄せられた意見をベースに随時見直しを実施。FC(フルコンボ)埋めに活用ください。
※ただし、難易度判定と意見はあくまで個人の意見であるため、自分の実力と照らし合わせながら参考程度に確認してください。

#card(6){{
[[楽曲難易度表MASTER]]
[[楽曲難易度表EXPERT]]
[[楽曲難易度表HARD]]
[[収録楽曲]]
[[譜面攻略掲示板]]
[[楽曲難易度表掲示板]]
}}

#contentsx(except=難易度|新規追加)

**注意書き [#attention]
#include(楽曲難易度表_共通説明,notitle)

**APPEND譜面について [#b3e8e7fe]
-2023年9月27日のワンダショちゃんねる最終回にて発表された、多本指プレイヤー向けの新難易度
-既収録曲へのAPPEND譜面追加、または新収録曲での追加という形で実装される
-レベル表記の数字が同じ譜面でも、APPEND譜面は数字とともに「APD」の表記があって区別されており、他の難易度種別の譜面とは実際のプレイ体感が異なる
--そのため、レベル表記の数字が同じでもAPPEND譜面と他の難易度種別の譜面を単純に比較することはできない
-APPEND譜面追加予定楽曲、及び最近追加されたAPPEND譜面は以下の表を参照のこと



#enull{{
★発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲に楽曲を追加するときの書式です。
|種別|楽曲名|追加予定日|備考|
発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲には、公式から発表されたAPPEND譜面追加予定楽曲のみを書いてください。リークは厳禁です。
条件に合致する楽曲がないときには表の各行の前に二重スラッシュ(//)を入れ、「現在~ありません」の行冒頭の二重スラッシュを削除してください。
新たにAPPEND譜面の追加が公式から発表されたときは、表の各行頭の二重スラッシュを削除し、「現在~ありません」の行冒頭の二重スラッシュを再追加してください。
種別の欄には、既収録曲へのAPPEND譜面追加の場合「既」、新収録曲へのAPPEND譜面実装の場合「新」と書いてください。
楽曲名の欄には、楽曲名を書いてください。ただし楽曲の個別ページが作成されている場合は楽曲名を二重括弧([[]])で囲み、そうでない場合は楽曲名だけを書いてください。
追加予定日の欄には、追加予定日を書いてください。わからない場合は空欄にしてください。
備考の欄には、特別注意すべき事項を書き込みます。ない場合は空欄にしてください。
}}

//★以下、発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲
***発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲 [#qb1edb42]
#ac(発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲一覧){{{
//現在、発表済みAPPEND譜面追加予定楽曲はありません
|''種別''|''楽曲名''|''追加予定日''|''備考''|h
|BGCOLOR(#f0ffff):CENTER:55|BGCOLOR(white):180|BGCOLOR(white):75||c
|新|[[超最終鬼畜妹フランドール・S>超最終鬼畜妹フランドール・S]]             |2024/05/03|東方Projectコラボ楽曲|
|新|[[Bad Apple!! feat.SEKAI]]                 |2024/05/04|~|
|新|[[Help me, ERINNNNNN!!]]                    |2024/05/05|~|
|新|[[超最終鬼畜妹フランドール・S]]        |2024/05/03|東方Projectコラボ楽曲|
|新|[[Bad Apple!! feat.SEKAI]]              |2024/05/04|~|
|新|[[Help me, ERINNNNNN!!]]                |2024/05/05|~|
|既|[[Color of Drops]]                      |2024||
|既|[[Beat Eater]]                          |2024||
|新|[[東京テディベア]]                      |2024|プロセカWCS 2024 Spring 決勝課題曲|
}}}



#enull{{
★最近追加されたAPPEND譜面に楽曲を追加するときの書式です。
|難易度|楽曲名|追加予定日|備考|
最近追加されたAPPEND譜面には、追加されたAPPEND譜面を書いてください。ただし、掲載期間の目安は追加から2週間とし、2週間経過した譜面は表から削除してください。
それぞれの表で、条件に合致する楽曲がないときには表の各行の前に二重スラッシュ(//)を入れ、「現在~ありません」の行冒頭の二重スラッシュを削除してください。
難易度の欄には、[[LvXX>#apdXX]]と書いてください。ただし「XX」の部分は難易度の数字(23~38)に置き換えてください。
楽曲名の欄には、楽曲名を二重括弧([[]])で囲んで書いてください。
追加日の欄には、追加日を書いてください。
備考の欄には、特別注意すべき事項を書き込みます。ない場合は空欄にしてください。
}}

//★以下、最近追加されたAPPEND譜面
***最近追加されたAPPEND譜面 [#z6f80f35]
#ac(最近追加されたAPPEND譜面一覧){{{
//現在、最近追加されたAPPEND譜面はありません
|''難易度''|''楽曲名''|''追加日''|''備考''|h
|BGCOLOR(#f0ffff):CENTER:55|BGCOLOR(white):180|BGCOLOR(white):75||c
|[[Lv28>#apd28]]|[[Hand in Hand]]|2024/04/19||
|[[Lv37>#apd37]]|[[おぎゃりないざー]]|2024/04/19|プロセカULTIMATE採用作品|
|[[Lv28>#apd28]]|[[KING]]|2024/04/30||
}}}



//★こちらは、難易度APPENDにおける判定議論ルール(確定版)です。
**APPEND譜面の議論について[#z1491570]
-&color(red){''この項目の内容に関する議論ツリーは[[楽曲難易度表掲示板]]にてお願いします''};
-''APPEND譜面の難易度表作成について、この項目で明記されていない事項は[[楽曲難易度表_共通説明]]に従ってください''(本ページ''[[注意書き>#attention]]''と同様の内容です)

***難易度表作成の方針 [#w2696e34]
-APPEND譜面はAPPEND譜面内でのみ比較を行い、他の難易度種別の譜面との比較は行わない
-APPEND譜面の難易度表では''置きプレイ''を前提とした譜面の難易度を議論する
-''判定は下位〜上位の3段階''とし、最下位、最上位及び個人差の判定は使用しない(現状、APPEND譜面の数が少ないため)
-各レベルに対して対象となる楽曲が1つしかない場合は議論を行わず判定なしとする
-議論への参加条件は、''議論の対象になっている譜面をFCしていること''または''議論の対象になっている譜面と同レベルのAPPEND譜面の内半数以上をFCしていること''とする
--例外として、同レベルの譜面の判定を複数まとめて議論する場合(譜面の数が少ない等の理由で一時的に判定なしとなっていたレベルの譜面での初回議論を主に指す)のみ、参加条件を''対象譜面の半数以上をFCしていること''とする
-上記の参加条件を満たしている票を有効票とみなし、''有効票数が5票に満たない場合は議論そのものを無効''とする
-多本指プレイが前提とされているため、''要素「多点押し」は追加しない''

***難易度表の修正について [#e56ad2f9]
-譜面の数が少ないため、''現状では判定の修正に関する議論は行わない''

***新規追加譜面の議論の手順について [#ha95f2e5]
-議論期間は''10日間(240時間)''とする

***難易度表の補足 [#a1391d7b]
-期間限定で追加された譜面は判定なしとし、レベルごとに通常の難易度表の下に表を作り、追加順に並べる



#enull{{
★以下、楽曲難易度表(APPEND)に楽曲を追加するときの書式です。
|music(楽曲名)jpg|memo(判定){2023/XX/XX}|#ul(要素1,要素2,要素3)|メモ|
楽曲名の欄には、ゲーム内で収録されている楽曲の名称をそのまま書いてください。二重括弧([[]]のことです)は不要です。
判定の欄には、最下位~最上位の5段階の判定か※個人差と書いてください。例外として、判定が付けられていない楽曲の場合には半角ハイフンを書いてください。
判定の欄の次にある{}で囲まれた日付には、APPEND譜面の追加日または判定の決定日、変更日を書きます。詳細な書式は下記。期間限定譜面は例外です。
追加日を書く場合:APPEND譜面追加から判定が決まるまでの期間のみ、追加日を書きます(例:{2023/09/30新規追加})。
決定日を書く場合:判定が確定した譜面には、確定した日付を書いてください(例:{2023/10/10時点})。
変更日を書く場合:判定が一度確定した譜面で、変更の議論が行われた場合に書きます(例(下位→適正提案が否決された場合):{2023/11/11下位(昇格否決)})。複数回の判定変更が行われた場合、&br;で区切ってください。
期間限定譜面の場合:memo(-){2023/XX/XX~2023/YY/YY期間限定}としてください。
要素の欄には、譜面の中でも特に難化要素になっていると考えられる要素をカンマ(,)で区切って書きます。なお順番については、要素一覧に従ってください。
メモの欄には、主に譜面の簡単な解説を書いてください。また公式による難易度変更があった場合には、その旨も書いてください。
★楽曲を並べる順番について
楽曲は新曲と期間限定譜面を除き、同判定内で五十音順に並べてください。新曲と期間限定譜面は、追加順に並べてください。
現在、該当難易度の楽曲がないレベルでは二重スラッシュを用いて難易度表をコメントアウトしています。
この状態になっている難易度に初めて楽曲を追加される方は、上記の二重スラッシュと「現在」から始まる行を必ず削除してから表に楽曲を追加してください。
}}

**APPEND [#u248a1f1]
#ac(all)

***Lv23 [#apd23]
#ac(Lv23楽曲一覧){{{
現在、この難易度に該当する譜面はありません
//#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
//|曲名|判定|要素|メモ|h
//|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
//}}
}}}


***Lv24 [#apd24]
APPEND譜面の最低難易度。現時点では[[Tell Your World]]のみが該当する。
#ac(Lv24楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(Tell Your World)jpg|memo(-){2023/9/30}|#ul(速度変化,スライド難,個人差)|開幕から全レーンを4分割した同時押しスライドが連続して飛んでくるが、このスライドには終点判定がない(終点がトレースノーツになっているため、手を離す必要がない。同様のスライドは他にも存在し、終点に中継点のような◇がついていることが目印)。サビでは始点から大きく曲がる2本の隣接スライドが登場するが、4分割スライドを押さえるときと同じ位置に4本の指を置くことで簡単に持ち替えられる。スライドを押さえる指を間違えると一気に忙しくなることもあるため注意が必要。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
}}
}}}


***Lv25 [#apd25]
今のところLv24と比べて必ずしも大きな難易度差があるわけではない。こちらのほうが簡単に感じる可能性もあるので、できそうな譜面から詰めていこう。
#ac(Lv25楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
|music(ラグトレイン)jpg|memo(適正){2024/3/12}|#ul(速度変化,極小ノーツ)|スライドに特化した4レーン分割譜面。階段や小ノーツ多点押しなどもほぼ無いため、初めてAPPENDに挑戦する場合にもおすすめ。ノーツが1個ずつしか流れてこなくとも、端に来たノーツは中指で取ってみるなどすると良いだろう。速度変化が多く戸惑うかもしれないが、一度押したロングは消えるまで押しっぱなしで問題ない。|
//▼上位
|music(potatoになっていく)jpg|memo(上位){2024/3/12}|#ul(ハネリズム,視認難,スライド難)|EXPERTやMASTERとは異なり、8分刻みの音取りが中心の譜面。Aメロからサビにかけては[[Awake Now]]や[[キラピピ★キラピカ]]のMASTER譜面を彷彿とさせる交差配置が頻出する。サビ後半のものはスライドが2本になっているため、最低でも3本指が必要。またイントロとアウトロの配置も類似しているが、アウトロでは1本のスライドと同色の隣接2本スライドが混在している。そのため2本で押さえる箇所を覚えておくとよい。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv26 [#apd26]
この難易度までがAPPEND譜面の入門。中には3点以上の同時押しがあまり多くない譜面もあり、Lv24~25の譜面との難易度差は控えめ。
#ac(Lv26楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
|music(Happy Halloween)jpg|memo(下位){2023/11/22}|#ul(ハネリズム)|MASTER譜面の認識難ハネリズムから一転して全体的にマイルドな密度となっているため、厄介なリズムは残るもののコンボはつなげやすい。3点以上の同時押しが少なく、2本指でも無理なく大部分を対処可能なのでAPPEND譜面の入門として触れてみるのも良いだろう。注意すべきは、スライドの終点と、後半の3点同時押し。|
//▼適正
|music(アイディスマイル)png|memo(適正){2023/11/22}|#ul(スライド難,極小ノーツ)|Aメロの一部を除いて16分タップが存在しないため、運指を組めばかなり楽になる。人によっては2本指処理した方が取りやすい配置もあるため、指の本数を上手く切り替えながら叩くと良い。なお、ラスサビ前の4点ロング地帯を除く全てのスライドに終点があるので、終点はしっかり離そう。|
//▼上位
|music(ヴァンパイア)jpg|memo(上位){2023/11/22}|#ul(階段)|配置が少し複雑になっており、中指でスライドを押さえながら人差し指でタップノーツを処理する場面も出てくる。BPMも低くはないため、譜面研究して運指を固めると良い。多指に慣れていない人は階段を2本指で処理するのも1つの手。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv27 [#apd27]
4本指で捌く場面が増えてくる難易度。配置は分かりやすいので、こういったところから運指研究をしていくと上位レベル譜面でも活きてくる。
#ac(Lv27楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
|music(グッバイ宣言)jpg|memo(適正){2024/3/22}|#ul(階段)|曲全体を通して交差配置が多いが、[[potatoになっていく]]と比べスライドが細く、スライドをなぞる意識も必要になってくる。多点押しは少なめだが、階段が定期的に降ってくるので多指で取れるとやりやすい。間奏のスライドには1箇所だけ終点があるので要注意。|
|music(心予報)jpg|memo(適正){2024/2/21}|#ul(極小ノーツ,階段)|スライドが合流することによる持ち替えが特徴。途中には連続階段や折り返し階段があるが、BPMが低く2本指でも対応できる範囲。巻き込みやすい配置は少なく、多点押しと持ち替えを覚えることがFCへの近道だろう。|
//▼上位
|music(シャルル)png|memo(上位){2024/2/21}|#ul(階段)|前奏終盤の配置が巻き込みやすく、1点押しと2点押しの素早い切り替えが求められる。階段自体はそれほど速くないが、片手同時押しに繋がる配置が多いため多指で取れるようにしよう。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv28 [#apd28]
#ac(Lv28楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(KING)jpg|memo(-){2024/04/30}|#ul(速度変化,譜面停止)|曲の1番は2本指でできる部分が多く、多指配置も基礎的なものばかりだが、2番に入ると多点押し混じりの折り返し階段など多指配置が増えてくる。トレースを用いた連続擬似フリックなど忙しい部分もある一方、16分配置は少ないため運指が固定できるとFCに近づくだろう。「無様に○ねる」の規制音終わりのスライドにも始点があるので要注意。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
|music(シネマ)png|memo(適正){2024/05/01}|#ul(階段)|同時押しと階段が混ざった配置が数多く降ってくるため、BPMの低さも相まってGOOD以下が出やすい。特にアウトロはロングノーツと階段が合わさって複雑な配置になっているので、先に譜面研究して理解しておいた方が良いだろう。|
|music(Hand in Hand)jpg|memo(適正){2024/05/01}|#ul(局所難,スライド難,階段,個人差)|サビの多重スライドが特徴的な譜面。2本指で叩ける配置も多く基本的には易しめだが、ラストの32分階段が処理できるかどうかで体感難易度が上下するため、局所難の傾向が強い。|
//▼上位
//▼最上位
}}
}}}


***Lv29 [#apd29]
Lv28以下と比べて同時押しの割合が大きい譜面が増えてきている。Lv30とのFC難易度の差が大きいため、APPEND高難易度譜面に対応する地力をここまででしっかりと身に付ける必要がある。
#ac(Lv29楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
|music(威風堂々)png|memo(下位){2023/12/12}|#ul(速度変化,譜面停止,スライド難,フリック難)|MASTER難易度の譜面傾向をそのままに、APPEND特有の配置やトレースを盛り込んだ譜面。2本指で対処可能な配置も多いが、4本指を構えて中指も使いながら押した方が楽に処理できる。スライドと(トレース)フリックが切り替わる配置はメリハリのある動きを心掛けるとよい。なお緑色の極短ホールドが存在するが、[[Blessing]]のMASTER譜面などでみられる従来のものとは異なり、始点判定に該当する1コンボ分の判定しかない。|
|music(みくみくにしてあげる♪【してやんよ】)jpg|memo(下位){2024/3/21}|#ul(視認難)|交差地帯の運指次第ではあるが、譜面の大部分を2本指で処理することができる。サビは3〜4点押しが増え視認性が悪くなるが、ノーツや中間判定はあまり詰まっておらず終点もないため、全押しでも巻き込むことはない。|
|music(酔いどれ知らず)jpg|memo(下位){2024/04/15}|#ul(ハネリズム,フリック難)|隣接同時押し主体のハネリズム譜面。交差配置も多いため、交差の発生する場所を暗譜しておくのがよい。ラスサビのフリック+隣接同時押しタップの配置は指の押し分けをしないと巻き込みが発生しやすい。|
//▼適正
|music(青く駆けろ!)jpg|memo(適正){2023/12/22}|#ul(物量,トリル,階段)|[[ステラ]]に似た傾向の物量譜面で、両手トリルこそないものの2点押しトリルや片手トリルが要求される。片手トリルは右側のみのためミラーで左手に回すこともできるほか、どうしても片手トリルが追い付かない場合は薬指でホールドすればトリルを両手処理することも可能なので試してみるといいだろう。なお、この譜面には終点フリックを除いて終点判定のあるロングノーツは一切存在しない。|
|music(DAYBREAK FRONTLINE)jpg|memo(適正){2024/2/12}|#ul(スライド難,トリル)|BPMこそ控えめだが指押しのステップアップ的な配置が散りばめられており、正確な打鍵が求められる。サビに度々現れる交差配置は持ち替えるか交差するかをあらかじめ決めておこう。片手トリルに苦手意識がある場合、この譜面のトリルは同時押しと単ノーツで手を分業しても良い。|
|music(トキヲ・ファンカ)jpg|memo(適正){2024/03/29}|#ul(速度変化,フリック難,リズム難,極小ノーツ,個人差)|中盤の小粒地帯やラストの手拍子に合わせた金ノーツなど、MASTER譜面を順当に強化した譜面になっている。BPMが低いかわりに16分配置が多く、2本指のゴリ押しで通すにはかなり忙しいため、指押しの技術が求められる。基本的に金ノーツと通常ノーツで手を分業するのがやりやすいが、中盤の32分3打は片手トリルに慣れていないなら両手で取ることもできる。|
|music(レグルス)jpg|memo(適正){2024/3/8}|#ul(速度変化,スライド難,フリック難,リズム難,トリル,階段,個人差)|片手拘束配置が多く技術要素に特化した譜面。曲自体のリズムが難しく、特に付点のリズムが多いため曲を聴いて覚える必要がある。AP狙いの場合はラスサビ手前の12分→16分→24分の加速トリルが大きな難所となる。|
//▼上位
|music(モア!ジャンプ!モア!)jpg|memo(上位){2023/12/12}|#ul(速度変化,物量,フリック難,トリル,階段)|配置そのものの難しさや煩雑さは下位譜面とあまり変わっていないが、大きくテンポが上がっているため巻き込みを起こしやすい。1点押しと2点押しの押し分けを要求される配置や4鍵配置の前後などでは、さらに巻き込みの起こりやすさに拍車がかかるため、ここで多指の使い分けをマスターしながらFCを狙っていこう。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv30 [#apd30]
この難易度からは、生半可な多指力では通用しない譜面ばかり。3段階評価制の現在は譜面数も少ないことから、評価以上の難易度差が生じている場合もあるのであまり過信しないこと。
#ac(Lv30楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
|music(ジェヘナ)jpg|memo(下位){2024/1/10}|#ul(長時間,ハネリズム,スライド難,極小ノーツ,トリル,階段)|トレースノーツを使った判定のないスライドが多い譜面。4本指で素直に叩けば処理できる配置が多い一方で、間奏の小粒トリルを筆頭とする明確な難所もしっかりと存在する。なお、イントロとアウトロのトレースノーツ地帯は2本指の方が処理しやすいかもしれない。|
|music(Flyway)jpg|memo(下位){2024/4/10}|#ul(ハネリズム,速度変化,スライド難,縦連,極小ノーツ,階段)|鍵盤配置主体のハネリズム譜面。間奏後のスライド配置は緑ロングノーツを右手、金ロングノーツを左手で取ると誘導通りに処理できるが、両薬指が使えれば交差の回数を減らすこともできる。ラスサビ終わりの配置が難所だが、両手トリルとみなしても同時押しトリルとみなしても処理ができるため、やりやすい方を選択するとよい。|
//▼適正
|music(ステラ)jpg|memo(適正){2024/1/10}|#ul(スライド難,トリル)|全体的に素直な配置で癖がない譜面だが、片手で2つ以上のノーツを捌かなければならない局面の多さが目立つ。またスライド終点の有無がわかりにくい箇所が存在するので、見分けがつかない場合は全て離すことを推奨する。アウトロで2回降ってくる両手トリルが最難所。|
//▼上位
|music(フェレス)jpg|memo(上位){2024/1/10}|#ul(ハネリズム,階段,個人差)|序盤から単押しと同時押しの混じった典型的なハネリズム配置が飛んでくるが、この部分はそこまで難しくはない。一方で、中盤以降に登場する隣接同時押し12分や2本のホールドを跨いだタップ+トレースが大きなコンボカッターとなる。人によってはLv34のヒバナ並に苦戦することがある。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv31 [#apd31]
このレベルの楽曲はLv30との難易度差は大きくないが、どの譜面も個性的で個人差が大きい。
#ac(Lv31楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
|music(一千光年)jpg|memo(下位){2024/2/4}|#ul(スライド難,個人差)|ミクのコーラスに合わせたロングノーツが曲全体を通して絶え間なく中央に流れ続ける譜面。Aメロ以降の中央のホールドの左右に交互にノーツが降る配置は定期的に降ってくる金ノーツ+誘導線に合わせてスライドを持ち替えることでスムーズに叩ける。サビ以降はホールドを跨いで同時押しや付点のリズムが出現するため、ホールドする手と同じ手の他の指でタップする必要がある。|
//▼適正
|music(テレキャスタービーボーイ)png|memo(適正){2024/2/4}|#ul(フリック難)|要求地力はLv30の譜面と大きく変わらないが、運指構築力が求められる。固定4鍵だけでは厳しい配置が多いので、出張したり薬指を使ったりと自分に合った運指を見つけることが攻略に繋がるだろう。サビ前の脳トレ地帯は4レーン分割で全押ししながら各レーンを2回ずつタップすることで誤魔化せる。|
//▼上位
|music(地球最後の告白を)jpg|memo(上位){2024/2/4}|#ul(速度変化,物量,トリル)|音取りはMASTER譜面と似ているが、相応に正統強化された配置が降り続ける。認識難の代わりに片手トリルや両手トリル、2点トリルに12分同時など、多指技術が存分に求められるので練習譜面としてはとても優秀。掠め手のない、かなり素直な譜面といえるだろう。|
//▼最上位
}}
}}}


***Lv32 [#apd32]
ここからは多指に慣れたプレイヤーでも苦戦すること必至。現状譜面の体感難易度差が大きいが、どれも難しいことに変わりはないので心して挑もう。
''2024年2月現在、このレベル以上の難易度判定議論は参加可能者不足により行われていません。''
#ac(Lv32楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(Iなんです)jpg|memo(-){2023/9/30}|#ul(速度変化,物量,局所難,スライド難,階段)|Lv32の中ではかなりの精度難譜面。1サビの交差配置が大きな難所の1つ。後半ではスライドに終点判定があるため、さらに大きく難化する。サビ終わりの「I」の金スライドは始点終点がなく(中間判定はある)、緑スライドをそのまま4点押しし続ければ通る。またラスサビ以降は5鍵配置も出現する。|
|music(トンデモワンダーズ)jpg|memo(-){2023/9/30}|#ul(変拍子,速度変化,局所難,くの字,階段,トリル)|片手トリル力が求められる譜面。間奏後の螺旋階段やラスサビ後半の4鍵配置などでは、高い水準での指押し技術と地力が要求される。なお最後は慌てて早く叩きすぎないように、落ち着いて処理しよう。|
|music(NEO)jpg|memo(-){2023/9/30}|#ul(速度変化,局所難,極小ノーツ,階段)|前半はLv32にしては易しめだが、間奏以降は難易度が急激に上がる。具体的には、間奏で高速3鍵地帯が、ラスサビで階段+非交互の乱打など難易度の高い配置が増加する。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
}}
}}}


***Lv33 [#apd33]
#ac(Lv33楽曲一覧){{{
現在、この難易度に該当する譜面はありません
//#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
//|曲名|判定|要素|メモ|h
//|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
//}}
}}}


***Lv34 [#apd34]
難易度APPEND実装当初のAPPEND恒常譜面の元最高難易度。現時点では[[ヒバナ -Reloaded-]]のみが該当する。
#ac(Lv34楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(ヒバナ -Reloaded-)jpg|memo(-){2023/9/30}|#ul(速度変化,譜面停止,物量,スライド難,フリック難,トリル)|MASTER譜面と似た譜面傾向で、高速物量に加え隣接ノーツも多い。サビ直前の「撃ち抜いて」で一瞬譜面が停止する。最後の「NOを空振った愛の中で」のハートスライドは終点判定がなく押しっぱなしで通せる。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
}}
}}}


//★現在、Lv35のみ期間限定譜面が存在します。恒常追加の譜面とは表を分けているので、注意してください。書式は先述の通りです。
//期間限定譜面のメモ欄の1行目には、追加期間を太字で書いていただけるとありがたいです。
//「-''期間限定譜面''」の下にある1行の空行は消さないようお願いします。
***Lv35 [#apd35]
難易度APPEND実装と同時に期間限定で追加された[[初音ミクの激唱]]FULL ver.に設定され、2023/11/22、恒常譜面の難易度としては[[Brand New Day]]APPEND譜面の追加によって解禁されたAPPEND譜面の元最高難易度。
#ac(Lv35楽曲一覧){{{
#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(Brand New Day)png|memo(-){2023/11/22}|#ul(物量,フリック難,トリル,階段)|認識難やギミックのない正統派物量譜面。片手トリルや階段などは当たり前と言わんばかりに降ってくる上、まともな休憩は間奏〜ラスサビ間の数秒のみなので半端な体力では振り落とされてしまうだろう。随所に交差スライドが配置されているが、持ち替えだと高BPMで忙しくなる反面、スライド終点の大半がトレースなので押し直しによる巻き込みが起こりにくいため持ち替え・交差いずれかやりやすい方を選択しよう。固定4k鍵盤配置が中心で運指は組みやすく、音取りも素直なので精度も取りやすい。|
|music(folern)jpg|memo(-){2024/1/11}|#ul(速度変化,物量,フリック難,階段)|多点押しやトレースノーツを駆使したCHUNITHMからの引用・AIRやタップスライドの再現配置が頻出する。サビの両手トリル4kやラストの24分→32分6k階段など高難易度相応の鍵盤力も要求される。尚、速度変化はAIR再現のトレース誘導線が消える演出に1箇所用いられているのみで、プレイ体感の難易度に影響は無い。|
|music(Sage)jpg|memo(-){2024/1/18}|#ul(長時間,フリック難,トリル,階段,縦連)|サビのスライド拘束配置は、2回目までは人差し指と薬指でスライドを押さえて中指でタップを捌くことで自然に処理できるが、3回目からは交差が必要になる。スライドを押している手が白、交差する手が黄色のノーツを取ることを意識すると認識しやすい。アウトロの階段配置も気を抜けない。|
|music(嬢王)jpg|memo(-){2024/3/22}|#ul(速度変化,譜面停止,物量,リズム難,トリル,階段,縦連)|全体を通して隣接同時押しが多くエイムの求められる譜面で、序盤の片手トリルが要求される混フレや減速地帯の敷配置も大きな特徴。ラストの発狂が最難所で、同時押しは基本完全交互処理でも叩けるが、連打力に自信があれば片側寄りの縦連部分を片手3連打してエイムを減らすのも手段の1つ。BPM200の32分交互が間に合うなら最後の9打はトリルと見做して2本指で叩くことも可能。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
}}
//▼期間限定譜面
-''期間限定で追加された譜面''
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
|music(初音ミクの激唱)png|memo(-){2023/9/30~2023/10/12期間限定}|#ul(長時間,速度変化,譜面停止)|''追加期間は2023/9/30 0:00~2023/10/12 11:59。''&br;期間限定でFULL ver.で収録された譜面。他のAPPEND譜面とは異なり、選曲画面左側のジャンル「期間限定」からのみ選択することができた。|
}}}


***Lv36 [#apd36]
2024/1/25、[[MarbleBlue.]]の追加によって解禁されたAPPEND譜面の元最高難易度。現時点ではMarbleBlue.のみが該当する。
#ac(Lv36楽曲一覧){{{
//#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(MarbleBlue.)jpg|memo(-){2024/1/25}|#ul(長時間,速度変化,極小ノーツ,トリル,階段)|全体的にMASTER36〜37の難所を集めたような譜面構成をしており、サビ部分は一部CHUNITHMのMASTER譜面からの引用も見られる。サビ開幕のトレース+フリックの配置やその後の6k、休憩地帯手前や終盤の発狂が大きな難所。特に2100COMBO前後の1/12ノーツ6k地帯は認識難も相まって突破が非常に困難。|
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
//}}
}}}
***Lv37 [#apd37]
2024/4/19、[[おぎゃりないざー]]の追加によって解禁されたAPPEND譜面の現最高難易度。現時点ではおぎゃりないざーのみが該当する。
#ac(Lv37楽曲一覧){{{
//#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
|曲名|判定|要素|メモ|h
|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
|music(おぎゃりないざー)jpg|memo(-){2024/4/19}|#ul(ハネリズム,速度変化,譜面停止)||
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
//}}
}}}


***Lv38 [#apd38]
#ac(Lv38楽曲一覧){{{
現在、この難易度に該当する譜面はありません
//#tableif(最下位($|\))=BGCOLOR(#ffffe0),下位($|\))=BGCOLOR(#eaffea),適正($|\))=BGCOLOR(#e5ffff),最上位($|\))=BGCOLOR(#cdbefb),上位($|\))=BGCOLOR(#ffeff7),※個人差($|\))=BGCOLOR(#c0c0c0)){{
//|曲名|判定|要素|メモ|h
//|CENTER:150|CENTER:60|BGCOLOR(white):120|500|c
//▼新曲
//▼最下位
//▼下位
//▼適正
//▼上位
//▼最上位
//}}
}}}



**スプレッドシートについて [#tffd763f]
-当Wikiでは、楽曲難易度表の議論を行う際などに参考にできるスプレッドシートを有志の方が作成してくださっています
-楽曲レベル・難易度種別毎の個別ページでは、譜面に含まれる要素の強さを評価する項目と、コンボ数などの統計項目から難易度指数を算出しています
-現在スプレッドシートの作成が行われているのは、''EXPERT26~28、MASTER26~32''です
-編集にご協力頂ける方はまず、スプレッドシートの「1.概要」内「編集にあたって」をご確認ください。
-またそれ以外の方で、統計項目の計測・データ共有を行っていただける方も大歓迎です。こちらにつきましては、新規追加楽曲の議論ツリーにコメントをお寄せください
(例)リアライズ(MASTER29) フリック数101、スライド数122、中間判定数159、◇の数54
-スプレッドシートのリンクはこちら(https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wxs-9CwWJlRIzxclJLubiqclV1Nv1N1lNqTDdrwrw7Q/edit#gid=1798805785)



// ※以下は削除しないでください※
#htmlinsert(comment.html)
**コメント [#w103f7fb]
#dcomment(,30,reply)
&color(red){''このページのコメント欄はAPPEND譜面の難易度議論を主な目的としています。&br;雑談は[[雑談掲示板]]、攻略相談は[[譜面攻略掲示板]]、[[注意書き>#attention]]に関する意見は[[楽曲難易度表掲示板>楽曲難易度表掲示板#comment]]でお願いします。''};